小池都政
2018年10月11日
東京都のヘイトスピーチ規制条例

→ ソース記事はこちら
東京都のヘイトスピーチ規制条例が、
3日に可決されたそうで、
5日に成立したそうなんですが、
ほとんどの都民は
知らなかったと思うんですね。

→ “五輪の理念”に沿って差別禁止条例が都議会で成立 (ANN)
というのも、概要が発表されたのが、
先月の、9月12日で、
条例案が都議会に上程されたのが
9月19日で、
総務局のホームページでは、
条例案が公表されてたいなんですが、
これをみていたという人は、
ほとんどいないんじゃないでしょうか。

その後、26日に一度だけ審議があって、
それで採決をして決まってしまった
みたいなんですね。

条例の正式な名称も、なんだかわかりにくいもので、
「東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例」
という、オリンピックにかこつけたようなネーミングで、
オリンピック憲章や、公共事業を利用しょうという、
この人たちの考え方が透けて見えるようです。

それで、議事録を読んでみたんですが、
公明党と都民ファーストが推進してきたようで、
都議会自民党は、
慎重な審議を求めていたようです。↓

→ 議事録はこちら (関連箇所を抽出)
野党系でも、元小金井市議の漢人あきこさんが、
次のように、ブログで指摘しています。↓

「策定期間があまりに短く当事者の声を聴いていません」
http://kandoakiko.com/blog/2018/09/1122/
「当事者」というのは、
立憲民主党の尾辻かな子だとかのことで、↓

→ LGBT差別解消法、「必ず作る」-同性愛公表の立民・尾辻衆院議員
つまり、立民は通してないということで、
人権のためというのも、なんだか怪しいです。↓

「青年よ、仏敵を打ち砕け。
学会迫害の悪人は
厳罰で野たれ死ぬまで攻め抜け」(聖教新聞)
都議会自民党は、反対票を投じたそうですが、↓

自民党は
「都民に見える形で意見を聴取し、広く議論してもらっていない」
として今回の定例会で結論を出さず、継続して審議するよう求めて
反対しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181005/k10011659811000.html
ちなみに、いまの都連の会長は、
公明党と仲のいい石破派の鴨下一郎で、
日本大学のOBでもあり、理事をされていた方です。↓

→ 日本大学の相関図
→ 記事はこちら
都民ファーストの会は、
都議会自民党を批判することで
人気を集めてきたんですが、

今までにも書いてきたように、
都議会というのは
公明党が強いんですよ。↓

当時、内田氏は 都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。
この藤井さんという人は、
暴力団に仕事を依頼していたとかで、
そのことをヤクザの親分の暴露本で
書かれてしまった人なんですが、
実家の家業もなんだかそんな感じなんですね。

それはそうと、日本大学の
今度は水泳部で不審死があったそうで、

2016年のことらしいんですが、
箝口令が敷かれていて、
文春だとかがこのあたりの話を追う中で、
わかったことのようなんですが、↓

→ 日大水泳部の1年生が女子更衣室で首吊り自殺 部外秘で公にされず
亡くなったのは男子部員なんですが、
女子更衣室で首を吊っていたとかで、
見せしめに殺されたんじゃないかと
いう人も少なからずいるみたいですね。

まあ、こないだからの
スポーツ団体だとかのゴタゴタ話をみていると、
スポーツの自由もないのかと思えてきますね。

それで、この条例の内容なんですが、
概要によると、
「禁止」と書かれているのは、
LGBTだとかへの差別行為だけみたいですね。↓

性自認及び性的指向を理由とする不当な差別的取扱いを禁止
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/09/12/19_01.html
そんなこともあって、
推進派の人たちは
「LGBT条例」と呼んでるみたいなんですが、

LGBTといえば、
元維新の杉田水脈が「新潮45」で書いてたことが
このところ大変な批判を浴びていて、
同誌は休刊に追い込まれてしまいました。↓

→ 「あのヘイト本Yonda?」新潮社が「新潮45」を休刊 (ANN)
→ LGBT差別" 杉田水脈議員擁護派の小川榮太郎氏が生出演 (Youtube)
杉田さんや、7人の評論家についてはこちら。↓

→ 杉田水脈の消された経歴
→ 「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」に寄稿した7人の評論家
→ 自由社から出版された関連書籍まとめ
→「新しい歴史教科書をつくる会」の相関図
条例に反対しにくい空気を作るために、
創価学会や、そこに含まれる人たちが
騒いでいた可能性もあると思います。

それで、
条文を読んだヒューマンライツ・ナウの指摘によると、↓

都道府県レベルではじめて「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」(平成28年法律第68号)(以下、ヘイトスピーチ解消法という)の実効化を条例において行っている点(第3章)等については、積極的にこれを評価する。
→ 該当箇所はこちら
LGBTへの差別を禁止する条文はありますが、
罰則だとかは書いてないようなんですね。

それから、表現の自由には、
一応の配慮もみられますね。↓

(表現の自由等への配慮)第十八条この章の規定の適用に当たっては、表現の自由その他の日本国憲法の保障する国民の自由と権利を不当にしないように留意しなければならない。
東京オリンピックの関連施設の公共工事のように、
「小さく生んで、大きく育てる」という
いつもの作戦かもしれないんですが。↓

→ 東京五輪 国支出額が8011億円 国説明の7倍超に (毎日新聞)
→ 会計検査院による報告書はこちら
議会で過半数をとっているということは、
どんな内容でも可決することができるんですよ。

もしそれをマスメディアが報じなければ、
おそらく有権者は、何も言わないんですよ。

そして、このマスメディアも、インターネット系の企業も、
本社は、たいてい都内にありますから、
条例とは言っても、
法律並みの影響力を持つんですよ。

それから、
適用範囲のことも書いてあるんですが、
インターネットについては、こんな議論があって、↓

利用者は居住国の法律で、またサービス提供者はサーバーの所在地の法律で、それぞれ縛られる。
(中略)自国内で国境を「確定」させる唯一の方法――川上氏は「アクセス制限しかありません」と説明した。自国の法律を守らない海外サイトを遮断するのだ。実際にこの方法をとっている国がある。中国だ。
https://www.j-cast.com/2013/10/03184951.html?p=all
このブログではおなじみの人たちなんですが、
創価大学OBの星野康二さんと仲のいい人たちですね。

ちなみに、「カラオケ法理」だとか、
「漫画村遮断事件」については、
【著作権の年表】にまとめてあります。

ちなみに、「漫画村」のサーバーは、
NHKの現地取材によるとウクライナにあって、
怪しい業者が運営していたそうです。

大阪市ではすでに
ヘイトスピーチを取り締まる条例があるんですが、↓

インターネット上の情報を集めた「まとめサイト」の2つの記事について、→ 大阪市ヘイトスピーチ審査会
在日韓国・朝鮮人に対する差別的な内容が含まれているとして、
大阪市の審査会は、ヘイトスピーチと認定し、吉村市長は、今後、
インターネットのプロバイダーに削除を要請する考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20181005/0008407.html
それでこのページにある
「申出等による案件の処理状況」のところによると、
認定されたブログの名前や、理由については
一切、開示されていないようです。↓

ヘイトスピーチに該当する案件に対して市が実施した拡散防止措置の概要について平成 29 年度にヘイトスピーチに該当すると認定した4つの案件のうち3件について、プロバイダに対して動画の削除要請を行いました(残る1件については、認定時点で動画が削除されていたため、特段の措置は実施していません。)。http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/cmsfiles/contents/0000339/339043/kennsuuhyou.pdf
ということは、
この「審議会」の人たちの考えを
一般市民がチェックすることができない
ということです。

大阪市の吉村市長は、
実名の公表には熱心なようで、
条例を改正しょうとしていたみたいですね。↓

→ 大阪市のヘイトスピーチ抑止条例 氏名開示の義務付け困難
維新は、このところ支持率が伸び悩んでいて、
超低空飛行を続けていますから、↓

→ 政党支持率の推移 (報道ステーション)
こないだからのサンフランシスコ市との慰安婦像の騒ぎも、
起死回生を狙ったパフォーマンスなのかも知れませんね。↓

→ 吉村市長「僕も現地に入って参戦します」
「君たちだって、言われたら嫌でしょ?」
ということなんでしょうかねぇ。

→ 在NY日本総領事館 杉田水脈氏“シンパ団体”に業務委託の怪 (日刊ゲンダイ)
維新の政策じゃないとすると、
全党派の中で唯一助けてくれている
公明党のためということになります。↓

→ 設置を手動した団体の代表は中国系の判事
→ 中国共産党幹部が関係改善のためメディア規制の必要性を呼びかけ
→ 中国「臓器狩り」の証拠を弾圧下のウイグル自治区で発見 (Newsポストセブン)
→ 中国はなぜいま少数民族の弾圧を加速させるか―ウイグル強制収容所を法的に認めた意味
→ 小沢一郎 - 中村時広 - 橋下徹の関係
あと、吉村さんといえば、
武富士の代理人をされていたことが
あったみたいですね。↓

集英社や私に2億円を請求した武富士の代理人は現大阪市長の吉村洋文弁護士でした。
武富士といえば、↓

→ キャッツ事件の相関図
公明党の小川新一郎センセーや、
「週刊朝日」の大森千明さんの話は
今回は割愛します。

それで、東京都の場合は、
LGBTだけ禁止になっているんですが、
すでに大阪市と同じようなことができる
みたいなんですよ。

それと、大阪市の条文をみると、
次のようにあるんですが、↓

ア 人種若しくは民族に係る特定の属性を有する個人又は当該個人により構成される集団(以下「特定人等」という。)を社会から排除すること
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000437100.html
在留している外国人が、
生活を支え合う共同体なり、
マフィア的な組織を作ることがあるんですが、

そういう人たちによる組織犯罪についても
書けなくなりますよね。

マフィアについては、
日本の暴力団だとか、
傘下の民族団体も含まれるはずで、

「日本人」というのも
一つの人種であり、民族であるという
前提にたった分類ですからね。

まあ、科学的にみて、
「民族」という線引きができるのか、
思い込みによるものかも知れませんが、

少なくともいくつかの団体は、
この「民族」というくくりで人を集めて、
団結することで成り立っているわけですから、
その点では「街宣右翼」も同じだと思います。

日本の右翼団体の頭目は、
日本船舶振興会の笹川さんだといわれていて、
松井府知事のお父さんも笹川さんから
お仕事をもらっていたようですね。

[笹川良一] → [児玉誉士夫] ← [塚本素山] → [創価学会]
外人系だと、中国系の暴力団の蛇頭だとか、
日本にも残留孤児系の怒羅権とかいますよね。↓

→ 金塊密輸の疑い、準暴力団「怒羅権」関係者に逮捕状 (朝日新聞)
朝鮮総連も、拉致事件を起こしています。

それから、この審議会の担当が
「ダイバーシティ推進室 人権企画課」というのも
なんだか怪しいですね。

→「未だに外国人労働者の強制労働があるのだから、愕然とする。」
で、アメリカに怒られたというのはこれです。↓

→ 技能実習生ブローカーへの監視強化を求めるアメリカ国務省からの通達
暴力団との関係について言えば、
橋下さんだとかもありましたよね。↓

実は橋下大阪市長、松井大阪府知事とともに、
暴力団と表裏一体の関係であり続けてきた部落解放同盟のために、
便宜を図ったとしか思えない”実績”を持っている。
(「同和と暴力団」一ノ宮美成+グループK-21・著 p.6-7)
今回はくわしくは述べませんが、
国の同和事業というのも、
最初の頃はまともだったそうですが、

だんだん暴力団の利権になっていった
というあたりのことが書いてあります。

近畿財務局のことは
225ページに少し出ていますね。

→ OBの皆さんは「ありえない」と証言
おおさか維新の会は、
森友学園でも出てきましたが、
「週刊新潮」に書いてあった話のほうが
当たってそうな感じなんですよね。↓

→ 【森友学園の相関図】
→ 上西さんの記者会見の文字起こし
それで、表現の自由についての付帯事項も
同じようなものが書いてあって、↓

(適用上の注意)第11条この条例の適用に当たっては、表現の自由その他の日本国憲法の保障する国民の自由と権利を不当に侵害しないように留意しなければならない。
「禁止」や「罰則」という文言はないんですが、
「措置」を講じることができるそうで、
接続業者も、ブログの内容が「違法」であるなら、
行政からの削除要請には応じるはずで、
東京都でも同じようなことが行われるはずです。

また、違法とされていなくても、
「ガイドラインに抵触する」という理由で、
削除される可能性もあると思います。

条例が可決されてからは
一斉に報道されていることを考えると、
骨抜きにされたザル法などではなく、
突破口として意義深いものだったことを
証明していると思います。

「差別」といえば名古屋でも、↓

→「差別の恐れ」名古屋城エレベーター問題 「全ての人が利用できる天守の実現を」
公明党は、以前から
バリアフリーに取り組んでいるんですが、

バニラ・エア謝罪事件というのが前にあって、
木島英登さんという人が騒いでいたんですが、
公明新聞に出ていたらしいんですね。↓

→ 紙面の画像はこちら
→「バニラ・エア騒動”当事者”木島英登さん生出演!」
「バリアフリー研究所」の代表だそうで、
有識者懇談会だとかに呼ばれそうな
感じのする人なんですね。

そして、バリアフリーといえば
小池都政も取り組んでいるそうですが、
東鉄工業なんですね。↓

→ 公明党のバリアフリー銘柄である東鉄工業について
豊洲についてはこらち。↓

→ 基準を超える汚染物質か検出、地下水位も下がらず
→ マンホールから地下水が噴出
→ 映像はこちら
→ 豊洲市場の地下補修工事で大成建設と匿名随意契約
移転決定後の経過についてはこらち。↓

→【小池百合子の年表】
2018年07月04日
細野豪志が5000万円を借りた会社


細野氏にカネを提供したのは、港区赤坂の「JC証券」。自然エネルギー開発を手掛ける「JCサービス」(大阪)が昨年5月に買収し、沖縄から東京へと拠点を変えた。(中略)しかも、取締役4人のうち2人は、細野氏がいた旧民主の元衆院議員。同じく静岡が地盤で細野グループに属した田村謙治氏(50)に、和田隆志氏(54)だ。元維新で元衆院議員の松田学氏(60)も、26日に退任するまで取締役を務めていた。
借りたそうなんですが、↓

資金提供から約2カ月間、金銭消費貸借契約書が作られていなかったことが同社関係者への取材で2日、分かった。
はめられたのかも知れないですね。

関連のある相関図はこちら。↓

似ている事例の記事はこちら。↓

→ 花輪都議の場合
→ 猪瀬都知事の場合
→ 樽床伸二の場合
→ 古賀誠、小沢一郎、鴨下一郎の場合 (日大)
落選中に面倒見てもらったという点では
東光電気工事の内田茂さんもそうですね。

大樹グループは他にも多くの落選議員を囲い込んでいる。元財務官僚で大阪国税局査察部長も務めた松田学(60)が執行役員・特別研究員として勤務しているほか、
・特別寄稿低炭素社会に向けた次世代への経済成長戦略とは(前田匡史)
フェローのところには、↓

客員研究員 金子洋一客員研究員 夏野剛特別研究員 桜内文城
以前の役員リストには、↓

保岡興治(元法務大臣(第69代、第81代)、前衆議院議員(11期)、弁護士)熊谷弘(元通商産業大臣(第57代)、元内閣官房長官(第57代)、元衆議院議員(6期)、元参議院議員(1期))
保岡さんは、
徳田さんとは和解していて、
熊谷さんだとか、
新進党つながりですね。

徳洲会といえば、
石破さんや岸田さんの
パーティー券を買っていて、

関連会社からお金をもらってた
みたいな話があるみたいですね。

これは記事がリンク切れで、
確認が取れなかったんですが、
面会の記録は残ってましたね。

→ 記事はこちら
花輪都議を受け入れた太陽の党の
園田博之代表は、
耐震偽装の木村建設や
姉歯物件第一号のゼファーから
献金がありましたね。

→ 木村建設からの献金についてはこちら
→ ゼファーからの献金についてはこちら
→「新たな価値創造」にも該当
→ 耐震偽装事件のまとめ
→ 公判では、グランドステージ池上が初と証言
2018年06月26日
事件の舞台となった天神ビッグバン
福岡で起きた
ブロガー殺害事件なんですが、
「スコラ」でおなじみのNHKニュースによると、↓

【福岡ネット殺人】逮捕された男、
出頭直前にネット上で「お前らへの返答だ。『こんなことになるとは思わなかった』なんてほざくなよ」
実家は、天草一揆で有名な
熊本県天草市で、↓

九州大学の文学部に在学していた頃に、
イスラム文明について学んでいたそうです。

熊本県天草市に住む松本英光容疑者の父(68)8年間在籍した大学ではイスラム文学や中国文学を学んだ。在学中の2000年から福岡県内のラーメンの製麺工場でアルバイトを続け、
08年には正社員に。
犯行の動機は、個人的な恨み、みたいなんですが、

→ 容疑者について書かれた記事
犯行声明ではないかと見られている
以下の文章を読んだ上で、↓
ネット言論全体への影響を考えたときに、
やっぱりこれは、
報道の萎縮を狙った
見せしめのようにも思えてくるんですよね。

おいネット弁慶卒業してきたぞ(中略)これが、どれだけ叩かれてもネットリンチをやめることがなく、(中略)ただほぼ引きこもりの42歳はここで体力が尽きてしもうた(中略)はてなというか増田が俺をネット弁慶のままで食い止めていた面もあるしなあ(中略)逆に言うと散々ガス抜きさせてもらった恩がある(中略)自首して俺自身の責任をとってくるわ(中略)
こういう犯罪をする人は、
自尊心が高い人だと思うんですが、

この人は、自分のことを
「引きこもり」だとか

認定しないといけませんねこれは。^^

この「ネット弁慶」の論法で、対局にあるのは
路上でケンカを始める人になると思うんですが、

現実世界に影響がないのなら、
放っとけばいいと思うんですけどね。^^

麻生太郎副総理「一番新聞を読まない世代だ」30代前半までの有権者層で自民党の得票率が高いことについて
たしかにスマホを持っている若者は多いみたいなんですが、
世帯でみると、パソコンのある家も多いみたいですね。↓

全体では7割超え、20代世帯でも8割を超えるパソコンの世帯単位での普及状況をグラフ化してみる(最新)
「内弁慶」というか、
日本では上に逆らえる人は
まあ滅多にいないですからね。


さいきんでも、
事務所とのトラブルだとか、
業界団体の内紛だとか
ありましたけどね。

公益通報制度がザルなのも
あると思うんですが、
ネットの言論にでも期待するしか
無いと思うんですけどね。^^

そういえば、
創価学会のみなさんも、
『イジメ事件の二次被害』もとい、
「ネットいじめ」への対策や
名誉毀損法の罰則強化に
躍起になってましたね。↓

→ 「第三文明」で常連の有名人 (2006~2017)
→ 司法制度改革がもたらした高額訴訟の波、人権派の看板で「訴訟ビジネス」も
→ 自民党が部落差別の法規制を検討 (公明・漆原良夫→二階俊博)
で、殺された岡本顕一郎さんは、
勤務先の役員らの経歴などからみて、
いわゆる「リベラル派」「人権派」の一味
だったようなんですが、

それにしては口調が荒いというか、
岡本さんのブログを見ても、
侮蔑的なことを書いている印象なんですね。

朝日新聞の記事では、松本容疑者が
中傷をしていたと書いてあるんですが、

松本容疑者のブログには、
批判的な記事は見当たらず、

むしろ岡本さんの方が
批判的な記事をずっと書いていて、
止めようとしていたみたいなんですよね。

日大については「FACTA」が書いていて、
セシルマクビーだとかの話も、「Newsweek」が書いていて、
主張でみると民主党系のようなんですけどね。

まあ、民主党の支持母体は労働組合ですから、
いくらヒスパニック票が増えるからといって、
労働条件について書かないわけには
行かないんでしょうけどね。


(株)ジャパン イマジネーションでは、(中略)共に新たな価値を創造していただける価値創造についてはこちら。↓http://56285.blog.jp/archives/50537138.html
東京オリンピックの会場でも似たような話があって、↓

