(u_u)リニュアル準備中

1.卵黄3つをボウルに入れ、そこに砂糖大さじ1を加えて、ホイッパーで白くなるまで混ぜる。 2.牛乳200mlと、クリームチーズ200gを小鍋で加熱し、沸騰する前に火を止めて、1に投入する。 3.2を小鍋に戻して、粉ゼラチン(12g程度)を入れて、ホイッパーで混ぜながら加熱して溶かし切る。 4..バニラエッセンスを加えて、ボウルに戻し、軽く泡立てた生クリーム1パックと混ぜて、冷水で冷やす。 5.冷蔵庫で一晩冷やして、固まっていたら出来上がり。 ※フルーツ缶やチョコレートソースなどを加えた場合は、ゼラチンを追加する。

公明党

国際医療福祉大学と公明党

森友・加計問題と並んで、
第三の疑惑とされているのが
この国際医療福祉大学の問題です。


 →【国際医療福祉大学の年表】(画像)
 →【千葉科学大学の年表】(画像)

 →【特区事業の比較図】(画像)
 →【その他の比較図】(画像)


きのうこんな画像を流してる人がいて、↓


 → 千葉科学大学10周年記念式典に登壇された人たち


ソースはこの記事のようなんですが、↓


 → 姿見えぬ加計理事長 獣医学部をつくりたいワケ (AERA)


それで、日付だとかを調べていると、
こんなのを見つけたんですね。↓
千葉県銚子市議会議員 星伸人 (公明党)

 私は議長として市長とともに
 大学誘致の実現に向けて
 精一杯の努力を傾注した。

http://www.komei.or.jp/km/choshi-hoshi-nobundo/2014/05/25/千葉科学大学10周年記念式典/

銚子市議会議員 星伸人の主な実績!! 

 □教育・文化の振興

  6.千葉科学大学 誘致 開学


公明党の地方議員は、
党のサイトにブログを開設していて、


そこで、サイト内検索を使って、
千葉科学大学」を調べてみたんですが、
意外?にも、たくさんの記事がヒット。↓


 → 検索結果をまとめたものがこらち
 → 岡山理科大学と倉敷芸術科学大学はこちら
 → 国際医療福祉大学はこらち


この「国際医療福祉大学」というのは、
理事長がこないだ話題になった
裏口入学東京医科大学のご出身で、
このことは相関図にも書いておいたんですが、↓


 → 東京医科大学の裏口入学
 → 東京医科大学の新理事長は国際医療福祉大学の総長 (2018/10/10)


この疑惑については、
「もりかけ」とよく似たパターンで、
三セクのような形です。


千葉県成田市が設立した
成田国際医療都市機構」が
市の税金用地を買い上げ
その上に建物を建てて、
それをこの学校法人に
無償貸与するというものです。↓


成田市は23億円相当の土地無償貸与

また建設費用の約半分の約80億円
市・千葉県で補助金を出し負担した。


建設工事は、
ピーエス三菱なんですが、
附属病院は、おもに戸田建設で、↓


施工は戸田建設ナリコー平山建設鵜沢建設が担当。


戸田といえば、創業者の順之助さんが
たしか創価学会員
だったはず。↓


戸田順之助・戸田建設社長、
本間嘉平・大成建設会長、
堀田光雄・富士急行社長、

(「月刊ペン」1976年5月号 28ページより引用 )

戸田以外の施工業者は地元枠で、
これも今治キャンパスのときと同じです。



こぼれ話しとしてよく見かけるのが、
朝日新聞の木村伊量前社長が
教授として招聘されたという話で、


リクルート事件の直後に起きた
サンゴ礁事件の時の奇妙な人事と
似てるなと思って見ていたんですが。↓


 →【リクルート事件の年表】


それはともかく、
これも「国家戦略特区」の一つで、
38年ぶりに新設された医学部だとかで、
それでかどうだか知らないんですが、


入学式で、
安倍首相から送られたビデオメッセージ
流していたとかで、
関与が疑われているみたいなんですね。


公明新聞によると、
問題視しているのは、
によって特区に認定された経緯や、
財務省による改ざん事件で、
地元の話は出てこないんですね。


ただ、特区の認定にしても、
当時の担当大臣だった山本幸三
宏池会のセンセーで、(新進党出戻り組)


宏池会といえば、岸田文雄会長も
加計学園のイベントに出席されていて、


そもそも派閥の系統図をたどっていくと、
古賀派の前は堀内派で、


堀内さんといえば、富士急行で、
この家は代々日蓮宗の檀徒らしいんですが、
社長をしていた前述の堀田さんが
創価学会員らしいんですね。


それで、「国際」と銘打つだけあって、
授業はほとんど英語で行なわれていて、
留学生の枠が取ってあるんですが、( 20/140名 )


 → くわしくはこちら


地元の自治体は、
地元に医師が不足しているのを補うためだとか、
経済効果がどうだとか理由をつけて
誘致したみたいなんですね。↓


 → 三者間で協定書を締結 (Youtube)

 → 「国際医療拠点における外国医師の診察の業務解禁」(=成田市提案事業)


中国だとかからのインバウンド効果は
少しはあるのかも知れないんですが、
先端医療というのは、富裕層向けですから、
思ったほど恩恵はないのかも知れませんね。



まあここまでが、成田キャンパスの話で、
小田原キャンパスに、
城内校舎というのを新しく建てています。↓


市内南町の県立小田原城内高校跡地を
国際医療福祉大学が県から購入した。

購入金額は約7億5400万円。

既存の建物も含め譲渡される。

https://www.townnews.co.jp/0607/2014/02/15/225450.html

城内校舎は、1年2カ月かけて市内久野の瀬戸建設(株)が手がけた。


建設業者に対する監督処分について 

設置に対する補助金は、
以前から出していたようで、
議会でも高すぎるという指摘が
あったみたいですね。↓


 → 平成21年9月 決算特別委員会 議事録 (小田原市議会)


それで、売却価格についてなんですが、↓


 → 平成25年12月 定例会 議事録 (小田原市議会)


この土地は県有地で、
県が小田原市に買うように
言ってきていたそうなんですが、


市は財政難ということで、
これについては国際医療福祉大学が
購入することになったそうです。


小田原医師会が、
反対するようにと要望書を送ってきていて、


木村市議がおっしゃっているように、
地域医療にとって影響があると
いうことなんじゃないでしょうか。


ちなみに医師会は、
麻生派の武見敬三センセーが有名で、
麻生派は、宏池会の一派です。



相場だと約24億円の土地を、
7億5400万円で売ってるんですが、


神奈川県といえば、県知事の黒岩祐治さんが、
国際医療福祉大学の客員教授をされていた方です。


黒岩さんはフジテレビのアナウンサーなんですが、
よく出演されていたのが、この2つの番組です。↓


 → 2003年3月までの「スーパータイム」「報道2001」は、小沢びいきの公明党系番組


まあ、降板されたのが、2009年ですから、
なんとも言えないんですけどね。



それから、その後の質問なんですが、↓


 → 熱海市が同大学の大学病院に出していた補助金


この大学病院については、
前述した検索結果のところで登場していて、↓


篠永正道教授が発見した脳脊髄液減少症の治療方法である
 ブラッドパッチへの保険適用。(同教授が特許を取得している)

篠永正道
国際医療福祉大学熱海病院脳神経外科教授。


公明党と関係が深いようです。


そして、「医学部設置準備委員会」の
委員長をされていた寺岡慧さんが、
この病院の院長センセーなんですよ。


あと、小田原城といえば北条家で、
創価学会の第4代会長北条浩という人で、
初代藩主の嫡流らしいんですよ。



それから、「移民」の話なんですが、
「週刊新潮」の最新号によると、
竹下派の菅義偉(すがよしひで)官房長官が
地元企業からの陳情を受けて、
主導しているそうで、


 → 収支報告書一覧


菅さんといえば、
創価学会の佐藤浩副会長と
親密な関係にあるみたいなんですね。↓



 → ポスト安倍に動き出した「菅官房長官・創価学会」政権 (2018/10/10)


単純労働というと、
小売だとか、製造業という
サプライチェーンの末端の人たちなんですが、
たぶんこれは投資家の意向だと思います。


特に、海外の人たちからすれば、
地域経済の崩壊なんて
どうでもいいことですからね。


 → ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇


まあ、学会もインターナショナルを軸にした
海外進出を考えているそうで、
実業家グループの人たちも
含まれているんでしょうけどね。


 → あまり報道されない「水道民営化」は公明党が主導 (MONEYZINE)


利権のど真ん中にいる人たちが
どういう合理化をするのかですね。


そもそも国・地方の借金は、
自公で作ったものなんですけどね。


 → 今治新都市 (日米構造協議)


悪名高い「対中ODAが終わったと思ったら、
今度は、「第三国へのインフラ投資」だそうで、
これもやっぱり議長が菅さんなんですね。↓


 → 第三国インフラ整備で中国との民間協力を推進 政府が「輸出戦略」改訂 2018年6月7日


竹下登元首相が、'90年代に力を注いでいた
中国への民間投資も、これこのように、↓


金融分野でも、日中が設立で合意した産業協力ファンド
3メガバンクなどが参加する「オールジャパン」体制をとる。

政府系金融機関民間金融機関による協調融資の拡大も打ち出し、
日中協力を金融面でサポートする。


そして、ODAに中国企業をかませる、といえば、
都政のところで登場した、山田慶一くんだとか、
あのへんがしていたことと重なるわけなんですね。↓


東京都のヘイトスピーチ規制条例

東京都の「反ヘイトスピーチ条例」をめぐる動き










































→ ソース記事はこちら


東京都ヘイトスピーチ規制条例が、
3日可決されたそうで、
5日成立したそうなんですが、
ほとんどの都民は
知らなかったと思うんですね。


 → “五輪の理念”に沿って差別禁止条例が都議会で成立 (ANN)


というのも、概要が発表されたのが、
先月の、9月12日で、
条例案が都議会に上程されたのが
9月19日で、
総務局のホームページでは、
条例案が公表されてたいなんですが、
これをみていたという人は、
ほとんどいないんじゃないでしょうか。


その後、26日一度だけ審議があって、
それで採決をして決まってしまった
みたいなんですね。


条例の正式な名称も、なんだかわかりにくいもので、
東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例
という、オリンピックにかこつけたようなネーミングで、
オリンピック憲章や、公共事業を利用しょうという、
この人たちの考え方が透けて見えるようです。


それで、議事録を読んでみたんですが、
公明党都民ファーストが推進してきたようで、
都議会自民党は、
慎重な審議を求めていたようです。↓


 → 議事録はこちら (関連箇所を抽出)


野党系でも、元小金井市議の漢人あきこさんが、
次のように、ブログで指摘しています。↓


策定期間があまりに短く当事者の声を聴いていません」
http://kandoakiko.com/blog/2018/09/1122/

「当事者」というのは、
立憲民主党の尾辻かな子だとかのことで、↓


 → LGBT差別解消法、「必ず作る」-同性愛公表の立民・尾辻衆院議員


つまり、立民は通してないということで、
人権のためというのも、なんだか怪しいです。↓


「青年よ、仏敵を打ち砕け。
学会迫害の悪人は
厳罰で野たれ死ぬまで攻め抜け」(聖教新聞) 


都議会自民党は、反対票を投じたそうですが、↓


自民党
都民に見える形で意見を聴取し、広く議論してもらっていない
として今回の定例会で結論を出さず、継続して審議するよう求めて
反対しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181005/k10011659811000.html

ちなみに、いまの都連の会長は、
公明党と仲のいい石破派鴨下一郎で、
日本大学のOBでもあり、理事をされていた方です。↓


 → 日本大学の相関図
 → 記事はこちら


都民ファーストの会は、
都議会自民党を批判することで
人気を集めてきたんですが、


今までにも書いてきたように、
都議会というのは
公明党が強いんですよ。↓


当時、内田氏は  都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、  
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、  
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。


この藤井さんという人は、
暴力団に仕事を依頼していたとかで、
そのことをヤクザの親分の暴露本で
書かれてしまった人なんですが、
実家の家業もなんだかそんな感じなんですね。


それはそうと、日本大学
今度は水泳部不審死があったそうで、


2016年のことらしいんですが、
箝口令が敷かれていて、
文春だとかがこのあたりの話を追う中で、
わかったことのようなんですが、↓


 → 日大水泳部の1年生が女子更衣室で首吊り自殺 部外秘で公にされず


亡くなったのは男子部員なんですが、
女子更衣室で首を吊っていたとかで、
見せしめに殺されたんじゃないかと
いう人も少なからずいるみたいですね。


まあ、こないだからの
スポーツ団体だとかのゴタゴタ話をみていると、
スポーツの自由もないのかと思えてきますね。



それで、この条例の内容なんですが、
概要によると、
禁止」と書かれているのは、
LGBTだとかへの差別行為だけみたいですね。↓


性自認及び性的指向を理由とする不当な差別的取扱いを禁止
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/09/12/19_01.html

