(u_u)リニュアル準備中

1.卵黄3つをボウルに入れ、そこに砂糖大さじ1を加えて、ホイッパーで白くなるまで混ぜる。 2.牛乳200mlと、クリームチーズ200gを小鍋で加熱し、沸騰する前に火を止めて、1に投入する。 3.2を小鍋に戻して、粉ゼラチン(12g程度)を入れて、ホイッパーで混ぜながら加熱して溶かし切る。 4..バニラエッセンスを加えて、ボウルに戻し、軽く泡立てた生クリーム1パックと混ぜて、冷水で冷やす。 5.冷蔵庫で一晩冷やして、固まっていたら出来上がり。 ※フルーツ缶やチョコレートソースなどを加えた場合は、ゼラチンを追加する。

役人の再就職先

谷口嫁?の証言を検証してみる


谷口浩司との写真から確認できる関係









谷口浩司の妻を名乗る人物の証言の時系列まとめ_証言を削除したもの







































「FRIDAY」 が入手した官僚接待リスト


























吉田さんや枝野さんの意を汲んで、
自称谷口嫁の証言について削除をすることにしました。


どのような不都合があるのかはわかりませんが、
公益性よりも保身を優先する考えは、
悪徳企業のSLAPP訴訟と同じであり、
表現の自由や憲法12条憲法13条を尊重する立場からは
とうてい考えられないことですが、
今回は彼らの考え方を尊重することにします。


 → 裏口入学については前回の記事を参照

 → 大樹総研と日本NCRはこちら
 → ユニゾHDはこちら

 → 大本組と羽田雄一郎の関係
 → 加計学園と大本組、福田組の関係
 → 今治市の情勢はこちら


 → 録音テープの第一報 (TBS)

 → ビビットで流された音声 (Youtube)

 →「FRIDAY」が入手した接待官僚リスト


旦那である谷口さんの
疑いを晴らすために
告発サイトを作ったそうなんですが、


「長年、政治家の秘書や政策顧問として活動してきており、
 政治ブローカーや霞が関ブローカーではないことを知ってもらおうと
 先生方の協力を得てアップしました。」

そのわりには、
なんだかおかしなことを
書いてますね。↓


「会食の回数は2年ほどで100回をゆうに越えており、
 金額も140万円を越えているのは
 私も一緒に会食していたので確かなことです。
 またベビーカー等をプレゼントしています。

佐野さんたち関係者らの写真を
手元に持っているということは、
関係者である可能性は高いと思うんですが、


腑に落ちない点が多いんですよね。


それで、きのう私がそういう話を
「調査中のメモ」で書いていたからなのか
どうなのか、わからないんですが、


今日は、読売新聞の女性記者 ( 薩川碧 )
佐野太とが飲んでる写真を
公開されていたみたいですね。↓


取材活動ですか?不正な癒着ですか?

記者と官僚の飲食は珍しくありませんが、
疑惑にしようと思えば
すぐ疑惑になってしまいます。

日本テレビの石井修平報道局長が
創価学会員でしたっけねぇ?


今のところは、「きっこのブログ」だとか、
闇株新聞」(阪中彰夫)と同じような扱いです。


「2ちゃんねる」の”祭り”では、
某宗教と関連する話が出てくると、
決まって、それを打ち消そうとする
内部リークのようなものが出てくるんですよ。


安倍晋三とは仲悪い人たちでしょうから、
このあたりが狙い目なんでしょうね。↓

「飲食の接待はしたが、友人関係であり、賄賂ではない。
相手が支払ったこともある」

ひぇっ、冗談じゃなく、ホントに総理大臣と同じ言い訳してるんだ

https://twitter.com/buu34/status/1023694367456808961

それで、A議員によると、↓


A議員の事務所は回答書で、
受託収賄事件について「一切関与していない」と否定したうえで、
谷口容疑者について
2013年ごろ、先輩・同僚議員からの紹介で知り合った
谷口容疑者は2017年の選挙に一度だけ
事務所にアポイントなく短時間訪問してきた
と答えた。