→ 日本のユネスコ人脈 ( 佐藤禎一による高さ制限撤廃 )
→ 東京五輪'16-20 の会場デザイン 選考委員長は安藤さん
以前に、「今治新都市計画」の記事でも書きましたが、
この辺りが最初だったみたいなんですね。↓

→ 中曽根内閣の「アーバンルネッサンス計画」と金丸信
この「経済特区」と「新自由主義」とは深く関係していて、
サッチャーさんの頃からあったんですね。

でこれは、加計学園の方で、

森友学園については、麻生さんの話題も
出てはいるんですね。↓

→ 森友学園問題と酷似 「麻生グループ」への土地無償貸与問題
まあ、小学館からすると、
どちらの辞任でもいいみたいな
ことなんでしょうけどね。

ゲスト参加してる側の支援団体が
共通しているのがポイントなんでしょうね。

→ JTBに続いてジョイフルでも組織支援が発覚
あとそれから、
出水市のイジメ自殺事件のときに
県の教育委員長をされていたのが島津家の方で、

→ 家系図
お父様が創価学会に入信されていたそうで、
それもあったんじゃないかと言われてますね。

2018年04月21日
メールを送った地方創生推進室

2015年4月2日に、
加計学園と愛媛県、今治市の人たちが
内閣府に出向いて、面会したとか、しなかったとか
言い合っているみたいなんですが、

内閣府の職員が、
面会が終わったあとに、
文部科学省にメールをしていたそうで、

→ 公開されたメールの写し
このメールを送った職員は、
地方創生推進室の事務官らしいんですが、

送信者として記載がある当時の事務官が送信を認める証言をしている
当時の幹部名簿によると、
室長は内田要さんという人で、

例によって検索してみたところ、
山田慶一とも関係があったみたいなんですね。↓

この内田だが、後に国交省の土地・水資源局長を経て、都市再生機構(UR)の副理事長として転出するが、当時は総括審議官として施策調整に当たっていた。樽床は新日鐵の陳情を、審議官の内田に振ったわけだ。
それでこの内田さんなんですが、
同じ年の7月31日に退職されて、
11月の16日に
「不動産協会」という団体の
副理事長に就任されています。↓

内田要 (61)離職時の官職: 内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)併任 内閣府本府地方創生推進室長離職日: H27.7.31再就職日: H27.11.16再就職先の名称: 一般社団法人不動産協会再就職先における地位: 副理事長 専務理事
こちらがそのwebサイト。↓

不動産協会の理念
‹新たな価値創造による経済・社会への貢献›
http://www.fdk.or.jp/f_outline/rinen.html
役員名簿
副理事長 専務理事 内田要 ※
※国家公務員出身者 最終官職:内閣府地方創生推進室長
http://www.fdk.or.jp/f_outline/disk_list.html
ちなみに、
室長代理はこの人。↓

SBJ銀行代表取締役社長 富屋誠一郎
樽床さんについては、こちら。↓

株式会社やまねメディカルは、「『価値創造経営』の実践により、豊かな高齢社会の創造に貢献します」という企業理念のもと、創価学会「常勝関西」の礎築いた西口良三氏の葬儀、多くの政界関係者駆けつける葬儀には自民党の二階俊博総務会長のほか、古賀誠・元同党幹事長、樽床伸二元総務相らが参列。17日の通夜には民主党の前原誠司元外相らの姿もあった。
2017年08月29日
東京都の選管とか吉田所長とか
小池百合子VS小池百合子 pic.twitter.com/mtzsqbuRco
— アシッドプレジャー (@a_cid_pleasure) 2017年8月28日
東京都の選挙管理委員会については、
トップ人事が偏っていて、
港湾局の出身者が続いていた
ということを、以前にも書きました。

練馬区は、藤井富雄の本拠地で、

何とか運輸とかいう会社も
しているそうんですが、

学会の不動産部門の有名人として、
こんな人も住んでいるようです。↓

市河政彦氏の略歴昭和30年5月 創価学会の説く日蓮仏法の生命哲学に共鳴し、左翼思想を捨てて活動を開始する。昭和45年 政治家への推薦を振り切って建設会社「総建」を設立。昭和53年 東京都練馬区選挙管理委員に選ばれ、建設会社経営のかたわら昭和六〇年までの8年間に委員長2回。昭和60年前後 衆議院の1票の格差に対する最高裁の違憲判決を受けたことにより、国会で格差の是正をしない場合、選挙管理委員会は、「国会を解散しても違憲選挙は執行すべきでない」「是正しない選挙に対しては選挙管理委員会は有権者の無効の訴えを認識すべきである」などの議案を提出、全国紙に報道され政府および国会議員を震感させた。そうした行動は国会における政治改革の要因となった。
タイトル 創価学会はファシズムではない著者 市川 政彦出版年 1964-12
徳洲会で辞任した猪瀬さんだとか、
学生運動をしていた人は多いんですが、

学会の内紛に関連して、
築地絡みでこんなことがあったそうで、↓

平成四年三月二十六日、「東京都中央卸売市場(食肉市場)の汚物搬出処理委託に関する住民監査請求」が練馬区在住の会社社長・市河政彦氏より出された。この監査請求では、東京都と「(財)蘇生の会」との契約が競争入札を経ず、随意契約によってなされていることなどが問題にされた。
築地といえば、↓

築地場外火災、火元はラーメン店か
今週のゴラク掲載の食の軍師は築地回。オチの力石がラーメン食べてる店が先日の火事の火元の井上屋だ。お盆進行で差し替え間に合わなかったですかねぇ? pic.twitter.com/Qzf5yZmA2o
— でかいの (@dekaino) 2017年8月27日
従業員は「コンロの火は消したはずだ。」と話している事から誰もいない店内で壁から火が出て燃え広がったとみて調べています。
この他にも
いろいろな政治活動をされているようで、↓

二つ目は、このフォーラムの共同主催者である市河会長に対する御礼の気持ちです。市河会長は15歳の時、長崎で被爆、明治大学夜学に通いながら苦学され、85歳の現在、30のビル、100億円の資産を築きあげられ、今も現役でご活躍されています。「自分が今も元気なのは創価学会の生命哲学のお蔭だ」と市河会長はよくおっしゃっています。
「フォーラム」というのは、
これのことで、↓

未来構想フォーラム「理念なきオリンピックを叱る!」共催 地球市民機構NPO法人 安全まちづくり推進協議会
協力 NPO法人 未来構想戦略フォーラム、知恵の輪, ほか
この、「共催」のところに書かれている
「NPO法人 安全まちづくり推進協議会」というのは、
市河さんが代表を務める団体で、
「地球市民機構」という団体でも、
市河さんは常任理事をされていて、

「協力」のところに書かれている
「NPO法人 未来構想戦略フォーラム」は、
朝日新聞の記事によると、
統一協会系らしいんですね。↓

統一教会系NPOイベント、外務省が後援(1/2ページ)2009年6月16日15時4分共同代表2人のうち実務を担う男性は、統一教会系の「世界平和教授アカデミー」の元事務局長。副代表の男性は、05年に同教会系の学会の発起人となった。事務局長には、08年に同教会系の「世界平和青年連合」の支部長となった男性が就いている。さらに、フォーラムが主催するイベントでは、統一教会系の「天宙平和連合」用の受付を会場に設けるなどしている。
創価と統一といえば、
奄美大島の選挙だとかで
対立関係にあっこともあるのかして、
学会寄りの人が、
統一教会を激しくなじっているのを
ネット上でよく目にするんですが、

この人たちは、
いっしょにイベントを開いたり
してるみたいですね。 ↓

アジア環境フォーラム企画会議のご案内主催:NPO法人未来構想戦略フォーラム協賛:地球市民機構(“市民国連”)、深井環境技術研究所㈱主な参加者:中川十郎、南部智成、一色宏、市河政彦、杉山勝行、朱元曹海野和三郎、森井香衣、諸山信弘、富永啓一郎
テーマ「新時代のパラダイムの確立を求めて」と き:平成28年(2016年)1月23日(土)午前2時〜4時ところ:地球市民機構 会議室(ロータス・ステージビル6F)コーディネーター:井関 利明 慶応大学名誉教授発題:大脇 準一郎 未来構想戦略フォーラム代表コメント:市河政彦 安全まちづくり協議会会長
Ⅰ、地球市民機構(GCI)役員 2010.03.18
理事長 福岡 克也 (財)日本環境財団会長,早稲田大学環境総合研究センター顧問
副理事長 大脇 準一郎 NPO 未来構想戦略フォーラム代表,国際企業文化研究所 所長理 事 杉山 勝行 作家、元インタネットビジネス研究所 理事長理 事 市河 政彦 NPO マンション管理総合支援センタ 代表
それから、
「NPO法人 未来構想戦略フォーラム」に、
杉山勝行さんという人がいるんですが、↓

朝日新聞社 東京本社 編集局 社会グループ記者 本山秀樹2)副代表の杉山勝行様は、統一教会のとかかわりの深い創造目的学会の発起人やインターネット学会の会長を務めておられますが、現在も統一教会の会員でしょうか?
インターネット学会会長 著書杉山勝行 プロフィール1965年、早稲田大学教育学部卒業。日本電気㈱C&Cスクール講師、テレビ東京「パソコンサンデー」ゲスト出演者、
吉田所長を持ち上げてみたり、↓

●記念講演1「法華経の行者としての吉田昌郎元所長」社団法人「吉田昌郎元所長と福島フィフティーを顕彰する会」代表インターネットビジネス研究所理事長 杉山勝行
「地球市民機構」も持ち上げていますね。↓吉田氏は、震災の一年五か月後、2012年8月に福島市で開かれたシンポジウムにビデオ出演した際、福島原発の作業現場に入っていく部下たちのことを、「私が昔から読んでいる法華経の中に登場する「地面から涌いて出る地涌菩薩」のイメージを、すさまじい地獄みたいな状態の中で感じた」と語った。

【告知】第4回 吉田昌郎元所長を偲ぶ会
http://www.e-gci.org/other/【告知】第4回-吉田昌郎元所長を偲ぶ会/
創価学会は、日蓮正宗とは
対立しているそうですから、
日蓮正宗ではないんでしょうね。

理事長の福岡さんは、
立正大学の名誉教授だそうなんですが、
市河さんが常任理事をされていますね。

そもそも、この団体は、
市河さんの団体のフロア内に
所在しているみたいなんですね。↓

地球市民機構:GCI(‟市民国連”CUN)副理事長E-mail: 2008gci@gmail.com Tel:03-5929-4501〒164-0003 中野区東中野2-22-21,ロータス・ステージビル6FNPO安全まちづくり推進協議会内 地図 「市民国連の歌」
電話番号も一緒で、
連絡だとかも、すべて承っている
みたいですね。↓

地球市民機構TEL:03-3360-2021 Fax:03-3360-2022名称: 特定非営利活動法人マンション管理総合支援センター株式会社新世紀研究会内TEL: 03-3360-2021http://www.web-clover.net/cgi-bin/disp.cgi?ftky02940
「未来構想フォーラム」というのは、
「未来構想戦略フォーラム」のwebサイトからすると、
一時的な会合だとかではなくて、
同じ団体のことだと思うんですけどね。

未来構想フォーラム参加予定者 2016.2.27(土)市河政彦 NPOまちづくり協議会 会長中島伊一 NPO安全まちづくり推進協議会 理事安全まちづくり推進協議会東京都中野区東中野二丁目22番21号
ロータスビル6階 株式会社新世紀研究会内代表者氏名 市河政彦
https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/013003762マンション管理総合支援センター東京都中野区東中野二丁目22番21号ロータスビル6階 株式会社新世紀研究会内代表者氏名 中島伊一
http://www.weblio.jp/content/マンション管理総合支援センター池田さんの狙いは商売だったんでしょ。最初に随行した友の者に東洋物産の中島伊一さんがいたが・・・ほめ殺しの本家が社交辞令で言っただけで、商売の為なら何でもするだろう。鍋、釜だけ売ってた東洋物産が中国物産の輸入で急速に伸びたわけだ。http://mimizun.com/log/2ch/koumei/963421793/207
一色宏さんという理事さんは、
カントの価値論 (真・善・美) と、
牧口価値論 (利・善・美)を混ぜて
推してらっしゃるみたいですね。↓

一色宏
人間がなぜ、真・善・美・利を求めるのかを追求し、
https://www.kunidukuri-hitodukuri.jp/cbank/instructor/isshiki_hiroshi.shtml
設立の経緯は、
同団体の大脇 (尾脇) 理事が
説明してくれています。↓

日本最大のシンクタンク㈱日本総合研究所(従業員2000人)の創発センター長、新谷文夫氏の場所提供のご厚意に乗って、2002年1月23日シンクタンク未来構想戦略フォーラムを創設しました。2005年にはグローバルな課題解決に多くのNGO団体が結集し、地球市民機構(市民国連:Global Citizens Initiative)を創設、経済産業省、外務省、武蔵野市、各大学、多くの企業の協賛も得て大きく羽ばたこうという時、2009年6月16日(石井光治会長の昇華式、1800双、歴史編纂の鶴谷稔兄が倒れた日)朝日新聞が「あなたがたの存在を無視できなくなってきた」と未来構想を攻撃して来ました。現在、中曽根総理は世界平和研究所の会長をされています。その財団の基金70億円は竹下総理が持ちこんだものです。
天の“恨(はん)”となった中曽根裁定の要因です。
http://bit.ly/2vGLcdz
意味不明の文体なんですが、
統一教会の人みたいですね。

「世界平和研究所」は、
中曽根さんの政治団体で、

リクルート事件の後に、
竹下さんの口添えで
財界人がこぞって入会したとかで、

ハマコーさんのご本によると、
これがあったから
竹下さんが総理・総裁に指名された
とかいうことみたいですね。

創価学会に関する記述もありましたが、
これも意味不明。↓

初代会長に伊勢桃代先生が就任されました
(清平WLSに参加、国連大学創設者、元国連職員研修センター長)。
この7月19日にも国連OB会があり、
その会合を終えて20日訪韓する予定です。
小生の役割は国連OBの方々と若者との橋渡しの
黒子に徹することだと思っています。
創価学会本部のこの動きに関心を寄せ始めました。
我々が一生懸命にやるよりは、国連OBの方々が本気になったら
日本も国連も変わる希望も生まれることでしょう。
なさっていたみたいですね。↓

【市河】世界日報は、私の業績について紹介して頂いています。私は破産しました。平成17年、破産に際して23億7千万円とられました。このときは市河政彦を無一文にして再起不能にしてやると政府関係者から宣言されて破産裁判が始まったのです。
平成17年ということは、
2005年ですから、
小泉政権の頃ですね。

1万5300社の会社が倒産、その負債総額1兆円。でも銀行は貸出をしませんでした。そこで私は、ある提言を決意しました。「信用保証協会が100%補償するので銀行融資ができるようにする」と提言書を二か月半かかって作成し、自民党の実力者深谷隆司議員に届けました。ある朝家内が「テレビを見なさい!」と私に叫ぶ。家内は群馬県出身。見たら小渕総理が保障の枠に20兆円の枠を設定したとのニュース。深谷に送った提案が実現! 東京の保証協会、アサヒ信用金庫、これは深谷と関係あり、準備しろと。認定書つけて、1か月で1万5000社に保証しました。http://www.owaki.info/paradigm/mirai.html「学会には国会議員のブラックリストがあるんです。(中略)(前回二〇〇〇年の総選挙で)島村宜伸、小杉隆、深谷隆司(いずれも自民党の東京都選出 代議士)が落ちたでしょ。(中略)こうなると議員たちは二度と学会を批判しなくなり、学会批判は政界のタブーになっていくんです」
2017年04月10日
浜渦武夫の記者会見
<偽証反論>濱渦武生元都知事 記者会見 2017-4-10 ( ノーカット版 )
https://www.youtube.com/watch?v=BQyrOyOTwiw
---------------------------
偽証疑惑 浜渦元副知事が反論 質疑応答 (フジテレビ)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00354916.html
---------------------------
合意の日付がよくわからなかったんですが、

---------------------------
百条委員会では、
築地市場の豊洲への移転事業について、
交渉役だった浜渦元副知事が
東京ガスと移転に向けた基本合意を結んだ平成13年7月以降は
一切関与していないと証言したのに対し、
複数の会派の議員が、2年後の平成15年5月、
浜渦元副知事に交渉状況を報告するために
都の職員が作成したと見られる文書が残されている
などとして、証言に偽証の疑いがあると指摘しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170410/k10010943111000.html?utm_int=news_contents_news-main_002
---------------------------
東京ガスのプレスリリースによると、↓

---------------------------
4) 売却契約に至る経緯
東京ガスと東京都は
平成14年7月に
築地市場の豊洲移転の受け入れに関する合意書を締結し
ており、
新市場予定地内の東京ガス用地について、
東京都へ売却することとなっております。
このたび東京都と
売却に関する協議が整いましたので、
本日の合意に至りました。
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20110325-04.pdf
---------------------------
野村さんがサインした方が、
平成14年合意なんですね。

---------------------------
豊洲市場(東京都江東区)移転問題の
都議会百条委員会で、
土壌汚染処理の範囲について合意した文書に
サインした野村寛・元政策報道室首都機能調査担当部長は、
平成14年7月31日の
「豊洲地区開発整備に係る合意」について、
「基本合意に基づいて、
各局から合意した中身を
集約してつくっている。
各所管局に戻して修正も行った」
と語り、経緯を説明した。
http://www.sankei.com/politics/news/170404/plt1704040033-n1.html
---------------------------
その前に野村さんがサインした確認書は、
平成13年7月。↓
---------------------------
都議会百条委員会の証人喚問で、
野村寛・元政策報道室首都機能調査担当部長は、
東京ガス幹部との間で
土壌汚染対策の具体的な内容を交わし、
自身が署名した平成13年7月の確認書について
「浜渦(武生元副知事)さんには
直接報告していません」と述べた。
http://www.sankei.com/politics/news/170404/plt1704040031-n1.html
---------------------------
略年表を修正しました。↓

