といえば、
平成29年6月6日
株式会社ムサシ
代表取締役社長 羽鳥雅孝
当社は、平成 29 年6月6日開催の取締役会において、
以下のとおり、富士フイルムビジネスサプライ株式会社より、
ニュービジネスサプライ株式会社の株式を取得し、
子会社化することについて決議いたしまし たので、お知らせいたします。
ムサシは、富士フィルムビジネスサプライと
各事業分野において長年にわたり親密な取引関係にあった。
富士フィルムというと、
樹木希林のコマーシャルだとか、
富士ゼロックスの小林陽太郎さん
だったりするんですが、
事件史だと、
昭和56年に起きたという
後藤組による恐喝事件があって、
たとえば昭和52年、
後藤組と関係の深い創価学会が、
静岡県富士宮市に「富士桜自然墓地公園」を建設しようとした際には、
反対派の市民の自宅にブルドーザーで突撃し、
日本刀で斬りつけて重症を負わせたし、
昭和56年に起きた富士フィルムに対する恐喝事件では、
同社がかたくなに被害届を出すのを拒否したという。
https://ameblo.jp/ryobalo/entry-10481677625.html
この他にも、1994年2月には
専務の殺人事件が起きたり、
山口組系の総会屋が
富士フィルムから絶縁宣告されたことに腹を立て、
同社とはまったく接点が無い砂子組の糸川組長に
「10万円」で報復と脅しを依頼したのが発端だった。
後に児玉は山口組に入り、
いわゆる武闘派としてもその名を轟かせる。94年の富士フィルム専務の襲撃事件では、背後関係で名前を囁かれるなど、
一般社会でも畏怖される存在となった。
1994年2月 鈴木順太郎専務逝去
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/history/ayumi/f1990.html
10万円という金額は
朝日新聞の記事によると
虚偽だったみたいですね。

「憚りながら」には、
有名な総会屋の小川薫と
仲が良かったという話が
載っていました。
実は東京に進出する前から、
「総会屋」という商売は、非常に"魅力的"だなと思っていたんだ。
まだ商法が改正される前、それこそ(小川)薫とかが全盛期の頃だ。
これは面白い商売だな、と。
けど、極道が彼らと同じことをやる訳にもいかんもんでな。
それで東京に進出してからは、自然と彼らと接点ができていったんだ。
総会屋も右翼も、バブル全盛期で勢いがあったからな。
それで薫や藤野とも知り合って、彼らが同業者や
他のヤクザとトラブったら相談に乗ったり、力を貸してやったりしたんだ。(p.174-175)
ゼロックスの子会社などでも
不正経理が何件か
発覚していたみたいですね。↓
富士フイルムホールディングスは12日、
子会社に関する不適切な会計処理が発覚した問題で
375億円の損失が発生したと発表した。
4月に開示していた段階では約220億円としていた。
同社は傘下の富士ゼロックスの
ニュージーランドの販売子会社で発覚した会計問題を巡り、
決算発表ができない状態が続いていた。
新たにオーストラリアの販売子会社で
不適切な会計処理があったという。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12H2A_S7A610C1000000/
というのも、富士ゼロックスは
HDの連結営業利益の約50%を稼ぎ出す“強過ぎる子会社”であり、
親会社がガバナンスを利かせにくい微妙な力関係にあるのだ。
調査報告書 2017 年 6 月 10 日
富士フイルムホールディングス株式会社 第三者委員会
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_irdata_investigation_002j.pdf
ビジネスサプライだと、
渡辺さんという元社長さんが、
富士宮工場にいたことが
あるみたいですね。
2011/08/10
=人事異動=
=富士フイルムビジネスサプライ=
新社長に渡辺憲二氏
新社長の渡辺憲二氏は1948年5月15日生まれ、岐阜県出身。63歳。1971年一橋大学商学部卒。同年富士写真フイルム入社。
富士宮工場、人事部、磁気材料事業本部、宣伝部、
電子映像事業部などに在籍したほか、米国および欧州駐在も経験し、
06年富士ゼロックス執行役員(上海駐在、シンガポール駐在)、
08年富士フイルムプレゼンテック代取社長就任。
退任は、2013年6月28日。↓
富士フイルムビジネスサプライ、社長に後藤佳久氏
富⼠フイルムビジネスサプライは、
6⽉28⽇付で渡辺憲⼆ 社⻑が退任し、
新社⻑に後藤佳久⽒が就任した。
http://gyoukai.shakunage.net/kamipa130722jinji01.html
【人事】富士フイルム(2013年6月28日)
富士フイルムビジネスサプライ社長、
取締役
兼執行役員高機能材料開発本部長
兼産業機材事業部長、
後藤佳久
時期的には重なっていますが、
横領を始めたのは
2005年ごろみたいですね。↓
富士フイルムの当時の子会社
「富士フイルムビジネスサプライ」の
元総務部担当部長・原山健容疑者(54)は
2011年4月から10月にかけて、
会社名義の銀行口座の預金420万円を
横領した疑いが持たれています。
(中略)
原山容疑者は2005年以降、同様の手口を使い、
合わせて4100万円を横領したとみられています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000110456.html
警視庁はおととしまでのおよそ10年間で
4000万円余りを着服していたと見て調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170920/k10011149121000.html
役員リストに、
TBSの井上弘会長がいますね。
取締役 井上弘
平成14年6月 ㈱東京放送(現㈱東京放送ホールディングス)代表取締役社長
平成21年4月 ㈱東京放送ホールディングス代表取締役会長
平成26年6月 当社取締役現在に至る㈱東京放送ホールディングス
平成28年4月 取締役名誉会長現在に至る
この人も経理の人みたいですね。
井上さんといえば、
訓示のコピペが有名なんですが、
あれはこないだの泉放送制作と同じで
デマらしいですね。
TBSのネタは、虚偽のものもあって、
意図的に拡散されているみたいですね。
それでだまされた人たちが、
TBSの関係者から訴えられたり
するわけですよね。
それから、
富士化学工業の取締役に
大平正芳元首相の息子さんの
大平明さんがいますね。
東電OLでも登場した人です。
取締役
監査委員指名委員
報酬委員
大平明
昭和57年5月 大正製薬㈱入社
昭和57年6月 同社取締役に就任
昭和58年6月 同社常務取締役に就任
昭和60年5月 同社専務取締役に就任
平成6年6月 同社取締役副社長に就任
平成11年6月 同社代表取締役副社長に就任(現任)
平成14年10月 大正富山医薬品㈱取締役に就任
平成18年4月 同社代表取締役社長に就任(現任)
平成18年6月 当社取締役に就任(現任)
こんなところにも。↓
広告電通賞審議会の今井敬会長
同審議会の大平明理事長
全日本広告連盟の大平明理事長(大正製薬相談役)
お父さんは消費税の導入に熱心だった人で、
息子さんは、広告業界の顔役なんですね。
ムサシと電通とは、
ご近所に関連会社があるとかで、
関係があるといわれていますね。
築地とか銀座ですから、
電通テックと近いのかなと思って
GoogleMapの経路検索で
確認してみたんですが、
最短のところで徒歩5分、
その他は、自動車でも8分
ぐらいのところでしたね。