そんなこともあって、
推進派の人たちは
LGBT条例」と呼んでるみたいなんですが、


LGBTといえば、
元維新の杉田水脈が「新潮45」で書いてたことが
このところ大変な批判を浴びていて、
同誌は休刊に追い込まれてしまいました。↓


 → 「あのヘイト本Yonda?」新潮社が「新潮45」を休刊 (ANN)
 → LGBT差別" 杉田水脈議員擁護派の小川榮太郎氏が生出演 (Youtube)


杉田さんや、7人の評論家についてはこちら。↓


 → 杉田水脈の消された経歴
 → 「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」に寄稿した7人の評論家
 → 自由社から出版された関連書籍まとめ
 →「新しい歴史教科書をつくる会」の相関図


条例に反対しにくい空気を作るために、
創価学会や、そこに含まれる人たちが
騒いでいた可能性もあると思います。



それで、
条文を読んだヒューマンライツ・ナウの指摘によると、↓


都道府県レベルではじめて
本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」
(平成28年法律第68号)(以下、ヘイトスピーチ解消法という)の実効化を
条例において行っている点(第3章)等については、積極的にこれを評価する。

   → 該当箇所はこちら


LGBTへの差別を禁止する条文はありますが、
罰則だとかは書いてないようなんですね。


それから、表現の自由には、
一応の配慮もみられますね。↓


(表現の自由等への配慮)
第十八条

この章の規定の適用に当たっては、
表現の自由その他の日本国憲法の保障する国民の自由と権利を
不当にしないように留意しなければならない。


東京オリンピックの関連施設の公共工事のように、
小さく生んで、大きく育てる」という
いつもの作戦かもしれないんですが。↓


 → 東京五輪 国支出額が8011億円 国説明の7倍超に (毎日新聞)
  → 会計検査院による報告書はこちら


議会で過半数をとっているということは、
どんな内容でも可決することができるんですよ。


もしそれをマスメディアが報じなければ、
おそらく有権者は、何も言わないんですよ。


そして、このマスメディアも、インターネット系の企業も、
本社は、たいてい都内にありますから、
条例とは言っても、
法律並みの影響力を持つんですよ。


それから、
適用範囲のことも書いてあるんですが、
インターネットについては、こんな議論があって、↓



利用者は居住国の法律で、
またサービス提供者はサーバーの所在地の法律で、
それぞれ縛られる。

(中略)

自国内で国境を「確定」させる唯一の方法

――川上氏は「アクセス制限しかありません」と説明した。

自国の法律を守らない海外サイトを遮断するのだ。

実際にこの方法をとっている国がある。中国だ。

https://www.j-cast.com/2013/10/03184951.html?p=all


このブログではおなじみの人たちなんですが、
創価大学OBの星野康二さんと仲のいい人たちですね。


ちなみに、「カラオケ法理」だとか、
漫画村遮断事件」については、
【著作権の年表】にまとめてあります。


ちなみに、「漫画村」のサーバーは、
NHKの現地取材によるとウクライナにあって、
怪しい業者が運営していたそうです。



大阪市ではすでに
ヘイトスピーチを取り締まる条例があるんですが、↓


インターネット上の情報を集めた「まとめサイト」の2つの記事について、
在日韓国・朝鮮人に対する差別的な内容が含まれているとして、
大阪市の審査会は、ヘイトスピーチと認定し、吉村市長は、今後、
インターネットのプロバイダーに削除を要請する考えを示しました。 
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20181005/0008407.html
   → 大阪市ヘイトスピーチ審査会


それでこのページにある
申出等による案件の処理状況」のところによると、
認定されたブログの名前や、理由については
一切、開示されていないようです。↓


ヘイトスピーチに該当する案件に対して市が実施した拡散防止措置の概要について
平成 29 年度にヘイトスピーチに該当すると認定した4つの案件のうち3件について、
プロバイダに対して動画の削除要請を行いました
(残る1件については、認定時点で動画が削除されていたため、
特段の措置は実施していません。)。
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/cmsfiles/contents/0000339/339043/kennsuuhyou.pdf

ということは、
この「審議会」の人たちの考えを
一般市民がチェックすることができない
ということです。


大阪市の吉村市長は、
実名の公表には熱心なようで、
条例を改正しょうとしていたみたいですね。↓


 → 大阪市のヘイトスピーチ抑止条例 氏名開示の義務付け困難


維新は、このところ支持率が伸び悩んでいて、
超低空飛行を続けていますから、↓


 → 政党支持率の推移 (報道ステーション)


こないだからのサンフランシスコ市との慰安婦像の騒ぎも、
起死回生を狙ったパフォーマンスなのかも知れませんね。↓


 → 吉村市長「僕も現地に入って参戦します」


「君たちだって、言われたら嫌でしょ?」
ということなんでしょうかねぇ。


 → 在NY日本総領事館 杉田水脈氏“シンパ団体”に業務委託の怪 (日刊ゲンダイ)


維新の政策じゃないとすると、
全党派の中で唯一助けてくれている
公明党のためということになります。↓


 → 設置を手動した団体の代表は中国系の判事

 → 中国共産党幹部が関係改善のためメディア規制の必要性を呼びかけ

 → 中国「臓器狩り」の証拠を弾圧下のウイグル自治区で発見 (Newsポストセブン)
 → 中国はなぜいま少数民族の弾圧を加速させるか―ウイグル強制収容所を法的に認めた意味

 → 小沢一郎 - 中村時広 - 橋下徹の関係


あと、吉村さんといえば、
武富士の代理人をされていたことが
あったみたいですね。↓


集英社や私に2億円を請求した武富士の代理人
現大阪市長の吉村洋文弁護士でした。

武富士といえば、↓


 → キャッツ事件の相関図


公明党の小川新一郎センセーや、
「週刊朝日」の大森千明さんの話は
今回は割愛します。


それで、東京都の場合は、
LGBTだけ禁止になっているんですが、
すでに大阪市と同じようなことができる
みたいなんですよ。



それと、大阪市の条文をみると、
次のようにあるんですが、↓


人種若しくは民族に係る特定の属性を有する個人
又は当該個人により構成される集団(以下「特定人等」という。)を
社会から排除すること
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000437100.html

在留している外国人が、
生活を支え合う共同体なり、
マフィア的な組織を作ることがあるんですが、


そういう人たちによる組織犯罪についても
書けなくなりますよね。


マフィアについては、
日本の暴力団だとか、
傘下の民族団体も含まれるはずで、


日本人」というのも
一つの人種であり、民族であるという
前提にたった分類ですからね。


まあ、科学的にみて、
「民族」という線引きができるのか、
思い込みによるものかも知れませんが、


少なくともいくつかの団体は、
この「民族」というくくりで人を集めて、
団結することで成り立っているわけですから、
その点では「街宣右翼」も同じだと思います。


日本の右翼団体の頭目は、
日本船舶振興会笹川さんだといわれていて、
松井府知事のお父さんも笹川さんから
お仕事をもらっていたようですね。


 [笹川良一] → [児玉誉士夫] ← [塚本素山] → [創価学会]


外人系だと、中国系の暴力団の蛇頭だとか、
日本にも残留孤児系の怒羅権とかいますよね。↓


 → 金塊密輸の疑い、準暴力団「怒羅権」関係者に逮捕状 (朝日新聞)


朝鮮総連も、拉致事件を起こしています。


それから、この審議会の担当が
ダイバーシティ推進室 人権企画課」というのも
なんだか怪しいですね。


 →「未だに外国人労働者の強制労働があるのだから、愕然とする。」


で、アメリカに怒られたというのはこれです。↓


 → 技能実習生ブローカーへの監視強化を求めるアメリカ国務省からの通達


暴力団との関係について言えば、
橋下さんだとかもありましたよね。↓


実は橋下大阪市長、松井大阪府知事とともに、
暴力団と表裏一体の関係であり続けてきた部落解放同盟のために、
便宜を図ったとしか思えない”実績”を持っている。

(「同和と暴力団」一ノ宮美成+グループK-21・著 p.6-7)

今回はくわしくは述べませんが、
国の同和事業というのも、
最初の頃はまともだったそうですが、


だんだん暴力団の利権になっていった
というあたりのことが書いてあります。


近畿財務局のことは
225ページに少し出ていますね。


 → OBの皆さんは「ありえない」と証言


おおさか維新の会は、
森友学園でも出てきましたが、
「週刊新潮」に書いてあった話のほうが
当たってそうな感じなんですよね。↓


 → 【森友学園の相関図】
 → 上西さんの記者会見の文字起こし


それで、表現の自由についての付帯事項も
同じようなものが書いてあって、↓


(適用上の注意)

第11条 

この条例の適用に当たっては、
表現の自由その他の日本国憲法の保障する国民の自由と権利を
不当に侵害しないように留意しなければならない。


禁止」や「罰則」という文言はないんですが、
措置」を講じることができるそうで、
接続業者も、ブログの内容が「違法」であるなら、
行政からの削除要請には応じるはずで、
東京都でも同じようなことが行われるはずです。


また、違法とされていなくても、
ガイドラインに抵触する」という理由で、
削除される可能性もあると思います。


条例が可決されてからは
一斉に報道されていることを考えると、
骨抜きにされたザル法などではなく、
突破口として意義深いものだったことを
証明していると思います。



差別」といえば名古屋でも、↓


 →「差別の恐れ」名古屋城エレベーター問題 「全ての人が利用できる天守の実現を」


公明党は、以前から
バリアフリーに取り組んでいるんですが、


バニラ・エア謝罪事件というのが前にあって、
木島英登さんという人が騒いでいたんですが、
公明新聞に出ていたらしいんですね。↓


 → 紙面の画像はこちら

 →「バニラ・エア騒動”当事者”木島英登さん生出演!」


「バリアフリー研究所」の代表だそうで、
有識者懇談会だとかに呼ばれそうな
感じのする人なんですね。



そして、バリアフリーといえば
小池都政も取り組んでいるそうですが、
東鉄工業なんですね。↓


 → 公明党のバリアフリー銘柄である東鉄工業について


豊洲についてはこらち。↓


 → 基準を超える汚染物質か検出、地下水位も下がらず

 → マンホールから地下水が噴出
 → 映像はこちら

 → 豊洲市場の地下補修工事で大成建設と匿名随意契約


移転決定後の経過についてはこらち。↓


 →【小池百合子の年表】

公明党の小選挙区 (開票結果)


 → 公明党の開票速報
 → 読売新聞の開票速報
 → 前回のものはこちら


今回の結果なんですが、
お天気に恵まれていたことを考えると、
ちょっと苦戦したみたいですね。


北海道10区党名公明党 (当)立憲民主党
 夕張市、岩見沢市、美唄市、芦別市、
赤平市、三笠市、滝川市、砂川市、
歌志内市、深川市、留萌市、空知総合
振興局管内、留萌振興局管内。
氏名稲津久神谷裕
得票96,79596,282 513票差
前職病院の事務長遠洋漁業の漁協
備考丸谷佳織 (元新進党) の後任。徳永エリ、小平忠正
(
元新進党)の元秘書。
東京12区党名公明党 (当)共産党諸派
豊島区(10区に属しない区域)、
北区、
板橋区(11区に属しない区域)、
足立区の一部。
氏名太田昭宏池内沙織中村勝
得票112,59783,54421,892
前職公明新聞記者民青同副委員土建屋経営
備考前国交相。(天下り復活は石井から)大阪大学元職員
二十一世紀日本維新会
神奈川6区党名公明党立憲民主党 (当)維新の会
横浜市の
保土ケ谷区と旭区。
氏名上田勇青柳陽一郎串田誠一
得票82,78886,29124,424
前職農水官僚松田岩夫の私設秘書法政大教授
備考元新進党。
原発推進派。
江田グループ。
松田が元新進党。
大阪3区党名公明党 (当)共産党無所属
大阪市の
大正区、住之江区、住吉区、
西成区。
氏名佐藤茂樹 渡部結中条栄太郎
得票83,90754,95816,231
前職日本IBM党の職員不動産屋
備考新進党→自由党。 元日雇い派遣。奈良建設代表。
大阪5区党名公明党 (当)立憲民主党共産党幸福実現党
大阪市の
此花区、西淀川区、淀川区、
東淀川区。
氏名國重徹長尾秀樹北山良三数森圭吾
得票91,51445,31331,4299,522
前職弁護士・税理士大阪市議会議員社会福祉法人役員JFE商事
備考創価大学卒。大阪市環境事業局の
元職員。
みどり保育園の
建設委員長。
大阪6区党名公明党 (当)立憲民主党
大阪市の
旭区、鶴見区、守口市、
門真市。
氏名伊佐進一村上史好
得票78,16951,936
前職文科省職員大阪市議会議員
備考 ジョン・ホプキンス大学で
修士号。
元自由党。
民社協会。
大阪16区党名公明党 (当)立憲民主党
堺市の
堺区、東区、北区。
氏名北側一雄森山浩行
得票77,33565,780
前職弁護士関西テレビ記者
備考創価大の一期生。
元新進党。
兵庫2区党名公明党 (当)共産党無所属
神戸市の
兵庫区、北区、長田区と、
西宮市の一部。 
氏名赤羽一嘉平松順子舩川治郎
得票89,34939,50241,238
前職三井物産弁護士ITベンチャ-代表
備考元新進党。リクルート元社員
(株)ライブレボリューション経営
兵庫8区党名公明党共産党
尼崎市氏名中野洋昌堀内照文
得票94,11653,964
前職国交官僚党の職員
備考冬柴鉄三の後継者。