知事 | 市場長 | 日付 | 出来事 |
鈴木 | 臨海副都心や、都市博覧会を構想。 | ||
・東京ガスも、豊洲での都市開発を予定していた。 | |||
バブルが崩壊。 | |||
1990年 | 今沢時雄が東京フロンティア推進本部臨海開発調整部長に就任。 | ||
1994年8月 | 安楽進が港湾局の開発部長に就任。 | ||
青島 | 1995年5月 | 青島都知事が、都市博の中止を発表。 | |
1995年6月 | 石川雅己が港湾局長に就任。 | ||
・その後、石川港湾局長が東京ガスに対して、 豊洲への市場移転を提案。 |
|||
1996年7月 | 今沢時雄が港湾局長に就任。 | ||
石原 | 大矢 | 2000年10月 | 今沢時雄が東京ガスの顧問に就任。( 翌年6月には、取締役に就任 ) |
2000年10月 | 浜渦副知事が交渉を開始。 | ||
・それまでは、福永副知事が東京ガスと交渉。 | |||
2001年2月 | 浜渦副知事が東京ガスと交渉し、用地売買の覚え書きを交わす。 | ||
・佐藤元通産大臣に、東京ガスへの執成しを依頼。 | |||
・護岸工事は都が引き受け、土壌対策工事は東京ガスが行う。 | |||
碇山 | 2001年7月 | 江東区と合意。 | |
・江東区とは、道路整備や福祉政策を支援すると約束。 | |||
2001年7月 | 東京ガスと基本合意。(平成13年合意) | ||
・浜渦副知事は、これ以降は交渉していないと証言。 | |||
2001年7月 | 野村寛が独断?で東京ガスと確認書を交わす。(平成14年確認書) | ||
・これが瑕疵担保責任の免除につながったとされる。 | |||
・「浜渦副知事には報告していない」と野村氏が証言。 | |||
2002年7月 | 知事本局が東京ガスと合意。(平成14年合意) | ||
・各局からの細目を知事本局が大まかにまとめたもの。 | |||
森沢 | 浜渦副知事が前川あきおと対立。 | ||
2005年3月 | 浜渦副知事が、民主党の都議に質問を依頼した件で、 百条委員会が開かれる。 |
||
2005年5月 | 前川あきおが、東京ガスとの確認書に署名。(平成17年確認書) | ||
・土壌汚染対策における東京ガス側の負担を78億円と定めた。 | |||
2005年7月 | 浜渦副知事は、偽証をしたと追求され、辞任。 | ||
・石原都知事は、これ以降、内田一派に逆らえなくなった。 | |||
2005年8月 | 今沢時雄が東京ガスの執行役員を退任。 | ||
2005年9月 | 前川あきおが東京ガスの顧問に就任。( 翌年4月に執行役員に就任。) | ||
比留間 | 2008年5月 | 用地から、基準の4万3000倍のベンゼンが検出。 | |
岡田 | 2011年3月 | 花輪ともふみが会派を離脱。(これによって移転が決議された。) | |
2011年3月 | 東京都が市場用地を購入。(平成23年合意) | ||
・瑕疵担保責任の放棄については、 石原氏は報告を受けていなかったと主張。 ・しかし、当時市場長だった岡田至氏は、 説明に使った資料が残っていると証言。 |
|||
中西 | 2011年8月 | 石原都知事が、盛り土なしの契約書にサイン。 | |
猪瀬 | 塚本 | 移転を約一年延期。 | |
舛添 | 新市場の工事を着工し、完成。 | ||
2014年4月 | 前川あきおが練馬区長に就任。 | ||
・同区選出の菅原一秀や、小池百合子が応援。 | |||
岸本 | 2014年11月 | モニタリング調査を開始。 | |
小池 | 移転延期を表明。 | ||
2017年2月 | 小池都知事が、千代田区長選で、石川元港湾局長の再選を支援。 | ||
2017年3月 | 石原・浜渦両氏が、再び百条委員会にかけられる。 |
要するに、確認書と合意書が
2つあったということなんですね。

どういうわけかいずれも7月で、
まぎらわしいんですが、

最初のほうが浜渦さんが取り交わしたもので、( 平成13年確認書・合意 )
後のほうが野村さんが取り交わしたもので、( 平成13年確認書2・平成14年合意 )

最終的に、東京ガスが根拠としたのが
後のほうの合意文書、ということみたいですね。

で、前川さんが関わったのが、
「週刊新潮」(2016年10月13日号) の
インタビュー記事によると、↓

--------------------------
・「豊洲の土地を市場にすることの合意書」 ( 2002年7月 )
( 平成14年合意のこと。知事本局が担当。)
・「豊洲における汚染土壌の処理方法についての確認書」 ( 2005年2月 )
--------------------------
それで、前川さんは
2005年 ( 平成17年 ) 9月に退官されて、
東京ガスに行ってしまうんですが、

土地の購入について
最終的に合意されたのは平成23年で、( 平成23年合意 )

上のプレスリリースは、日付からみて
この時のものみたいですね。

それで、私が最初に見たのが
このプレスリリースの方だったんですよ。

おかしいなーとは思ってたんですけどね。

2017年04月08日
麹町五丁目計画2
とりあえず、前回の補足とか。


年表はこちらです。↓

→【石川雅己の年表】
略年表はこちら。↓



向かって左下が上智大学です。

範囲内の、ゴソッとくぼんだところは
いま駐車場になっていますが、
ここが「紀尾井町TBRビル」の跡地です。

北側に隣接する弘済会館も老朽化していて、
建て替えの話が 持ち上がっていて、

ここを一緒に再開発をすると、
建物の容積率が上がり、
また、大通り(新宿通り) に面していることから、
高層ビルを建てることができるみたいですね。

→ 「麹町五丁目計画」の概要
元JRの関千秋さんという方がいて、
木村正明区議 (日本共産党) の質問によれば、
どうも山田さんの知り合いの人
みたいですね。

それはともかく、
この「紀尾井町TBRビル」というのは、
元々は秀和のビルだったんですが、
スルガコーポレーションという不動産会社が
地上げをしてもらって買ったところ、
地上げをした業者が摘発された影響だとか、
色々あって潰れてしまいました。

それを買い受けたのがアーバンコーポレイション
が作ったダミー会社だったんですが、
どういうわけか買った値段と同じ値段で
住友不動産に売っています。

この売買の仲介をしたのが山田慶一で、
着手金は1.5億円、
さらに成功報酬は売値の3%ですから、
10億円くらいもらえたことになります。

でまあ、木村区議の質問によると、
住友不動産は、
最初からこの物件を狙っていて、
アーバンコーポレイションは
仲介をしただけなんじゃないのか
というんですね。

ふつう、転売して儲けたいのなら、
もっとふっかけるというんですね。

スルガコーポレーションの取締役に
高城竜彦さんという人がいて、
この人のお父さんが
住友不動産の元会長らしいんですよ。

木村さんが質問をしたのは
2016年の10月と12月で、
石川さんと自公が対立?したのが
2013年のことですから、
改めて関係を質したみたいな
そんな感じなんですね。

石川陣営と思われる人たちが、
「石川&山田 vs 内田」
のようなことを書いてるんですが、
にわかには信じがたいというのが
率直なところだと思いますね。

内山 (知子) さんと香西さんについては
二弁のいわゆる人権派弁護士です。

行政監察員の選任でいうと、
自公が立てた候補を下した直後に
入れ替えていますから、
山田さんとの関係にも
隙間風というふうにも
見て取れるんですけどね。

----------------------------
「広報千代田」No. 1420 28.3.20(4)
区制69周年記念日に表彰された方
街づくり
千代田区都市計画審議会委員 関千秋
http://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kuse/koho/koho/koho2016/documents/no1420.pdf
----------------------------あとまあ、これは決別前のことですが、
平成24 (2012) 年 4月13日に、こんな陳情書が
区議会の議長あてに送られていたようです。↓

----------------------------
区役所が東神田町会に対して行った事業の補助金が
(中略)
で、前の年は、
どなたが受賞されたのかというと、 ↓

----------------------------
区制68周年記念日に表彰された方
街づくり
千代田区建築審査会委員 木島千嘉
元千代田区景観まちづくり審議会委員 中嶋利隆
元千代田区景観まちづくり審議会委員
藤本麻紀子
http://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kuse/koho/koho/koho2015/documents/no1396.pdf
----------------------------木島さんは、日建設計の人で、
仲良し3人組で独立されたようで、
ちなみに、日建設計は
住友不動産系ということで、
住友の物件でよく出てきます。

中嶋さんは、三菱地所の人で、
丸の内の再開発だとかを
担当されています。

ちなみにちなみに、
内山(知子)さんは、
イレッサ訴訟の
被害者側代理人を
されているそうです。

アストラゼネカといえば、
創価大学から就職された方が
おられるようですね。↓

-------------------------
創価大学文学部 おもな就職先 ( 2005年 )
-------------------------
ナカノフドー建設は常連みたいなんですが、
法学部には能美防災もいますね。↓

-------------------------
創価大学法学部 おもな就職先 ( 2005年 )
-------------------------
まあ、小嶋進の代理人?も
二弁の人でしたけどね。

あと、経済学部の進路は
載ってなかったんですが、

-------------------------
その時代の人類を救っていく真の学者が、必要になっているのです。
みな哲学的な思索をしています。
2017年04月06日
東京都の百条委員会2
-------------------------
<百条委員会>前川耀男氏(元知事本局長)① 2017-4-4
https://www.youtube.com/watch?v=FRN_pYgz6_U
<百条委員会>前川耀男氏(元知事本局長)③ 2017-4-4
https://www.youtube.com/watch?v=KMkP4ZrzWbk
-------------------------
→ その他はこちら
-------------------------
今回の百条委員会は
5回目になります。

これまでの動画はこちら。↓

→ 【石原慎太郎の年表】
前回の記事では、
浜渦さんの動画と、
これまでの略年表、
それから、港湾局の
相関図を載せています。

どうも、前川さんは、
浜渦さんの証言を
覆そうとしているみたいですが、
どうなんでしょうね。

------------------------
都議会で百条委 前川区長を証人喚問 (FNN)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00354378.html
------------------------
元副知事に「権力集中」 豊洲問題キーマン大暴露 (ANN)
https://www.youtube.com/watch?v=LfG1SrG1iPw
------------------------
濱渦氏が百条委で偽証の疑い ( 報道ステーション )
https://www.youtube.com/watch?v=Rh7V1E9FuDk
------------------------
明らかになった「石原+濱渦体制」の実態/ぐらつく自民都連・下村会長の足元 ( NEWS23 )
https://www.youtube.com/watch?v=LU2NoKQpEdw
------------------------
<夏の都議選>戦いの構図に地殻変動 ( News9 )
https://www.youtube.com/watch?v=KeODscGLsF0
------------------------
明らかになった16年前の真実。浜渦副知事らが締結した、「隠された確認書」が示すもの (おときた駿)
http://www.huffingtonpost.jp/shun-otokita/investigation-committee-toyosu-market_b_15817504.html
------------------------
浜渦さんの証言はこちら。↓

------------------------
で、わたくしは、担当は、
用地の取得という、基本合意まででありまして、
そこから先は、一切触っておりません。
ただし、2回ほど、豊洲開発には行きました。
一つはですね、向こうからお招きが有りまして、
冬の寒い時に、薪能(たきぎのう)がありました。
東京ガスの株主の方、幹部のご家庭の方、
それにお招きがあったから、それに行きました。
それから、退任になる寸前ですが、
ゆりかもめに乗って、視察で行きまして、
その時に、イクツさんに案内をしていただいて、
お約束をしていた土壌汚染の調査は
どこまで進んでますか?ということで、
そのときには、フェンスの中に入れていただいて、
ここまでです、ここはちょっとたくさん出そうです、
こちらは大丈夫だと思います、というような報告は受けましたが、
それはずっと後でして、私は担当を外れておりました。
まあ、なぜ外れたかは、石原知事の指示でありましたから、
私はその後はですね、知事本にぜんぶ預けました。
http://www.twitlonger.com/show/n_1spoqnl
------------------------
一方で、野村寛さん (当時部長) が、
浜渦さんに内緒で
別の確認書に署名していた
ということについて、

証言台に立った野村さんは、
自分の一存でやったと
証言されたようです。

------------------------
------------------------
都は野村寛部長、東ガスは高木照男氏が署名
http://mainichi.jp/articles/20170320/k00/00m/040/068000c
------------------------
東京ガスと交わした土壌汚染対策の確認書は
「浜渦さんに報告していない」 野村元首都機能調査担当部長 (産経新聞)
http://www.sankei.com/politics/news/170404/plt1704040031-n1.html
------------------------
高木照男さんは、この当時の役職は、
東京ガスの管財部活財推進室長。

------------------------
喚問を求められていた証人一覧
http://www.seikatsusha.me/blog/2017/03/10/9491/
------------------------

以前の記事の略年表に、
平成13年確認書を追加しました。↓


野村さんの一存というのは考えにくいので、
上司の指示だったのかというと、↓

------------------------
赤星元政策報道室理事、
政治的圧力は「かけた覚え絶対ない」
「そういう名前出されるの一番嫌い」( 産経新聞 )
http://www.sankei.com/affairs/news/170404/afr1704040029-n1.html
------------------------
ちなみに、
政策報道室長は、
おそらく安楽進さんで、

2001年の5月の時点では
政策報道室長あらため、
知事本部長として
議事録に記録されています。

→【安楽進の年表】
安楽さんは、
港湾局の元開発部長で、
就任は1994年8月ということで、
青島さんが都知事になる約1年前です。

ゆりかもめの事故の時に、
社長をしていた人です。

ちなみに、後任は、
田原和道さんですね。↓

→【田原和道の年表】
田原さんは、青島さんの頃に
知事室長をされていたようです。

それにしても、
安楽さんのご自宅はすごいですね。

社長なだけあって、
宮本さんの目黒の豪邸みたいでしたよ。

2017年03月19日
東京都の百条委員会
-------------------------
東京都の百条委員会 ( 2017 / 3/19 ) その1
https://www.youtube.com/watch?v=kzMo_W8tL6g
東京都の百条委員会 ( 2017 / 3/19 ) その2
https://www.youtube.com/watch?v=K7V-h45iIPo
東京都の百条委員会 ( 2017 / 3/19 ) その3
https://www.youtube.com/watch?v=pDw3J9aZRt4
-------------------------
→ 石原慎太郎の年表
-------------------------

前川さんは石川さんの元部下で、
お二人とも、山田慶一とは関係していて、
いわく、内田さんとの縁だそうなんですが、

「都政の改革」を掲げて登場した小池さんが
この人たちの選挙を応援しているのは、
何だかヘンな気もするんですけどね。



時期的にみて怪しいのが
当時、市場長だった岡田至さんで、

岡田さんは、港湾局の参与で、
新銀行東京の執行役員もしていて、
東京臨海ホールディングスにも関わっておられたようで、

石原さんによれば、
以前、担当されていた臨海部の事業を
立て直したことが評価されての
人事だったみたいですね。

東京都は、
東京臨海ホールディングスだとか、
赤字の外郭団体の民営化を進めていて、
東京ガスも資本参加しています。

岡田さんの前の市場長は
比留間英人さんで、
港湾局長に就任しています。

2017年03月17日
麹町五丁目計画


( ↑ クリックすると拡大します。)
これは、'00年代に起きた
プチ不動産バブルの話なんですが、

→ 【石川雅己の年表】
ここで登場したTBRビルの跡地を、
今また、住友不動産が買い上げて
高層ビルを建てよう
ということになっていて、

先ごろの千代田区長選で再選された
石川雅己区長と仲のいい山田慶一さんが
この話に関連してそうなんですが、

高層ビルの建築には、
「高さ制限」というのがあって、
それがこの区画だけ
なぜか取っ払われていて、

不思議に思った共産党の区議が
このことを、区議会で質問していて、
山田慶一との関係だとかも
指摘されていたようです。


---------------------------
「不動産価値創造力のさらなる進化」
「不動産価値創造力を核としたバリューチェーンの進化」
「不動産価値創造力を活かす新たな展開」
「不動産価値創造力を支える経営力の強化」
http://web.archive.org/web/20071028145405/http://www.urban.co.jp/ir/pdf/analystmeeting/results_briefing_2006_01.pdf
ちなみに、イメージキャラクターはこの人。↓

------------------------
月刊「パンプキン」2012年5月号 定価525円/毎月20日発売
【インタビュー】 美山加恋(女優)
いまの年齢だからこそ、表現できることにチャレンジしたい
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=247
→ 秀和についてはこちら
つづく
2017年02月11日
東京都の選挙管理委員会

東京都の「選挙管理委員会」
そのトップである事務局長を、
順に並べてみたものがコチラ。↓

→ 東京都選挙管理委員会の年表
まあ、現職の方はさておいて、
お辞めになった方は、必ずと行っていいくらい
都の外郭団体などに再就職されています。

それから、現職時代に、
何らかの疑惑が持たれた方とか、
港湾局、環境局、下水道局に関連した方が
多かったですね。

港湾局の人たちは、2004年の高橋さんから
矢口さん(~2010年)あたりまで。

選管事務局長の氏名 確認できる任期 |
再就職先など |
港湾局での役職 |
||||
高橋和志 2004年09月15日 ~2005年03月04日 |
不明 |
港営部長 2000年01月24日 ~2001年03月19日 |
||||
渡辺日佐夫 2005年09月14日 ~2005年09月30日 |
東京都市大学 教授 |
開発部長 (任期不明) 総務部長 2000年10月17日 ~2001年01月22日 |
||||
梶原康二 2006年09月14日 ~2008年06月23日 |
財) 東京都弘済会 理事 社) 東京都教職員互助会 代表 東京メトロポリタンテレビジョン 常務 |
参事
|
||||
矢口貴行 2008年09月17日 ~2010年05月27日 |
東京都競馬(株) 取締役(企画部長) (株)タック 代表 社) 東京都社会福祉事業団 理事長 財) 東京都公園協会 監事 |
局員(役職不明) 1991年頃 (建設局で用地部長 2003年06月20日 ~2005年06月03日) |
---------------------------------
2007/06/26
株式会社東京スタジアム
有価証券報告書
取締役 渡辺日佐夫
昭和23年9月2日生
平成10年7月 東京都港湾局開発部長
平成12年8月 同港湾局総務部長
平成13年7月 同知事本部企画調整部長
平成15年6月 同知事本部理事
(内閣官房都市再生本部事務局次長)
平成17年7月 同選挙管理委員会事務局長
平成18年7月 同生活文化局長
平成19年4月 同生活文化スポーツ局長(現任)
平成19年6月 当社取締役(非常勤)(現任)
https://toushi.kankei.me/c/4708/d/0070GBQU
---------------------------------ここは味の素スタジアムの運営会社で、
少し前にも書いたので割愛します。

---------------------------------
そして、退官後の再就職先が、私立大学で、

---------------------------------
しかもここは、

---------------------------------
東京都市大学
東京急行電鉄の創業者五島慶太の興した
学校法人五島育英会に引き継がれた。
廃炉、休止中のものを含み東京大学、京都大学、
東京都市大学、立教大学、近畿大学のみである。
1989年12月21日、熱中性子柱の孔食による
原子炉タンク水の漏洩が発見され、
近隣住民が説明を求めて
研究所に集まる事態となった[3]。
その後、2003年5月20日において
原子炉の廃止が決定された[3]。
第1回原子力歴史構築賞を受賞した[4]。
川崎市内原子炉施設
http://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000032054.html
---------------------------------
五島さんと原子力の年表
http://www.nuc.tcu.ac.jp/keisoku/introduction/history.htm
---------------------------------
この他にも、港湾局の仲間と組んで、
NPO法人をされているようです。

---------------------------------
代表者名 小倉健男
---------------------------------
みなさん港湾局の方で、

---------------------------------
高野一男 東京都港湾局 港湾整備部長
---------------------------------
「仙人峠を越えて-陸中釜石小倉一族の譜」
陸軍予科士官学校第61期生を経て、
事務所所在地は、電話帳によれば、
小倉さんのご自宅のようです。

---------------------------------
で、東京ビッグサイトの浪越社長は、
産業労働局時代の押切さんの
上司 (局長) でもあって、

技監 高見憲一君
ちなみに、高橋さんたちが着任した時点では、
浪越さんは労働経済局長で、総務部長は押切さん。↓

------------------
それから、矢口さんが用地部長だった頃に
何があったのかというと、↓

それから、浜渦さんが言っていた
「東京都財産価格審議会」ですが、
矢口さんの後、選管事務局長になった宮川雄司さんが
財務局財産管理部長でした。

議事録から確認できるのは、
2004年10月14日から、
~2005年04月19日までで、

そして、その次の役職は、
生活文化局の消費生活部長なんですが、
この当時の局長が誰かというと、
渡辺日佐夫さんなんですよね。

→ 宮川雄司の年表
それから、浜渦さんが動いていた頃の
財産運営部長の小野田有さんという人も、
消費生活部長なんですよ。

さらに、小野田さんは、その後、
矢口さんが取締役をされていた東京都競馬の子会社で、
再就職先として有名な、(株)東京サマーランドに
再就職されたみたいなんですが。