ただ、佐野被告と臼井被告を引き合わせたことについては、
「一切関与していない」と否定した。


それから、
NTTドコモから紹介を受けたという
関連会社なんですが、↓


 → 協和エクシオの価値創造
 → 日本コムシスの価値創造
 → ミライトの価値創造

 → NTTdocomo通話記録窃盗事件の年表
 → 住鉱コンサルタントの図に協和エクシオ登場

 → PCIソリューションズの価値創造


この人が顧問をしていた会社も価値創造。↓


 → 杉田水脈の消された経歴


石破さんがせっせと批判してますが、
実は仲いいんですよ。


それはともかく、
吉田センセーについて、
新しくわかったことを追記しておくと、
東京医科大学の臼井正彦(前理事長)から、
献金を受けていたみたいですね。↓


 → 臼井正彦前理事長から吉田統彦への献金などまとめ ver 1.0


まあ、金額も少額だし、
たくさんいる中の3人ですから、
これだけじゃまだわからないんですけどね。


あと、「眼よし会」の事務担当者
原子りょう子さんという人なんですが、
このあたりがつながるんでしょうかね。



それから、佐野さんの次男の、
貴徳くんについてもフォローをしていて、


字を間違えたりしているんですが、
合格していたという学校がすべて私大で、
科研費の配分表をみると、
どの学校もかなり多いんですよね。↓


科研費の配分H24




















昨年発覚した文科省の天下り斡旋(あっせん)問題でも、
「共済組合運営の病院に優秀な医師を集めるには
科研費の申請機関となることが必要だ
と考えた元文科審議官が、
科研費事務に精通した人物の情報提供を
文科省人事課に依頼していたことが判明した。
https://www.sankei.com/premium/news/180604/prm1806040006-n4.html

北里大学は、科学技術庁と関係があって、
ジャパンライフの時に登場した梅澤さん関連なんですが、
さいきん逮捕された、佐野さんと川端さん、
それから戸谷一夫事務次官が、
いずれも同庁の出身なんですよ。


 → 文科省天下り事件はこちら
 → 東京医科大 前局長の息子 75人中74位で合格 (NHK) 


その後の表彰式であいさつした戸谷氏は、
「今回の発表会の成果を研究のレベルアップにつなげ、
新たな価値を創造し、
国際的課題を解決する人材に成長してほしい」
と参加した生徒たちを激励した。

https://news.mynavi.jp/article/20170823-ssh2017/

きょうもまた追記するんですが、


本日の目玉は、
元財務事務次官の田中一穂さんです。↓



日刊ゲンダイによると、
消費税増税に尽力されたご褒美で、
日本政策金融公庫の総裁に
再就職されたそうなんですが、↓


田中氏は、森友事件が起きた時、財務省の次官をやっていた責任者だ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220378/1



東京海上日動の顧問といえば、
乾文男さん (元理財局総務課長) も
同社の顧問をされていたみたいですね。



「天下り復活」といえば、↓


国土交通省で「天下り」が完全復活した。
その中心的人物が、石井啓一国交相だという。


「財務省」だとか、「消費税」といえば、
宏池会なんですね。↓


 → 宏池会の系譜


安倍晋三は、自民党の総裁として
選挙で勝つ責任がありましたから、
国政選挙のたびに
フリーハンドでいろんなことを言ってきていて、


消費税の増税延期だとか、実習生の規制強化とか、
そのあたりが原因なんじゃないでしょうか。


石破さんも、独断専行を批判していて、
この谷口さんの嫁?も
独裁政治の報道」だと批判していますね。


フツーだと思うんですけどね。↓


 → テレビ朝日による解説映像 (Youtube)
 → NHKニュースはこちら


川端さんは、
谷口さんが役員を務めていた
東京医療コンサルティングが主催していた防災イベント

宇宙飛行士を手配するのに便宜を図ったわけですから、


この嫁?が言っているような、
吉田さんだとか、国会議員のために
動いたわけではないと思うんですよ。


加計学園の話もそうで、
得をするのは大本組福田組ですよ。


それから、たまに話に出ていた
内閣人事局と霞が関との対立というのも
あると思うんですよ。


そして、人事院にはマスコミの指定席があって
マスコミも関係してるんですよ。


立民の吉田さんに
罪を着せようとしていることからも
何となくわかるように、
野党だと、国民民主党の側の人たち
なんじゃないでしょうか。


羽田さんはわかりやすい人で、
お父さん
経世会 → 新生党 → 新進党 ー(中略)→ 民主党で、
ご本人
民主党 → 国民民主党なんですよ。


玉木さんだとか、石破さんとかは
日本獣医師会の側の人たちで、
( 顧問の北村直人が 経世会 → 新生党 → 新進党 )
加計さんもなんかそんな感じなんですが、
守旧派の人たちなんですよね。


