(自殺をした) 男性職員の親族
「汚い仕事の人はみんな移動したが
自分だけ残され常識が壊された」と
https://pbs.twimg.com/media/DYCyP9MUMAEplOF.jpg
ちなみに、羽鳥さんと宮根さんは
バーニング系のテイクオフなんですけどね。
「遺書があるのかどうかも分からない。あるのなら中身を知りたいし、なぜ死んだのか知りたい。誠実で正義感が強く、愚痴や人の悪口を言わない人だった。悔しいし、悲しい」( 男性職員の親族 )
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180312/k10011361041000.html
自殺した男性職員の役職は、
赤木俊夫さんと一致しています。↓
男性の役職は16年当時、近畿財務局の上席国有財産管理官。
学園側との交渉にあたっていた統括国有財産管理官の部下で同じ職場だった。
https://mainichi.jp/articles/20180310/k00/00m/040/100000c
遺書の内容については、
神戸新聞によると、↓
遺族から確認した遺書は数行程度で、家族への言葉などが記されていたが、国有地売却や決裁文書の書き換えに触れた内容はなかったという。県警は事件性がないとして遺書は押収せず、自宅の現場検証もしていない。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201803/0011063408.shtml
読売新聞によると、
遺書とは別に、メモがあったそうで、↓
7日に自殺したとみられる50歳代の男性職員が、本省の指示で文書を書き換えさせられたとの趣旨のメモを残していたことが、関係者への取材でわかった。本省の理財局の幹部が、文書の書き換えを担当者に指示していたことをうかがわせるメールが残されていたことが、関係者への取材でわかりました。
本省の理財局長だった迫田秀典さんが、
退官されて、例の法律事務所に
再就職されたみたいですね。↓
2018/01/15【入所】迫田英典氏顧問就任のお知らせこのたび、顧問としてTMI総合法律事務所に入所することになりました。
TMIといえば、↓
→ キャッツ事件の相関図
→ SANKYOの相関図
小沢一郎や、その支持者の皆さんにとっては、
わかりすい再就職先だと思います。
彼らの主張だと、
検察 & 第五検察審査会 vs その他の一般市民
ということになっているみたいなんですが、
実際には、↓
検察「 ( 自宅の捜索もせずに、嫌疑不十分で ) 不起訴! x 2回」
vs (抽選で選ばれた一般市民からなる) 第五検察審査会「不起訴は不当!」
ということなんですよね。
「お宅がとった胆沢ダムは小沢ダムだ。そのことを忘れるな」
「同じ契約書が2つあった!」
「役人が忖度した!」といえば、
東京都の築地移転問題の時と似ていて、
着想を得たんでしょうかねぇ。↓
→ 浜渦さんにとって2度目の百条委員会 まとめ
森友学園について、
時系列に並べたものがこちら。↓
道路を挟んで、東側が「野田中央公園」で、
西側が、例の小学校なんですが、
公明党は、両方を豊中市に買い上げてもらって、
防災公園にしょうとしていたみたいなんですね。↓
→ 野田中央第二公園
豊中市の議事録を読んだ感じだと、
木村真市議も、この件では積極的でしたが、
その他の人たちは、慎重派だったようです。
そして、交付金などのお膳立てが進んだのが
麻生内閣の頃でした。
創価学会との関係についてはこちら。↓
→ 麻生炭鉱の労働争議 ( 水平社 vs 創価学会 )
鳩山内閣では、当初は
見直しをするようなことを
言っていたみたいなんですが、
国土交通大臣が
創価学会と仲のいい前原誠司
ということもあったのかして、
豊中市への交付が決まったようです。
数年後の豊中市の議事録によると、
ほぼ、そのままの金額が支払われてますね。
金額が上乗せされた話は、
和田さんが書いてたようなんですが、
元々の金額は、14億 2,400万円で、
支払われた金額は、14億 262万円ですから、
どちらかいえば、少し減ってますよね。
夕刊フジZAKZAKの記事によると、
2回に分けて、交付が決まったそうです。
足立さんについてはこちら。↓
→ 足立康史 (維新) が創価学会を批判しない理由
学園側の土地は、
野田内閣の頃に、国土交通省が
関空に譲渡することにしていたんですが、
安倍内閣になってから、その契約を破棄して、
買い手を募集したところに、
応募してきたのが
森友学園だったんですね。
元記事はこちら。↓