東京都競馬といえば、
オリパラ組織委員会で会場整備局長をされている
福島七郎さんもいますね。
東京テレポートセンターだとか、
東京臨海HDの役員も
されていたようです。
また今度にするんですが、

---------------------------------
影山竹夫 -- Takeo Kageyama(都庁)
このひとが一番難しいんですが、
多摩地区にゴミの最終処分場があって、
ゴミの問題がやたらと出てきましたね。

焼却した灰が周囲に飛散して、
ガン患者が増えただとかいう話で、
担当者が2年に一回くらいのペースで
代わってるみたいですね。

多摩地域というと、公団住宅ですが、
ここは大層ガラの悪いところで、
公明党と共産党の草刈り場です。

広宣流布の大行進の頃に加入した人たちの中には、
地区の人たちが、かなりいたようです。

年代的には、無責任世代とか団塊の世代です。

2017年02月08日
都民が国民とは限らない




「東京ガスが豊洲に計画していたのは、
レインボーブリッジから豊洲に橋をかけるという
マンハッタン・ベネチア構想といわれるものでしたが、
都市博中止で頓挫。
東京ガスは同時に計画されていた豊洲の
護岸強化工事などを進めていましたが、
都が撤退したことにより、約60億~70億円の工事費を
自前で拠出しなければならなくなった。
その時に助け舟を出したのが、
監督官庁でもある都の港湾局長(当時)、
つまり石川千代田区長でした」
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170208/asahi_2017020700044.html?_p=2
----------------------------直撃に石川氏は「そんなことねぇ」〈週刊朝日〉
毎年のように東京ガスに再就職する都の職員
http://yatoojp.com/wp-content/uploads/2016/09/584dede8d104cc6157e446acddfc934d.pdf
----------------------------
与謝野信候補が日の丸を的にした件がなんだか胡散臭い件
http://kyoukai.xyz/yosanokokki/
----------------------------
宇都宮陣営と小池陣営の運動員が重複
https://pbs.twimg.com/media/C30GJm9UEAAsd6d.jpg
----------------------------
「左も右もない正義を!!」小池百合子
https://pbs.twimg.com/media/CnrrsGsUkAEKA4x.jpg
----------------------------
■区長と〝コンサルタント〟が絵図を描いた麹町五丁目計画
http://www.yellow-journal.jp/series/yj-00000370/
----------------------------
一般的な定義だと、「左の人」というのは、
自国よりも他国、または、「国際社会」を優先させる人たちで、
「右の人」というのは、自国の利益を最優先させる人たち
ということだと思うんですが、

それでいうと、ODA利権にたかってる人たちは、
基本的に「左の人」ということになりますが、
これは、与野党でいうと、与党側なんですね。

もちろん、野党側も、こういう話を
追求してやり込めたという話は聞きません。

そして、誰が犠牲になっているのかというと、
政治にまったくかかわっていない一般の国民なんですね。

「愛国心」というと、日本政府のために
自分からできることをやれ、死んでこい、
みたいなことになるんですが、
それからすると、
「国民第一主義」みたいな主張は、
少なすぎる感じはしますね。

強制しないといけないんだとすると、
それはやっぱり政治家だとか、
公務員だと思うんですね。

政治で儲かっている人たちがいる一方で、
その他の大多数の人たちは、
法律の改悪だとか、新法の制定によって、
雇用機会を奪われたり、
資産価値を減らされたりしていて、

路頭に迷う寸前のような人たちも
たくさんいるわけですから、
そういう人たちを助けるために
法律を元に戻すような声を上げる人たちが
必要なんじゃないでしょうかね。

どうしてこんなにアンバランスなことに
なっているのかというと、
それは利権が絡んでいるからなんですね。

法律というのは、影響力が非常に大きくて、
ひとたび施行されてしまうと、
少しぐらい補助金まいたくらいじゃ
とても追いつかないくらいの爪痕を
社会に残してしまうんですね。

原子力政策だとか、反対運動が起きるときは、
お金が必要になりますから、割高になっていて、
そのへんを追求して減らしたいというだけの人も
いらっしゃるんじゃないでしょうかね。

トリクルダウンだとか、「景気対策」の効果が
目に見えて起きていた時代もあったのかも知れませんが、
いまは、非正規の問題だとか、タックスヘイブンの問題もありますから、
そのせいなのか、あんまりうまくいってないみたいですね。

まあ小池さんやトランプさんは、
そういう波にうまく乗っかって
うまくいった人たちなんですが、

やり方があまりうまくないだとか、
不安視する人や、批判する人もいて、

過去の、ドイツやソ連の政治家のように
大失敗してしまうかも知れないんですが、

それでもこういう雇用の問題だとか、
金権政治だとかの問題は、
ずっと残るんじゃないでしょうかね。

あとまあ、「保守派」と
「革新派」という区分もありますね。

いろんなお考えがあるかと思いますが、
一般的なところからすれば、
「保守派」というのは、
単に「反共」であるというだけのことで、
日本の伝統産業や、環境を保守していく
という意味からすれば、
むしろ壊している人たちも含まれていて、

また、近年、よく言われているような問題を
解決する上では、助けにはならないばかりか、
むしろ解決を先送りしたり、
悪化させようとしている
みたいな人たちだったりもしますね。

右ぶっているという意味では、
いわゆる街宣右翼、( ネットではない右翼 )
だとかでも言っていそうな話ばかりで、
あんまり期待は持てないですね。

ネット上で、いわゆる右の運動が起きたのは、
今まではタブーとされてきた暴力団の利権の話が
暴露され始めたからなんですよ。

ネチズンは、ネットでない右翼を「街宣右翼」と呼んで、
「あいつらは日本の評判を落とすために、
暴力団がやっているエセ行為だ!」
と批判していたんですよ。

今のように、「匿名で投稿するヤツらは卑怯だ」とか、
外に出て、街宣活動とかするようになったのは
その後のことです。

まあ、この匿名の証言というのは、
よく考えると、マスコミの専売特許でもあって、
「クローズアップ現代」とか、ヤラセがバレてしまった事例も
たくさんあるんですけどね。

それはそうと、
「報道ステーション」でおなじみの憲法学者さんが、
「しばき隊」のヤクザさんと一緒に写ってた人と似ている
みたいな話もあるみたいですね。↓

木村草太 in しんぶん赤旗
https://pbs.twimg.com/media/CydTC9BUoAEk4gU.jpg
木村草太と古谷経衡
https://pbs.twimg.com/media/C2VRASgUkAAG-9a.jpg
2017年02月04日
浜渦武生 ゴゴスマに出演
浜渦武生 「ゴゴスマ」に出演
https://www.youtube.com/watch?v=vhKGMWNBm6g
石原さんの年表にも追加されていますが、↓

-----------------------------------
-----------------------------------
この辺のお話をされている箇所を
文字起こししてみました。↓

→ こちら
石原さんが都知事に初当選する前から、
豊洲への市場移転の話があって、
どうも青島さんが止めさせたビック゛プロジェクトの
代わりとして用意されていた話みたいですね。

当時、都側が提示していた条件だと、
用地周辺の護岸工事の費用を、
東京ガスが負担することになっていて、
東京ガスは売却を断っていたんですが、

浜渦さんが交渉を担当するようになってからは、
東京都が整備をすることになって、
それからは、すんなり話が進んでいったようです。

まあ、土壌対策法の決まりでは、
汚染された土地は、地主が処理してからでないと
転売することができませんから、
ホントは東京ガスも、都に売りたかったんでしょうが、
株主などの手前、言いにくかったんでしょうね。

浜渦さんが交渉を行っていた頃の約束では、
用地の除染費用は、東京ガス側が負担することに
なっていたみたいですね。

それが、浜渦さんが失脚した後に、
なぜか都が大部分を負担することになって、

この不自然な用地買収によって、
損失をこうむったということで、
移転反対派の仲卸業者たちが
損害賠償訴訟を起こしていたみたいなんですが、

浜渦さんがおっしゃるには、

・石原さんは、買い取り価格を決める立場にはなく、
東京都財産価格審議会が決めたもの。
・自分が交渉に当たった当時は、
・用地価格は、財務局に聞いた話では、500~700億円。
・汚染に関する数字は、東京ガスは持っていたようだが、
自分の手元にはなく、技術的に解決できるという認識だった。
・石原さんは、関心がなく、ほとんど関与していない。
・石原さんには、2001年2月の覚え書きの時と、
7月の合意の時に報告した。
・合意後は、知事本部が中心になって、
東ガスと行政で、詰めてやります、とのことだった。
→ 前川さんの年表と比較 ( 2001年が浜渦さんで、2002年が前川さん。)
→ 田原さんの年表と比較 ( 当時の知事本部長は田原さん? )
→ 知事本局長 御三方の比較 ( 安楽 → 田原 → 前川 )
→ 東京ガスとのやり取り ( 特別委員会の議事録 )
→ 特別委員会の議事録一覧
→ 中村ひろしのプロフィール
・自分が交渉した後に、都側と東京ガスとの間で、
なんらかの話し合いが持たれており、双方とも
当時の担当者を公表していない。
・百条委員会は、都議の多数決で判定を下すというもので、
成り行き次第では刑事告発もあり得る。
・百条委員会の設置は、公明党が賛成に回れば決まる。
先月の20日に、都が方針を転換して、
石原さんの責任も問うことになって、
そのうち百条委員会も開かれるそうですから、
いろいろと出てくると思うんですが、

石原さんには、当時の都知事としての責任はあるものの、
損失については予見できなかった、ということみたいですね。

石原さんと浜渦さんといえば、
一部週刊誌で、不仲説が報じられていましたが、
そういうわけでもないみたいですね。

小池さんはというと、このお二人とは
今のところ、話らしい話もしておらず、

用地の訴訟だとか、百条委員会の場に
お二人を参考人ないし証人として呼び出して、
真相を救命するということですが、

小沢さん応援団の上杉さんと
対談本をお書きになられていますね。

浜渦さんは、小池さんの父・勇次郎さんの
選挙を手伝ったこともあって、
小池さんの兄は、学生運動の後輩とのことで、
浅からぬ関係があるようなんですけどね。

都知事選では、上位3候補とは別に
応援したい人がいたため、応援しなかったそうです。

内田さんは、小沢さんや公明党と仲がよく、
小池さんも、創価学会の婦人部が付いていると
都知事選の前から一部メディアで報じられています。

内田さんと浜渦さんとの関係については、
一緒に飲みに行ったりもしてるようです。

内田さんとケンカをした経緯については、
都の職員らが利権を奪われることをおそれて、
内田さんに何か吹き込んだのがきっかけで、
朝日新聞も一枚噛んでいたみたいですね。

浜渦さんいわく、共産党以外の人は
嫌いじゃないそうですから、
みなさん、だいたい仲がいいんでしょうね。

それから、朝日新聞といえば、
先日、朝日放送のニュースで、

---------------------------
現場責任者だった人材派遣会社「パソナ」の男性社員(52)です。
このニュース、検索しても、ぜんぜん出てきませんね。

パソナといえば、↓

---------------------------
比人女性に介護会社が陳謝 大阪地裁で和解 ( 産経新聞 )
目立つ働き盛りの置き換え( しんぶん赤旗 )
---------------------------
2017年01月16日
日水コンってどんな会社?




——————
専門家は「土壌と地下水の中に大量の汚染物質が残り、
それが室内に入ったとしか考えられない。
低気圧や気温が高くなれば、ベンゼンの蒸発量は増えるはず」
「市場で働く人は長期的に有毒ガスを吸入することになり、
健康が心配だ」と指摘します。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-08-05/2016080515_02_1.html
——————
発がん性物質ベンゼンってどのくらい毒性があるの?
http://kidukilife.net/health/benzene/
——————
3回目までのモニタリング調査で、
採水を行った日水コンについて
調べていたんですが、

——————
木村俊治
【県退職時の所属名及び職名】君津土木事務所長
【再就職年月日】 平成27年4月1日
【県退職時の所属名及び職名】水道局施設整備センター所長
——————
——————
東京都の職員も、↓

安全でおいしい水を作る:小島貞男(株式会社日水コン 技術顧問/水博士)×日垣 隆
——————
名古屋市の職員から、
日水コンの調査役になった人もいますね。↓

再就職状況一覧
——————
大阪市の職員から、
日水コンの調査役になった人もいますね。↓

再就職状況一覧
昭和62年3月 玉井義弘(大阪市下水道局長)
グリーンサイエンス21
日水コンの調査役になった人もいますね。↓

国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく報告
——————
https://www.nissuicon.co.jp/press-20161219/
——————
http://remon.レモンライムの香り.asia/entry/2016/10/05/203119
——————
国際航業
・千代田区に本社を置いている。
——————
トータルエンジニアリング【(株)日水コンと共同出資】
2013年6月 ●株式会社日水コンの子会社である
株式会社イオ - 分析業務の実績
——————
地下水管理システムについてはこちら。↓

——————
2016/10/20 豊洲市場 地下水管理システム本格稼働 水位低下へ (ANN)
2016年10月27日(木)付 公明新聞
地下水位は低下傾向
管理システムなど調査 豊洲市場で都議会公明
2016.11.18
——————
2016年10月02日
石原さんの年表

この年表では、おもに、
「週刊文春」(2016年10月6日号)で明らかにされた
石原慎太郎と内田茂との関係に焦点を当てています。

→【石原慎太郎の年表】
文春の記事によると、
築地の移転が決まったのは、
小渕政権の頃だったみたいですね。

橋本派 (旧田中派) といえば、
対外的にハト派の代表格で、
自民党の主流派です。

そして、石原さんは、
アンチ田中の急先鋒みたいな人で、
右のキャラ (タカ派) で人気があったんですが、
どうも都議会の権力を
掌握できなかったみたいですね。

で、
文春の記事を読んだ
田中派の支持者の皆さんが、
「豊洲をやったのは 右翼の浜渦だ」と
書いているみたいなんですが、

「豊洲の主犯は浜渦」
http://my.shadowcity.jp/2016/10/post-9994.html
そもそもの話これって
小渕政権の落とし子っていうか、
取引材料だったんじゃないでしょうか。

-----------------------
結局、野中広務官房長官の仲介で、
場所は築地の料亭。
石原氏、野中氏と内田氏ら都議三人が向き合い、
https://www.sotokoto.net/jp/talk/index.php?id=1&page=2
-----------------------
芝浦工業大学・豊洲キャンパスの施工業者
[電力] 東光電気工事・六興電気JV
http://www.twitlonger.com/show/n_1sp6i7b
-----------------------
評価書案を審査した審議会委員の守田優・芝浦工業大副学長は、
-----------------------
有明アリーナも、芝浦工大も、実績リストに記載なし↓
http://www.tokodenko.co.jp/works/area/
-----------------------
六興電気㈱をご存知ですか?
米軍工事を受注する企業ですが、
社外取締役に・・なんと「宋 文洲」氏!!。。
これ。。いいんですか??
https://twitter.com/musasi81/status/766839663940083713
-----------------------
六興電気
2015年12月の株主総会で選任された社外取締役は下記の通り。
宋文洲 (ソフトブレーン株式会社 マネージメント・アドバイザー)
窪田泰彦(ほけんの窓口グループ株式会社 代表取締役会長兼社長)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E8%88%88%E9%9B%BB%E6%B0%97
-----------------------
赤旗の記事によると、青島さんの頃は、
豊洲とは決まっていなかったそうで、

→ 豊洲への移転が決まった時期 (しんぶん赤旗)
→ 2000年度決算に、「東京ガス及び芝浦工業大学との交渉経過」との記載
→ 2001年3月3日の議事録 ( 芝浦工業大学の進出について )
文春の記事によれば、
野中さんの仲介で、
石原さんと内田さんたちが築地の料亭で会って、
その直後に決まったみたいですね。

国政も似たようなことだと思っていて、
以前にも、アベノミクスについて書いていたように、
小渕さんの頃の政策と、よく似ているんですよね。

結局のところ、
支持者が変わっていなくて、
選挙の時のフォーメーションが変わったというか、
そんなかんじなんですよね。

ちなみに、文春は、
野中さんと親密な媒体で、
京都方面と東京は同じ人たちなんですよ。

→ 文春記事にあった都の幹部からの証言
青島さんも、石原さんも、人気があって、
都政の改革を掲げて出馬して、
本命を下して当選した人
だったんですけどね。

青島さんの時は、
世界都市博覧会と、
臨海副都心の開発を止める
というのが公約だったんですね。

石原さんが、国政にいた頃から
築地移転に関与していたという話も
あるみたいですね。↓

東京の都市計画と築地立ち退き関連年表
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10125747752.html
田中アンチで有名な石原さんですが、
竹下政権で建設大臣に選ばれているんですね。

まあ、竹下さんは、田中さんを裏切って、
「創政会」(経世会)を立ち上げた人ですから、
つじつまは合うんですけどね。

[田中派] → 田中失脚 → [経世会] → 金丸失脚 → 小沢離党 ( 新進党→自自公連立 )
↓ 連立
→ 橋本派 ( 野中さんと橋本・小渕政権 )
それから、浜渦さんが
一回だけケンカを売って、
辞任に追い込まれた時の報告書がこちら。↓

https://www.gikai.metro.tokyo.jp/img/pdf/d5020023.pdf
前川さんの前任者が設立して、
前川さんが民間に委託した三セクを、
民主党と結託して都議会で追求させて、
内田さんたちをどうにかしょうと
画策していたところ、

逆に、都議会で追求されて、
辞任に追い込まれた
ということみたいなんですが、

三セクを追求させようとしていた浜渦さんが、
辞任後に三セクに
再就職してるんですよね。

ちなみに、このときの百条委員会の
委員長はこの人。↓

江東区長 山﨑孝明
/議会運営委員会委員長
/百条委員会委員長
/都議会東京オリンピック招致特別委員会委員長
/都議会東京オリンピック招致議員連盟会長
文春の記事によれば、
内田さんの最側近と言われていて、
築地移転の旗振り役みたいですね。

それから、
けっきょく一番儲けたのは誰なのか、
という「週刊新潮」の記事に、
鹿島と石原さんの話が出ていますが、

鹿島といえば、
内田さんと仲のいい小沢さんとも
関係の深いゼネコンなんですよね。

→ 鹿島建設と小沢親子の関係
それから、三セクについては、
臨海部の再開発関連が
のきなみ破綻しているようです。↓

→ 臨海三セクの債務処理と再生
大阪万博の経済効果が6兆円とか
いわれているんですが、
大丈夫なんでしょうかね。

2016年09月17日
長谷川猛@豊洲の専門委員


豊洲の土壌汚染問題について
お伝えしていますが、

都がやっていた専門家による会議が、
対策工事の安全性を検証する前に
解散してしまったんですが、↓

安全を確認できないまま専門家会議を解散
→ 専門家会議の委員名簿
--------------------------
いつの間にか「環境委員」になっていますが、
本当は都庁の職員で建設局の職員であり、
役職は一般職です。
本来はこの任に該当する「専門職」
ではないのですよ。調べると。」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10164299110
--------------------------
長谷川猛「私、40年代後半、
東京ガスの排水指導をやってました。
工場にも何回か行ったことがございます。」
https://youtu.be/vcQYMWRcTss?t=327
--------------------------
まず、さいしょに、
「ミヤネ屋」でおなじみの
長谷川猛さんについて、^^

ここ数日、
都議会の議事録を
読み漁っていたんですが、

環境局の幹部ということで、
在任中は、いろいろな公害についての
ご答弁をされていて、

→ 日産自動車荻窪工場跡地
→ キリンビール東京工場跡地
「何をやっていたんですか!」
「遅いじゃないですか!」
という、ご批判の矢面に立たされていた
みたいですね。