 → 画像にしたものがこちら


あとは、随時、更新していきます。



 → 神奈川6区 公明 上田氏 落選確実 (NHK)
 → 山口代表「立憲民主党への支持集約をはね返せなかった」(産経新聞)

 → 公明・山口代表「鉄人28号」替え歌…叩きつぶせ、立民、共産 (スポニチ)
 → 鉄人28号のうた (Youtube)


さいきんの国政選挙の
結果はこちらです。↓


日付衆・参自民民主公明議席率
2012年12月2945731自民党単独で過半数
(+176)(-173)(+10)
2013年7月1155920自公で過半数
(+31)(-27)(+1)
2014年12月2917335自民党単独で過半数
(-4)(-11)(+4)自公で2/3
2016年7月1214925自民党単独で過半数(※改選議席内)
(+6)(-15)(+5)自公維で2/3
2017年10月28412429自民党単独で過半数
(-6)(+30)(-5)自公で2/3


民進党系の内訳は、↓


党名獲得議席前回比
立憲民主党55+40
希望の党50-7
無所属19-3
合計124+30

 → 希望組と無所属のまとめはこちら


希望の内訳は、
民進党からの合流組が52名で、
そのうち31名が当選。(前回比−21)


この人たちのみで合算すると、
獲得議席は105議席で、
前回比は、+16議席。



民進党の分裂は、
票がバラけるから不利だ
と思われていたんですが、
立憲が人気があったことや、
希望の党を含めたことで、
議席はむしろ増えています。


希望の党は、小選挙区では
落ちまくっているんですが、
比例復活した人が多いんですよね。
 

割れたから負けた
という試算もあるみたいなんですが、↓
どうなんでしょうね。


野党一本化なら63選挙区で勝敗逆転 得票合算の試算 (朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASKBR54WCKBRUTFK014.html



各党の関係まとめ

2017年衆議院議員選挙「安倍やめろデモ」の構図






















(  クリックすると拡大します。↑ )


希望の党」の候補者ですが、
191人のうち109人
民進党」の人みたいですね。↓

希望の党の第1次公認候補は191人
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1003/san_171003_3827281862.html

「民進党」が「希望」に合流すると、
「民進党」のプール金も、「希望」に移動。↓

民進党が希望の党に“上納”? 140億円の行方〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171001-00000028-sasahi-pol

地方議員や、参議院議員の先生方は、
まだ、「民進党」のままみたいですね。↓

<民進>参院で存続へ 小川会長「リベラル勢力を再結集」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00000009-mai-pol

その後、動きがあって、
選挙後に、希望に合流するようです。↓

「民進党」が「希望の党」に合流で最終調整
http://www.news24.jp/articles/2017/09/27/04373671.html


それから、公明党が、
都議会での連立を解消する
ような発表がありましたが、
立ち消えになったみたいですね。↓

激怒した都議会公明党は連携解消まで口にした。

 現在のところ、連携解消はなくなったようだ。
公明党本部の意向らしい。


国政で連立することも
考えてるみたいですね。↓


公明・斉藤氏、与党敗北なら希望と連携も


外国人参政権反対も削除。↓


消えた「外国人参政権反対」 希望公約―公認条件だったのに、なぜ 衆院選

実質、公明党のパシリで、↓

【豊州移転】公明・山口那津男代表「公明党の提案が受け入れられた」と歓迎

小池百合子都知事「首相指名は公明・山口那津男代表がいい」

そんなこともあってか、
のり弁もはがせず。↓

都民ファーストの会は基本政策集の1枚目にこう記して都議選を戦った。   

 

“のり弁”をやめます   

――――『黒塗り』の公文書を改め、徹底的に情報公開します」   

 

しかし、都議選からわずか2日後の7月4日、   

記者が手にしたのは   

まさに黒塗りだらけのA4 判2枚のリストだった。

 


「中東人の発言というのは、すべて“ポジショントーク”なんです。
小池さんはそれを日本に持ち込んだ人。
言ってしまえば、小池さんは中東人なんですよ。

豊州移転の決議で
寝返った花輪ともふみも公認。↓
希望の党 宮崎県3区 公認 
花輪ともふみ

説得をしたのが内田茂で、
創価学会の月村信勝さん
有力な後援者で、


維新で出馬していたんですが、
落ちまくってた人です。


この人の東京版だといわれていて、↓

橋下「オーケーしたことは反故にしていくし、責任転嫁も徹底的にする  

今回の問題でまとまらないのは、まぁ、結局おたくのせいなんだよ  

ということをあらゆる手段を講じながらみせていく。」  

 


メディアでも叩かれているんですが、↓
これは国政進出についての
批判なんでしょうかねぇ。

共同通信が有権者100人に実施したアンケートでは、
民進党から多くの前議員が参加した希望の党について批判が相次いだ。

混迷する野党に「国民は置き去り」と不満を感じた人が多かった。 


学会じゃなくて、後藤さんだとか、
関西の人たちかもしれないんですが、


俺自身は民主党でもない、自民党でもない、「第三極」とかでもない
”本物の保守政党”が出てくるのを待っているんだ。
この根腐れした日本を立て直してくれる、日本の伝統文化や社会、
自然を大切にしてくれる本物の保守政党が出てくるのをな。(「憚りながら」p.237)

以前から学会や維新と仲良くしていた
音喜多駿が、会派を離脱しましたね。


上杉さんはこちら。↓
上杉隆氏が“小池爆弾”に!希望の党から比例東京で出馬へ
http://news.livedoor.com/article/detail/13720149/

立憲民主党は、左寄りの政党と
選挙協力するようなんですが、
共産党の選挙区には、なるべく出さない
ということみたいですね。

共産、立憲民主、社民 249選挙区で候補者一本化(内共産206人)
http://www.sankei.com/politics/news/171008/plt1710080082-n1.html

小沢一郎の元秘書の
石川知裕の嫁
代わりに出馬してますね。↓

立憲民主党 北海道11区 石川香織
https://cdp-japan.jp/candidates/detail.php?id=7

闇株新聞の娘で、
石川さんが地裁で有罪判決を受けた直後に
電撃結婚しています。


陸山会事件についてはこちら。↓


 → しんぶん赤旗で報じられた清水建設の記事
 → 【参考】「小沢無罪!」の皆さん (画像)


阪中さんについては、
オリンパス事件だとか、AIJ事件だとかで
野村時代の思い出話だとかありましたが、
こないだのフクシマさんのお話
完全一致してしまうところです。


濱田雅行と同じ東京支店に
在籍していたそうです。


あとは、
国民新党にいた亀井亜紀子がいますね。↓

立憲民主党 島根1区 亀井亜紀子
https://cdp-japan.jp/candidates/detail.php?id=67


共産岩手の件はこちらです。↓

共産岩手、小沢一郎氏支援へ 選挙区に候補擁立せず
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050003-n1.html

小沢一郎は、無所属で出馬。↓

自由党・小沢一郎氏、無所属出馬へ 希望の党に合流せず
http://www.sankei.com/politics/news/171003/plt1710030009-n1.html

自由党の3人は、希望から出馬。↓

自由党の3人を希望の党が公認 小沢氏は無所属で

この25年の間、常に政界激動の中心にあり、
今回の解散総選挙をめぐり
小池百合子・東京都知事が展開した“小池劇場”の陰にも
野党の連携による「オリーブの木」構想を提唱する
小沢氏の存在が見え隠れしている。
http://www.news-postseven.com/archives/20171006_618310.html


まあ、内田茂と極めて仲のいい小沢一郎が、
都政大改革」を掲げて当選した小池さんの
作った党に合流するというのは、
そうとうマズイですよね。^^


 → くわしくはこちら


五輪施設の入札は
和子さんとの離婚後でしたが、
東光電気工事福田組とがコラボしてますね。↓


 → くわしくはこちら


花輪ともふみは、
創価学会員からお金を貰って
維新で出馬してましたけどね。


 → くわしくはこちら


「しんぶん赤旗」だと、
小沢一郎の記事を書いてますね。↓


 → 清水建設JVの砂山智所長


それから、共産党愛知県連が、
前原グループの山尾志桜里を支援。↓

共産が山尾氏支援を決定
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/09/27/kiji/20170927s00042000124000c.html

こないだの横浜市長選挙では、
スタンドプレーで与党系の候補を応援。↓

横浜市長選で林文子氏の応援に駆けつけた民進・山尾志桜里
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/393958
元検察官で、
まあ、野党の票が3つに割れて負けたのが、
今回、参考になったのかもしれませんね。



維新と希望との選挙協力
についてはこちらです。↓

希望の党と日本維新の会、選挙協力で合意
http://www.news24.jp/articles/2017/09/30/04373959.html

日本のこころ」からは
中山夫妻などが合流。↓


中山恭子はどうしても日本のこころで戦いたいということでしたが、
戦っても1議席も取れないよ。政党要件の2%も達成できない。

それでいいのかということを説得した。

この人たちも、すこし前は
維新に合流してましたね。


右ポーズの目くらまし要員として
スカウトされたんでしょうかねぇ。


ラサール高校というのは、
ザビエルさんなんですね。


フィリピンは旧スペイン領なんですよ。


ハロウィンは前の人たちでしたね。


それから、
旦那さんの方が
どちらかというと安倍さん支持
だとかおっしゃっていたり、


次世代の党」(現日本のこころ)の頃に
代表をしていた園田博之は、
木村建設ゼファーから
お金をもらってましたね。↓
 



もちろん、「新しい価値の創造」を目指していて、


そういえば、
例の「SG会」のイベントに出ていた公明党の先生方
新進党」に合流した人たちでしたが、
園田さんは「新党さきがけ」に参加してますね。


テレビでおなじみの原口一博さんなんですが、
この佐賀県鳥栖市は、創価が強いところで、
そのせいか、比例当選が多いですね。

これだと、オウム真理教と創価学会というのは
何か同列に扱われているような気がする。
http://www.twitlonger.com/show/gls0f7

この人も新生党→新進党の人ですが、
希望での出馬を取りやめて、
無所属で出ることにしたみたいですね。

希望離れ九州続々 佐賀1区・原口氏、公約をのめず無所属に 
大分3区・浦野氏、野党一本化へ出馬断念
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/representatives_election_2017_kyushu/article/364452/

その他にも、岡田克也だとか、
無所属で出馬する人は約20名。↓

民進の無所属組、衆院選連携へ=岡田氏中心、約20人【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00000055-jij-pol

それと、自民党からも、
福田峰之が離党して、
希望から出馬するみたいですね。↓


自民・福田峰之内閣府副大臣が離党届提出「議員になることが極めて重要
http://www.sankei.com/politics/news/170925/plt1709250036-n1.html

福田峰之副大臣が新党参加表明 「社会望む人材出したい」 
自民離党へ、若狭勝氏と会見
http://www.sankei.com/politics/news/170924/plt1709240023-n1.html


幼稚園は、カトリック系で、
大学は、加計さんと同じ聖公会系。


加計問題だと、江田五月と、加藤敏幸は、
前の参院選に出馬せず、引退していて、
羽田雄一郎は、まだ「民進党」のままですね。


柚木道義は、細野グループということで、
細野さんと「希望」に行きました。


高井崇志は、立憲民主で、
この人もラサールですね。


それから、鳩山太郎 ( 鳩山邦夫の長男 ) が
希望から出馬するみたいですね。↓


鳩山太郎氏、父・邦夫氏の古巣・自民ではなく
希望から出馬する理由を激白
http://www.hochi.co.jp/topics/20171009-OHT1T50061.html