 → カジノを推進するパチスロ屋さんと小沢一郎 ( 谷岡学園-加計学園-日本大学 )


どこぞの理事長じゃないですが、
「気に入らない若者はすべて潰す!」
というのが利権の本質で、


それを支えているのが、
内田茂さんたちが大好きな
議会制民主主義らしいんですよ。


まあ公明党がいないと
勝てない
らしいんですけどね。



きょうも追記なんですが、
きょうは皆さんお待ちかねの
吉田センセーとの写真が公開されたようで、
飲み会の事実はあったみたいですね。



きょうも追記で、
きょうは吉田センセーの
自宅マンションの写真?が公開されています。



吉田センセーは眼科医で、お金を持っているから、
高級クラブのお代も持つことができる
といいたいんでしょうねたぶん。



ですが例の録音テープには、
谷口さんが支払いを申し出るところ
記録されています。


金額も大きいですね。↓


 → 文科幹部ら接待費は月300万円 銀座の高級クラブ、契約企業が負担 文科省汚職 (産経新聞)


本日も追記なんですが、
きょうは、別の方が登場で、


文部科学省の義本博司 ( 高等教育局長 )と
よく写っている一升瓶のお店 ( 新橋 酒処里味 ) で
飲んだ時の写真が公開されています。


義本博司













 → 「官邸の最高レベル」文書 今も文科省職員のPCなどに保管 (NHK)


それから、総務省の渡辺さんとの
会食記録と面会記録が追加されていて、


それで「御酒塾」(MIKIJUKU)なんですが、
四谷」と書いてあるんですが、
住所が、創価学会本部のある信濃町で、
2014年3月のGoogleストリートビューをみると、
お店の正面に、三色旗が掲揚されています。↓


 → キャプチャーした画像
 → 拡大した画像
 → たぶんこれ
 → 公式の動画にも三色旗
 → 信濃町の到るところに三色旗
 → 加盟店の分布図


政治家だと、井下田栄一 ( 公明党の新宿区議 ) がいて、
出身校が、創価大学みたいですね。


「いいね」のところを見ても、
政治家だと、この人だけですね。


東京電力の、勝俣恒久元会長の
ご自宅のあたりがギリギリ四谷ですね。


webサイトによれば、正確な住所は、
東京都新宿区信濃町2-3 リカープラザ新宿 2Fで、
ここは、リカープラザの持ちビルのようで、
1階はリカーショップです。


それから、新橋の味里は料亭ですね。


ヤクルト本社&ホールの地階です。
ヤクルト本社の左脇に
注意深く見ると味里の看板が出ています。

ヤクルトといえば、


 → 移民政策研究所の理事まとめ
 → 記事はこちら

 → 相双リテックの相関図
 → 記事はこちら


8月6日の更新について追記します。


今回の目玉は、
東京医療コンサルティングの
病院REIT事業に尽力された
政官界の関係者リストで、


中心的な役割を果たした政治家は、
石破派副会長の
田村憲久厚生労働大臣 (当時)

