平成28年度 一般会計・各特別会計予算

 - [ 分割版 ] - [ 一般会計 ] - [ 歳出 ] - [ 民生費125 ]


によりますれば、


八王子市の生活保護予算







このほか、職員費は、

 H28 4億 8,585万円 ÷ 61.5 人 = 790万円
 H27 4億 6,373万円 ÷ 58.7 人 = 790万円


生活扶助を受けている延べ人数は、

 H28 13万 7,697 人 ( 65億 1,059万 0,000円 )  一人あたり 4万7282円
 H27 13万 9,110 人 ( 65億 7,740万 8,000円 )
 H26 14万 0,774 人 ( 66億 5,609万 4,000円 )
 H25 14万 3,972 人 ( 67億 8,697万 6,000円 )


住宅扶助を受けている世帯数は、

 H28 8万 1,706 世帯 ( 34億 9,260万 9,000円 ) 一人あたり 4万2746円
 H27 8万 2,117 世帯 ( 35億 1,016万 1,000円 )
 H26 8万 2,530 世帯 ( 35億 2,781万 5,000円 )
 H25 8万 3,361 世帯 ( 35億 8,058万 1,000円 )


医療扶助は、

 H28 23万 9,683 人 ( 91億 6,337万 3,000円 )  一人あたり 3万8231円
 H27 23万 8,490 人 ( 91億 1,778万 5,000円 )
 H26 23万 6,129 人 ( 90億 2,751万 5,000円 )
 H25 23万 7,953 人 ( 91億 0,363万 3,000円 )


八王子市総人口は、56万2,019人。( 平成28年 )

http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/soshiki/shimin/shimin/2803nenreibetu.pdf


外国籍の人口は、9,277 人。( H24 )


 ・中国籍 3,891 人
 ・韓国籍 2,088 人
 ・フィリピン 1,084 人



世帯数は、26万 1,830世帯。 ( H28 )


悪名高い大阪市と比較してみると、↓


 ・大阪市  約 268万人 生活保護費は 年間 約 2,900億円
 ・八王子市 約 56万人 生活保護費は 年間 約   200億円

・生活保護の適正化 ( 大阪市 )

 保護世帯数 11万 7,401 世帯
 保護人数  14万 7,419 人


・大阪市の総人口

 H26 268万 6,246 人


・大阪市の生活保護費

 H27 2,892億 8,457万 1,000円
 H28 2,882億 2,056万 9,000円


ちょっと大阪市の金額のケタを間違えていましたが、
八王子市は、保護を受けている世帯、人口が多いものの、
一人あたりの金額は、かなり少ないみたいですね。


金額がなんかおかしいような気もするんですが。。
ともかく、市全体に占める割合が、かなり多いですね。


医療費が高いんですが、65歳以上の人は、約25%です。


それはそうと、東京都からの支出金が、
この2年ほど、出ていません。


舛添さんが「公明党」に見捨てられた、本当の理由 
都知事になった舛添さんは「三多摩軽視」



ちなみに、国の一般会計占める割合はこちら。↓


http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2015pdf/20150302089.pdf


金額にして、年間 2兆 9,042億円くらいみたいですね。( H27 )


国庫負担金の多い都道府県ランキング


それから、植松容疑者の現住所で、
事件現場になった施設のある相模原市ですが、
平成28年度の生活保護費は、約232億円のようです。( p.41 以降を参照 )


http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/022/641/h28_tousyo_yosan.pdf


歳出が、約2,577億円ですから、かなりの比率ですね。


人件費は、456億円で、全体の17.7%で、前年比1.8%の伸び。


職員の定数は、10人増えて、4,660人
 

平均年収は、978万 5,407円
 

扶助費は、798億円で、
前年比で48億円の増額。( +6.3% )
 

この「扶助費」というのは、生活困窮者や、高齢者、
児童、障害者に支給している支援金のことで、
次のようなことから、増えているようです。↓ ( p.44 )
 
 
 ・子ども・子育て支援。          ( + 約 28億円 )
 ・障害児者介護給付費など。   ( + 約 10億円 )
 ・障害児施設措置費、給付費。( + 約   6億円 ) 

 
ちなみに、相模原市の総人口は、
72万 2,174人で、31万 4,664世帯。( H28 )
 

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/toukei/20998/index.html



八王子市のサイトには、全国平均との比較表があります。↓
 

http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/032/691/27kyuuyoteiin.pdf