文春砲はこちら。↓

――今日は、フリーメイソンのバッジが胸元にないが?
「“政治利用はよくない”とメイソンの方からもありまして……」


それはともかく、大きく分けると、
この3勢力で争うことになるようです。↓


 ・自民公明
 ・希望 (ほぼ民進自由)、維新
 ・立憲民主社民共産


前原さんは、
小選挙区では落選するかも知れませんが、
比例名簿の上位に記載されていれば、
比例復活して、
首班指名を受けることも
あるかも知れませんね。


嫁は、ご存じの方も多いと思いますが、
迎山愛里さんという人で、
創価短大卒で、
パソナ南部社長の個人秘書だった人です。


前原代表の妻が“創価短大卒”のため、
2万票とも3万票ともいわれる京都2区の公明票は、
前原さんに流れている
とみられています。
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-419227/


自民党の保守票を削って、
安倍首相を頑張れなくするのが
この選挙の勝敗ラインなんじゃ
ないでしょうかねぇ。


自民の減り幅焦点=首相指名で波乱も【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100800279&g=pol

両者共倒れの結果が
一番都合がいいという人たちが
全体の絵を書いている
ということでしょうね。


それと、スペースの加減で
省略してしまった党について
少し書いておくと、


元滋賀県知事の嘉田由紀子が、
希望からの出馬を
希望
していたみたいなんですが、
断られて無所属出馬になりました。


ただし、比例では、
希望の党を推薦するとのこと。

嘉田氏によると、引退する民進党の川端達夫氏から
後継として出馬要請があり、先月下旬に決断。同党に入党した。
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171003/k00/00m/010/064000c

例の大津のイジメ事件では、
九条の会」だとかのルートが話題になりましたが、
枝野さんからの誘いは断ったそうですから、
どちらかといえば、このグループだと思います。


そういえば、
創価と、メゾジストでしたかねぇ。


日本では珍しいと思うんですが、
憲法に興味を持っている人たちですね。


そういえば公明党は、
ネットいじめの対策には熱心でしたね。


大津といえば、こんな人もいましたね。↓


 → 福一の用地は、コクドの土地だった


川端さんといえば民社協会で、
細野豪志も、「希望の党」入りをしていますね。


民社協会は、「ヤマダ電機労働組合」とか、
オリエンタルランド労組」だとか、
宗教右派だとかの労組の集まりなんですよ。


 → UAゼンセン 加盟組合リスト


オリエンタルランドの組合は、
webサイトが見つからないんですが、


 → 労働組合のイノベーション OFSの挑戦
 → ディズニーリゾート、偽装請負と劣悪環境の疑い
 → 「非正規を組合員に」のカラクリ


ヤマダ電機の組合は、
前に書記長をしていた人が
えらく出世されていますね。↓


 → ヤマダ電機 役員リスト (Ullet)


それから、
子会社の佐田建設の監査役が
鹿沼税務署の元署長さんですね。↓


 → 佐田建設 役員リスト (Ullet)


ゼンショーの架空労組の時に登場した
所在地のカレー屋さんだとかも、↓


 → <企業理念> 「人間賛歌実現企業」

他にも、↓


 → 創価学会入らぬなら 昇給差別 (しんぶん赤旗)


こうしてみると、
連合の”保守”化はホントだったみたいですね。

執行部が「脱時間給」制度を盛り込んだ労働基準法改正案をめぐって
安倍政権と協調姿勢をとったことに、傘下の労働組合が強く反発しているためだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO19137880R20C17A7EA1000/

連合のサイトには、
非正規労働者向けのチェックシート
置いてありますね。



民社党というのが昔あって、
社会党の右派ですね。


社会党は、
左と右の社会主義グループが
合併してできた党なんですが、
保守側も合同して対抗したんですね。↓

左派弱体化へ秘密資金  米CIA、保革両勢力に
http://www.47news.jp/CN/200607/CN2006071901000837.html
 → 未成年向け 自民党の歴史 (Youtube)


細野さんは、京都出身なんですが、
静岡の選挙区で出ていて、
三島のネットゲリラだとかは
小沢一郎と、細野豪志を応援してますね。


知事は、民主党系の川勝平太


細野さんは、
三和銀行の人なんですよね。



それから、
細川さんの「日本新党」は、
前にも書いたように
新進党」に合流しています。


細川さんは、角栄さんにいわれて
政界入りした人で、実質、田中派でした。


前原誠司や、小池百合子
政界入りしたのも、
この「日本新党」でした。




中田宏も「日本新党」から
「新進党」に行った人ですね。


小池さんの最初の秘書だとかで、
さいきんよくテレビで見るんですが。


細川さんは、
都知事選挙の時に、
こんなウワサも流れてましたね。↓

学会関係者は「細川支援にカジを切った。
すぐさま舛添支援を撤回するわけではないが、
そう捉えて構わない」と、絶対匿名を条件に明かす。

初村さんだとか、松林設計だとか、
熱海の話だとかですね。


 → 初村家と増田寛也、小沢家との関係はこちら


それから、「新党さきがけ」は
鳩山由紀夫
民主党」を作って合流。


渡辺喜美の「みんなの党」は、
江田憲司の「結いの党」を経て、
維新の会」に行き、


亀井静香の「国民新党」も、
「維新の会」に行ったり、
別の党を作ったりですね。


 → くわしくはこちら


平沼赳夫
自民党に復党していましたが、
今回は出馬せず、引退。


江田憲司は、
民進党に復党していたようですが、
今回は、無所属で出馬するそうです。↓


民進前議員、神奈川県内で動き 阿部知子氏はリベラル新党、江田憲司氏は無所属
http://www.sankei.com/politics/news/171003/plt1710030022-n1.html

阿部知子は、
実は千葉徳洲会の理事長で、
未来の党にも参加してましたね。


金にならないピョーン」の豊田真由子や、
」で連載を持っていた猪瀬直樹
お金を渡していた徳洲会で、
ここは新進党と仲がいいんですよ。


テレビと言えば、
きょう舛添さんが出ていたんですが、
この人は本気で八王子市のナマポを
削ってしまったんですね。


 → 図表はこちら


その後釜として登場した小池さんは、
選挙中に多摩によく行っていたみたいで、
そこは地域別の得票数にも表れていましたね。


 → 公営団地を整備した美濃部都政と学会


八王子市や尼崎市東大阪は工業地帯で、
夕張だとか、麻生さんのところは、
炭鉱があったところなんですよね。


したがって、無産市民が多く、
労組ががんばっていて、
草刈り場→票田になっている
ということなんですよね。


それから、若狭勝という人は、
日本ファーストの会」の代表なんですが、
「希望の党」の代表じゃないんですよね。


希望の党、本部住所も電話も非公表
~情報公開の方針を自らに適用せず
http://www.data-max.co.jp/291010_dm1358/


元は、東京地検の公安部長で、
サッチーの事件とか、日歯連事件だとか、
学会と関係がありそうな事件を
いろいろ担当されたあと、
二弁のヤメ検になって、
その後、政界入りした人なんですが、
この時に、立正佼成会から
推薦を受けていますね。


今回の参院選挙では、自民党の公認候補として
比例区から立候補する、元検事で弁護士の
若狭勝氏を推薦することを決定した。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36528?page=3

立正といえば、自公連立になってからは、
民主党の先生方を推薦してたみたいですね。


立正といえば菊田真紀子ですが、
村田蓮舫と行動を共にしているとかで、
無所属みたいですね。


統一教会に関しては、さいきんは、
創価学会とも仲いいみたいですね。↓


 → こちら


小沢一郎が、民主党を離党した時にも、
何人か、信者の先生が、ついて行ってましたね。


統一教会といえば、
保岡興治は、ご病気だとかで、
息子さんが出馬されるようですね。↓

自民・保岡興治憲法改正推進本部長が出馬取りやめ 
鹿児島1区 がん治療専念
http://www.sankei.com/politics/news/171008/plt1710080075-n1.html

この人も田中派で、
「新進党」に合流して、
また復党したみたいな人ですね。


まあ、自民党も接近していた
みたいなんですけどねぇ。↓


 → 非創価学会系宗教団体へ接近 自民がひそかに方針 2005年11月7日






公明党の小選挙区まとめ




どなたが出馬されるのかは
まだ不明なんですが、
前回の顔ぶれをまとめてみました。↓


北海道10区党名公明党立憲民主党共産党
 夕張市、岩見沢市、美唄市、
芦別市、赤平市、三笠市、滝川市、
砂川市、歌志内市、深川市、
留萌市、空知総合振興局管内、
留萌振興局管内。
氏名稲津久
(いなつひさし)
神谷裕
(かみやひろし)
木村賢治
(きむらけんじ)
前職病院の事務長遠洋漁業の漁協高校の教員
備考丸谷佳織 (元新進党) の後任。徳永エリ小平忠正
元秘書。
夕張高校の
元教頭。

東京12区党名公明党自由党共産党次世代の党
豊島区の一部、
北区
板橋区の一部、
足立区の一部。
氏名太田昭宏
(おおたあきひろ)
青木愛
(あおきあい)
池内沙織
(いけうちさおり)
田母神俊雄
(たもがみとしお)
前職公明新聞の記者タレント・保育士民青同副委員航空幕僚長
備考前国交相。(天下り復活は石井から)「トゥナイト」(テレ朝)→保育士。小沢の元秘書と逮捕。

神奈川6区党名公明党民進党共産党
横浜市
保土ケ谷区と旭区。
氏名上田勇
(うえだいさむ)
三村和也
(みむらかずや)
北谷眞理
(きたたにまり)
前職農水官僚経産官僚ロイタージャパン
備考元新進党
原発推進派。
イエール大学卒で、
浜田宏一に師事。
広末涼子は従妹。
ツアコン→ロイター→翻訳(派遣)。

大阪3区党名公明党共産党
大阪市
大正区、住之江区、住吉区、
西成区。
氏名佐藤茂樹
(さとうしげき)
 渡部結
(わたなべゆい)
前職日本IBM党職員
備考新進党→自由党元日雇い派遣。

大阪5区党名公明党共産党
大阪市
此花区、西淀川区、淀川区、
東淀川区。
氏名國重徹
(くにしげとおる)
石井美鈴
(いしいみすず)
前職弁護士・税理士競泳五輪コーチ
備考創価大学卒。Jr.の強化コーチ。

大阪6区党名公明党自由党共産党
大阪市
旭区、鶴見区、守口市、
門真市。
氏名伊佐進一
(いさしんいち)
村上史好
(むらかみふみよし)
渡司考一
(わたしこういち)
前職文科省職員大阪市議会議員医療生協役員
備考ジョン・ホプキンス大学
修士号。
民社協会。同和行政と裏金問題で
平松大阪市長を追求。

大阪16区党名公明党民進党共産党次世代の党
堺市
堺区、東区、北区。
氏名北側一雄
(きたがわかずお)
森山浩行
(もりやまひろゆき)
益修一
(ますしゅういち)
西村眞悟
(にしむらしんご)
前職弁護士関西テレビ記者介護施設職員神戸市職員
備考創価大の一期生。
元新進党
元新進党。

兵庫2区党名公明党民進党共産党
神戸市
兵庫区、北区、長田区と、
西宮市の一部。 
氏名赤羽一嘉
(あかばかずよし)
向山好一
(むかいやまこういち)
平松順子
(ひらまつじゅんこ)
前職三井物産大阪ガス弁護士
備考元新進党民社協会。

兵庫8区党名公明党共産党
尼崎市氏名中野洋昌
(なかのひろまさ)
庄本悦子
(しょうもとえつこ)
前職国交官僚出版社社員
備考冬柴鉄三の後継者。

 → 画像にしたものがこちら

 →比例区の候補者はこちら

民進党の前原代表は、
共産党とは組まないと
おっしゃっているみたいでから、
野党側には不利かも知れないですね。


大阪の選挙区が多いんですが、
関西創価のドンといわれていた人が
小沢一郎と仲がよかったみたいですね。



安倍政権になってからの国政選挙は、
すでに3回行われていて、


日付衆・参自民民主公明議席率
2012年12月294
(+176)
57
(-173)
31
(+10)
自民党単独で過半数
2013年7月115
(+31)
59
(-27)
20
(+1)
自公で過半数
2014年12月291
(-4)
73
(-11)
35
(+4)
自民党単独で過半数
自公で2/3
2016年7月121
(+6)
49
(-15)
25
(+5)
自民党単独で過半数(※改選議席内)
自公維で2/3

衆参両院で、過半数を取っていて、


改憲勢力であるとされている
自民・公明・維新の3党で、
憲法改正を発議するために必要な
2/3議席を獲得しています。


創価学会や小沢一郎にとって
最良の結果は、
自民党、あるいは民進党の本体が弱くて、
公明党、あるいは自由党への依存率が
高い状態にあることです。


自民党や民進党が
スキャンダルまみれになって
政治不信が強まり、
投票率が低くなれば、
組織票への依存度が高まります。


そうすると、無党派層は隅に追いやられ、
組織票のための政治が行われることになります。


個人の権利を追求するリベラルにしても、
正規雇用の仕事が減ったり、
財政的に厳しくなったことで、
国民の大多数にとっては邪魔な存在として
みられるようになっています。


日付内閣できごと
1979年1月大平内閣財政再建のために導入を検討→撤回。(5%)
1989年4月竹下内閣景気対策とセットで導入。(3%)
1994年2月細川内閣使途を社会保障に限定する代わりに、7%への増税を検討→撤回。
1997年4月橋本内閣5%に増税し、大失敗。
2012年6月野田内閣法人税の減税をセットにした10%への増税を、三党で合意。
2014年4月安倍内閣8%への増税と同時に、震災後続いていた公務員の減給を解消。
2014年11月10%への引き上げを、2017年4月まで、1年半延期することを発表。
2016年6月10%への引き上げを、2019年10月まで、2年半延期すると発表。
2017年9月使途を社会保障に限定する代わりに、10%への増税は延期しない。

 → くわしい年表はこちら


消費税を上げて困るのは弱い人たちです。


とりわけ増税に熱心なのは、
宏池会、田中派、公明党です。


アベノミクス批判の勉強会に出て、
トリクルダウンについて話していても、
「消費税を上げたい!」というのが
あの人たちの本音なんです。


増税の使いみちとしては、


・赤字国債の利払い補填
・公務員の給与
・法人税の減税
・社会保障の補填

とありますが、
これまでの増税分は、
法人税の減税とほぼ同額で、
上げれば下がるの繰り返し。


借金の補填についても、
消費税の増税だけでまかなうのは
不可能だといわれています。


まあ、利払いができなくなると、
起債できなくなりますから、
そのために何をけずるのかですね。


財政再建をする場合は、
各党とも、有力な支援団体を
切り捨てることになります。


・公務員の給与を減らす
・公共事業の無駄を省く
・業界団体のカルテルを潰す
租税回避地への流出を防ぐ...etc.