だったみたいですね。


田村さんは否定的みたいなんですが。↓

谷口被告との関係について
田村議員に問い合わせると、こう回答した。

「中井洽先生から希望があり、
2013年10月7日に谷口被告と大臣室で面会しました。

また2018年5月18日にも羽田雄一郎参議院議員から依頼があり、
面会したと思われます。

接待は受けていません」


それから、谷口さんが以前に
中井洽 (民主党小沢グループ)
秘書をしていたとかで、
写真が何点か追加されています。


最初のお写真には、
中井さん、谷口さん、田村さんが
同じ一枚に収まっていて、
とても貴重なものです。


東京医療コンサルティングの防災事業は、
石破さんの防災省なんかとも
関係して来そうですよね。


陸山会事件の時もそうでしたが、
また不当逮捕だーみたいな
ことなんでしょうかね。


 → 検察と共に戦った「小沢無罪!」の皆さんと三色旗
 → 赤旗の判定は真っ黒


民主党政権の頃に、
目を守る議員連盟というのがあって、
会長が中井センセーで、
吉田センセーは事務局長なんですが、↓


民主党目を守る議員連盟の参加者まとめ












ほとんど小沢系なんですね。


このあたりが接点なのかも知れませんね。


医者からお金を集めるために
吉田さんを引き入れて
後は数合わせみたいな。


幹事長の小沢一郎は
自民党から業界団体をいかに引きはがすかに腐心していた。

資金力のある獣医師会を揺さぶるには
ちょうどよい案件に映ったのだろう。

https://www.sankei.com/premium/news/170717/prm1707170008-n2.html

民主党の小沢一郎幹事長は
2009年11月2日、政府への陳情の窓口を
党に一本化する方針を発表した。

https://www.j-cast.com/2009/11/02053097.html

まあ、小沢一郎が辞任して、
幹事長は枝野さんなんですけどね。


それから、これは何日か前の記事ですが、
羽田事務所の会計責任者の佐藤清人さんなんですが、↓



 → 翼雄会の収支報告書はこちら
 → 名古屋食糧についてはこちら



カタルーニャと創価といえば、
最近だとこれですね。↓


 → バルサのスポンサーになぜ楽天が?
 → イニエスタとヴィッセル神戸と楽天三木谷の関係 バルセロナから移籍




それから、
嫁?が言ってる産経新聞の記事はこちらで、↓


 → 文科汚職 飲食費負担会社、「同じ人ばかり」指摘 過剰接待認識、裏付け (産経新聞)


記事によると、この会社は、
谷口さんのお金の使い方に疑問を持って、
コンサルティング契約を解除したそうで、


やはり谷口さんは、いろんな企業を相手に、
プローカー (仲介業者) のようなことをしていたようです。




今日は、またエロい写真が
追加されているんですが、


センセー?が酔いつぶれている隙に
撮影者から合図を受けた女の子が
股を広げた
ように見えるんですが、


谷口さんはこの写真を
何に使うつもりだったんでしょうね。


「-目を守る会」の会長は中井さんで、
その秘書が谷口さんだと言ってるわけですから、
吉田さんを介しているとは限らないと思うんですよ。


「-議員連盟」からの献金にしても、
臼井さんは会員ではあるものの無役で、
金額もそんなに多くは支払ってませんからね。


いくらこの二人が憎いかは知りませんが、
この二人に着せて片付けようというのは
ちょっとまだ無理がありますよね。



それから田村憲久 (石破派副会長) ですが、
病院REIT (ヘルスケアREIT) についてはこちら。↓


 → J-REITをめぐる日本銀行の動き



東京医科大学の裏口入学


東京医科大学の裏口入学












 → 録音テープの第一報 (TBS)
 → ビビットで流された音声 (Youtube)


どうも文科省のさわぎの続きのようで、


佐野太容疑者は、
前川喜平が事務次官になったときに
官房長になったという人で、↓


文科省大臣官房審議官や会計課長など要職を歴任し、
16年6月に官房長に就任。

当時の事務次官は、前川喜平氏だった。

 関係者によると、旧科学技術省出身では異例の出世といわれ、
省内では「将来の事務次官候補」の声もあったという。


元衆議院議員の小杉隆 (元文部大臣) と
外戚関係だったみたいですね。↓


小杉隆元文相の娘婿で、政界進出のうわさも。
(中略)
捜査対象となった文部科学省の「私立大学研究ブランディング事業」
特色ある研究を打ち出す私立大の私学助成金を上乗せする仕組みで、
選ばれると一校あたり大学の経常費(運営費)として、
年二千万~三千万円が加算される。

