「情報源」といえば、ひと昔前だと、
「テレビ」や「新聞」といった
いわゆる「マスメディア」だったわけですが、


インターネット時代に入ると、
これが「どうもおかしい」ということで、
自分で調べて、発信する人たちが増えてきました。


と同時に、
いわゆる「ステルス・マーケティング」のようなことに
手を染める人たちも増えてきました。


有名な「まとめサイト」になると、
商品の宣伝をすることで
大金を稼ぐことができるみたいですが、


この手のサイトのフィードを
ツイッターのリストに登録して、毎日チェックしているんですが、
どのブログも似たようなフレーズを使っています。


そこで少し調べてみたんですが、
やはりというか、いずれの商品も、
ある宗教の広告塔が関係するものばかり
であることがわかりました。


この宗教は、あらゆる分野で
完全勝利することを目標としていて、
組織を上げて取り組んでいるようなんですが、


ゲームソフトのレビューだとか、アイドルの選挙
くらいならまだいいんですが、


法律を決める政治の世界でも
同じことをしているようで、
その内容も含めて、どうかということで、
調べることにしました。


このブログが得意とするのは
ネット上で公開されている情報、
たとえば、企業のIRレポートとかなんですが、


普通であれば、都合の悪い情報
公開しないはずなんですが、


これらを根気よくつなげていくと、
重要な事実関係を立証することが
できることが、たまにあって、↓


 → 例えばこの記事


ですから、このブログには、
検索サイトで検索をかけても
なかなか出てこないような
貴重な情報が凝縮されています。


さいきんのブログをみていると、
「陰謀論」だとか、「愛国」だとか、
情報源をはっきり書かないで
強引に結論づけている人がいますが、
そこには気をつけて書くようにしています。


ただし、検索してすぐに出てくるようなことは
書いてない場合もあります。^^;



片手間でやっていますので、
更新できない日が多く、
途中までしか書いてないような記事もあるんですが、
今ある情報だけでも、
ある程度の知識は得られるはずです。


頑張って読んでみて下さい。
 

さらに、詳しい説明はこちら。↓

[ 詳しい説明 ]


■このブログのアピールポイント

・このブロクの管理者は、
  政党や政治団体の関係者ではありませんので、
 「この党は絶対に正しい!」ということは書きません。

 もちろん個人的な意見感想は書きますし、
 公平中立というわけでもないんですが、
 参考にする情報は、幅広く取り入れるようにして、
 なるべく併記するようにしています。


・公明党や創価学会にとって都合の悪いことなど、
 一般のメディアが報道しないタブーについても
 抜かさずに、ちゃんと書いています。


図表に力を入れていて、最初の図表を見れば、
 本文を読まなくても、だいたいわかるようにしています。


・なるべく読者に読む手間をかけないように
 細かな表現を手直ししたりしています。


■ダメな点

・たまにしか更新しません。
 ( 退屈な人は、調査中のメモを御覧ください。)


・あとで追記手直しをしています。
 (直したあとは、日付も更新しています。)


・記事の魚拓を取るだとか、
 情報の収集を優先していますので、
 記事として投稿するのが少し遅い。


■このブログの方向性

・話題のニュースについて書いていますが、
 芸能情報など、アクセス数は稼げるものの、
 公益性の低いことは書きません。

 
・経済事件など、企業の情報が多いんですが、
 マスメディアや、ネット上のヤラセについても
 検証しています。


匿名で書いていますから、
 権威的な説明の仕方はせず、
 情報源を書くようにしています。

 説明が不十分であると思われた箇所は
 真に受けずに、読み飛ばして下さい。^^; 

相関図で書かれている各人物・団体間の接点については、
 新聞社などのニュースサイトで広く公開されている情報です。

元記事 (情報ソース) については、
 リンクを記事上に置くようにしています。
 
 ( pastportの年表や、Twitlongerに
  まとめて書いている場合もあります。)

・このブログに掲載されている企業、団体、個人は、
 必ずしも主題と深く関連しているとは限りません。

 しかし、関係者の事情や人柄などを知る上で、
 周囲についても書いたほうが良いと判断した場合には
 つなげて書くようにしています。


証拠が不十分な箇所や、未確定な事柄については、
 末尾に「」を付けるようにしています。

 こうした箇所については、ひとまず
 真実であるとみなさないようにして下さい。


リンク切れになっている記事は、
 「Wayback Machine」、「archive today」、
 「Web魚拓」などで検索するか、
 URLの入力時に、最初に「cache:」を付けて
 Googleのページキャッシュが残っていないか、
 確認してみて下さい。

著作権については、
 このブログで私が書いている文章や図表などは
 自由に転載して頂いて構いません。

・画像など、引用しているものについては、
 引用元の記事へのリンクや、
 書籍名&ページを併記するようにしています。


■このブログの歴史

 ・開設されたのは2006年7月だったと思いますが、
  その当時は、auブログを使ってましたが、
  KDDIの都合でサービスが終了したため、
  現在の、Livedoorブログにお引越ししました。


 ・その後、2012年9月頃に一旦休止となり、
  3年くらい前から再開していますが、
  時間があまり取れないため、
  以前のように毎日のように更新はしていません。