(u_u)リニュアル準備中

1.卵黄3つをボウルに入れ、そこに砂糖大さじ1を加えて、ホイッパーで白くなるまで混ぜる。 2.牛乳200mlと、クリームチーズ200gを小鍋で加熱し、沸騰する前に火を止めて、1に投入する。 3.2を小鍋に戻して、粉ゼラチン(12g程度)を入れて、ホイッパーで混ぜながら加熱して溶かし切る。 4..バニラエッセンスを加えて、ボウルに戻し、軽く泡立てた生クリーム1パックと混ぜて、冷水で冷やす。 5.冷蔵庫で一晩冷やして、固まっていたら出来上がり。 ※フルーツ缶やチョコレートソースなどを加えた場合は、ゼラチンを追加する。

許永中

イトマン事件の周辺人物


 →【イトマン事件の年表】


第1幕は、河村良彦専務による
イトマンの再建とその挫折です。↓


河村良彦による伊藤萬の再建と失敗

 












第2幕は、
平和相互銀行の吸収合併。


平和相互銀行の併合
















左側の部分は、
「憚りながら」に書いてあった話です。



第3幕は、金屏風事件。


金屏風事件
























 → 金屏風と伊坂さん



実は、この前に大蔵省は平和相互銀行に
大蔵省OBの田代一正氏を会長に送り込んでいた。
 
田代氏は目付け役であると同時に、大蔵省との連絡役でもあったはずだ。
田代会長は、全行員に向けて自主再建するよう頑張ろうと訴えた。

画商を伊坂氏に紹介したのも田代氏だった。
このことから伊坂氏は、
大蔵省も、さらには竹下大蔵大臣も
この金屏風取引については承知していると確信したに違いない。



第4幕は、雅叙園観光の再建。


雅叙園観光の再建















オフィスビルにはアマゾンジャパンやポルシェジャパン、
ウォルト・ディズニー・ジャパンなど
海外企業の日本法人が入居している。 
(中略)
01年に公開された宮崎駿監督の長編アニメ『千と千尋の神隠し』の
湯屋のモデル
になったことでも知られる。
http://biz-journal.jp/2014/09/post_6025.html

昨夜、コスモスイニシアのグループ会社、
コスモスモア主催のOB関係者向け事業説明会
及びコスモスイニシアOB懇親会がございました。
(中略)
第1部で、OBの中から今一番元気な
ラサール・インベストメント・マネージメントの
中嶋康雄代表取締役(CEO)の講演がありました。
http://d.hatena.ne.jp/digicon/20101119/1290131381

中嶋康雄(なかしまやすお) 代表取締役 兼CEO
1991年、リクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。
https://lnews.jp/2017/09/j091109.html/4

西内幸士
1992年4月1日   東急不動産株式会社 入社
2009年4月1日   株式会社経営共創基盤 入社
2016年3月30日 株式会社ダヴィンチ・ホールディングス取締役(非常勤)(現任)
 → 東急と原発
 → 東急と東映
 → 東急不動産といえば花輪ともふみ
 → 経営共創基盤
 → ダヴィンチHD 
 → ジブリ

( このホテルについては後述。)


第5幕は、磯田会長の娘と、ロートレックの絵画。


伊藤寿永光による乱脈融資













 → ジャパンスコープ

そしてイトマンからピサに支払われた巨額の金は
行方不明となり世間を騒がせたが、
西武百貨店もピサも首脳の関与を全面否定し、
今でも大きな謎として残ったままである。

西武といえば、
サーベラスだとか、ウォルマートだとかと、
あとこれですね。↓


 → コクドが福一の用地を取得
 → 西武と高輪プリンスホテル (Youtube)
 → まちおこし商法 (Youtube)
 → 諸井虔 (Wikipedia)


第6幕は、伊藤寿永光による乱脈融資。


伊藤寿永光による乱脈融資













 → 日経新聞についてはこちら


第7幕は、光進グループへの不正融資。


光進グループへの不正融資














あとはオマケで、
磯田会長の腹心だった
西貞三郎副頭取を一躍有名にした
大正製薬との政略結婚。


西貞三郎副頭取と大正製薬
















伊藤寿永光と柿沢弘治。


これは「私物国家」。



伊藤寿永光と柿沢弘治














國重さんの後日談。(加筆中)