 


3ページ目には、公務員と民間の平均年収を比較したものがあり、
だいたい2倍くらいの差が開いていることがわかります。
  

それから、都支出金 (委託費) の中に、
障害者福祉費」というのがあるんですが、
前年度と比べて、44.2%も減っています。( p.98 )
 
 H27 1,775万 5,000円
 H26 3,184万 6,000円


支出金の合計額も、4.8%減っています。( p.84 )
 
 H27 260億 1,672万 2,000円
 H26 273億 3,874万 2,000円

http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/soshiki/zaiseika/H27yosan/H27yosansetumeisho/06sainyumeisai16.pdf

 
植松容疑者が、このタイミングで
事件を起こした意図は?


 → 植松聖のイレズミ写真。


無党派票が割れる中で、
文春の記事が強烈なストッパーに
なっているみたいですね。


内山さん関連の話は、
かなり前に書いた話なんですが、
ひみつのブログに書いてあります。


みなさん、15 ÷3はいくつですか?
 

【 その他の三多摩地区 】

-------------------------------------

■多摩市

 ・多摩市の人口と世帯数 ( 平成28年 7月1日 現在 )

  14万 8,371 人
  7万 0,175 世帯



 ・歳出予算の状況と推移 (性質別)

        平成28年度       平成27年度 
  人件費    88億6,862万円    88億9,720万円
  扶助費   154億1,939万円  143億4,576万円
  予算合計   544億7,0万円   536億5,0万円


 ・歳入 544億7000万円

  市税収入  284億 0,687万円   (52.2%)
  都の支出金 67億 6,817万円  (12.4%)
  国庫支出金 86億 2,435万円   (15.8%)


 ・歳出 544億7000万円

  民生費 263億 0,461万円 (48.3%)
  教育費  86億 6,306万円  (15.9%)
  土木費  36億 5,958万円  ( 6.7%)
  公債費     21億 5,995万円  ( 3.9%)

-------------------------------------

■町田市
 
 ・町田市の人口と世帯数(住民基本台帳による)

  42万 7,924 人
  19万 1,596 世帯

  https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/toukei/index.html



 ・平成28年度(2016年度)予算概要



 ・歳入

  ・市税収入
   2016年度  673億 2,848万 6,000円 (48.0%)
   2015年度  675億 5,172万 3,000円 (47.3%)

  ・地方特例交付金
   2016年度  3億 0,800万 0,000円 (0.2%)
   2015年度  4億 2,000万 0,000円 (0.3%)

  ・地方交付税
   2016年度  4億 9,000万 0,000円 (0.4%)
   2015年度  5億 9,000万 0,000円 (0.4%)

  ・国庫支出金
   2016年度  261億 4,834万 2,000円 (18.7%)
   2015年度  254億 4,109万 1,000円 (17.8%)

  ・都の支出金
   2016年度  180億 2,612万 7,000円 (12.9%)
   2015年度  183億 3,153万 5,000円 (12.8%)

  ・市債
   2016年度  56億 1,150万 0,000円 (4.0%)
   2015年度  70億 6,230万 0,000円 (5.0%)

  ・歳入合計
   2016年度  1,402億 2,653万 8,000円
   2015年度  1,428億 3,030万 1,000円
 

 ・歳出  (p.11)

  ・人件費
   2016年度 230億 5,710万 3,000円 (16.4%) 
   2015年度 248億 0,304万 5,000円 (17.4%)

    ・職員給与
     2016年度 196億 1,040万 6,000円 (14.0%)
     2015年度 211億 3,572万 7,000円 (14.8%)

    ・特別職の給与など
     2016年度 34億 4,669万 7,000円 (2.4%)
     2015年度 36億 6,731万 8,000円 (2.6%)

  ・扶助費
   2016年度 480億 9,380万 7,000円 (34.3%)
   2015年度 469億 3,422万 6,000円 (32.8%)

    ・障害者サービス給付事業費
     2016年度 86.1億円 
     2015年度 80.0億円

    ・生活保護費
     2016年度 131.2億円
     2015年度 127.8億円

  ・公債費
   2016年度 6,336,822 (4.5%)
   2015年度 6,122,570 (4.3%)
 
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/gyouzaisei/siyosan/tousyo_16/20160218yosangaiyou.files/02-2_yosan_gaiyo_p4-13.pdf
-------------------------------------