「合理化」についていえば、
庶民はもううんざりしている
と思うんですが、
政治的に強いところは手付かずで、
むしろ資産を増やしています。


 → 舛添都知事になってから、創価タウン八王子のナマポ補助が終了


まあ、切り崩し工作で引き入れた
暴力団だとか、貧しい地区の人たちだとか、
「ゴネとく」と言われている人たちへの
ご機嫌取りだとかですね。


気に食わないことがあると、
すぐに子分をまとめて出ていくんですが、


彼らからしてみれば、
国が生存権の保障をするのは当然だと
いう主張みたいなことなんですけどね。


創価学会が多摩地区に多いのは、
広宣流布」の最盛期
折伏大行進」の頃に、
公営住宅の人たちだとかに
声をかけていたからなんですね。


『朝日新聞』(昭和32年〔1957年〕6月26日付)の記事で、
 「創価学会の細胞 炭労などを食い荒らす 奇抜な説得方法で」
というのがあったり、その当時は、よく報道されていたようです。


近年だと、こんな話もありました。↓


 → 君野容疑者「バックが学会やから怖いもんないで!」

確かに「学会さん」は折伏大行進をやったみたい。
北区の市営住宅では、そのとき、のきなみ学会になったと聞いたよ。
当時の北区は貧しかったからね。
大震災の倒潰家屋からオウムの武器が見つかったことがあった。
http://blog.livedoor.jp/pegasus2011/archives/5606233.html

地区の人たちであるだとか、
固定された格差の底辺にあって、
来る日も来る日も3K労働で工場と団地を往復して、
見る夢もないという人たちをなだめるために、
希望の友」だとかやってたんですね。


麻生炭鉱の争議に代表されるように、
学会は、経営者寄りで、解放同盟は、
労働組合側なんですね。


本来的な目的だけなら良かったんですが、
暴力団の主要なシノギになっていて、
同和団体だけでもないんですが、


談合の仕切り役を通さないと、
公共工事が受注できなくなっていて、
巨額の裏金が流れたといわれています。


価格カルテルぐらいなら良かったんですけどね。


まあ、『蛇の道は蛇』ということで、
暴力団の手も借りないと解決できない
みたいなことなんでしょうね。


ずっと同じ暮らしがおくれるのなら
まだいいんですが、


家族が病気になったらどうしょうとか、
将来への漠然とした不安もあるし、
連帯して、命がけで来たりするんですよね。


一ノ宮さんのご本でも、冒頭で
六代目さんのお話が引用されていましたが、
無軌道に走る若者に仕事を与えて
世話する組織が必要だということなんでしょうね。


金融政策についても、
利払いの額を減らして
予算を通すために
金利を下げさせたりしていて、


あらゆることが
土建のために回っているのが
いまの日本なんです。


経世済民」で「経世会」なんですよ。


同和団体は、大きく3つあって、
解放同盟は、民主党系ですね。


まあでも、国も自治体も企業も
長引く不況で、お金を出せなくなって、
労働組合の組織率も低下して、
建設会社だとかもたくさん潰れました。


それはともかく、
公明党の目玉政策は、
軽減税率などの増税時の補助と、
授業料の無償化なんですが、


 → くわしくはこちら


軽減税率」については、


・対象品目がわかりにくい。
・対象品目に偏りがある。(食品以外では新聞のみ)
・会計システムの変更や、
 手続きの経費を含めると赤字になる。

という批判があって、


授業料についても、


「事実というなら、
私立高校授業料無償化負担軽減の問題では、
共産党都議団は4年間で17回都議会で質問している。

一方、公明党は、父母のみなさんが一生懸命集めて
この4年間で4回提出した『授業料や入学金の支援と
私立学校への助成の充実を求める請願』に
3回反対し否決した。

今年2月になって、初めて賛成した。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-06-23/2017062302_04_1.html


という批判があるみたいですね。


私立といえば、アメリカ共和党が、
創造説を教える学校に通いやすくするための
バウチャー制度の導入運動をやってましたね。


創価学会の高校は、
東京都小平市にあって、
朝鮮大学校斜向い (はすむかい) にありますね。^^


共産党といえば、
政党助成金」の受け取りを拒否してるんですが、


供託金が足りないようで、
カンパを募ってるみたいですね。


 → くわしくはこちら


「もう紅白戦にはうんざりです!」
という人は、
共産党に投票するんでしょうね。


まあ、うちみたいに記事のスクラップだとか、
まとめをしているとわかるんですが、
「しんぶん赤旗」だとか、「週刊朝日」というのは、
他では絶対に書かないことを書くんですね。


地方議会の質問だとか、
市民オンブズマンのようなことでも
一番がんばっているんじゃないでしょうかね。


公明党は、「福祉の党」を自認していて、
年金問題には取り組んできたみたいなんですが、


2013年には、受給開始年齢が引き上げらたり、
あまり思わしくはないようです。( ※決まったのは2000年 )


さいきんの国の方針は、
ダイバーシティ」(多様性)だとか、
一億総活躍社会」というので、


「ダイバーシティ」については
小池さんも好んで使っていますが、


多様な人種の活用、女性の活用に加えて、
障害者や高齢者にも働いてもらおうというのが
言われるようになってきたんですが、


このまま社会保障が削られていけば、
健康年齢も短くなるでしょうし、
制度そのものをもたせることが
目的なのかなぁという感じなんですね。


年金基金 (GPIF) といえば、
最近は株式投資に軸足を移していますが、
もとは財投債の比重が高く、
田中派郵政族のお財布でした。


 → 年金基金の運用先の推移
 → 年金基金の資産額の推移
 → 運用先別の収益状況

GPIFが自主運用を始めてからの収は53兆円で、
そのうち市場で運用したことによる利益は50兆円、
財投債による利益は、3兆円でした。


年金の現状については、
テレビやYoutubeでも解説されています。↓


  → 【辛坊治郎】年金問題解説!


それと松井さんですが、
「うちは元祖改革だ」
みたいなことをおっしゃっていましたが、


一ノ宮さんのご本を読むと、
「改革」にも逆差別があるという批判が書いてあって、


そのあたりをどう考えるのかで、
意見が別れるんじゃないでしょうかね。
 

山田君に贈る回

にしょうと思っていたんですが、


 → ネットゲリラの年表


つまらないので、
もう少しネタを盛ってみます。^^



 内田裕也、築地移転延期に「子どもの遊びじゃねえ」
 http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1703128.html


内田裕也 古川組 

古川組 東急 

五島浩 創価

とかで検索してはいけません。^^


アンチの皆さんが
この件について興味あるのは、
どちらについているのか、
どのくらい肩入れしているのか、
なんですよね。


一連の報道によれば、
抗争のきっかけは、
山健系と弘道会系との不和で、


引き金となったのが、
後藤さんのサボタージュに対する除籍で、
これが大きな反発を招いて、
直系の組長の皆さんが処分されて、
決別となったみたいなんですが、


昔の話でいうと、
関係は、双方にあって、
たとえば、後藤さんは有名ですよね。


それから、登久太郎さんも
例のインタビュー記事によれば、
古参の会員ですよね。



まあ、いま実権を握っているのは
6代目さんなんですが、
京都の人たちが反発していて、
ダブルで通報されてしまったんですよね。
 

それから、
「社会保障費が1400億円足りない!」
ということで、こんなのも作ってみました。^^ ↓


 → 西松建設と行く男女共同参画の年表


みんなにおにぎりが当たりますように。^^


 大体は地方の三セクですから、
国から出ているものは、
そういうのとか独法など、
各種団体への補助金でしょうね。 
 

「施設整備費」などと書いてある項目は
ほとんど見当たりません。
 

市役所の中にある場合もありますが、
新築の文化センター(三セクなど)の中に
併設されている場合が多いようです。 
 

それから、
表現規制にご興味のある方は、
例の予算が含まれていますので、
お見逃しなく。^^
 

remember耐震偽装事件


耐震偽装事件















豊洲新市場への移転が
延期になるそうなんですが、


土壌汚染の話はさておいて、
どうも床の強度が足りないようで、


豊洲新市場の建物は、
立体駐車場みたいな造りなんですが、
床に対して許容される重量が、
運搬用のカートの車重と同じくらいで、


平均的な積載量だと、
2トンくらいのオーバーになるとかで、


どうも強度計算でミスがあった
らしいんですね。

 
10年くらい前にも、
耐震偽装事件というのがあって、
清和会系も一部巻き込んで、
大騒ぎしていたんですが、


当時の資料を読み返していたところ、
SG会のイベントに参加した人たちの中に、
自由連合の石井一二さんがいて、


まあその他にも、
公明党の先生方だとかも
お出になられていたようなんですが、
 

こないだの西松の献金先の中に、
自由連合の支部があって、
石井さんの元秘書が寄付をしていて、
石井さんは、政界を引退されてから、
徳洲会の顧問をされていたようなんですが、


このSG会に参加されていた議員のリストに、
森さんがいらっしゃるんですが、


元学会員の方の話によれば、
他の先生方が公明党ということで、
おそらく誘われて参加されていた
のではないかということなんですけどね。


SG会というのは、
おそらく2つあって、

1つは、
総合経営研究所という
建築業界専門のコンサルタント会社が
会員向けにしていた互助会で、
「報道ステーション」で紹介されていた方です。


そしてもう1つ、
ネット上で指摘されていた方のSG会に、
森さんたちが参加されていて、
この両方を結びつける例の女?の記事があって、


それで同一視されていたというだけで、
接点のようなものは、おそらく
なかったんじゃないでしょうか。



まあ、それはともかく、この事件は、
構造計算書を偽装した建築士の名前を取って、
「姉歯事件」ともいわれていますが、
その姉歯秀次さんと、総研との関係はこちら。↓


 ------------------------------

 四ヶ所猛 ( 総研のチーフコンサル ) → 総研の会社概要を参照

  ↓ 鉄骨を減らすよう指示。 ( いわゆる「四ヶ所メモ」)

 平成設計 ( 木村建設100%出資。元社長が大阪空港で変死体で発見 )

  ↓ 発注

 森田設計事務所 ( 所長が全裸で崖から飛び降り )

  ↓ 発注

 姉歯建築設計事務所 ( 姉歯が偽装。嫁が飛び降り自殺 )

 ------------------------------


ちなみに、ヒューザーについては、
清和会や公明党の都議にも献金していて、
こんな話もありましたね。↓


 ------------------------------
 スクープ!  耐震偽装事件 ヒューザー小嶋社長に
 作家宮崎学氏が切り込む
 「公明党区議の娘に2千万円援助した」
 (「週刊朝日」 2006年3月31日増大号 )

 ------------------------------

 → ヒューザーが登場するページの画面キャプチャー。(画像)

 → Wayback Machine に記録されていたページ (ヒューザーは削除済み)

