森友・加計問題と並んで、
第三の疑惑とされているのが
この国際医療福祉大学の問題です。
→【国際医療福祉大学の年表】(画像)
→【千葉科学大学の年表】(画像)
→【特区事業の比較図】(画像)
→【その他の比較図】(画像)
きのうこんな画像を流してる人がいて、↓
→ 千葉科学大学10周年記念式典に登壇された人たち
ソースはこの記事のようなんですが、↓
→ 姿見えぬ加計理事長 獣医学部をつくりたいワケ (AERA)
それで、日付だとかを調べていると、
こんなのを見つけたんですね。↓
公明党の地方議員は、
党のサイトにブログを開設していて、
そこで、サイト内検索を使って、
「千葉科学大学」を調べてみたんですが、
意外?にも、たくさんの記事がヒット。↓
→ 検索結果をまとめたものがこらち
→ 岡山理科大学と倉敷芸術科学大学はこちら
→ 国際医療福祉大学はこらち
この「国際医療福祉大学」というのは、
理事長がこないだ話題になった
裏口入学の東京医科大学のご出身で、
このことは相関図にも書いておいたんですが、↓
→ 東京医科大学の裏口入学
→ 東京医科大学の新理事長は国際医療福祉大学の総長 (2018/10/10)
この疑惑については、
「もりかけ」とよく似たパターンで、
三セクのような形です。
千葉県成田市が設立した
「成田国際医療都市機構」が
市の税金で用地を買い上げて
その上に建物を建てて、
それをこの学校法人に
無償貸与するというものです。↓
戸田といえば、創業者の順之助さんが
たしか創価学会員だったはず。↓
戸田以外の施工業者は地元枠で、
これも今治キャンパスのときと同じです。
こぼれ話しとしてよく見かけるのが、
朝日新聞の木村伊量前社長が
教授として招聘されたという話で、
リクルート事件の直後に起きた
サンゴ礁事件の時の奇妙な人事と
似てるなと思って見ていたんですが。↓
→【リクルート事件の年表】
それはともかく、
これも「国家戦略特区」の一つで、
38年ぶりに新設された医学部だとかで、
それでかどうだか知らないんですが、
入学式で、
安倍首相から送られたビデオメッセージを
流していたとかで、
関与が疑われているみたいなんですね。
公明新聞によると、
問題視しているのは、
国によって特区に認定された経緯や、
財務省による改ざん事件で、
地元の話は出てこないんですね。
ただ、特区の認定にしても、
当時の担当大臣だった山本幸三は
宏池会のセンセーで、(新進党出戻り組)
宏池会といえば、岸田文雄会長も
加計学園のイベントに出席されていて、
そもそも派閥の系統図をたどっていくと、
古賀派の前は堀内派で、
堀内さんといえば、富士急行で、
この家は代々日蓮宗の檀徒らしいんですが、
社長をしていた前述の堀田さんが
創価学会員らしいんですね。
それで、「国際」と銘打つだけあって、
授業はほとんど英語で行なわれていて、
留学生の枠が取ってあるんですが、( 20/140名 )
→ くわしくはこちら
地元の自治体は、
地元に医師が不足しているのを補うためだとか、
経済効果がどうだとか理由をつけて
誘致したみたいなんですね。↓
→ 三者間で協定書を締結 (Youtube)
→ 「国際医療拠点における外国医師の診察の業務解禁」(=成田市提案事業)
中国だとかからのインバウンド効果は
少しはあるのかも知れないんですが、
先端医療というのは、富裕層向けですから、
思ったほど恩恵はないのかも知れませんね。
まあここまでが、成田キャンパスの話で、
小田原キャンパスに、
城内校舎というのを新しく建てています。↓
設置に対する補助金は、
以前から出していたようで、
議会でも高すぎるという指摘が
あったみたいですね。↓
→ 平成21年9月 決算特別委員会 議事録 (小田原市議会)
それで、売却価格についてなんですが、↓
→ 平成25年12月 定例会 議事録 (小田原市議会)
この土地は県有地で、
県が小田原市に買うように
言ってきていたそうなんですが、
市は財政難ということで、
これについては国際医療福祉大学が
購入することになったそうです。
小田原医師会が、
反対するようにと要望書を送ってきていて、
木村市議がおっしゃっているように、
地域医療にとって影響があると
いうことなんじゃないでしょうか。
ちなみに医師会は、
麻生派の武見敬三センセーが有名で、
麻生派は、宏池会の一派です。
相場だと約24億円の土地を、
7億5400万円で売ってるんですが、
神奈川県といえば、県知事の黒岩祐治さんが、
国際医療福祉大学の客員教授をされていた方です。
黒岩さんはフジテレビのアナウンサーなんですが、
よく出演されていたのが、この2つの番組です。↓
→ 2003年3月までの「スーパータイム」「報道2001」は、小沢びいきの公明党系番組
まあ、降板されたのが、2009年ですから、
なんとも言えないんですけどね。
それから、その後の質問なんですが、↓
→ 熱海市が同大学の大学病院に出していた補助金
この大学病院については、
前述した検索結果のところで登場していて、↓
公明党と関係が深いようです。
そして、「医学部設置準備委員会」の
委員長をされていた寺岡慧さんが、
この病院の院長センセーなんですよ。
→ ポスト安倍に動き出した「菅官房長官・創価学会」政権 (2018/10/10)
単純労働というと、
小売だとか、製造業という