豊洲については、市場の人たちが
受け答えをされていたみたいなんですが、
のっけの検査方法からしておかしい
といわれていたようです。

中央卸売市場の人たちについては、
「日刊ゲンダイ」が書いてましたね。↓

→ 優雅に出世や天下り…都庁「盛り土無視」全責任者リスト
「土壌対策汚染法」の現状についてはこちら。↓

鷹取敦:土壌汚染対策法の諸問題(一問一答)(Youtube)
長谷川さんについては、
東京都環境科学研究所の所長を
8年間されていて、

ここは、公益財団法人) 東京都環境公社が
運営している研究所なんですが、
ここの理事もされていたみたいですね。

→ 東京都環境公社の幹部とその年収
→ 江東区環境審議会
→ 大光監査法人 (日本プロファイル研究所)
→ 長谷川さんの上司についてはこちら
少し説明しておくと、
長谷川猛さんが
環境局の総務部長だった頃に、
赤星經昭さんという局長さんがいて、

東京メトロの常務取締役を
されていたようですが、

監査役のところを見ると、
新銀行東京の鹿島博之さん
(元取締役) がいます。

(財)産業廃棄物処理事業振興財団
の評議員もされていたようで、
会長は、ソニーの大賀典雄さん
理事には、住友銀行の西川善文さんがいます。

で、赤星さんは、
一般財団法人) 東京都弘済会の
相談役もなさっているんですが、

ここの理事長さんというのが、
元東京都議会局長の西野和雄さんで、

「産業廃棄物行政に関する懇談会」
の委員名簿によると、
西野さんは、この当時、
東京都環境局の廃棄物対策部長をされていて、

この西野さんが総務部長だった頃の局長に、
小池正臣さんという人がいて、
かなりの有力者のようなんですが、

--------------------------------
1970年4月に東京都入都。
94年8月港湾局港 湾整備部計画課長、
96年7月港湾局参事、
2000年8月港湾局港湾整備部長、
01年7月港湾局技監、
02年7月環境局長、
04年8月東京都道路公社理事長、
07年6月東京ビックサイトの社長に就任、
08年9月に東京港埠頭の社長に就任。
--------------------------------
それはともかく、

長谷川さんの元上司の赤星さんは、
西野さんと仲が良かったのかして、

URが作成した資料によれば、
URの関連会社である東京熱供給(株) で
西野さんが社長をされていた時に、
赤星さんが取締役を
されていたみたいですね。

この会社は、
光ヶ丘団地、品川八潮団地等における
温水、冷水、蒸気等の熱供給事業
をされているとのことです。

URといえば、
日産自動車の荻窪工場跡地に
オシャレなマンションを建てて、
分譲してるみたいですね。

ここはたしか、
杉並区が買い受けて、
公園にしていたはずなんですが、
残りをURが買ってたんですね。

長谷川さんに質問をしている
吉田委員というのは、
元衆議院議員の吉田公一で、
菅原一秀と同じ東京都第9区です。

→ 日産荻窪工場跡地の年表
→ 前川燿男 --- 三枝修一 --- 小池正臣
→ 前川耀男の年表
環境局といえばゴミ処理ですが、
その他にも排ガス規制だとか、
地球温暖化対策、自然保護区域の整備
なども行っていて、

港湾局は、臨海副都心などの
埋立地の整備事業を行っていますが、
皆さんもご存知の通りで、
あまり売れていないようです。

猪瀬都知事が前田信弘を副都知事に任命
(株) 東京臨海ホールディングス
豊洲新市場の地下空間、前副知事「報告は去年ごろ」(JNN)
前田信弘 (前副都知事) は、
最初は水道局にいた人で、

議事録でよく出てくるのは、
産業労働局長時代のもので、

中小企業を支援するため
とか言って作った新銀行東京の
特別委員会でご答弁されてますね。

→ 前田信弘の年表
あと、少し話を戻して、
西野さんが廃棄物対策部長の頃に
委員をされていた
「産業廃棄物行政に関する懇談会」の、
他の委員についても少し調べてみたんですが、
座長の小早川光郎さんについては、
住民訴訟制度の改正について、
住民の側に立っていない
とのご批判があったようで、

その他にも、
「個人情報保護部会」の会長当時に、
産経新聞社から
改正を求める要望が
寄せられていたようです。

それから、委員の大塚直さんは、
読売新聞の「知の共創」とかいうコラムに
寄稿されていたみたいですね。

それと、理事の植田和弘さんは、
地球温暖化対策に熱心な先生で、

事故後は、原子力の有用性にもふれながら、
クリーンエネルギー促進税制を推進するみたいな
そんな方で、

孫正義が設立した
「公益財団法人) 自然エネルギー財団」
の理事をされているようです。

「徹底討論・地球温暖化対策」(2007)NHK-BS1
に出演された時の映像をみつけたんですが、
京都議定書の採択の時に、
アメリカが批准しなかった経緯が説明されていて、
植田さんは、中国を含む途上国が
対象外とされた理由について、フォローをされています。

番組の流れとしては、温暖化が深刻で、
近い将来に、不可逆的な損害をもたらす、
しかし、日本の地形は風力には向いておらず、
欧州のような分電ネットワークがない。
欧州では国民全体で負担させており、
日本でも決断しないといけない、
というようなことなんですが、
なぜが原子力には、触れていません。

後ろのひな壇で聞いていた人たちに
質問をしたりもしていますが、
氏名を検索してみたところ、
原発関連の企業の方のようでした。

ここでまた話を最初に戻して、
豊洲の専門家会議で、もうお一方、
環境の専門委員をされていたという
矢木修身さんについても
調べてみたんですが、

→ 矢木修身と茂木友三郎の接点
→ 野田産業科学研究所はキッコーマン系列
→ 御用委員会? に矢木修身
けっこういろんなところに
お出になられているみたいですね。

矢木さんと茂木さんは、
いうほどの関係でもなさそうですが、
いちおう書いておきました。

2016年09月14日
練馬区といえば、





大泉学園とか、石神井とか、
アニメスタジオが多いのと、
創価が多いことで
有名なところなんですが、

----------------------------
----------------------------
【式典の部】
http://nerimaracket.jimdo.com/フォトギャラリー-3/ギャラリー2015/
----------------------------
山内隆夫
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/jinji/hukukutyou/hukukucho.html
----------------------------
福祉局長、知事本局長をつとめ、
都庁内でも高く評価されている。
----------------------------
→ 練馬区長選挙で小池・菅原・前川のポスター
----------------------------
→ 菅原一秀の年表
思い出しついでに少し書いておくと、↓

・菅原一秀は、日商岩井の元社員。
・練馬区は、菅原一秀の出身地で選挙区。
・オリックスは、三和銀行と日商岩井が設立した。
・藤井富雄が練馬区選出。
・穴吹工務店の穴吹英隆元社長は、
創価大学で講義を行なっていた。→ 詳細はこちら
・現在は大京の傘下で、親会社はオリックス。
・穴吹興産の穴吹夏次元社長は、元京都府警。
・穴吹工務店の本社は、高松市。
・高松といえば、木村義雄。 (四国タイムズを参照)
・木村義雄といえば、三木谷浩史。
・木村義雄は、厚生族の大物で、
「移民」政策を推進している。
→ 都内全域で外国人の家事支援受入れへ ― 小池都知事
→ 小池都知事、東京駅前に国際学校…外資進出促進で誘致へ
・穴吹忠嗣の就職先は、山種証券。
・「週刊ポスト」(2016年6月3日号) によれば、
舛添要一が絵画財テクの参考にしたのが
山種創業者の山崎種二。
・小池百合子の自宅は、練馬区にある。
→ 大滝博史さんからの献金はこちら (小池百合子の年表)
・練馬区の衆議院選挙区は2つあり、→ 区割図
大泉などを含めた大部分は、
菅原一秀の第9区で、
豊島区と合同の第10区は小池百合子。
・東京都不動産政治連盟の収支報告書に、
小池百合子、菅原一秀、海江田万里、
自民党東京オリンピック・パラリンピック実施本部幹事長、
・東映は、東急創業者の五島慶太が設立した。
・慶太の孫の浩は、創価学会員。(週刊新潮)
・花輪ともふみは、東急不動産の元社員。
・花輪の後援会長宅に公明党のポスター。
それから、星野勢さんは、
たぶんこの人だと思うんですが、↓

東京都新庁舎建設計画決定のプロセス :
テレビドラマ・コマーシャルの撮影にも使用されており、
特に「仮面ライダーシリーズ」、
「スーパー戦隊シリーズ」や「相棒」等、
東映が製作する作品では
外観・スタンド・ピッチ・運営諸室を
様々な設定でロケーションに多用している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/東京スタジアム_(多目的スタジアム)
----------------------------
第一工区(大成・三菱重工業・佐藤・西松・銭高・五洋・大木・坂田JV)
https://www2.taiyokogyo.co.jp/wc_stadium/camp.html
→ 東京スタジアムの収支報告書まとめ
----------------------------
この「株式会社東京スタジアム」というのは、
味の素スタジアム の指定管理者で、
東京都がお金を出して作った第三セクターで、
東京都が筆頭株主です。

味の素といえば、
川崎国のときに出てきましたね。

サンライズのアイドルアニメを
宣伝していたみたいなんですが。

サンライズといえば、
シロの敵討ちの時に、
ミルキーの家のすぐ近くにあった
フィリピンパブがサンライズでした。

2016年09月11日
宇宙行きたいかー (^o^)/
-------------------------------
大貫剛@ohnuki_tsuyoshi
そりゃ良かったですね安心ですね問題だと言うのは水は
「地下水とみられる水」とありますが、
砕石層より下から上がってきた汚染水とは考えられない。
最悪、下から汚染水が噴出してもこの空間が「最後の砦」になってくれそうですね。
http://bit.ly/2cASHM5
-------------------------------
民間宇宙開発を志して退職。
宇宙ベンチャービジネスに関わる。
宇宙作家クラブに所属。
http://sorae.jp/02/2016_08_31_birdman.html/attachment/2016_08_31_teikyo3
-------------------------------
大貫 剛 氏 (有人ロケット研究会・理事)
http://www.jrocket.org/dl/141029.pdf
-------------------------------
“宇宙起業家”養成カリキュラムを無料公開
-------------------------------
ここまでをまとめると、

まず、大貫剛さんは、都の元職員で、
大貫美鈴さんは清水建設の元社員で、
宇宙開発室にいた人みたいですね。

そして、この大貫美鈴さんと行く
見学ツアーの申し込み先は、
「NPO法人有人ロケット研究会」の事務局で、

で、大貫剛さんは、このNPOの理事で、
で、その連絡先として、
「宇宙システム開発株式会社」内の電話番号が
書いてあって、

この2人の関係はよくわからないんですが、
ご両人が絡んでるところを検索してみました。

まず、剛さんから。↓

-------------------------------
@ShinyaMatsuura 大貫美鈴さん情報で「ISS緊急帰還機としてオリオン?」
「大貫美鈴さんと行くISPCSシンポジウム・SS2デモフライト見学ツアー」の
み、美鈴さん、ロケットダイではアカンです…

有人ロケット研究会幹事の
大貫剛さんが、先だって結婚された。
彼はそれに合わせて
ダイヤモンドエアサービス(DAS)の
弾道飛行を利用した指輪交換式を企画、
8月10日に決行した。
多分、無重力状態で指輪の交換をしたカップルは
大貫夫妻が日本で初めて…のはず。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/08/814-d775.html
-------------------------------
大貫剛@ohnuki_tsuyoshi
日本初の無重力結婚式をしたのに離婚
#他の人があまり経験したことないようなことを晒す
2012年5月28日
https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/207079944633847809
-------------------------------
-------------------------------
友達の中に、榎本大輔がいますね。^^

ご実家は、昭和シェルのGSで、
前の人たちとの絡みで
こんな話もありましたね。↓

-------------------------------
梁山泊グループによる相場操縦事件(下) | 東京レポート
http://www.data-max.co.jp/2008/02/post_594.html
-------------------------------
いまひとつ核心に迫れてないんですが、
長くなるので今回は割愛します。^^

次は、美鈴さん。↓

今月末から宇宙ベンチャー創生塾が始まります。
(宇宙ベンチャースピリットの大きいめ企業も)。
たくさんの方に参加して欲しい~!
NASAとイスラエル宇宙機関、宇宙協力締結。
以前の締結よりさらに強力に。
スペースX、6~8週間後に打ち上げ再開。
アップグレードファルコン9でSESの衛星打ち上げ、イスラエルの小型衛星も。
IACが開催されているイスラエルからニュースが次々。
参加を直前に断念。やっぱり行きたかったー。
https://twitter.com/mszmail/status/38415309463502848
-------------------------------
剛さんの方がリツイートしてるだけ
みたいなんですが、
ご兄弟なのか、何なのか、
ともかく、
仕事仲間なのは間違いなさそうです。

美鈴さんについては、
ニッポン放送の塚越孝アナウンサー(故人)との
ツーショット写真とか、↓

-------------------------------
http://blog.fujitv.co.jp/happydiary/E20100426001.html
大貫美鈴さんにお話を伺いました('◇')ゞ
-------------------------------
公明党とか。↓

武蔵野市公明党 大野あつ子 公式WEBサイト
(スペースフロンティアファウンデーション) 宇宙建築
-------------------------------
広島の人で、
元新進党ですね。

それはそうと、
剛さんは水道局にいたみたいですね。↓

大貫剛さん(@ohnuki_tsuyoshi )による、
原発を止めると電力不足になる理由
「原発を止めても電力は足りる」
とする主張が考慮していない、
巨大社会インフラ運用の実際を、
元東京都水道局の大貫さんが
水道システムを例に説明しました。
http://togetter.com/li/125731
んで、水道局のサイトを検索したところ、↓

ヒアリング企業一覧 (p.13)
西松建設といえば、例の
環状2号線の海底トンネルなんですが、
水道局の工事もやってるみたいですね。↓

-------------------------------
件名 江北給水所(仮称)配水池及びポンプ棟築造工事
件名 隅田川緑町水管橋撤去工事
-------------------------------
工事名 拝島ポンプ所(仮称)から八王子市丹木町一丁目地先間
送水管(1,500mm)用立坑及びトンネル築造工事
発 注 者 東京都水道局
施 工 者 西松・鴻池建設共同企業体
工 期 平成18年8月1日~平成21年3月30日(650日間)
http://www.to-gisi.com/magazine/42/doc02.pdf
-------------------------------
→ 西松建設の年表
ちなみに、
日本の水道料金は世界17位で
安い方らしいんですが、
下水道については、
東京都は高いみたいですね。↓

→ 水道料金 全国ランキング
→ 下水道料金 全国ランキング
→ ガス料金 全国ランキング
ちなみに、ガスは、
世界一高いそうで、

→ ガス料金の世界ランキング
原因はいろいろあるみたいなんですが、
東京電力と同じで、
総括原価方式で計算されている
らしいんですね。

あとこんなのとか。↓

→ 東京都水道局員による相次ぐ入札妨害
そもそもの話が、
東京都は、どうしてこんな
汚染された土地を買ったのか、
というと、↓

4月23日東京高裁判決。築地市場移転問題公金返還裁判
被告=練馬区長・前川耀男元知事本局長が東京ガスに (レイバーネットML)
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/f034106406ac342bcd5936961ef24aaa
汚染がない土地の価格である1859億円(1㎡当たり約50万円)で購入した 。
築地市場の移転先、豊洲新市場予定地の土壌汚染問題とは
-------------------------------
都は「コンクリートによる遮断でも
安全性を確保している」との認識。
ただ、過去に土壌汚染を調査した専門家会議は
コンクリートによる安全性を確認する前に
解散していたことも判明した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE10H0J_Q6A910C1PE8000/
-------------------------------
→ 前川耀男の年表
2016年09月10日
豊洲の汚染対策工事で疑惑浮上
------------------------
【東京】豊洲市場の汚染対策 事実と異なる説明 移転計画に影響も
豊洲新市場「盛り土で安全」が・・・建物の地下は空間 (ANNニュース)
https://www.youtube.com/watch?v=i5nGVDQYDTY
------------------------
豊洲、主要施設の空洞に「地下水」漏出か 移転判断ずれ込みも
http://www.sankei.com/politics/news/160911/plt1609110003-n1.html
------------------------
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/toyosu/siryou/pdf/7shiryou.pdf
埋め戻し・盛土の土量(5街区) p.24
汚染土壌を2メートル削り取って、2.5メートルの盛り土をした図。↓
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/dojou/taisaku/
------------------------
土壌汚染についてのまとめ動画。↓
mms://wmt-od.stream.ne.jp/vod09/tmgdc/shijou/dojyou.wmv
------------------------
とりあえず、補足説明を
少し書いておきますね。

まず、契約金額はこちら。↓

【5街区】
鹿島・大成・東亜・西松・東急・新日本 建設共同企業体
清水・大林・大成・鹿島・戸田・ 熊谷・東洋・鴻池・東急・銭高 建設共同企業体
大成・鹿島・熊谷・飛島・西武 建設共同企業体
------------------------
汚染原因者である東京ガスの負担などが
明らかでないことなどを修正理由の一つにしていましたが、
予算の議決後、三月二十五日に、
東京都は東京ガスとの間で合意を交わしました。
東京ガス豊洲開発株式会社七十六億円の
計七十八億円で、この七十八億円というのは、
平成十七年五月に東京都と東京ガスとが締結した確認書にある、
東京ガスが実施すべき対策内容と同様の対策を
改めて実施すると想定した場合の金額を
算定したものということです。
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/municipal-utility-account/fy2011-10.html
■豊洲新市場の整備費
------------------------
当初予算の6割り増しで決着!
------------------------
豊洲関連の入札結果一覧 (入札ネット)
http://www.kd-net.ne.jp/search_project
------------------------
それから、年表に書いておいたんですが、
事故が起きていたみたいですね。↓

■豊洲新市場土壌汚染対策工事に係る軽油漏洩事故について 平成24年3月13日 中央卸売市場
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/press/2011/0313_1763.html
------------------------
汚染のひどい6街区は、
水産仲卸売場のあるところです。

汚染マップと区割りについてはこちら。↓

噴砂の分布
図4-5 掘削除去範囲 (7街区)
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/pdf/senmonkakaigi/01/shiryou04.pdf
------------------------
------------------------
そもそもの話、
最初の検査の方法がおかしい
というのもあるんですが、

噴砂の分布と、
除去範囲とを
比べてみると、
全然足りないような
感じなんですね。

今回わかったことは、
2.5メートルの盛土があるはずの高さに、
例の、高さ5メートルの地下室があって、
そこに2センチの地下水がたまっていて、

そこに配管を通してしまったため、
あとで埋め立てることが
できなくなっているんだそうです。

それから、維持費の700万円なんですが、
よくよく聞いてみると、おかしいとのこと。↓

------------------------
都に聞いてみた 豊洲の維持費1日700万円は高すぎないか?
「警備は開場している時の警備体制に近い状態を想定」
・実際には、1/10くらいなのではないか。
------------------------
豊洲移転なら維持費1日1700万円 “カネ食い虫”の製造責任
2016年09月04日
山田君に贈る回

→ ネットゲリラの年表
つまらないので、
もう少しネタを盛ってみます。^^

内田裕也、築地移転延期に「子どもの遊びじゃねえ」
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1703128.html
内田裕也 古川組
古川組 東急
五島浩 創価
とかで検索してはいけません。^^

