日立プラントサービスと帝人エコ・サイエンス

















東京都港湾局2















豊洲の土壌汚染問題について
お伝えしていますが、


都がやっていた専門家による会議が、
対策工事の安全性を検証する前に
解散
してしまったんですが、↓



 安全を確認できないまま専門家会議を解散


 → 専門家会議の委員名簿


 --------------------------
 「長谷川猛さんは、
 いつの間にか「環境委員」になっていますが、
 本当は都庁の職員で建設局の職員であり、
 役職は一般職です。

 本来はこの任に該当する「専門職」
 ではない
のですよ。調べると。」

  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10164299110
 --------------------------

 長谷川猛「私、40年代後半、
 東京ガスの排水指導をやってました。
 工場にも何回か行ったことがございます。」

 https://youtu.be/vcQYMWRcTss?t=327
 --------------------------


まず、さいしょに、
ミヤネ屋」でおなじみの

長谷川猛さんについて、^^


ここ数日、
都議会の議事録を
読み漁っていたんですが、


環境局の幹部ということで、
在任中は、いろいろな公害についての
ご答弁をされていて、 


 
 → 日産自動車荻窪工場跡地
 
 → キリンビール東京工場跡地


「何をやっていたんですか!」
「遅いじゃないですか!」
という、ご批判の矢面に立たされていた
みたいですね。


豊洲については、市場の人たち
受け答えをされていたみたいなんですが、
のっけの検査方法からしておかしい
といわれていたようです。


中央卸売市場の人たちについては、
「日刊ゲンダイ」が書いてましたね。↓



 → 優雅に出世や天下り…都庁「盛り土無視」全責任者リスト


土壌対策汚染法」の現状についてはこちら。↓


 鷹取敦:土壌汚染対策法の諸問題(一問一答)(Youtube)


長谷川さんについては、
東京都環境科学研究所の所長を
8年間されていて、


ここは、公益財団法人) 東京都環境公社
運営している研究所なんですが、
ここの理事もされていたみたいですね。


 → 東京都環境公社の幹部とその年収

 
 → 江東区環境審議会

 → 大光監査法人 (日本プロファイル研究所)

 → 長谷川さんの上司についてはこちら


少し説明しておくと、
長谷川猛さんが
環境局の総務部長だった頃に、
赤星經昭さんという局長さんがいて、


東京メトロ常務取締役
されていたようですが、


監査役のところを見ると、
新銀行東京鹿島博之さん
(元取締役)
がいます。


(財)産業廃棄物処理事業振興財団
の評議員もされていたようで、
会長は、ソニーの大賀典雄さん
理事には、住友銀行の西川善文さんがいます。


で、赤星さんは、
一般財団法人) 東京都弘済会
相談役もなさっているんですが、


ここの理事長さんというのが、
元東京都議会局長の
西野和雄さんで、


「産業廃棄物行政に関する懇談会」
の委員名簿によると、
西野さんは、この当時、
東京都環境局の廃棄物対策部長をされていて、


この西野さんが総務部長だった頃の局長に、
小池正臣さんという人がいて、
かなりの有力者のようなんですが、


 --------------------------------
 1970年4月に東京都入都。
 94年8月港湾局港 湾整備部計画課長、
 96年7月港湾局参事、
 2000年8月港湾局港湾整備部長、
 01年7月港湾局技監、 
 02年7月環境局長、
 04年8月東京都道路公社理事長、
 07年6月東京ビックサイトの社長に就任、
 08年9月に東京港埠頭の社長に就任。
 --------------------------------

それはともかく、


長谷川さんの元上司の赤星さんは、
西野さんと仲が良かったのかして、


URが作成した資料によれば、
URの関連会社である東京熱供給(株)
西野さんが社長をされていた時に、
赤星さんが取締役を
されていたみたいですね。


この会社は、
光ヶ丘団地、品川八潮団地等における
温水、冷水、蒸気等の熱供給事業
をされているとのことです。


URといえば、
日産自動車の荻窪工場跡地に
オシャレなマンションを建てて、
分譲してるみたいですね。


ここはたしか、
杉並区が買い受けて、
公園にしていたはずなんですが、
残りをURが買ってたんですね。


長谷川さんに質問をしている
吉田委員というのは、
元衆議院議員の吉田公一で、
菅原一秀と同じ東京都第9区です。


 → 日産荻窪工場跡地の年表


 → 前川燿男 --- 三枝修一 --- 小池正臣


 → 前川耀男の年表


環境局といえばゴミ処理ですが、
その他にも排ガス規制だとか、
地球温暖化対策、自然保護区域の整備
なども行っていて、


港湾局は、臨海副都心などの
埋立地の整備事業を行っていますが、
皆さんもご存知の通りで、
あまり売れていないようです。


 猪瀬都知事が前田信弘を副都知事に任命

 (株) 東京臨海ホールディングス

 豊洲新市場の地下空間、前副知事「報告は去年ごろ」(JNN)


前田信弘 (前副都知事) は、
最初は水道局にいた人で、


議事録でよく出てくるのは、
産業労働局長時代のもので、


中小企業を支援するため
とか言って作った新銀行東京の
特別委員会
でご答弁されてますね。


 → 前田信弘の年表


あと、少し話を戻して、
西野さんが廃棄物対策部長の頃に
委員をされていた
「産業廃棄物行政に関する懇談会」の、
他の委員についても少し調べてみたんですが、
座長の小早川光郎さんについては、
住民訴訟制度の改正について、
住民の側に立っていない
とのご批判があったようで、


その他にも、
「個人情報保護部会」の会長当時に、
産経新聞社から
改正を求める要望が
寄せられていたようです。


それから、委員の大塚直さんは、
読売新聞の「知の共創とかいうコラムに
寄稿されていたみたいですね。


それと、理事の植田和弘さんは、
地球温暖化対策に熱心な先生で、


事故後は、原子力の有用性にもふれながら、
クリーンエネルギー促進税制を推進するみたいな
そんな方で、


孫正義が設立した
公益財団法人) 自然エネルギー財団
の理事をされているようです。


「徹底討論・地球温暖化対策」(2007)NHK-BS1
に出演された時の映像をみつけたんですが、
京都議定書の採択の時に、
アメリカが批准しなかった経緯が説明されていて、
植田さんは、中国を含む途上国が
対象外とされた理由について、フォローをされています。


番組の流れとしては、温暖化が深刻で、
近い将来に、不可逆的な損害をもたらす、
しかし、日本の地形は風力には向いておらず、
欧州のような分電ネットワークがない。
欧州では国民全体で負担させており、
日本でも決断しないといけない、
というようなことなんですが、
なぜが原子力には、触れていません。


後ろのひな壇で聞いていた人たちに
質問をしたりもしていますが、
氏名を検索してみたところ、
原発関連の企業の方のようでした。


ここでまた話を最初に戻して、
豊洲の専門家会議で、もうお一方、
環境の専門委員をされていたという
矢木修身さんについても
調べてみたんですが、


 → 矢木修身と茂木友三郎の接点

 → 野田産業科学研究所はキッコーマン系列

 → 御用委員会? に矢木修身


けっこういろんなところに
お出になられているみたいですね。


矢木さんと茂木さんは、
いうほどの関係でもなさそうですが、
いちおう書いておきました。