→【森友学園の年表】
最初のゴミを見つけたのは、
処理工事を受注した中道組で、
その下請けが、田中造園土木だったんですね。
工事業者と維新との相関図中道組の建物づくりにおける新しい価値への挑戦本社所在地をGoogleMapで検索すると、この地点を含む同じブロック内に、「田中造園土木(株)」と表示されている建物があり、2014年4月のストリートビューを見ると、その建物の脇に、自民党の渡嘉敷奈緒美(額賀派)のポスターが貼られている。財務省官僚の「10日間、身を隠せ」という指示を籠池氏に伝えた顧問弁護士(本人は否定のうえ顧問を退任)は、維新の代議士と親しく、校舎工事業者・中道組の紹介だった。http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51582私たち株式会社三栄建設は、信頼できるスタッフと共に『With you-お客様と共に創り上げる』http://www.sanei-kensetsu.com:80/profile.html新しい生活空間の創造、都市開発をめざして新たなチャレンジ
この最初のゴミは、
2015年の11月30日までに
処理工事が終わっていて、
まあホントは、
国から処分費用を取りそこねて、
そのまま残していたらしいんですが、
12月からは藤原工業による
建物の建設工事が始まるんですが、
杭打ち工事をしている時に、
もっと深いところにゴミがあったとかで、
森友学園は、
「このままだと建設工事が止まってしまう!
責任取れよ!!」というように、
この当時まだ、土地の地主だった国に対して、
改めて処分費用を要求するんですね。
8ヵ所を調べた中で、ゴミがあったのが1ヵ所。
でも、国土交通省は
藤原工業?が撮影した写真を見て、
値引きをしたんですよ。
約8・2億円の値引き額は国交省大阪航空局が試算。同省の佐藤善信航空局長は29日の同委で「見積もりを決裁したのは大阪航空局空港部補償課長で、空港部長や大阪航空局長に報告の上、近畿財務局に提出した」と述べました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-04-08/2017040804_01_1.html
通常であれば、鑑定士に依頼するところを、
勝手に決めてしまったんです。
高見さんという係長が
交渉にあたっていたみたいですが、
出張に出たままのようです。
→ 佐藤善信元航空局長についてはこちら
「さきほど、会計検査院が、昨年4月の時点で、え、書き換えたあとの決裁文書を財務省から、書き換える前の決裁文書を国土交通省から受け取ったと。どちらがホンモノですかと財務省に問い合わせたら、『財務省のものが最終的なものだ』と、こういう答えを得たと言った。」
→ 上の映像での指摘箇所
財務省の保管していた原本とは別の文書 を
なぜか国土交通省が持っていて、
それが流出したんでしょうか。
→ 全文書のPDF (asahi.com)
加計学園のときの「総理のご意向」騒ぎは、
前川さんたちのためにされたんでしょうかね。
牧野氏は、それまでにも流出した「総理のご意向」や「萩生田副長官の指示」と書かれた文書の作成者でもあるだけに、官邸がこのまま彼女のことを放置するとは思えないが、萩生田氏が局長を務める内閣人事局は、各省庁約600名の幹部人事に影響力は行使しても、それ以下の人事に直接、関与することはない。人事院首脳ポストは 「マスコミOB指定席」だったhttps://www.j-cast.com/2009/02/04035401.html?p=all国土交通省で「天下り」が完全復活した。その中心的人物が、石井啓一国交相だという。
http://www.yellow-journal.jp/politics/yj-00000295/
http://archive.fo/JP1Gu
理財関連の再就職先まとめ
http://ariradne.web.fc2.com/rizai.html
つまり、↓
足立隼夫 - JICA - 緒方貞子 - 緒方竹虎 - 朝日新聞と人事院
麻生太郎 - 笹川さん - 松井一郎
麻生太郎 - 飯塚市 - 安倍昭恵 - ヤマタネ - 今井尚哉
今井尚哉 - 新日鉄 (八幡製鐵所) - 九州経団連 - 麻生泰
前川さん - 中曽根さん - 渡辺さん - 足立康史
都庁つながりで、↓
→ 建築家の安藤忠雄氏の熱心なファンでもあった。
それから、
昭恵さんの話なんですが、↓
しかし改めて籠池理事長の証言を調べると事実はそうではないことが分かった。昭恵夫人は「いい田んぼができそうですね」と発言していたのだ。