アンチの皆さんが
この件について興味あるのは、
どちらについているのか、
どのくらい肩入れしているのか、
なんですよね。

一連の報道によれば、
抗争のきっかけは、
山健系と弘道会系との不和で、

引き金となったのが、
後藤さんのサボタージュに対する除籍で、
これが大きな反発を招いて、
直系の組長の皆さんが処分されて、
決別となったみたいなんですが、

昔の話でいうと、
関係は、双方にあって、
たとえば、後藤さんは有名ですよね。

それから、登久太郎さんも
例のインタビュー記事によれば、
古参の会員ですよね。

まあ、いま実権を握っているのは
6代目さんなんですが、
京都の人たちが反発していて、
ダブルで通報されてしまったんですよね。

それから、
「社会保障費が1400億円足りない!」
ということで、こんなのも作ってみました。^^ ↓

→ 西松建設と行く男女共同参画の年表
みんなにおにぎりが当たりますように。^^

大体は地方の三セクですから、
国から出ているものは、
そういうのとか独法など、
各種団体への補助金でしょうね。

「施設整備費」などと書いてある項目は
ほとんど見当たりません。

市役所の中にある場合もありますが、
新築の文化センター(三セクなど)の中に
併設されている場合が多いようです。

それから、
表現規制にご興味のある方は、
例の予算が含まれていますので、
お見逃しなく。^^

2016年09月02日
モニタリング調査の業者が判明
------------------------------
きょうは、豊洲の地下水を調査している業者を
特定してみました。^^

------------------------------
地下水のモニタリング調査 ( 東京都中央卸売市場 )
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/siryou/monitoring/
------------------------------
計量証明書の、業者名の上に、特大のハンコを押して、
そこを黒塗りにして見えなくしているんですが、
微妙に見えている電話番号などをつなぎあわせると、↓

------------------------------
■1〜3回目
■4〜7回目
ユーロフィンは、あまり聞かない名前ですが、
この分野では、世界有数の会社のようで、
日本法人は、別会社だったんでしょうかね。

基本的には、問題がないことが大前提で測定を行っていますが、
建設現場も焼却炉も作業が止まってしまいます。
(中略)
東日本大震災関連の仕事がきたことです。
仕事としてもたくさん来ていました。
しかし、私が担当したのは災害廃棄物。
それから、カウントダウン・イベントも
やってたみたいですね。↓

【TBSラジオ】豊洲移転 1年前イベント ( 2015年11月07日 )
TOKIOといえば、↓

------------------------------
TOKIOのCM フードアクション ニッポン 「食べて応援しよう」
------------------------------
次に、土壌についてなんですが、
2mほど掘り返して、土を入れ替えた
という説明がされていましたが、

公開されている資料を読むと、
用地全体の土を入れ替えたのではなく、
汚染が酷かったところだけみたいですね。↓

------------------------
噴砂の分布
図4-5 掘削除去範囲 (7街区)
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/pdf/senmonkakaigi/01/shiryou04.pdf
------------------------
「噴砂」というのは、
液状化現象が発生した時に起きる現象で、

地中で、泥と砂が分離されて、
地下水の圧力で、砂が噴き出してくる
というもので、

このあたりの調査をしていたのが
これは黒塗りでもないんですが、

汚染物質処理に関する室内実験委託(その2) 日本工営株式会社
------------------------
計量証明書のところにある「帝人■■■...」は、
東京事業所みたいですね。↓

------------------------
------------------------
帝人 (鈴木商店系)
http://www.ullet.com/3401.html#official
------------------------
それから、地質調査全般と、
対策工事のプランニングについては、
請け負っていたみたいですね。↓

6 履行期限 自) 平成18年6月13日 至) 平成18年12月8日
7 担当 住鉱コンサルタント株式会社 東京支店
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/press/20/data/j_1.pdf
------------------------
「有識者」にも伏せてきたかを示す記録
http://www.asyura2.com/09/senkyo61/msg/637.html
------------------------
続報: 豊洲新市場の地質調査捏造の証拠
粒の大きさを単純に足して割り算する・・・
性質を見る上で何の意味もないやり方です。
http://www.asyura2.com/09/senkyo57/msg/538.html
------------------------
関連事業を興すことで発展を続け、
住友が日本を代表する巨大財閥となる礎となった。
別子煙害問題は
栃木県の足尾鉱毒問題とともに公害の原点とされ、
http://business-society.jp/chronicle/4122
------------------------
------------------------
伊藤忠、住友商事、東京ガス
アメリカでおこなっているシェールガス開発事業で
一〇六億円の減損損失を計上する見通しであることを発表した。
件名と、主任担当者、担当技術者の氏名が
またしても黒塗りになっています。

それと、この会社は、
今は名前が変わっていて、
「株式会社地圏総合コンサルタント」
になっています。

------------------------
八王子市下水工事の談合について ( 住鉱開発工事(株) 関連 )
http://www.twitlonger.com/show/n_1sp2l21
------------------------
住鉱開発工事(株)が都市土木事業から撤退し、
http://globaldocuments.morningstar.com/documentlibrary/document/63808e84e043c834.msdoc/original
------------------------
東村山市のリサイクルセンター建設事業です。
武蔵村山市議会議員 あまめいし要一郎の活動報告 (協和エクシオ関連 )
http://blogs.yahoo.co.jp/amame1968/46928475.html
------------------------
5社が参加するも、1社は辞退。
残り4社のうち、予定価格以下は(株)協和エクシオのみであり、
あと3社は失格です。
予定価格(事後公表)に対する落札率は99.909%。
http://sato-masataka.net/wp/?p=928
------------------------
関連リンク
◇胆沢ダム工事事務所
https://web.archive.org/web/20090430110306/http://www.ctie.co.jp/link_info/link_top.html
------------------------
------------------------
------------------------
主な顧客のページを見ると、
ほとんどのようですが、

この会社の親会社は、

------------------------
株式会社建設技術研究所
当社の100%子会社である
「株式会社地圏総合コンサルタント」は、
10月1日付けで住鉱コンサルタント株式会社から
建設コンサルタント部門の事業を承継し、
http://www.ctie.co.jp/whatsnew/wn_20101004.html
http://www.twitlonger.com/show/n_1sp2l5t
------------------------
ここの役員リストがまた
おもしろいんですよね。↓

代表取締役副社長執行役員 技術本部長 棚橋通雄
↑こちらのサイトで『ダム関連資料』を開いてみてください。
それらのデータの整合性がまず問われると思います。
先日この村井議員が提出させた「天下りリスト」によると、
国交省OBを7名受け入れている公益法人です。
以下、主だった役員(H21.7月)
理事長:
(財・民間都市開発推進機構都市研究センター研究理事))
http://yambasaitama.blog38.fc2.com/?m&no=231
水源地環境センター
仕分け対象枠の公益法人に選定された。
代表取締役の異動について 株式会社建設技術研究所
http://www.ctie.co.jp/ir/pdf/info_20160215_1.pdf
------------------------
棚橋通雄 たなはし・みちお
http://www.jiti.co.jp/graph/int/06tanahasi/06tanahasi.htm
------------------------
2016年08月31日
remember耐震偽装事件

豊洲新市場への移転が
延期になるそうなんですが、

土壌汚染の話はさておいて、
どうも床の強度が足りないようで、

豊洲新市場の建物は、
立体駐車場みたいな造りなんですが、
床に対して許容される重量が、
運搬用のカートの車重と同じくらいで、

平均的な積載量だと、
2トンくらいのオーバーになるとかで、

どうも強度計算でミスがあった
らしいんですね。

10年くらい前にも、
耐震偽装事件というのがあって、
清和会系も一部巻き込んで、
大騒ぎしていたんですが、

当時の資料を読み返していたところ、
SG会のイベントに参加した人たちの中に、
自由連合の石井一二さんがいて、

まあその他にも、
公明党の先生方だとかも
お出になられていたようなんですが、

こないだの西松の献金先の中に、
自由連合の支部があって、
石井さんの元秘書が寄付をしていて、
石井さんは、政界を引退されてから、
徳洲会の顧問をされていたようなんですが、

このSG会に参加されていた議員のリストに、
森さんがいらっしゃるんですが、

元学会員の方の話によれば、
他の先生方が公明党ということで、
おそらく誘われて参加されていた
のではないかということなんですけどね。

SG会というのは、
おそらく2つあって、
1つは、
総合経営研究所という
建築業界専門のコンサルタント会社が
会員向けにしていた互助会で、
「報道ステーション」で紹介されていた方です。

そしてもう1つ、
ネット上で指摘されていた方のSG会に、
森さんたちが参加されていて、
この両方を結びつける例の女?の記事があって、

それで同一視されていたというだけで、
接点のようなものは、おそらく
なかったんじゃないでしょうか。

まあ、それはともかく、この事件は、
構造計算書を偽装した建築士の名前を取って、
「姉歯事件」ともいわれていますが、
その姉歯秀次さんと、総研との関係はこちら。↓

------------------------------
四ヶ所猛 ( 総研のチーフコンサル ) → 総研の会社概要を参照
↓ 鉄骨を減らすよう指示。 ( いわゆる「四ヶ所メモ」)
平成設計 ( 木村建設100%出資。元社長が大阪空港で変死体で発見 )
↓ 発注
森田設計事務所 ( 所長が全裸で崖から飛び降り )
↓ 発注
姉歯建築設計事務所 ( 姉歯が偽装。嫁が飛び降り自殺 )
------------------------------
ちなみに、ヒューザーについては、
清和会や公明党の都議にも献金していて、
こんな話もありましたね。↓

------------------------------
スクープ! 耐震偽装事件 ヒューザー小嶋社長に
作家宮崎学氏が切り込む
(「週刊朝日」 2006年3月31日増大号 )
------------------------------
→ ヒューザーが登場するページの画面キャプチャー。(画像)
→ Wayback Machine に記録されていたページ (ヒューザーは削除済み)
------------------------------
それと、穴吹さんについては、こちら。↓

過去に講義されたトップの方々の一覧 創価大学 経営学部
83 穴吹英隆 氏 穴吹工務店 代表取締役社長 11月17日
トップが語る現代経営 第5巻
------------------------------
いまは大京の傘下みたいなんですが、
その親会社はオリックスで、
会計監査は、あずさ監査法人。

「ワインの会」も、
リコーの元役員の人が
折口さんに頼まれて、
引き合わせたみたいですね。

あと、都議会については、
これを使って調べています。↓

→ 東京都行政サイト一括検索 ( Googleカスタム検索 )
2016年08月26日
環状2号線は西松建設
環状二号線の工事を
受注した業者の話が
載っているんですが、

なぜか載っていないのが、
最初に決まった西松建設と、
虎ノ門ヒルズの森ビルです。

----------------------------
----------------------------
未来を創る現場力 西松建設
実績 (東京都)
・環2地下トンネル(仮称)築造工事
(23一-環2新大橋工区) 竣工 2015年
http://www.nishimatsu.co.jp/ourworks/works.php?no=NjY0&area2=MTM=
----------------------------
虎ノ門ヒルズから、新橋の方まで道路を作って、

■環状第2号線整備事業及び首都高八重洲線架替工事の概要
----------------------------
■環状第2号線 隅田川橋りょう(仮称)名称決定!! 『築地大橋』
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/09/20o9u200.htm
----------------------------
■環状第2号線隅田川橋りょう(仮称)下部工事における
底質調査等の実施と今後の対応について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/10/20lah200.htm
----------------------------
平成27年11月27日 舛添知事が現場視察(環状2号線・築地大橋、豊洲市場)
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/ARC/20160621/ACTIVITY/151126_03.htm
----------------------------
そこからさらに、築地市場のところに橋をかけて、
隅田川を越えて、勝どき橋 → 晴海 → 豊洲 → 有明と、
湾内の埋立地を、縦断する道路を作ってしまおう
という計画で、

大会中は、クリーンディーゼルのバスだとか、
レンタルサイクルを利用して、
各会場を行き来しやすくするそうで、

「コンパクトな五輪」といううたい文句は、
会場が密集していて、移動しやすい
という意味あいもあったようで、

新橋以降の区間を作る計画も、
2016年大会招致の段階で
あることはあったみたいですね。

ただ、最初の案だと、築地の跡地には
メディアセンターを作ることになっていた
みたいですね。

文春が書いていた業者については、
内田さんの年表に追加しておきましたので、
そちらを見ていただいて、

西松建設関連の収支報告書、なんですが、

西松事件では、トンネル団体を作って
迂回献金をするという手口を使っていて、

社名で検索をしても、
自民党の政治資金団体と、
二階俊博の団体くらいしか
ヒットしてくれないんですが、
トータルだと、結構な金額ですね。

----------------------------
二階氏は00年4月、小沢氏とたもとをわかち、
自由党を離れ、保守党の結党に加わりましたが、
同党の政治資金団体「保守政治協会」は、
00―02年に計336万円を
西松建設から受け取っていました。
二階氏側への、西松側からの資金提供は、
95年から06年までに2284万円になりました。
07年分を合わせると2584万円になります。
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1049.html?sp
----------------------------
あとは、徳洲会がむかしやっていた
自由連合とかにも献金してましたが、
金額は、20万円と少ないですね。

民主党にも献金。↓

民主党
----------------------------
あとまあ、陸山会に
ドワンゴ角川の川上量生が
100万円ずつ献金してましたね。

住所をみると、東急の物件でした。^^

花輪さんも、東急不動産の元社員で、
椿さんのマンションも東急。^^

耐震偽装事件とか、
東急リバプル被害者の会とか、
ご存知ないんでしょうかね。

福田組の2件については
前に書きましたが。

ドワンゴといえば、役員リストもおもしろくて、
まず、ジブリの星野社長 (創価) がいますね。^^

→ ドワンゴ ( Ullet ) - 役員リスト
東京ガスといえば、豊洲の用地ですが、
役員リストはこちらですね。^^ ↓

→ 東京瓦斯 ( Ullet ) - 役員リスト
監査役 大谷幸二郎
招致担当部長兼務同交通局総務部長
----------------------------
角川、創価、主婦の友、
で ググったりしてはいけません。^^

川上量生は、もう一人、
民主党の吉良州司にも
150万円ずつ献金していて、
この人も、日商岩井の人ですね。^^

----------------------------
吉良元副大臣に買春疑惑…東大法から順法精神は消えたのか
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/162432/1
----------------------------
やはり! 小沢信者は「原発の早期再稼働を求める」
吉良州司・長島昭久らを熱烈に応援していた!!
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20110714/1310653271
----------------------------
吉良センセーがお勤めになっていたインフラプロジェクト部
https://www.sojitz.com/jp/business/infra_env.php
----------------------------
第一次エネルギー産業に取り組んでおり、
原子力燃料サイクルに関するサービス、原子力関連機器
過去に、談合で摘発されたところもありましたが、
西松建設の話を入れておけば、
もっとわかりやすかったかもしれませんね。^^

----------------------------
「『ゼネコンは政治家の力が影響する業界。
政治家と仲良くしなければ仕事は取れない』
というのが柴田さんの口癖で、
自分自身も政治家と積極的に付き合っていた。
“建設族のドン”といわれた金丸信・
元自民党副総裁(故人)とは肝胆相照らす仲で、
政治献金の額も多かった」(前出の元幹部)
その金丸の脱税事件と
一連のゼネコン汚職事件をきっかけに、
95年1月から政治資金規正法が強化された。
政治献金によって業績を拡大してきた
ともいえる西松にとって、これは重大な問題だった。
この法律の抜け道について、
柴田に知恵を授けたのが
盟友の渕野である。
ダミーの政治団体を設立し、そこを経由して
献金を続けるやり方だ。
95年8月のことである。=敬称略
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-4674.html
----------------------------
トンネル工事に執念を燃やしている人がいて、
どうしても掘りたかったみたいなんですよね。

→ 東京湾横断道路 (Youtube)
あとまあ、虎ノ門ヒルズですが、
都の長期的な計画なるものによれば、

この辺り一帯だけを、
規制緩和の特区にしてしまって、
アジア地域の実業家を呼び込もう、
という計画があるようで、

その中核として位置づけられているのが、
この虎ノ門ヒルズらしいんですね。

東急も、渋谷駅前を再開発して、
メディアクリエイションの拠点をつくろう
とか言ってますよね。

東急と東映、創価の関係は、
少し前に書いた通りです。

環状線については、
鳩山由紀夫のお友達の人だとかが
ものすごく熱心に取り組まれてきたようで、
何年か前にも、著書を
紹介させていただいたんですが、

内回りに、埋立地を含めようとしたのは、
勝どき橋だとか、あのあたりに建てまくっている
高層マンションが売れていないからなのかな
とか思ったりするんですけどね。^^

3.11東日本大震災以降、
この湾岸エリアのマンション価格相場は
軒並み下がりました。
(中略)
幸い、3.11東日本大震災では、湾岸エリアでは
豊洲などの一部で液状化の現象は見られたものの、
被害レベルではなかったようです。
しかし、震源地や地震規模によっては
液状化被害が出ていたかもしれません。
http://tower-world.jpn.org/db/?p=269
----------------------------
都が作ったハザードマップも載っていますが、
豊洲はかなり危険な地域であると
いうことがわかると思います。

まあ、この辺り一帯が建て込んできて、
ドミノ倒しになる危険性は、少ないでしょうけど、
倒壊の危険性はありますよね。

----------------------------
ちなみに勝どき、晴海、月島などの
湾岸部を擁す東京都中央区によれば、
高層住宅におけるライフラインの復旧見通しを
水道の断水率は約1ヶ月、
下水道支障率(トイレが流れない等)は約1ヶ月、
電気は約1週間、ガスは約2ヶ月弱としています。
http://mbp-tokyo.com/goto/column/19201/
----------------------------
内田さんの年表をみてもわかるように、
トラック、ビルメンテナンスと並んで、
不動産業界の団体が献金してますよね。

→ 湾岸エリアの住環境マップ( 現代ビジネス )
まあ、他の人たちからすると、
献金額は多いとは言えないんですが。^^

→ 平成26年分の収支報告書
料亭のお庭に落としてきたり
してるんでしょうかね。

→ 西松建設の年表
2016年08月22日
花輪元都議のうしろは創価?
移転反対派のリーダーだった人なんですが、

この人が民主党の会派を離脱したせいで、
移転が決議されてしまったみたいですね。

--------------------------
⑫都議会民主党で移転反対の急先鋒であった花輪都議が
突然「移転賛成」に回り「世田谷区長選出馬」を宣言、
都議を辞職した。
これによって都議会石原与党(自民党、公明党)が
野党民主党他を一議席上回り「築地移予算」は可決された。
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/40ca5bd0fd3962958be66388b93868fb
--------------------------
結局、花輪都議は、3日に都議会民主会派を離脱した後、
誰も連絡がつかない状態で、昨日の「築地市場の再整備
に関する特別委員会」は委員長なのに欠席。
そして、これまでの主張を転換し
築地市場の豊洲移転に賛成を表明したとか。
それにより1票差で予算が通る可能性が出て来たとのこと。
それって、区長選に出るにあたり、自公に区長選応援してもらう算段?
http://blog.goo.ne.jp/setagayakugi-tanakayuko/e/6f4fd856f076831ddb74c5214d974369
--------------------------
維新の選挙資金は、全額自己負担。
最低2000万円が用意できなければ公認されない
失業中の花輪智史は、2000万円をどこで工面したのか。
花輪ともふみ後援会の会長は、
【昭和信用金庫】総代=月村 信勝。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1197615321
--------------------------
東京都 世田谷区 北沢 - 住所でポン! ネットの電話帳 2000年版
東京都 世田谷区 北沢 - 住所でポン! ネットの電話帳 2007年版
03-5454-2929 月村 広 東京都世田谷区北沢3-20-6 JOY サウンドスタジオノア下北沢店が入居
03-3467-2051 月村 敬 東京都世田谷区北沢1-32-3 鱒夫亭が入居
03-3465-2065 月村 泰男 東京都世田谷区北沢1-39-8 ニッポンレンタカー下北沢営業所が入居
03-3414-7547 月村 福一 東京都世田谷区北沢2-13-11 Fabulous下北沢 (マンション)
03-3414-5732 月村燃料店 東京都世田谷区北沢2-13-11 上に同じ
--------------------------
→ 東京都世田谷区北沢1-31-1 ( Google Map )
最新のストリートビューをみると、
ご自宅の正面と側面の外壁に
公明党のポスターが貼ってあることが
確認できます。