 ------------------------------


それと、穴吹さんについては、こちら。↓


 ------------------------------
 過去に講義されたトップの方々の一覧  創価大学 経営学部

 1999 (平成11) 年度
 
 83 穴吹英隆 穴吹工務店 代表取締役社長 11月17日

 ------------------------------
 トップが語る現代経営 第5巻

 住まいは命の器
 
 株式会社穴吹工務店 代表取締役社長
 
 穴吹英隆

 ------------------------------

いまは大京の傘下みたいなんですが、
その親会社はオリックスで、
会計監査は、あずさ監査法人


「ワインの会」も、
リコーの元役員の人が
折口さんに頼まれて、
引き合わせたみたいですね。


あと、都議会については、
これを使って調べています。↓


 → 東京都行政サイト一括検索 ( Googleカスタム検索 )




内田茂と創価

 (「週刊文春」2016年8月4日号 より抜粋 ↓ )

  ------------------------------

  ドンの権力を都庁中に知らしめたのは〇五年、
 石原慎太郎知事時代のことだった。

  知事の最側近・浜渦武生副知事が、
 答弁の偽証で辞任に追い込まれたのだ。 

 「都議会で三十五年ぶりの百条委員会が
 開かれたことがきっかけで浜渦氏は辞任した。

  そもそも出席議員の四分の三の賛成が必要な百条委は、
 自民党が反対すれば設置できなかった。 

  公明党民主党(当時)の都議と太いパイプを持つ内田氏は、
 都議会の威光をバックに、石原氏に
 『浜渦は辞任させるべきだ』と引導を渡したのです。 

  ------------------------------

 伝手(つて)を頼り、
 鳩山威一郎元外相の下足番になりました。

 秘書の名刺も持ち歩き、政財界に人脈を広げていった。

  ------------------------------

 「都議三年目の内田氏は磯村氏についた。

  負けはしましたが、自民党幹事長の
 小沢一郎氏との太いパイプを作り、
 都議会公明党の重鎮、藤井富雄氏とも
 密な関係を築いたのです
」(前出・都連幹部)

  当時の内田氏の人脈が垣間見える資料がある。

  九〇年代前半に赤坂プリンスホテルで開かれた
 内田氏の娘の結婚披露宴。

  席次表によれば、小沢氏や住友不動産社長、
 鹿島副社長、清水建設常務、
 旧平和相互銀行事件などに絡み、
 フィクサーと呼ばれた川崎定徳社長らが
 列席者に名を連ねる。

  「主賓は小沢氏でした。
 内田氏夫婦は小沢氏夫婦
 パリに旅行に行ったりするほど親しかった
」(出席者)

 ------------------------------

  九五年に青島幸男都知事が誕生して
 都政が混乱すると、内田氏は
 公明党と議会の主導権を握っていく。


  そして九八年、都議会の幹事長の椅子に座る。

  ------------------------------


 全文はこちら。↓
 http://9321.teacup.com/sinpo/bbs/2290


  ------------------------------

  「創価学会の裏仕事を握っており、
 山口組幹部とも親交がある
 との黒い噂が以前より存在していたが、
 元後藤組組長後藤忠政の回顧録により
 図らずも証明された形となった。
 
  https://ja.wikipedia.org/wiki/藤井富雄
  ------------------------------
 ■元公明党都議との密会ビデオ

 「憚(はばか)りながら」(宝島社) 後藤忠政・著 より、以下抜粋。↓

 http://www.twitlonger.com/show/n_1sov84k
  ------------------------------

 藤井氏は、党内でも別格扱い。
 池田大作・名誉会長の覚えもめでたく、
 公明党の"最高実力者"ともいわれている。

 http://www.forum21.jp/contents/contents6-1.html
  ------------------------------


川崎財閥つながりで、
東電の数土さんや、増田候補とも
つながってしまいますね。


初代の松方さんと2.26事件とか、
この辺りもおもしろいんですけどね。


それはそうと、
植松聖容疑者 (26) とその家族は、
現場付近や、隣接する八王子市
暮らしていました
。↓


 父は都内の小学校で図工の先生で、
  自治体活動にも積極的に参加 
  母は芸大出身で、以前は
コミック関係の仕事
 https://news.nifty.com/article/domestic/society/12136-335710/

 植松聖容疑者、生活保護を受給 知人「数百万円を借金、遊興費に」
 http://www.sankei.com/affairs/news/160802/afr1608020003-n1.html


旧後藤組の縄張り
で、
半グレ集団脱法ドラッグ
店舗を構えていたりする
危険地帯です。


ちなみに、暴力団がやっている「生活保護ビジネス」では、
知り合いの精神科医診断書を書かせたりしています。
 

また、多重債務者身代わり出頭させたり、
あるいは、直接行かせたりというのも
暴力団がよく使う手です。


Beautiful Japan」だと、
「美しい国」を提唱している安倍さんへの
打撃を狙っていたとも考えられますが、
新自由主義や福祉切り捨てという意味では、
小池候補にとっても大打撃となりえます。


もっとおもしろいのが、
お巡りさんと後藤さんの話で、


まあこれは保険にとっておきますが、
ロッキード事件や、2ちゃんとも関係してます。
 

簡単に言うと、後藤さんとか
小沢さんに関係する人たちです。
 

田中さんや児玉さんの頃は、
三代目さんと仲が良く、
竹下さんや小沢さんは
四代目さん、五代目さんの時代で、
むかし、高野さんが、竹下さんと大蔵省とか、
銀行と関東のヤクザの話を書いてましたけど、
今はどうなんでしょうかね。


この辺りの話を、
本気で追求するつもりなのであれば、
猪瀬さんも舛添さんも
わりとマトモだったということですね。
 

本心では皆さんこの結果を
望んでいたんでしょうね。
  

 --------------------------
 東光電気工事(株)
 
 監査役:内田茂
 監査役:井上幸彦
 
 http://www.tokodenko.co.jp/company/
 --------------------------
 ドンキホーテ ホールディングス [7532]

 平成6年9月 警視総監 就任
 平成15年9月 公益財団法人 日本盲導犬協会 理事長 就任 (現任)
 平成18年6月 東光電気工事株式会社 監査役 就任 (現任)
       株式会社 朝日工業社 取締役 就任 (現任)

 平成21年9月 当社 監査役 就任
 平成23年3月 公益財団法人 合気道養神会 理事長 就任 (現任)
 平成23年6月 株式会社 全日警 監査役 就任 (現任)
 平成24年6月 当社 常勤監査役 就任
 平成26年9月 当社 取締役 就任 (現任)

 --------------------------


ドワンゴ監査役と、
日本リスクコントロールの顧問が抜けてますね。^^
 

井上さんは、オウム事件のときの警視総監です。^^
 

退官後は、エイベックスの法律顧問に就任し、
エイベックスがドワンゴの筆頭株主だった当時に、
監査役を務めています。^^
 

 ---------------------

  東光電気工事は、五輪施設だけではなく、
 豊洲新市場の関連工事など、
 都発注の工事もたびたび受注。

  売上高は、内田氏が復活当選する2013年までは
 700億円前後だったが、2014年には
 約1000億円へと急成長している。( 週刊文春web )
 
  http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6414
 ---------------------
 ・豊洲新市場の工事で談合疑惑

  ・予定価格の6割増しで二回目の落札。
  ・予定価格に対する落札額の比率は99.7~99.9%。

 http://blogos.com/article/136861/
 ---------------------

 「日本リスクコントロール」社長の豪邸謄本に登場する“魑魅魍魎
 http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=4151


すこし気になるのが、
小池さんもまた
新進党に合流した一人
であるということです。


自民側の田中派は、いま石破派ですが、
この人も、岡田さんも、
小沢さんの作った新進党に行った人です。


日米構造協議で有名な
海部さんと小沢の党です。


若狭勝さんも石破派の人で、
笹川さんと仲のいい麻生さんも
この田中派の系統になります。


そして、公明党からも、かなりの人たちが
この新進党に合流しています。

 
何か似てませんかねということで、
不審に思われている方もいるようです。
 

文春の記事からすると、
石原さんは、この内田さんに
頭が上がらなかった
みたいなんですが、
伸晃さんが都議会自民党の代表ということで、
集中砲火を浴びているみたいですね。


石原さんも安倍さんも、
人気はありますが、
派閥とか金権政治とは
無縁の存在ですからね。
 

ちなみに、小沢さんのお父上は、
吉田茂の元秘書で、
鹿島の法律顧問をしていた人です。


 中曽根家 鹿島 清水建設
 
http://kingendaikeizu.net/seizi/nakasone.htm


 清水建設 豊田家
 
http://kingendaikeizu.net/sougyou/toyota.htm

 

中曽根さんは、娘さんを
鹿島の渥美さん家に嫁がせていて、
親戚筋だったりするんですが、
 

総裁選の時に、田中さんに譲ったとかで、
田中さんたちのあとに、総理・総裁になった人で、
宏池会だとか、この渡辺派というのは、
田中派の手下のような存在として
認知されているみたいですね。
 

あとは、大石寺への参詣を見込んで作られた
富士市の新富士駅のことだとか、
大昭和製紙の話もありますね。 
 

ちなみに、旧後藤組の本拠地である
富士宮市は、そのすぐ隣です。
 

ですから、ご年配の方々は
鳥越さんに入れたんじゃないでしょうか。
 

ちなみにちなみに、
石原さんは、鹿島の番組に
司会者みたいな形で出演されていますが、
黒シール事件を起こした元秘書が
鹿島から来ていた人だったんですよね。
  

それから、民進党は、
もうすぐ代表選がありますね。


 → メディアトゥエンティワンから献金?


篠原寿さんと、日本リスクコントロール、
この辺が、ポイントですね。


 
続きを読む

ホーム グロウン テロ ?

平成28年度 一般会計・各特別会計予算

 - [ 分割版 ] - [ 一般会計 ] - [ 歳出 ] - [ 民生費125 ]


によりますれば、


八王子市の生活保護予算







このほか、職員費は、

 H28 4億 8,585万円 ÷ 61.5 人 = 790万円
 H27 4億 6,373万円 ÷ 58.7 人 = 790万円


生活扶助を受けている延べ人数は、

 H28 13万 7,697 人 ( 65億 1,059万 0,000円 )  一人あたり 4万7282円
 H27 13万 9,110 人 ( 65億 7,740万 8,000円 )
 H26 14万 0,774 人 ( 66億 5,609万 4,000円 )
 H25 14万 3,972 人 ( 67億 8,697万 6,000円 )


住宅扶助を受けている世帯数は、

 H28 8万 1,706 世帯 ( 34億 9,260万 9,000円 ) 一人あたり 4万2746円
 H27 8万 2,117 世帯 ( 35億 1,016万 1,000円 )
 H26 8万 2,530 世帯 ( 35億 2,781万 5,000円 )
 H25 8万 3,361 世帯 ( 35億 8,058万 1,000円 )


医療扶助は、

 H28 23万 9,683 人 ( 91億 6,337万 3,000円 )  一人あたり 3万8231円
 H27 23万 8,490 人 ( 91億 1,778万 5,000円 )
 H26 23万 6,129 人 ( 90億 2,751万 5,000円 )
 H25 23万 7,953 人 ( 91億 0,363万 3,000円 )


八王子市総人口は、56万2,019人。( 平成28年 )

http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/soshiki/shimin/shimin/2803nenreibetu.pdf


外国籍の人口は、9,277 人。( H24 )


 ・中国籍 3,891 人
 ・韓国籍 2,088 人
 ・フィリピン 1,084 人



世帯数は、26万 1,830世帯。 ( H28 )


悪名高い大阪市と比較してみると、↓


 ・大阪市  約 268万人 生活保護費は 年間 約 2,900億円
 ・八王子市 約 56万人 生活保護費は 年間 約   200億円

・生活保護の適正化 ( 大阪市 )

 保護世帯数 11万 7,401 世帯
 保護人数  14万 7,419 人


・大阪市の総人口

 H26 268万 6,246 人


・大阪市の生活保護費

 H27 2,892億 8,457万 1,000円
 H28 2,882億 2,056万 9,000円


ちょっと大阪市の金額のケタを間違えていましたが、
八王子市は、保護を受けている世帯、人口が多いものの、
一人あたりの金額は、かなり少ないみたいですね。


金額がなんかおかしいような気もするんですが。。
ともかく、市全体に占める割合が、かなり多いですね。


医療費が高いんですが、65歳以上の人は、約25%です。


それはそうと、東京都からの支出金が、
この2年ほど、出ていません。


舛添さんが「公明党」に見捨てられた、本当の理由 
都知事になった舛添さんは「三多摩軽視」



ちなみに、国の一般会計占める割合はこちら。↓


http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2015pdf/20150302089.pdf


金額にして、年間 2兆 9,042億円くらいみたいですね。( H27 )


国庫負担金の多い都道府県ランキング


それから、植松容疑者の現住所で、
事件現場になった施設のある相模原市ですが、
平成28年度の生活保護費は、約232億円のようです。( p.41 以降を参照 )


http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/022/641/h28_tousyo_yosan.pdf


歳出が、約2,577億円ですから、かなりの比率ですね。


人件費は、456億円で、全体の17.7%で、前年比1.8%の伸び。


職員の定数は、10人増えて、4,660人
 

平均年収は、978万 5,407円
 

扶助費は、798億円で、
前年比で48億円の増額。( +6.3% )
 

この「扶助費」というのは、生活困窮者や、高齢者、
児童、障害者に支給している支援金のことで、
次のようなことから、増えているようです。↓ ( p.44 )
 
 
 ・子ども・子育て支援。          ( + 約 28億円 )
 ・障害児者介護給付費など。   ( + 約 10億円 )
 ・障害児施設措置費、給付費。( + 約   6億円 ) 

 
ちなみに、相模原市の総人口は、
72万 2,174人で、31万 4,664世帯。( H28 )
 

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/toukei/20998/index.html



八王子市のサイトには、全国平均との比較表があります。↓
 

http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/032/691/27kyuuyoteiin.pdf

 


3ページ目には、公務員と民間の平均年収を比較したものがあり、
だいたい2倍くらいの差が開いていることがわかります。
  

それから、都支出金 (委託費) の中に、
障害者福祉費」というのがあるんですが、
前年度と比べて、44.2%も減っています。( p.98 )
 
 H27 1,775万 5,000円
 H26 3,184万 6,000円


支出金の合計額も、4.8%減っています。( p.84 )
 
 H27 260億 1,672万 2,000円
 H26 273億 3,874万 2,000円

http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/soshiki/zaiseika/H27yosan/H27yosansetumeisho/06sainyumeisai16.pdf

 
植松容疑者が、このタイミングで
事件を起こした意図は?