サプライチェーンの末端の人たちなんですが、
たぶんこれは投資家の意向だと思います。
特に、海外の人たちからすれば、
地域経済の崩壊なんて
どうでもいいことですからね。
→ ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
まあ、学会もインターナショナルを軸にした
海外進出を考えているそうで、
実業家グループの人たちも
含まれているんでしょうけどね。
→ あまり報道されない「水道民営化」は公明党が主導 (MONEYZINE)
利権のど真ん中にいる人たちが
どういう合理化をするのかですね。
そもそも国・地方の借金は、
自公で作ったものなんですけどね。
→ 今治新都市 (日米構造協議)
悪名高い「対中ODA」が終わったと思ったら、
今度は、「第三国へのインフラ投資」だそうで、
これもやっぱり議長が菅さんなんですね。↓
→ 第三国インフラ整備で中国との民間協力を推進 政府が「輸出戦略」改訂 2018年6月7日
竹下登元首相が、'90年代に力を注いでいた
中国への民間投資も、これこのように、↓
第三の疑惑とされているのが
この国際医療福祉大学の問題です。
→【国際医療福祉大学の年表】(画像)
→【千葉科学大学の年表】(画像)
→【特区事業の比較図】(画像)
→【その他の比較図】(画像)
きのうこんな画像を流してる人がいて、↓
→ 千葉科学大学10周年記念式典に登壇された人たち
ソースはこの記事のようなんですが、↓
→ 姿見えぬ加計理事長 獣医学部をつくりたいワケ (AERA)
それで、日付だとかを調べていると、
こんなのを見つけたんですね。↓
千葉県銚子市議会議員 星伸人 (公明党)私は議長として市長とともに大学誘致の実現に向けて精一杯の努力を傾注した。http://www.komei.or.jp/km/choshi-hoshi-nobundo/2014/05/25/千葉科学大学10周年記念式典/銚子市議会議員 星伸人の主な実績!!□教育・文化の振興6.千葉科学大学 誘致 開学
公明党の地方議員は、
党のサイトにブログを開設していて、
そこで、サイト内検索を使って、
「千葉科学大学」を調べてみたんですが、
意外?にも、たくさんの記事がヒット。↓
→ 検索結果をまとめたものがこらち
→ 岡山理科大学と倉敷芸術科学大学はこちら
→ 国際医療福祉大学はこらち
この「国際医療福祉大学」というのは、
理事長がこないだ話題になった
裏口入学の東京医科大学のご出身で、
このことは相関図にも書いておいたんですが、↓
→ 東京医科大学の裏口入学
→ 東京医科大学の新理事長は国際医療福祉大学の総長 (2018/10/10)
この疑惑については、
「もりかけ」とよく似たパターンで、
三セクのような形です。
千葉県成田市が設立した
「成田国際医療都市機構」が
市の税金で用地を買い上げて
その上に建物を建てて、
それをこの学校法人に
無償貸与するというものです。↓
成田市は23億円相当の土地を無償貸与。また建設費用の約半分の約80億円も市・千葉県で補助金を出し負担した。
設計は都市整備技術研究所、
戸田といえば、創業者の順之助さんが
たしか創価学会員だったはず。↓
戸田順之助・戸田建設社長、本間嘉平・大成建設会長、堀田光雄・富士急行社長、(「月刊ペン」1976年5月号 28ページより引用 )
戸田以外の施工業者は地元枠で、
これも今治キャンパスのときと同じです。
こぼれ話しとしてよく見かけるのが、
朝日新聞の木村伊量前社長が
教授として招聘されたという話で、
リクルート事件の直後に起きた
サンゴ礁事件の時の奇妙な人事と
似てるなと思って見ていたんですが。↓
→【リクルート事件の年表】
それはともかく、
これも「国家戦略特区」の一つで、
38年ぶりに新設された医学部だとかで、
それでかどうだか知らないんですが、
入学式で、
安倍首相から送られたビデオメッセージを
流していたとかで、
関与が疑われているみたいなんですね。
公明新聞によると、
問題視しているのは、
国によって特区に認定された経緯や、
財務省による改ざん事件で、
地元の話は出てこないんですね。
ただ、特区の認定にしても、
当時の担当大臣だった山本幸三は
宏池会のセンセーで、(新進党出戻り組)
宏池会といえば、岸田文雄会長も
加計学園のイベントに出席されていて、
そもそも派閥の系統図をたどっていくと、
古賀派の前は堀内派で、
堀内さんといえば、富士急行で、
この家は代々日蓮宗の檀徒らしいんですが、
社長をしていた前述の堀田さんが
創価学会員らしいんですね。
それで、「国際」と銘打つだけあって、
授業はほとんど英語で行なわれていて、
留学生の枠が取ってあるんですが、( 20/140名 )
→ くわしくはこちら
地元の自治体は、
地元に医師が不足しているのを補うためだとか、
経済効果がどうだとか理由をつけて
誘致したみたいなんですね。↓
→ 三者間で協定書を締結 (Youtube)
→ 「国際医療拠点における外国医師の診察の業務解禁」(=成田市提案事業)
中国だとかからのインバウンド効果は
少しはあるのかも知れないんですが、
先端医療というのは、富裕層向けですから、
思ったほど恩恵はないのかも知れませんね。
まあここまでが、成田キャンパスの話で、
小田原キャンパスに、