ストリートビューは、2009年9月から記録されていて、
公明党のポスターが確認できるのは、
2013年6月からとなります。

自公ではなく、公明党だけ
という点がポイントです。

車庫には、紺色のクラウンが止まっていて、
住人はずっと同じ人みたいですね。

ちなみに、玄関先の
「やきとり」というのは、
数年前までとなりにあった
「やきとり熊八」が
関係してそうですね。

--------------------------
2009年9月 ポスターなし。
--------------------------
花輪ともふみ後援会
その7 (7) 寄付の内訳
月村 信勝 東京都世田谷区北沢1-31-1
計 120,000円
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/uploads/shikin-ha-20141120-0_ha25.pdf
--------------------------
あとまあ、
こんなのも見つけました。↓

→ 照井正彦の献金年表
まあ、このくらいで
辞任したりはしないと思いますが、
パソナとか移民とか嫌いな人には、
胸のすく話題かもしれませんね。

ちなみに、菅原一秀さんは、
新進党系の議員ではありませんが、
日商岩井 (現 双日) の元社員です。

双日は、例の冷凍パンの話だとか、
オリックスやオリンパスの図で登場しましたね。

菅原さんの政治団体は、
「新時代政経フォーラム」で、
練馬区北豊玉にあって、

小池さんや内田さんの
報告書を調べていた時に、
よく見かけたんですが、

これ↓も豊玉だなーと、^^

———————————
平成21年第二回練馬区議会定例会 提出議案一覧表 (練馬区)
2016年08月19日
日本ハウジングローン (住専)





例の東光電気工事なんですが、
ひと昔前の会社概要をみてみると、
江原景さんという人が
社長をされていたようで、↓

代表者 取締役社長 江原景
ググッてみたところ、
みずほ育英会の名簿に
同じ名前の方が登場。↓

みたいなんですが、

代表理事の吉田達夫さんをはじめ、
旧・日本興業銀行系の方が多いようです。↓

-----------------------------------
第2表 日本興業銀行における経営陣の変遷
この、みずほ育英会の事務所は、
常和八重洲ビルにあります。↓

主たる事務所
東京都中央区八重洲二丁目4番1号 常和八重洲ビル
http://bit.ly/2b0PHu7
-----------------------------------
http://bit.ly/2b30ZiL
-----------------------------------
ユニゾ八重洲ビル
所在地:東京都中央区八重洲2-4-1
ビルオーナーはユニゾホールディングス。
常和不動産からの社名変更に伴って、
ビル名称を常和八重洲ビルから
ユニゾ八重洲ビルに変えた。
-----------------------------------
このみずほ育英会の
評議員の一番上のところに、
会田稜三さんという方がいるんですが、

以前に、「日本ハウジングローン」という、
いわゆる住専の代表を
されていた方みたいなんですね。↓

-----------------------------------
サルも呆れた住専問題
日本興業銀行(5.00%)、日本債券信用銀行(5.00%)、
【おもな役員と出身】
'80〜'90年代の住専問題とか、
この「日本ハウジングローン」については、
こちらに詳しいレポートがあります。↓

→ こちら
→ 原徹 (大蔵官僚) についてはこちら
その他の方については、
これはかなり前の報告書になるんですが、

東京汽船の常勤監査役に、
三瓶喜好さんという、
日本興業銀行の方がおられますね。↓

→ 経歴を含めたものはこちら
Ulletで確認したところ、
商船三井が第2位の大株主で、
みずほ銀行の名前もあって、
同行出身の監査役が2名確認できます。

→ 東京汽船 (Ullet)
商船三井といえば、
堀憲明 (元会長) さんが
日本興業銀行の方のようです。↓

-----------------------------------
堀憲明 - 昭和31年入行、元取締役営業第一部長、
元ナビックスライン社長、元商船三井会長
-----------------------------------
東光電気工事の実績リストをみると、
三井だとか、みずほ関連が多いですね。↓

→ 東光電気工事の実績リスト (都内)
深水泰さんについては、
電話帳の記載によれば、
同じ名前の方が確認でき、
都内だと、この地域に
3軒しかないようです。
あと、まあオマケとして、
日本興業銀行つながりで、
こんな人もいるみたいですね。↓

-----------------------------------
西川元彦
http://keibatugaku.seesaa.net/article/440753333.html
-----------------------------------
-----------------------------------
→ 日中友好協会のイベントに、来賓として出席
-----------------------------------
-----------------------------------
常和ホールディングスの第三者増資の報告書を
もう一度ご覧いただきたいんですが、

増資をする企業のところに、
興和不動産、藤田観光と
書いてありますね。

東光電気工事や、 藤田観光の母体でもある
DOWAホールディングスは、
もともとの大株主で、

共立は、出資比率のところに
興和不動産と、興銀リースの名前があります。

興銀リースは、みずほ系で、
増資の振込先も、みずほ本店。

また、DOWAホールディングスの前身である
大倉組の土木事業は、
大成建設のルーツにあたります。

ここで登場した企業は、
みずほ系の興銀グループの企業です。

日東紡績、DOWAホールディングス、
第一生命、興和不動産、共立、
興銀リース、藤田観光、東海汽船。

これらの企業群に混じって
東光が常和を支えていたということは、
東光電気工事も、
日本興業銀行との結びつきが強い企業というか、
メインバンクだったのかも知れませんね。

-----------------------------------
常和ホールディングスは、
旧 日本興業銀行が出資していた不動産会社。
https://swot.jp/company/comp/3258/
-----------------------------------
http://library.main.jp/index/jst22130.htm
-----------------------------------
→ 井上総監が監査役に就任した当時の役員リスト
-----------------------------------
それから、日東紡は、
八重洲にビルを持ってるみたいですね。↓

→ 日東紡八重洲ビルディング
竣工が '89年ですから、
バブル期の建築物ですね。

この中央区・八重洲エリアは、
東京駅や銀座にも近くて、
アクセスがよいにもかかわらず、
古い建物が多く残っていて、
賃料は割安感があるようです。

築地の跡地の再開発計画も
すでに動いているようですが、
官民連携での再開発が進められて
いるみたいですね。

→ 不動産に供給過剰懸念、マイナス金利で実需なき投資急増
安旨グルメの名店が
たくさんあるんですが、

移転するお金がないところが
多いみたいですね。

常和ホールディングスの、
その他の大株主についてはこちら。↓

→ 相互住宅株式会社
→ 第一ビルディング
→ 須賀工業株式会社
→ ?
第一ビルディングのところにある
高砂熱化学は、原子力と創価大学が
重要なポイントですね。^^

相互住宅は、
東急系なんで説明不要で、
須賀工業も、
創価大学の人がいますね。

まあこの日本興業銀行と
内田茂とを結ぶ接点といえば、
経世会(竹下派)なんですね。↓

→竹下登と興銀の中国人脈
内田さんと鳩山威一郎さんとか、
山田慶一と田中角栄の元秘書など、

だから小沢一郎や、創価と
仲がいいんですよ。

2016年08月01日
内田茂と創価
------------------------------
ドンの権力を都庁中に知らしめたのは〇五年、
石原慎太郎知事時代のことだった。
知事の最側近・浜渦武生副知事が、
答弁の偽証で辞任に追い込まれたのだ。
「都議会で三十五年ぶりの百条委員会が
開かれたことがきっかけで浜渦氏は辞任した。
そもそも出席議員の四分の三の賛成が必要な百条委は、
自民党が反対すれば設置できなかった。
公明党や民主党(当時)の都議と太いパイプを持つ内田氏は、
都議会の威光をバックに、石原氏に
『浜渦は辞任させるべきだ』と引導を渡したのです。
------------------------------
伝手(つて)を頼り、
鳩山威一郎元外相の下足番になりました。
秘書の名刺も持ち歩き、政財界に人脈を広げていった。
------------------------------
負けはしましたが、自民党幹事長の
小沢一郎氏との太いパイプを作り、
都議会公明党の重鎮、藤井富雄氏とも
密な関係を築いたのです」(前出・都連幹部)
当時の内田氏の人脈が垣間見える資料がある。
九〇年代前半に赤坂プリンスホテルで開かれた
内田氏の娘の結婚披露宴。
席次表によれば、小沢氏や住友不動産社長、
鹿島副社長、清水建設常務、
旧平和相互銀行事件などに絡み、
フィクサーと呼ばれた川崎定徳社長らが
列席者に名を連ねる。
「主賓は小沢氏でした。
内田氏夫婦は小沢氏夫婦と
パリに旅行に行ったりするほど親しかった」(出席者)
------------------------------
九五年に青島幸男都知事が誕生して
都政が混乱すると、内田氏は
公明党と議会の主導権を握っていく。
そして九八年、都議会の幹事長の椅子に座る。
------------------------------
全文はこちら。↓
http://9321.teacup.com/sinpo/bbs/2290
------------------------------
「創価学会の裏仕事を握っており、
山口組幹部とも親交がある」
との黒い噂が以前より存在していたが、
元後藤組組長後藤忠政の回顧録により
図らずも証明された形となった。
------------------------------
■元公明党都議との密会ビデオ
「憚(はばか)りながら」(宝島社) 後藤忠政・著 より、以下抜粋。↓
http://www.twitlonger.com/show/n_1sov84k
------------------------------
藤井氏は、党内でも別格扱い。
池田大作・名誉会長の覚えもめでたく、
公明党の"最高実力者"ともいわれている。
http://www.forum21.jp/contents/contents6-1.html
------------------------------
川崎財閥つながりで、
東電の数土さんや、増田候補とも
つながってしまいますね。

初代の松方さんと2.26事件とか、
この辺りもおもしろいんですけどね。

それはそうと、
植松聖容疑者 (26) とその家族は、
現場付近や、隣接する八王子市で
暮らしていました。↓

父は都内の小学校で図工の先生で、
自治体活動にも積極的に参加
母は芸大出身で、以前はコミック関係の仕事
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12136-335710/
植松聖容疑者、生活保護を受給 知人「数百万円を借金、遊興費に」
http://www.sankei.com/affairs/news/160802/afr1608020003-n1.html
旧後藤組の縄張りで、
半グレ集団が脱法ドラッグの
店舗を構えていたりする
危険地帯です。

ちなみに、暴力団がやっている「生活保護ビジネス」では、
知り合いの精神科医に診断書を書かせたりしています。

また、多重債務者を身代わり出頭させたり、
あるいは、直接行かせたりというのも
暴力団がよく使う手です。

「Beautiful Japan」だと、
「美しい国」を提唱している安倍さんへの
打撃を狙っていたとも考えられますが、
新自由主義や福祉切り捨てという意味では、
小池候補にとっても大打撃となりえます。

もっとおもしろいのが、
お巡りさんと後藤さんの話で、

まあこれは保険にとっておきますが、
ロッキード事件や、2ちゃんとも関係してます。

簡単に言うと、後藤さんとか
小沢さんに関係する人たちです。

田中さんや児玉さんの頃は、
三代目さんと仲が良く、
竹下さんや小沢さんは
四代目さん、五代目さんの時代で、
むかし、高野さんが、竹下さんと大蔵省とか、
銀行と関東のヤクザの話を書いてましたけど、
今はどうなんでしょうかね。

この辺りの話を、
本気で追求するつもりなのであれば、
猪瀬さんも舛添さんも
わりとマトモだったということですね。

本心では皆さんこの結果を
望んでいたんでしょうね。

東光電気工事(株)
--------------------------
ドンキホーテ ホールディングス [7532]
平成6年9月 警視総監 就任
平成15年9月 公益財団法人 日本盲導犬協会 理事長 就任 (現任)
平成18年6月 東光電気工事株式会社 監査役 就任 (現任)
株式会社 朝日工業社 取締役 就任 (現任)
平成21年9月 当社 監査役 就任
平成23年3月 公益財団法人 合気道養神会 理事長 就任 (現任)
平成23年6月 株式会社 全日警 監査役 就任 (現任)
平成24年6月 当社 常勤監査役 就任
平成26年9月 当社 取締役 就任 (現任)
--------------------------
ドワンゴ監査役と、
日本リスクコントロールの顧問が抜けてますね。^^

井上さんは、オウム事件のときの警視総監です。^^

退官後は、エイベックスの法律顧問に就任し、
エイベックスがドワンゴの筆頭株主だった当時に、
監査役を務めています。^^

---------------------
東光電気工事は、五輪施設だけではなく、
豊洲新市場の関連工事など、
都発注の工事もたびたび受注。
売上高は、内田氏が復活当選する2013年までは
700億円前後だったが、2014年には
約1000億円へと急成長している。( 週刊文春web )
---------------------
・豊洲新市場の工事で談合疑惑
・予定価格の6割増しで二回目の落札。
・予定価格に対する落札額の比率は99.7~99.9%。
http://blogos.com/article/136861/
---------------------
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=4151
すこし気になるのが、
小池さんもまた
新進党に合流した一人
であるということです。

自民側の田中派は、いま石破派ですが、
この人も、岡田さんも、
小沢さんの作った新進党に行った人です。

日米構造協議で有名な
海部さんと小沢の党です。

若狭勝さんも石破派の人で、
笹川さんと仲のいい麻生さんも
この田中派の系統になります。

そして、公明党からも、かなりの人たちが
この新進党に合流しています。

何か似てませんかねということで、
不審に思われている方もいるようです。

文春の記事からすると、
石原さんは、この内田さんに
頭が上がらなかったみたいなんですが、
伸晃さんが都議会自民党の代表ということで、
集中砲火を浴びているみたいですね。

石原さんも安倍さんも、
人気はありますが、
派閥とか金権政治とは
無縁の存在ですからね。

ちなみに、小沢さんのお父上は、
吉田茂の元秘書で、
鹿島の法律顧問をしていた人です。

中曽根家 鹿島 清水建設
http://kingendaikeizu.net/seizi/nakasone.htm
清水建設 豊田家
http://kingendaikeizu.net/sougyou/toyota.htm
中曽根さんは、娘さんを
鹿島の渥美さん家に嫁がせていて、
親戚筋だったりするんですが、

総裁選の時に、田中さんに譲ったとかで、
田中さんたちのあとに、総理・総裁になった人で、
宏池会だとか、この渡辺派というのは、
田中派の手下のような存在として
認知されているみたいですね。

あとは、大石寺への参詣を見込んで作られた
富士市の新富士駅のことだとか、
大昭和製紙の話もありますね。

ちなみに、旧後藤組の本拠地である
富士宮市は、そのすぐ隣です。

ですから、ご年配の方々は
鳥越さんに入れたんじゃないでしょうか。

ちなみにちなみに、
石原さんは、鹿島の番組に
司会者みたいな形で出演されていますが、
黒シール事件を起こした元秘書が
鹿島から来ていた人だったんですよね。

それから、民進党は、
もうすぐ代表選がありますね。

→ メディアトゥエンティワンから献金?
篠原寿さんと、日本リスクコントロール、
この辺が、ポイントですね。

2016年07月27日
都知事選2016の備忘録 その2
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6414
岩井奉信@日大教授といえば、
月刊「潮」の常連の方でよすね。↓

-----------------------------------------
月刊「潮」2006年10月号
特集自民党総裁選
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=101
-----------------------------------------
月刊「第三文明」2009年9月号
岩井奉信(日本大学法学部教授)
http://www.daisanbunmei.co.jp/3rd/0909.html
-----------------------------------------
月刊「潮」2009年9月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=177
-----------------------------------------
月刊「潮」2010年3月号
-----------------------------------------
月刊「第三文明」2010年7月号
http://www.daisanbunmei.co.jp/3rd/1007.html
-----------------------------------------
ご存知のように、
JOCの副委員長は、日大の理事長さんで、
スタジアムを受注したのは大成建設です。

一般的な話というか、ヤクザが裏が動いている
みたいな記事は、文春だとか、左寄りの媒体で
書かれていたみたいですが、↓

數土文夫
・東京電力HD 会長
・大成建設 取締役
・NHK前経営委員長
・兄はエスエス製薬名誉会長
http://www.ullet.com/o69855.html
東京医大と大成建設の450億円新病院建設工事疑惑
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39607
・豊洲新市場の工事で談合疑惑
・予定価格の6割増しで二回目の落札。
・予定価格に対する落札額の比率は99.7~99.9%。
http://blogos.com/article/136861/
聖教新聞に出てくるゼネコン。^^

大成建設は、学会の会館も建てていますから、
当然と言えば当然なんですが。

日本のゼネコンと、田中派の政治家は、
血縁関係でつながっています。

小沢一郎の元嫁もそうです。

創価の会館とか、校舎は
だいたい竹中工務店みたいで、
東京五輪のメインアリーナも竹中なんですが、

新しいエンブレムをデザインした野老朝雄が
この竹中工務店と関係の深い人で、
父親の正昭さんは、1956年から1958年まで、
東京支店の設計部に勤務していたみたいですね。

金丸さん、竹下さん、小沢元嫁の実家、
西松建設、戸田建設、竹中工務店...。

竹下家 竹中工務店
http://kingendaikeizu.net/seizi/takesita.htm
金丸家 竹下家 小沢家 福田組
http://kingendaikeizu.net/seizi/ozawaitirou.htm
鴻池祥肇 鴻池組 大林組
http://kingendaikeizu.net/seizi/kounoike.htm
木村義雄 鴻池組
http://kingendaikeizu.net/seizi/kimurayosio.htm
大成の本間さんとか、
戸田さんは、有名な学会員ですね。

鴻池家は、代々、日蓮宗。

金丸信の次男(信吾)の嫁は、
西松建設の杉本三吾元社長の娘です。↓

http://www.data-max.co.jp/2009/05/1_142.html
あと、こんなのも発見。↓

「子宮頸がん―経験したからこそ伝えたい」 仁科亜季子 ( 潮出版社 )
http://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=3193
こんなところにも。^^ ↓

月刊「パンプキン」2013年4月号
【BOOK】 古村比呂/三橋貴明
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=272
こんなのとか、↓

月刊「第三文明」2014年3月号
こんなのも。^^ ↓

「愛知の未来をつくる」元厚生労働省参事官、48歳
https://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=3992
名古屋といえば、名古屋の旦那さんですね。^^

あとは、上杉さんとか、

パソナとか、↓

シメは増田さんで。^^ ↓

この人なら、八王子の予算を
取り戻してくれそうですね。^^

日本創成会議の座長だとかで、
あちこちで講演会を開いて、
「自治体の消滅を防ぐには、一刻も早く地方創生を!」
みたいなことをおっしゃっていたようで、
公明党の先生方も、ずいぶん前から
目をつけておられたようですね。^^

実績が売りの増田さんですが、
こんな情報もあるみたいですね。↓

都知事選出馬の増田寛也氏、
岩手県知事時代に「自殺率急増」データ
特に目立つのは現役世代の自殺
http://president.jp/articles/-/18572
あと、野村総合研究所の顧問をされていた件は、
読者の皆さんは説明不要ですね。^^

増田さんの嫁は、川崎製鉄元副社長の娘
http://kingendaikeizu.net/seizi/masudahiroya.htm
そして、大成建設の數土文夫さんは、
川崎製鉄の人で、相談役。

ホーム グロウン テロ ?
- [ 分割版 ] - [ 一般会計 ] - [ 歳出 ] - [ 民生費125 ]
によりますれば、


H28 4億 8,585万円 ÷ 61.5 人 = 790万円H27 4億 6,373万円 ÷ 58.7 人 = 790万円

H28 13万 7,697 人 ( 65億 1,059万 0,000円 ) 一人あたり 4万7282円H27 13万 9,110 人 ( 65億 7,740万 8,000円 )H26 14万 0,774 人 ( 66億 5,609万 4,000円 )H25 14万 3,972 人 ( 67億 8,697万 6,000円 )