 → 植松聖のイレズミ写真。


無党派票が割れる中で、
文春の記事が強烈なストッパーに
なっているみたいですね。


内山さん関連の話は、
かなり前に書いた話なんですが、
ひみつのブログに書いてあります。


みなさん、15 ÷3はいくつですか?
 
続きを読む

都知事選2016の備忘録


「週刊文春」が、鳥越さんのむかし話を書いていて、
まあ、これについては、ご存知な方も多いと思いますので、
割愛してしまうんですが、


逆に、鳥越さん推しの「日刊ゲンダイ」は、
小池さんについての話を書いていますね。↓


-------------------------
 (1) 小池百合子氏の政治資金 使い道はあの“号泣県議”ソックリ
 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/186204

 (2) 小池百合子氏「裏金疑惑」 都議補選に出馬“元秘書”の正体
 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/186324

 (3) 櫻井翔とは同級生 東京10区補選に中曽根“3代目”が急浮上
 https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-334871/

 (4) 小池百合子氏のコミケ応援宣言が波紋 本当に「漫画表現」は守られるのか
 http://www.j-cast.com/2016/07/18272776.html
 
 (5)【東京都知事選】小池百合子氏、創価学会婦人部と親交あり『学会票』に期待か
 https://news.nifty.com/article/magazine/12107-20160720-2016071900225/
-------------------------

まあ、鳥越さんと文春とは、
政治思想でいうと、似たような立ち位置というか、
それほど関係が悪いわけはないと思うんですが、^^


文春は、与党側ですから、
野党側の候補である鳥貴族さんを攻撃するのは、
自然なことなのかもしれませんけどね。


小池さんは、外国人参政権反対していたり、
アベノミクス 」を推進していますから、
与党寄りの人たちの中でも、
いわゆる「 ハト派 」の皆さんからは
あまりよく思われていないような感じは受けました。


有権者の関心事としては、
オリンピックのスタジアムだとか、デザインだとか、
都民のニーズをガン無視して推し進められている
いろいろな公共事業を見直してほしい、というのと、


都民税を安くしてほしい、
もっとくらしやすくしてほしい
というのだとかがあると思うんですが、


だいたんに変えるためには、
今までにない感じの都知事が必要だということで、
ちょっと頼りなさそうだけど、
鳥越さんにしてみょうかなーとか、


いやでも、
猪瀬さんが徳洲会からの借入金の問題で辞任してしまったことや、
舛添さんが媚韓派で、公明党と親密だったことなどから、
鳥越さんだとうまく言い含められて、同じようなことに
なってしまうからダメだとか、


今回はどの候補を推したものか、
決めかねている方が多いようです。


そんな中で、これもまた妨害工作なのか、
野党側寄りの「週刊朝日」から、
創価学会の婦人部が、小池さんに付くのではないか、
といううわさが、出てきているみたいですね。


どの候補にしても、関係性がないわけでは
ないと思うんですけどね。


相関図を書いてみた感じだと、
小沢一郎とか、創価学会と 
つながってしまうんですよね。


もちろん、高橋@電通スポーツが仕切っているという
オリンピックの話だとかもそうで、


今回も、この辺りの関係が
キーポイントになりそうです。


猪瀬さんについては、
徳洲会と創価学会とが奄美大島の選挙で
仲がいいらしいということと、
月刊「潮」の常連だった、というのがあります。↓


 http://www.asyura2.com/bigdata/up1/source/1066.jpg

 http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130529081832415.jpg


月刊「潮」2004年1月号
インタビュー
いま語る!道路公団民営化の攻防1000日
猪瀬直樹 蟹瀬誠一)
https://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=23
 
月刊「潮」2005年7月号
[座談会]農業再生で日本は豊かになる。
猪瀬直樹VS南部靖之VS西山周VS林良博)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=59

月刊「潮」2005年10月号 
特集「9・11総選挙」の争点を問う。
「改革」を失速させてはならない。(猪瀬直樹
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=65 

月刊「潮」2006年3月号 
[対談]日本改革へ、次の一手とは。(竹中平蔵VS猪瀬直樹
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=87

月刊「第三文明」2007年8月号
【 Interview 】年金記録漏れ問題の真犯人は誰か 猪瀬直樹 
http://www.daisanbunmei.co.jp/3rd/0708.html

月刊「潮」2007年12月号
特別企画食の安全
肥大する「食の欲望」への警鐘。(猪瀬直樹
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=131
 
月刊「潮」2008年4月号
特別企画「官僚たち」の迷宮
「官僚主権」の構図をどう変えるか。(猪瀬直樹VS佐藤優)
https://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=140

月刊「潮」2008年6月号 
●特集 混迷の日本政治
民主党の政策は「人気取り」でしかない。(猪瀬直樹
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=144

月刊「潮」2008年8月号
特集「洞爺湖サミット」
世界は「環境競争」の時代に入った。(猪瀬直樹
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=148

潮 2009年2月号
霞が関を解体し地方分権を進めよ。(猪瀬直樹
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=160

月刊「潮」2009年7月号 
特集 東京の発信力
「東京発」で日本を変える。(猪瀬直樹
都議会公明党は「福祉の東京」の推進力。(青山佾)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=173

月刊「潮」2010年1月号 
「官から民へ」の改革を止めてはならない 猪瀬直樹
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=186
 
月刊「潮」2010年6月号
【特集】 絶体絶命の鳩山政権
・高速道路「無料化」が「値上げ」の愚策を糺す。  猪瀬直樹
https://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=197
 
月刊「潮」2010年7月号
 対談
・「人間」の視点で時代をとらえる〝迫力と斬新さ〟が真骨頂。    
田原 総一朗 vs 猪瀬 直樹
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=199

猪瀬直樹の仕事力」( 2011年01月20日 潮出版社 )
http://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=3004

月刊「潮」2011年3月号 
「言語力」こそグローバル時代を生きぬく力。 猪瀬直樹
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=217

月刊「パンプキン」2011年4月号 
【インタビュー】
猪瀬直樹(作家・東京都副知事
解決法は必ずある。そう決めて、道筋を探ってきた
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=220 

月刊「潮」2011年7月号 
【特別企画】「危機」のリーダーシップ
猪瀬直樹  リーダーシップとは「言葉の力」。
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=225
 
月刊「潮」2011年11月号 
【特別企画】「政治」の責任
・〈対談〉猪瀬直樹 vs 山口那津男 今こそ決断と実行の政治を。
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=234

月刊「潮」2012年5月号
【特集】「大震災」に備える
猪瀬直樹 「首都圏直下型地震」に東京都はこう立ち向かう。
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=246

月刊「潮」2012年6月号
【特別企画】 時代のキーパーソン
・ ≪新連載対談≫ 日本を変える次世代の旗手たち❶
猪瀬直樹 vs 西條剛央  日本最大級のボランティア組織をつくる。
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=248

月刊「潮」2012年7月号
【新連載対談】  日本を変える次世代の旗手たち❷
一万五〇〇〇人の〝交流の場〟をシブヤに創る。 猪瀬直樹 vs 左京泰明
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=251


月刊「潮」2012年8月号
【連載対談】日本を変える次世代の旗手たち❸
日本の「保育」改善への挑戦。  猪瀬直樹 vs 駒崎弘樹
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=253
 
月刊「潮」2012年9月号
【連載対談】 日本を変える次世代の旗手たち❹
自殺を減らすモデルケースをつくる。  猪瀬直樹 vs 清水康之
 http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=255

月刊「潮」2012年10月号
【連載対談】 日本を変える次世代の旗手たち❺
暮らしに密着した「振動力発電」の未来。 猪瀬直樹 vs 速水浩平
http://www.usio.co.jp/html/usio/?mcd=257
 
月刊「潮」2012年11月号
【連載対談 日本を変える次世代の旗手たち⑥】
若者の雇用を守るニート支援の最前線。 猪瀬直樹 vs 工藤 啓
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=259
 
月刊「潮」2012年12月号
≪連載対談 日本を変える次世代の旗手たち⑦≫ 猪瀬直樹 vs 加藤貞顕 
  『もしドラ』仕掛け人がウェブ市場に打つ「次の一手」。
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=262

月刊「潮」2013年1月号
【連載対談 日本を変える次世代の旗手たち⑧】 猪瀬直樹 vs 佐渡島庸平
日本の小説やマンガを海外に輸出するエージェントへの挑戦。
 http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=264

月刊「潮」2013年2月号 
【特別寄稿】 猪瀬直樹 「東京」から日本を変える。
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=266
 
月刊「潮」2013年3月号
 【連載】  日本を変える次世代の旗手たち⑨
貧困のない世界を創る「エシカル・ジュエリー」の挑戦。
猪瀬直樹 vs 白木夏子
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=268

月刊「潮」2013年5月号 
【連載 日本を変える次世代の旗手たち】 猪瀬直樹 vs 高島宏平
生産者と消費者をつなぐ商品の「ストーリー」。
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=273

月刊「潮」2013年6月号 
【連載 日本を変える次世代の旗手たち12】 猪瀬直樹 vs 幅 允孝
本と人を結びつける「ブックディレクター」の仕事。
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=276

月刊「潮」2013年7月号
【連載 日本を変える次世代の旗手たち13】 猪瀬直樹 vs 菊川 穣
音楽の力で被災地の子どもに希望を。
 http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=278

月刊「潮」2013年8月号 
【連載 日本を変える次世代の旗手たち14】 西辻一真 vs 猪瀬直樹
家庭菜園の全国展開で農業再生へ。
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=281
 
月刊「潮」2013年9月号
【連載 日本を変える次世代の旗手たち15】 税所篤快 vs 猪瀬直樹
世界の貧困地帯に「予備校事業」を輸出する。
 http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=284

月刊「潮」2013年11月号
【特別寄稿】 猪瀬直樹
二〇二〇年東京五輪    勝利のカギはどこにあったか。
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=290

月刊「潮」2013年12月号
【連載対談】 日本を変える次世代の旗手たち
AR=拡張現実」が書き換える未来地図。 川田十夢 vs 猪瀬直樹
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=293

月刊「潮」2014年1月号  
【連載対談】  日本を変える次世代の旗手たち
日本の伝統「能」を世界に発信していきたい。  塩津圭介 vs 猪瀬直樹


 一水会でつながる徳洲会猪瀬直樹、そして創価学会。↓
 http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-536f.html


 以上をまとめたものがこちら↓
 http://www.twitlonger.com/show/n_1sousri



舛添さんはこちら。↓


 「日本復活のカギは「地域」の再生にあり」 舛添要一 (「潮」2010年4月号 )
 https://livedoor.blogimg.jp/the_radical_right/imgs/1/f/1f1850e7.jpg

 「障害者をもつ人を「納税者」に」 (「潮」2001年8月号 )
 http://www.prop.or.jp/news/clip/2001_12/200108ushio.html

 舛添雅美「(窪田) 知子さんと私たち夫婦は、
      長年家族ぐるみのおつきあいです。」
 http://ameblo.jp/nadesikorin-fight/image-12160263985-13645752908.html