ハイパーネットへの無担保融資楽天時代とダブル不倫リミックスポイントを取り巻く怪しい人たち















國重惇史の経歴





















SBB出版















































リミックスポイントの役員と人脈




























MOF担を長く務め、イトマン処理でも活躍し、西川善文元頭取の秘蔵っ子だった。
社長として送り込まれた証券子会社が身売りしたのを機に
2004年に楽天の役員に転身、金融部門を育て上げた。
ところが、昨年4月に週刊誌で女性問題が報じられるとあっけなく辞任。
その後、教育関連ベンチャー「シーアンドイー」(東京・本郷)
会長に転じていたところ、どういう経緯か、リミックス社入りとなった。
https://facta.co.jp/article/201507026.html
國重 惇史(株式会社シーアンドイー 取締役会長)
【「itudokoサイトについて」 閉会の挨拶】
和田秀樹 先生(国際医療福祉大学大学院教授)
http://www.comanded.com/topics/

上智大学文学部(心理学科)などの非常勤講師を歴任。
http://bit.ly/2Axz0BO

大蔵省接待汚職事件 (ノーパンしゃぶしゃぶ事件)
【戒告】武藤敏郎 官房長 (東京オリンピック事務総長)
【減給】20%・1ヶ月 花岡裕之 (中国財務局理財部管理審査課長)
【戒告】勝栄二郎 (主計局主計官)
http://www.dreamswan.com/Aflac01/M/Fsa/Esy/E1998-01.htm


リミックスポイントは、
イエロージャーナルによると、
怪しい会社との関係が
取り沙汰されていて、
それであわてて辞めたのではないか
と書いてありました。


 → シンワアート
 → 伍稜総建の記事
 → いちご
 → 橘田幸俊
 → 古川令治
 → 三田経済研究所
 → 小手川大助
 → イオン銀行


出店者寄りというのは
楽天と似ていますね。


あとまあ、高野さんの記事だとか
参考になるかもしれません。


 → 日本の金融中枢にヤクザを引き込んだのは誰か?


本格的に進出したのは、
「憚りながら」にも載っていますが、
八王子戦争だとかですね。


バブルの頃というのは、
日本社会の変わり目で、
マスコミも役人も、
みんな金に狂っていたというか、
ホリエモンぽい人たちが
ゾロゾロ出てきたのがこのあたりで、


このへんのお金が、
'00年代以降の各種プチバブルに
投入されたといわれています。


 → NHKスペシャル「ヤクザマネー」(Youtube)


イトマンとは別に、こんなこともありました。↓

拘留中に銀行口座から巨額な預金が引き出されていた。
その前後から、協議会幹部が白昼射殺される事件が続発した。
当時、藤井氏の側近をしていたのが川上氏だった。
その後上京して、ベンチャー企業に対する投資家となった。

 もう1人が榎本大輔・元ライブドア取締役(36)。

http://www.data-max.co.jp/2008/02/post_594.html

従来の日本企業から見ると、
この手の人はどう考えても
似たような印象を受けるんですよね。


もとはマジメな企業だったのかも知れませんが、
銀行はお金貸してくれないしで、
闇金だとか仕手の手に落ちたところも
多かったんじゃないかと思いますね。


貸し渋りについては、
闇株新聞の人によると、


 ノーパンしゃぶしゃぶ事件
 → 金融庁発足
 → 初代長官は検察庁出身の日野さん
 → 銀行の審査が厳格化

ということもあったみたいですね。

平和の子会社であるオリンピアが中心になって発足した株主委員会が、
新経営陣を株主提案。
取締役候補には、元最高裁判事の才口千晴弁護士、
元名古屋高検検事長や元金融庁長官を歴任した日野正晴弁護士、
監査役候補には元東京高検検事長の村山弘義弁護士ら錚々たる大物が名を連ねた。
  → アコーディアの相関図はこちら


あとは、当ブログでお伝えしている
宗教系の資本ですね。


ヤクザだとか宗教だとか、
企業なんかもそんな感じですが、
戦後の権力の真空状態が
こういう勢力を育てたといわれています。


国の中に国ができただけなんですけどね。


その筋のベンチャーだとかで、
わかりやすい人といえば、


 → 「成り上がれ!」 著・甲田英司


そういえば、
A.Cホールディングスつながりで、
佐上邦久が「平成の田中角栄」
とかいってベタ褒めしていましたね。



この辺の人たちを基準に考えることが
そもそもの間違いなんでしょうけどね。


国だとか、銀行からお金を引っ張り出すには
商品だとか理由はなんでもよくて、
テキトーに誰得なものばかり作って、
テレビやネットでバンバン宣伝してるんですよ。


そういう点では、仕手とまったく同じで、
会社の将来だとかは考えてないですね。


仕手というのは、倒れかけの会社を買収して、
架空の事業をでっち上げたりして株価を吊り上げ、
投資家をだまして株で稼ぐ人たちです。


それから、雅叙園のその後。↓


目黒雅叙園と雅叙園観光














雅叙園観光のその後













 → 呪われた目黒雅叙園、森トラストが買収直後に売却の怪 (BJ)
 → 戦後最大の経済事件「イトマン事件」の深奥 (東洋経済)