H28 8万 1,706 世帯 ( 34億 9,260万 9,000円 ) 一人あたり 4万2746円H27 8万 2,117 世帯 ( 35億 1,016万 1,000円 )H26 8万 2,530 世帯 ( 35億 2,781万 5,000円 )H25 8万 3,361 世帯 ( 35億 8,058万 1,000円 )

H28 23万 9,683 人 ( 91億 6,337万 3,000円 ) 一人あたり 3万8231円H27 23万 8,490 人 ( 91億 1,778万 5,000円 )H26 23万 6,129 人 ( 90億 2,751万 5,000円 )H25 23万 7,953 人 ( 91億 0,363万 3,000円 )
八王子市の総人口は、56万2,019人。( 平成28年 )
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/soshiki/shimin/shimin/2803nenreibetu.pdf
外国籍の人口は、9,277 人。( H24 )

・中国籍 3,891 人
・韓国籍 2,088 人
・フィリピン 1,084 人
世帯数は、26万 1,830世帯。 ( H28 )
悪名高い大阪市と比較してみると、↓

・大阪市 約 268万人 生活保護費は 年間 約 2,900億円・八王子市 約 56万人 生活保護費は 年間 約 200億円
・生活保護の適正化 ( 大阪市 )保護世帯数 11万 7,401 世帯保護人数 14万 7,419 人
・大阪市の総人口H26 268万 6,246 人
・大阪市の生活保護費H27 2,892億 8,457万 1,000円H28 2,882億 2,056万 9,000円
ちょっと大阪市の金額のケタを間違えていましたが、
八王子市は、保護を受けている世帯、人口が多いものの、
一人あたりの金額は、かなり少ないみたいですね。

金額がなんかおかしいような気もするんですが。。
ともかく、市全体に占める割合が、かなり多いですね。

医療費が高いんですが、65歳以上の人は、約25%です。

それはそうと、東京都からの支出金が、
この2年ほど、出ていません。

舛添さんが「公明党」に見捨てられた、本当の理由都知事になった舛添さんは「三多摩軽視」
ちなみに、国の一般会計に占める割合はこちら。↓

http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2015pdf/20150302089.pdf
金額にして、年間 2兆 9,042億円くらいみたいですね。( H27 )

国庫負担金の多い都道府県ランキング
それから、植松容疑者の現住所で、
事件現場になった施設のある相模原市ですが、
平成28年度の生活保護費は、約232億円のようです。( p.41 以降を参照 )

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/022/641/h28_tousyo_yosan.pdf
歳出が、約2,577億円ですから、かなりの比率ですね。

人件費は、456億円で、全体の17.7%で、前年比1.8%の伸び。

職員の定数は、10人増えて、4,660人。

平均年収は、978万 5,407円。

前年比で48億円の増額。( +6.3% )

この「扶助費」というのは、生活困窮者や、高齢者、
児童、障害者に支給している支援金のことで、
次のようなことから、増えているようです。↓ ( p.44 )

ちなみに、相模原市の総人口は、
72万 2,174人で、31万 4,664世帯。( H28 )

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/toukei/20998/index.html
八王子市のサイトには、全国平均との比較表があります。↓

http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/032/691/27kyuuyoteiin.pdf
3ページ目には、公務員と民間の平均年収を比較したものがあり、
だいたい2倍くらいの差が開いていることがわかります。

それから、都支出金 (委託費) の中に、
「障害者福祉費」というのがあるんですが、
前年度と比べて、44.2%も減っています。( p.98 )

H27 1,775万 5,000円H26 3,184万 6,000円
支出金の合計額も、4.8%減っています。( p.84 )

H27 260億 1,672万 2,000円H26 273億 3,874万 2,000円
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/soshiki/zaiseika/H27yosan/H27yosansetumeisho/06sainyumeisai16.pdf
植松聖容疑者が、このタイミングで
事件を起こした意図は?

→ 植松聖のイレズミ写真。
無党派票が割れる中で、
文春の記事が強烈なストッパーに
なっているみたいですね。

内山さん関連の話は、
かなり前に書いた話なんですが、
ひみつのブログに書いてあります。

みなさん、15 ÷3はいくつですか?

2016年07月25日
都知事選2016の備忘録
「週刊文春」が、鳥越さんのむかし話を書いていて、
まあ、これについては、ご存知な方も多いと思いますので、
割愛してしまうんですが、

逆に、鳥越さん推しの「日刊ゲンダイ」は、
小池さんについての話を書いていますね。↓

-------------------------
(1) 小池百合子氏の政治資金 使い道はあの“号泣県議”ソックリ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/186204
(2) 小池百合子氏「裏金疑惑」 都議補選に出馬“元秘書”の正体
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/186324
(3) 櫻井翔とは同級生 東京10区補選に中曽根“3代目”が急浮上
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-334871/
(4) 小池百合子氏のコミケ応援宣言が波紋 本当に「漫画表現」は守られるのか
http://www.j-cast.com/2016/07/18272776.html
(5)【東京都知事選】小池百合子氏、創価学会婦人部と親交あり『学会票』に期待か
https://news.nifty.com/article/magazine/12107-20160720-2016071900225/
-------------------------
まあ、鳥越さんと文春とは、
政治思想でいうと、似たような立ち位置というか、
それほど関係が悪いわけはないと思うんですが、^^

文春は、与党側ですから、
野党側の候補である鳥貴族さんを攻撃するのは、
自然なことなのかもしれませんけどね。

小池さんは、外国人参政権に反対していたり、
「 アベノミクス 」を推進していますから、
与党寄りの人たちの中でも、
いわゆる「 ハト派 」の皆さんからは
あまりよく思われていないような感じは受けました。

有権者の関心事としては、
オリンピックのスタジアムだとか、デザインだとか、
都民のニーズをガン無視して推し進められている
いろいろな公共事業を見直してほしい、というのと、

都民税を安くしてほしい、
もっとくらしやすくしてほしい
というのだとかがあると思うんですが、

だいたんに変えるためには、
今までにない感じの都知事が必要だということで、
ちょっと頼りなさそうだけど、
鳥越さんにしてみょうかなーとか、

いやでも、
猪瀬さんが徳洲会からの借入金の問題で辞任してしまったことや、
舛添さんが媚韓派で、公明党と親密だったことなどから、
鳥越さんだとうまく言い含められて、同じようなことに
なってしまうからダメだとか、

今回はどの候補を推したものか、
決めかねている方が多いようです。

そんな中で、これもまた妨害工作なのか、
野党側寄りの「週刊朝日」から、
創価学会の婦人部が、小池さんに付くのではないか、
といううわさが、出てきているみたいですね。

どの候補にしても、関係性がないわけでは
ないと思うんですけどね。

相関図を書いてみた感じだと、
小沢一郎とか、創価学会と
つながってしまうんですよね。

もちろん、高橋@電通スポーツが仕切っているという
オリンピックの話だとかもそうで、

今回も、この辺りの関係が
キーポイントになりそうです。

猪瀬さんについては、
徳洲会と創価学会とが奄美大島の選挙で
仲がいいらしいということと、
月刊「潮」の常連だった、というのがあります。↓

http://www.asyura2.com/bigdata/up1/source/1066.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130529081832415.jpg
月刊「潮」2004年1月号
インタビュー
https://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=23
月刊「潮」2005年7月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=59
月刊「潮」2005年10月号
月刊「潮」2006年3月号
[対談]日本改革へ、次の一手とは。(竹中平蔵VS猪瀬直樹)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=87
【 Interview 】年金記録漏れ問題の真犯人は誰か 猪瀬直樹
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=131
特別企画「官僚たち」の迷宮
月刊「潮」2008年6月号
月刊「潮」2008年8月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=148
潮 2009年2月号
霞が関を解体し地方分権を進めよ。(猪瀬直樹)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=160
月刊「潮」2009年7月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=173
月刊「潮」2010年1月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=186
【特集】 絶体絶命の鳩山政権
田原 総一朗 vs 猪瀬 直樹
「猪瀬直樹の仕事力」( 2011年01月20日 潮出版社 )
http://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=3004
月刊「潮」2011年3月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=217
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=220
月刊「潮」2011年7月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=234
月刊「潮」2012年5月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=246
月刊「潮」2012年6月号
【新連載対談】 日本を変える次世代の旗手たち❷
月刊「潮」2012年8月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=253
月刊「潮」2012年9月号
月刊「潮」2012年10月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=259
月刊「潮」2012年12月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=262
月刊「潮」2013年1月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=266
月刊「潮」2013年3月号
【連載】 日本を変える次世代の旗手たち⑨
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=268
月刊「潮」2013年5月号
月刊「潮」2013年6月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=276
月刊「潮」2013年7月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=284
月刊「潮」2013年11月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=290
月刊「潮」2013年12月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=293
月刊「潮」2014年1月号
一水会でつながる徳洲会と猪瀬直樹、そして創価学会。↓
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-536f.html
以上をまとめたものがこちら↓
http://www.twitlonger.com/show/n_1sousri
舛添さんはこちら。↓

「日本復活のカギは「地域」の再生にあり」 舛添要一 (「潮」2010年4月号 )
https://livedoor.blogimg.jp/the_radical_right/imgs/1/f/1f1850e7.jpg
「障害者をもつ人を「納税者」に」 (「潮」2001年8月号 )
http://www.prop.or.jp/news/clip/2001_12/200108ushio.html
舛添雅美「(窪田) 知子さんと私たち夫婦は、
長年家族ぐるみのおつきあいです。」
http://ameblo.jp/nadesikorin-fight/image-12160263985-13645752908.html
なんか、火消しに躍起みたいなんですが、
そもそも、舛添さんは、実質的に
公明党が推してきた候補だったみたいですね。

自民党は、さいしょは
下村博文さんを推していたようなんですが、
「右すぎる」と、難癖をつけられたため、
舛添さんに決まったらしいんですよね。
ちなみに、前回の選挙の時には、
「創価学会は、脱原発とか言ってるから、
実は、細川候補を支援するつもりなのではないか。」
とかいう記事もありましたね。↓

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/7e1482a8f71563a537d030a58986f47c.jpg
原発事故からこっちの都知事選では、
「脱原発」というのが、大きな争点となっていて、
「細川さんは、票を割るために出てきたんじゃないか。」とか、
そんな話もありましたね。

創価と関係の深い松下政経塾系の
細川チルドレンの皆さんも支援していたとか
そんな話もありましたが、

史上三番目の低投票率にも支えられて、
けっきょく、舛添さんが当選したんですよね。

猪瀬さんは、内田(茂)さんが原因みたいなことを
書いていたみたいなんですけど、

無駄遣いだとかについて言うと、
舛添さんないし、舛添さん夫婦の問題だと
思ってしまうんですけどね。

ちなみに、舛添さんは、実姉の生活保護の
扶養義務を放棄されています。

都政と創価学会についてはこちら。↓

「情と理 後藤田正晴 回顧録 [ 下 ]」
http://www.twitlonger.com/show/n_1souffqその他にも小池陣営には、
いろんな人たちが応援に入っているようで、
石破派の若狭勝さん、やはり田中派系で、
麻生さんと仲のいい笹川堯さん、
それから、小泉さんも、
石原(伸晃)さんの締め付けには
やりすぎだみたいなことを
おっしゃっているみたいですね。

小池百合子氏に自民援軍 都連の締め付け崩壊状態
http://www.nikkansports.com/general/news/1684156.html
まあ、そんなこともあって、
枝野さんが、この辺りの疑惑を
利用しょうとしているみたいですね。↓

民進・枝野幸男幹事長「自民とケンカのふりして、
無党派の票取ろうとしている!」 小池百合子氏を猛批判
http://www.sankei.com/politics/news/160725/plt1607250049-n1.html
決め手には欠けるものの、
なんとなく出来すぎている感じも
しなくはないというか、
どうなんでしょうね。

オリンピックといえば、六代目さんの話が前からあって、
内山さんの後ろ盾だといわれている五代目さん系の人たちとは、
対立関係にあったと思うんですけどね。

-----------------------------------------
ほか企業人ではこの時点で大成建設社長の本間嘉平、
新国立競技場:菅官房長官の息子が大成建設
http://www.nikaidou.com/archives/71415
堀内さんについてはこちら。↓

http://kingendaikeizu.net/seizi/horiutimituo.htm

-----------------------------------------
月刊「潮」2005年1月号 定価637円/毎月5日発売
<強盗容疑>週刊ヤングジャンプ編集長を逮捕 運転手に暴行
京アニの創価CM
https://www.youtube.com/watch?v=Azky373SH5w
井上さんといえば、トレス疑惑が発覚して、
そのあと、井上さんのコマを、
今度は、某人気漫画家がトレスして、
みたいなことがあったような。^^

-----------------------------------------
西崎氏を語る上で、創価学会との関わりは避けては通れない。
というか、当時の西崎氏の一番の稼ぎ先は、創価学会だったのかもしれない。
ちなみに、東映を作った五島慶太の孫は、
学会員みたいですね。
東映動画は、日本のアニメ産業の源流で、
テレ朝とも、むかしから親密で、
現在は子会社だったはず。
バーニングや幻冬舎と早河洋会長の話は、
何年か前に書いた通りです。
それはとかく、田舎には仕事がないので、
市議会くらいなら、引っ越し作戦などを使えば、
カンタンに制圧できる状態にあります。
そして、議会は、行政機関の予算権を持っています。
しかし、地方財政は、みなさんご存知の通りで、
地方への税源移譲だとか、自治体の権限の拡大は、
是が非でも実現したいんじゃないでしょうかね。
あとまあ、鳥越さんの話ですが、
弘中弁護士は、小沢一郎の顧問弁護士で、
武富士の弁護をした人なんですよね。
-----------------------------
武富士は、株式店頭公開の準備で、元大蔵省銀行局長を監査役に迎えました。
警察からも、元警視総監が顧問に入っています。
公開すれば高値をつけると見られていた同社の未公開株が、
元銀行局長、元警視総監のほか、小川新一郎元公明党衆院議員、
元大蔵省関税局長、日本テレビ専務、経済評論家らに渡りました。
武富士は、監督官庁の旧大蔵省や証券会社幹部を何人も役員に迎えました。
現在の副会長は元大蔵省印刷局長、社長は
主幹事証券の野村證券元専務です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-12-04/03_01.html
-----------------------------
2005年4月19日の毎日新聞によると、
大森氏は 週刊朝日の編集長だった同年、
連載記事への編集協力費として
武富士から5000万円を受け取った件で、
停職2ヶ月と降格の処分を受けた。
http://ftp.tanteifile.com/newswatch/2008/05/15_01/index.html
-----------------------------
津田さんによると、↓
-----------------------------
小沢氏と同年代を生きた代表的なテレビ局社員でいえば、
元フジテレビプロデューサーの澤雄二氏(公明党元参議院議員)がいます。
フジテレビ入社後、報道局政治部などに在籍し、
プロデューサーとして「スーパータイム」や「報道2001」などを立ち上げます。
「報道2001」では小沢氏を頻繁に出演させました。
93年には報道センター編集長に就任します。
しかし、00年代に入ると、国際局次長を務めたあとに、
03年には公明党からの出馬要請を受け、フジテレビを退職するのです。
04年7月の参議院議員選挙に東京選挙区から公明党公認で立候補しますが、
「議員任期中に66歳を超えない」という理由で10年に引退しています。
このように、同時代のメディア関係者が第一線から退きつつあるために
バッシングが強まったのでしょう。
http://tsuda.ru/tsudamag/2013/04/2442/
-----------------------------
舛添さんを一躍有名人にしたあの番組も、↓
-----------------------------
「転がる石はダイヤモンド」 田原 敦子 (著) 出版社: 第三文明社 (2004/01)
https://www.amazon.co.jp/転がる石はダイヤモンド-田原-敦子/dp/4476032605
-----------------------------
1998年 1月 (株)三和銀行(現㈱三菱東京UFJ銀行)と
EBシステム「SANLINE Xtra(現U-LINE Xtra)」を共同開発
http://www.obc.co.jp/corporate/outline/history/
-----------------------------
広告は創価学会系の出版社などの広告が多いのは当然だが、
他の一般紙に広告を出しているような企業・団体の広告も多い。
また毎月1日付の題字下は一般全国紙と同様三菱UFJフィナンシャル・グループの広告が
三和銀行時代からの流れで掲載されている。
-----------------------------
「小沢一郎氏のけじめをことさらに追及する必要はない。
今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから
反自民の連立政権を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」
https://ja.wikipedia.org/wiki/椿事件
-----------------------------
これからの税務行政は租税正義をめざせ
飯塚
たしかに、TKCのメンバーの60パーセントは元国税職員ですよ。
中には税務署長をしていた人だっておる。
しかし、国税庁OBというのは実によく勉強しているから……。
矢澤先日あるOBに会ったら、
TKCのソフトと研修活動をとくに高く評価しておりましたね。
http://dr.takeshi-iizuka.jp/message/v198301-03.html
-----------------------------
それから、田母神さんの事件でも、
小沢一郎関連の人が登場してましたね。↓
-----------------------------
流れを見ればお分かり頂けるかと思いますが、決してあちこちを渡り歩いたのではなく、
ずっと一貫して旧田中派・竹下派の流れの「小沢派」だったという事です。
この「一貫して小沢派であった」こともポイントです。
そしてこの田村参議が、世間の話題となったのがあの「山田洋行」事件ですね。
http://twitter777.blog.so-net.ne.jp/2016-04-14-2
-----------------------------
三井環が、ヤクザ絡みで逮捕されたときは、
「鳥越さんに裏金の話をリークしょうとしたから逮捕された」
みたいな話で、
村木厚子が、「凛の会」の事件で逮捕された時も、
検察による証拠改ざん事件が発覚して検察批判が高まり、
「小沢無罪」の皆さんが歓喜したり、
小沢一郎は、検察によって何度も不起訴になるんですが、
検察の調べがあまりにずさんだったために、
第五検察審査会から強制起訴されるも、
けっきょく証拠不十分で無罪になってしまいました。
-----------------------------
村木厚子
2013年7月から2015年9月まで厚生労働事務次官を務めた。
2016年から伊藤忠商事取締役及び大阪大学男女協働推進センター招へい教授。
逮捕時に舛添要一厚生労働大臣(当時)は
「大変有能な局長で省内の期待を集めていた。
同じように働く女性にとっても希望の星だった」と、
容疑者となった村木に、賛辞ともとれる異例のコメントを発表した。
-----------------------------
公共事業を食い物に 小沢氏疑惑の核心
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-30/2010013007_01_0.html
-----------------------------
森さんに関して言うと、森さんが総理総裁に選ばれる直前に、
話し合いが持たれたという話が、党の関係者の話として、
『噂の真相』( 2000年 7月号 ) で書かれていたみたいですね。
あとまあ、娘婿のIT会社の資本関係とかもありますね。
小沢一郎や、矢野絢也さんと仲のいい山口敏夫候補も、
「内田が黒幕」みたいな話をされていますが、
電通スポーツの高橋 - EIEの高橋 - ギルマークHD
オメガプロジェクトHD - シャボテン公園の三色旗
あたりでググれば、わかりそうな話です。
それと、山口さんが逮捕された時、一社だけ
独占密着取材を許された放送局がありました。
田中派の御用新聞とやゆされ、
聖教新聞の「貸し刷り」で有名な
毎日新聞の系列局、TBSです。↓
https://www.youtube.com/watch?v=yCY0LGgtHhU
創価学会が、どうしてこんなに力を入れているのか、というと、
それは、学会の本部が東京都内にあるからなんです。
文化庁については、そのうち書きます。