なんか、火消しに躍起みたいなんですが、
そもそも、舛添さんは、実質的に
公明党が推してきた候補だったみたいですね。


自民党は、さいしょは
下村博文さんを推していたようなんですが、
「右すぎる」と、難癖をつけられたため、
舛添さんに決まったらしいんですよね。

ちなみに、前回の選挙の時には、
「創価学会は、脱原発とか言ってるから、
 実は、細川候補を支援するつもりなのではないか。」
とかいう記事もありましたね。↓


 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/7e1482a8f71563a537d030a58986f47c.jpg


原発事故からこっちの都知事選では、
脱原発」というのが、大きな争点となっていて、
「細川さんは、票を割るために出てきたんじゃないか。」とか、
そんな話もありましたね。


創価と関係の深い松下政経塾系の
細川チルドレンの皆さんも支援していたとか
そんな話もありましたが、


史上三番目の低投票率にも支えられて、
けっきょく、舛添さんが当選したんですよね。
 

猪瀬さんは、内田(茂)さんが原因みたいなことを
書いていたみたいなんですけど、


無駄遣いだとかについて言うと、
舛添さんないし、舛添さん夫婦の問題だと
思ってしまうんですけどね。
 

ちなみに、舛添さんは、実姉の生活保護の
扶養義務を放棄されています。


都政と創価学会についてはこちら。↓

「情と理 後藤田正晴 回顧録 [ 下 ]」

http://www.twitlonger.com/show/n_1souffq


その他にも小池陣営には、
いろんな人たちが応援に入っているようで、
石破派若狭勝さん、やはり田中派系で、
麻生さんと仲のいい笹川堯さん
それから、小泉さんも、
石原(伸晃)さんの締め付けには
やりすぎだみたいなことを
おっしゃっているみたいですね。 


 小池百合子氏に自民援軍 都連の締め付け崩壊状態
 http://www.nikkansports.com/general/news/1684156.html


 
まあ、そんなこともあって、
枝野さんが、この辺りの疑惑を
利用しょうとしているみたいですね。↓


 民進・枝野幸男幹事長「自民とケンカのふりして、
 無党派の票取ろうとしている!」 小池百合子氏を猛批判

 http://www.sankei.com/politics/news/160725/plt1607250049-n1.html


決め手には欠けるものの、
なんとなく出来すぎている感じも
しなくはないというか、
どうなんでしょうね。
 

オリンピックといえば、六代目さんの話が前からあって、
内山さんの後ろ盾だといわれている五代目さん系の人たちとは、
対立関係にあったと思うんですけどね。
  


-----------------------------------------

 ほか企業人ではこの時点で大成建設社長の本間嘉平
 戸田建設社長の戸田順之助、富士急行社長の堀内光雄の名前が挙がっている。

 富士急行は創価学会が大石寺へ参拝する際に使うバスの契約を結んでいた企業であり、
 後に自民党の衆院議員となる堀内に関しては純粋に信仰が目的の入信だったかどうかは不明である。
 
-----------------------------------------


 新国立競技場:菅官房長官の息子が大成建設
  
http://www.nikaidou.com/archives/71415

-----------------------------------------


堀内さんについてはこちら。↓
 

http://kingendaikeizu.net/seizi/horiutimituo.htm


 
それと、「潮」つながりで、こんなのも発見。↓
 

-----------------------------------------
 月刊「潮」2005年1月号 定価637円/毎月5日発売
 
  石川光久  ハリウッドに挑むアニメの革命児。
  井上雄彦  圧倒的な画力で一億冊を売る男。
-----------------------------------------
 <強盗容疑>週刊ヤングジャンプ編集長を逮捕 運転手に暴行 

  嶋容疑者は「週刊少年ジャンプ」編集者として  
  人気漫画「スラムダンク」などを担当したこともある。 
 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131016-00000034-mai-soci 
-----------------------------------------
 京アニの創価CM 

 https://www.youtube.com/watch?v=Azky373SH5w
-----------------------------------------

井上さんといえば、トレス疑惑が発覚して、
そのあと、井上さんのコマを、
今度は、某人気漫画家がトレスして、
みたいなことがあったような。^^
 
 
-----------------------------------------

 西崎氏を語る上で、創価学会との関わりは避けては通れない。 
 
 西崎氏は虫プロ商事や自分の会社を経営するかたわら、学会の事業にも大きく貢献していた。 

 というか、当時の西崎氏の一番の稼ぎ先は、創価学会だったのかもしれない。 

 (中略) 

 1973年西崎氏39歳の年、彼はアニメ製作会社、瑞鷹エンタープライズの役員となった。 
 
 瑞鷹エンタープライズは、ヤマトが視聴率で惨敗した要因とされる裏番組、 
 「アルプスの少女ハイジ」を製作した会社(ズイヨー映像)である。 
 
-----------------------------------------
 
  瑞鷹エンタープライズには手塚治虫のマネージャーを務めた西崎義展が在籍し、
 『ワンサくん』『宇宙戦艦ヤマト』を企画した。

  『アルプスの少女ハイジ』の企画構想が進む
 (すでにTCJ制作時のパイロットフィルムが存在)。 

  1973年、アニメ制作部門としてズイヨー映像を設ける。 

  この時高畑勲・小田部羊一・宮崎駿らが加わる。 

  この時代のアニメ制作作品として『山ねずみロッキーチャック』(1973年1月-1973年12月) 
 『アルプスの少女ハイジ』(1974年1月 - 12月)がある。 
 
-----------------------------------------

 「宇宙戦艦ヤマト」とともに生きた 西崎義展さんの波乱万丈人生 

 「ヤマトがあったから僕はアニメを見続けることができた。」by 庵野秀明 
 
-----------------------------------------
 「愛国戦隊 大日本 」

 https://www.youtube.com/watch?v=1ZvGJY3mvl4
----------------------------------------- 


ちなみに、東映を作った五島慶太は、
学会員みたいですね。



東映動画は、日本のアニメ産業の源流で、
テレ朝とも、むかしから親密で、
現在は子会社だったはず。


バーニング幻冬舎早河洋会長の話は、
何年か前に書いた通りです。



それはとかく、田舎には仕事がないので、
市議会くらいなら、引っ越し作戦などを使えば、
カンタンに制圧できる状態にあります。
 



そして、議会は、行政機関の予算権を持っています 



しかし、地方財政は、みなさんご存知の通りで、
  

地方への税源移譲だとか、自治体の権限の拡大は、 

是が非でも実現したいんじゃないでしょうかね。



あとまあ、鳥越さんの話ですが、
弘中弁護士は、小沢一郎の顧問弁護士で、
武富士の弁護をした人なんですよね。


-----------------------------

  武富士は、株式店頭公開の準備で、元大蔵省銀行局長を監査役に迎えました。 

 警察からも、元警視総監が顧問に入っています。 


 公開すれば高値をつけると見られていた同社の未公開株が、 

 元銀行局長、元警視総監のほか、小川新一郎元公明党衆院議員、 

 元大蔵省関税局長、日本テレビ専務、経済評論家らに渡りました。 


  武富士は、監督官庁の旧大蔵省や証券会社幹部を何人も役員に迎えました。 


 現在の副会長は元大蔵省印刷局長、社長は 

 主幹事証券の野村證券元専務です。 

 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-12-04/03_01.html

-----------------------------

 2005年4月19日の毎日新聞によると、
 大森氏は 週刊朝日の編集長だった同年、
 連載記事への編集協力費として
 武富士から5000万円を受け取った件で、
 停職2ヶ月と降格の処分を受けた。

 http://ftp.tanteifile.com/newswatch/2008/05/15_01/index.html

-----------------------------


津田さんによると、↓


 
-----------------------------

 小沢氏と同年代を生きた代表的なテレビ局社員でいえば、 

 元フジテレビプロデューサーの澤雄二氏(公明党元参議院議員)がいます。 


 フジテレビ入社後、報道局政治部などに在籍し、 

 プロデューサーとして「スーパータイム」「報道2001」などを立ち上げます。 


 「報道2001」では小沢氏を頻繁に出演させました。 


 93年には報道センター編集長に就任します。 


 しかし、00年代に入ると、国際局次長を務めたあとに、 

 03年には公明党からの出馬要請を受け、フジテレビを退職するのです。 


 04年7月の参議院議員選挙に東京選挙区から公明党公認で立候補しますが、 

 「議員任期中に66歳を超えない」という理由で10年に引退しています。 


 このように、同時代のメディア関係者が第一線から退きつつあるために
 バッシングが強まったのでしょう。 


 http://tsuda.ru/tsudamag/2013/04/2442/ 

-----------------------------


舛添さんを一躍有名人にしたあの番組も、↓


-----------------------------

 「転がる石はダイヤモンド」 田原 敦子 (著)  出版社:  第三文明社 (2004/01) 
 

 https://www.amazon.co.jp/転がる石はダイヤモンド-田原-敦子/dp/4476032605

-----------------------------

 1998年 1月 (株)三和銀行(現㈱三菱東京UFJ銀行)と 

 EBシステム「SANLINE Xtra(現U-LINE Xtra)」を共同開発 
 

 http://www.obc.co.jp/corporate/outline/history/ 

-----------------------------

 広告は創価学会系の出版社などの広告が多いのは当然だが、 

 他の一般紙に広告を出しているような企業・団体の広告も多い。 


 また毎月1日付の題字下は一般全国紙と同様三菱UFJフィナンシャル・グループの広告が 

 三和銀行時代からの流れで掲載されている。
 

-----------------------------

 「小沢一郎氏のけじめをことさらに追及する必要はない。 

 今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから 

 反自民の連立政権を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」 

  https://ja.wikipedia.org/wiki/椿事件

-----------------------------
 これからの税務行政は租税正義をめざせ 


 飯塚 

 たしかに、TKCのメンバーの60パーセントは元国税職員ですよ。 

 中には税務署長をしていた人だっておる。 

 しかし、国税庁OBというのは実によく勉強しているから……。 


 矢澤先日あるOBに会ったら、 

 TKCのソフトと研修活動をとくに高く評価しておりましたね。 

  http://dr.takeshi-iizuka.jp/message/v198301-03.html

-----------------------------


それから、田母神さんの事件でも、
小沢一郎関連の人が登場してましたね。↓


-----------------------------

 流れを見ればお分かり頂けるかと思いますが、決してあちこちを渡り歩いたのではなく、
 

 ずっと一貫して旧田中派・竹下派の流れの「小沢派」だったという事です。 


 この「一貫して小沢派であった」こともポイントです。 


 そしてこの田村参議が、世間の話題となったのがあの「山田洋行」事件ですね。 
 

 http://twitter777.blog.so-net.ne.jp/2016-04-14-2 

-----------------------------

三井環が、ヤクザ絡みで逮捕されたときは、
「鳥越さんに裏金の話をリークしょうとしたから逮捕された」
みたいな話で、


村木厚子が、「凛の会」の事件で逮捕された時も、
検察による証拠改ざん事件が発覚して検察批判が高まり、
小沢無罪」の皆さんが歓喜したり、


小沢一郎は、検察によって何度も不起訴になるんですが、
検察の調べあまりにずさんだったために、
第五検察審査会から強制起訴されるも、
けっきょく証拠不十分で無罪になってしまいました。


-----------------------------
村木厚子 


 20137月から20159月まで厚生労働事務次官を務めた。 
 

 2016年から伊藤忠商事取締役及び大阪大学男女協働推進センター招へい教授。 


 逮捕時に舛添要一厚生労働大臣(当時)は 

 「大変有能な局長で省内の期待を集めていた。 

  同じように働く女性にとっても希望の星だった」と、 

 容疑者となった村木に、賛辞ともとれる異例のコメントを発表した
----------------------------- 

 公共事業を食い物に 小沢氏疑惑の核心

 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-30/2010013007_01_0.html

----------------------------- 

森さんに関して言うと、森さんが総理総裁に選ばれる直前に、
話し合いが持たれたという話が、党の関係者の話として、
『噂の真相』( 2000年 7月号 ) で書かれていたみたいですね。
 

あとまあ、娘婿のIT会社の資本関係とかもありますね。


小沢一郎や、矢野絢也さんと仲のいい山口敏夫候補も、
「内田が黒幕」みたいな話をされていますが、


 電通スポーツの高橋 - EIEの高橋 - ギルマークHD

 オメガプロジェクトHD - シャボテン公園の三色旗

あたりでググれば、わかりそうな話です。


それと、山口さんが逮捕された時、一社だけ
独占密着取材を許された放送局がありました。


田中派の御用新聞とやゆされ、
聖教新聞の「貸し刷り」で有名な
毎日新聞の系列局、TBSです。↓


https://www.youtube.com/watch?v=yCY0LGgtHhU


創価学会が、どうしてこんなに力を入れているのか、というと、
それは、学会の本部東京都内にあるからなんです。
 

文化庁については、そのうち書きます。
 

調査中のメモ
最新記事
記事検索