城内校舎というのを新しく建てています。↓
市内南町の県立小田原城内高校跡地を国際医療福祉大学が県から購入した。購入金額は約7億5400万円。既存の建物も含め譲渡される。https://www.townnews.co.jp/0607/2014/02/15/225450.html城内校舎は、1年2カ月かけて市内久野の瀬戸建設(株)が手がけた。建設業者に対する監督処分について
設置に対する補助金は、
以前から出していたようで、
議会でも高すぎるという指摘が
あったみたいですね。↓
→ 平成21年9月 決算特別委員会 議事録 (小田原市議会)
それで、売却価格についてなんですが、↓
→ 平成25年12月 定例会 議事録 (小田原市議会)
この土地は県有地で、
県が小田原市に買うように
言ってきていたそうなんですが、
市は財政難ということで、
これについては国際医療福祉大学が
購入することになったそうです。
小田原医師会が、
反対するようにと要望書を送ってきていて、
木村市議がおっしゃっているように、
地域医療にとって影響があると
いうことなんじゃないでしょうか。
ちなみに医師会は、
麻生派の武見敬三センセーが有名で、
麻生派は、宏池会の一派です。
相場だと約24億円の土地を、
7億5400万円で売ってるんですが、
神奈川県といえば、県知事の黒岩祐治さんが、
国際医療福祉大学の客員教授をされていた方です。
黒岩さんはフジテレビのアナウンサーなんですが、
よく出演されていたのが、この2つの番組です。↓
→ 2003年3月までの「スーパータイム」「報道2001」は、小沢びいきの公明党系番組
まあ、降板されたのが、2009年ですから、
なんとも言えないんですけどね。
それから、その後の質問なんですが、↓
→ 熱海市が同大学の大学病院に出していた補助金
この大学病院については、
前述した検索結果のところで登場していて、↓
・篠永正道教授が発見した脳脊髄液減少症の治療方法であるブラッドパッチへの保険適用。(同教授が特許を取得している)篠永正道国際医療福祉大学熱海病院脳神経外科教授。
公明党と関係が深いようです。
そして、「医学部設置準備委員会」の
委員長をされていた寺岡慧さんが、
この病院の院長センセーなんですよ。
あと、小田原城といえば北条家で、
創価学会の第4代会長が北条浩という人で、
初代藩主の嫡流らしいんですよ。
それから、「移民」の話なんですが、
「週刊新潮」の最新号によると、
「週刊新潮」の最新号によると、
→ ポスト安倍に動き出した「菅官房長官・創価学会」政権 (2018/10/10)
単純労働というと、
小売だとか、製造業という
サプライチェーンの末端の人たちなんですが、
たぶんこれは投資家の意向だと思います。
特に、海外の人たちからすれば、
地域経済の崩壊なんて
どうでもいいことですからね。
→ ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
まあ、学会もインターナショナルを軸にした
海外進出を考えているそうで、
実業家グループの人たちも
含まれているんでしょうけどね。
→ あまり報道されない「水道民営化」は公明党が主導 (MONEYZINE)
利権のど真ん中にいる人たちが
どういう合理化をするのかですね。
そもそも国・地方の借金は、
自公で作ったものなんですけどね。
→ 今治新都市 (日米構造協議)
悪名高い「対中ODA」が終わったと思ったら、
今度は、「第三国へのインフラ投資」だそうで、
これもやっぱり議長が菅さんなんですね。↓
→ 第三国インフラ整備で中国との民間協力を推進 政府が「輸出戦略」改訂 2018年6月7日
竹下登元首相が、'90年代に力を注いでいた
中国への民間投資も、これこのように、↓
金融分野でも、日中が設立で合意した産業協力ファンドに3メガバンクなどが参加する「オールジャパン」体制をとる。政府系金融機関や民間金融機関による協調融資の拡大も打ち出し、日中協力を金融面でサポートする。
and wound up here 政治的な発言をするために匿名なブログ :
国際医療福祉大学と公明党. And I actually do have
some questions for you if you usually do not mind.
Is it just me or does it look like some of these comments come across like
left by brain dead visitors? :-P And, if you are
writing on additional social sites, I would like to keep up with anything new you have to post.
Could you make a list of all of all your social sites like your linkedin profile, Facebook
page or twitter feed? https://www.inc.com/justin-bariso/amazon-wikimedia-wikipedia-donation-1-million-emotional-intelligence.html