 → 松尾家のプロフィール
 → 若い頃の松尾夫妻の写真

 → TMIとキャッツ事件
 → TMIとアコーディア
 → レーサムつながりでUR出身者の一覧


ローンスターが買収して、
むかしホテルのあった上にアルコタワーとか建てて、
あとは切り売りしたみたいですね。


雅叙園観光の方の存続会社は、
厚生省の人が経営していたようですが、
東北の会社で、震災の影響を受けたのかして
webサイトが無くなっています。


次は、このへんでしょぅかねぇ。↓


 → ビッグバンで金融再編 メガバンク成立へ
 →【金融ビックバンの年表】

いろいろメモ


このへんを洗っています。^^


-----------------------------

雅叙園系列会社の副社長に送り込まれた寺尾は
「雅叙園株の買占めを進めていた仕手集団と渡り合い、
当時のマスコミにヒーローとして持ち上げられた」(噂の真相)。

この仕手集団が元暴力団組長・池田のコスモポリタンであることは言を待たない。

コスモポリタンと許永中の関係についてはすでに書いた。

http://blog.livedoor.jp/sequence777/archives/51005426.html
-----------------------------
元 創価学会 顧問 (もち会員) 塚本素山 

ロッキード事件の主役、児玉誉土夫の事務所がある、 
東京・銀座の塚本素山ビルの持ち主がその人物である。 

塚本総業本杜も、そのビルの中にある。 

http://nippon-senmon.tripod.com/soukagakkai/katsudou/pen_houkai.html 
-----------------------------
ところが、公明党は立候補を見合わせている」
「公
明党票の大多数が、表向き自由投票といいながら
田中に流れたと、想定することが出
来る。

事実、新潟三区の選挙関係者は口をそろえて
「公明党が田中のために猛烈な選
挙運動を展開した』と話している」

(毎日新聞政治部『自民党金権の構図」角川文庫)

http://blog.goo.ne.jp/youthuman/e/da37e5a1750110039d6c6527d4c4e40a
-----------------------------
四元義隆

鹿児島県に生まれる。

鹿児島県立第二鹿児島中学校(現鹿児島県立甲南高等学校)、
三幸建設工業社長・会長
 
https://ja.wikipedia.org/wiki/四元義隆 
-----------------------------
それは、安全信用組合が、創業時から三菱財閥によって
経営されてきた金融機関だったからである。

つまり、幣原喜重郎の妻は、三菱財閥の創始者・岩崎弥太郎の娘であった。 

 まず三菱財閥の岩崎家があり、その娘ムコ・幣原喜重郎の秘書が、
のちの政商・四元義隆であった。

そのため、四元が三菱財閥の安全信用組合の理事に就任した。

-----------------------------
中江利忠

しかし日本のビッグ・リンカーといわれる元国際文化会館理事長
・同盟通信社常務理事松本重治の又従兄弟に当たることから
元首相松方正義公爵一族に連なり(一族に元共同通信社専務理事松方三郎がいる)、
朝日新聞社の上野社主家とも親戚で、
元首相吉田茂の側近で終戦連絡中央事務局次長、
東北電力会長などを歴任した白洲次郎
白洲の岳父樺山愛輔伯爵(元国際通信社社長)、
元同盟通信社社長岩永裕吉(息子の岩永信吉は元共同通信社常務理事)、
元東京帝国大学総長長與又郎男爵(息子の長與道夫は元共同通信社常務理事)、
元首相犬養毅(孫の犬養康彦は元共同通信社社長)、
元外相芳沢謙吉、
元朝日新聞社副社長(第4次・第5次吉田内閣副総理・自由党総裁・
自由民主党総裁代行委員)緒方竹虎らとも
遠縁に当たる「華麗なる一族」ぶりなどから、
本社採用同様の扱いを受け、
「朝日のプリンス」として早くから社長候補に擬せられた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/中江利忠
----------------------------- 

中江社長といえば、電通に入社した息子が
「飛び降り自殺」で死亡しているが、
一切の報道はもみ消されている。

野村秋介と電通との関係でも、
以下のようなおもしろい記述があったので、紹介したい。
 
----------------------------- 

ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」 顧客名簿

 日銀
 
   福井俊彦 (日銀副総裁)

 大蔵省
 
   橋口収 (大蔵元次官)

 厚生省
 
   山口剛彦 (厚生次官)
   羽毛田信吾(老保福祉局長)

 郵政省
 
   谷公士 (電気通信局長)

 建設省
 


 → お店の外観 (画像)
 → お店のパンフレット (画像)

----------------------------- 

 
調査中のメモ
最新記事
記事検索