  → 選考委員の名簿はこちら


自社さ政権の頃は、
与党が、自民党 (橋本派) と社会党で、
野党が、新進党 (小沢一郎・公明党)
だったんですね。↓


 → '90年代の新党ブームまとめ


それが、小渕内閣から、
この新進党の人たちと
連立を組むことになって、
仲良くなったそうなんですが、↓


 → 野中広務、亀井静香、加藤紘一と創価学会との関係


四月会」というのは、
アンチ創価学会の集まりで、
安倍晋三も参加していて、
連立には反対していたそうですね。


小杉さんは一緒に選挙をするように
なっていたそうなんですが、
けっきょくやられちゃったみたいですね。↓


 → 小杉元文相の妻らを再逮捕 別の支援者から3000万円詐欺容疑 (日本経済新聞)


学会には国会議員のブラックリストがあるんです。
(中略)
 (前回二〇〇〇年の総選挙で)島村宜伸、小杉隆、深谷隆司
(いずれも自民党の東京都選出 代議士)が落ちたでしょ。
(中略)
こうなると議員たちは二度と学会を批判しなくなり、
学会批判は政界のタブーになっていくんです」


前にも色々あったみたいなんですが、↓


 → 小杉元文相元秘書口座に江副氏関連2社から1100万 (読売新聞)
 → 自・公・民66人に巨額献金 全国小売酒販政治連盟 (しんぶん赤旗)


それで、前川さんが
こないだこんなことを言ってた
らしいんですよね。↓




それから、谷口さんなんですが、
東京医療コンサルティングという会社に
同じ名前の取締役がいたようで、


やはり今年の2月に
退任されていたようです。


まあでもこの業界では
キリスト教と関係のある人は
珍しくはないですからね。


赤十字だとか、JICAとかの
関係もありますからね。


あと、息子さんについては
もうひとりの佐野くんが否定していたことから、
消去法でこの子だろうと言われていたのが、
佐野貴徳くんで、ツイッターのログがこちら。↓


 → aoyama1999robinくんの過去ログまとめ


家族写真が見つかりました。↓


 → こちら
 
 → Twitterアカウントの顔写真がこちら


並べてみたもの。↓


佐野貴徳















文春も貴徳くんのアカウントを載せてますね。↓


 → 東京医科大裏口入学 特捜部が注目するセブ島旅行 (文春オンライン)


谷口さんについては、
こんな話もあって、↓


羽田雄一郎参議院議員政策顧問谷口様。

スポーツコンプライアンスについて。


スポーツ・コンプライアンス教育振興機構

理事 谷口浩司 株式会社東京医療コンサルティング 取締役

理事 馳浩    衆議院議員
理事 羽田雄一郎 参議院議員


そして、代表の尊田さんなんですが、↓


東京都世田谷区池尻3-30-5ニュー池尻マンション606号
みんなの党東京都世田谷区議会第1支部
代表者の氏名   尊田京子
会計責任者の氏名 堀井誠


みんなの党東京都世田谷区議会第一支部長尊田京子です。
この度ブログを初めて開設しました。

一昨年まで普通のサラリーマン生活を送っていましたが
線維筋痛症という病気にかかり、

   → 病気の原因などはこちら


それでこの二人の接点なんですが、↓
信用調査会社などによると、谷口容疑者は北海道出身。

日本体育大を卒業後、一時整体師をしていたが、
その後医療コンサルタントとして活動するようになった。
(中略)
理事長と佐野容疑者は
谷口容疑者を介して知人関係になったという。



(株)マーレ(本社東京都世田谷区、谷口浩司社長)は、
健康食品「Mama Supri(ママサプリ)」を、
来春から大手カタログ通販数誌で本格展開する。

 同製品は、元モーニング娘。の石黒彩さんが、


一般の方からスポーツ界、ダンス界、芸能界
幅広く多くの方々に御来院いただいております。

院長 山口正貴



Hajime Taniguchi

アイシン共聴開発株式会社 専務取締役. 
株式会社トゥモローリサーチ 代表取締役
pas 代表. 
株式会社マーレ 常務取締役



石黒さんは、札幌出身で、
学生時代はずっと北海道で
暮らしていたみたいですね。


文春によると、
谷口さんは、柔道の整復師をしていて、
アイスホッケーチームのトレーナーをしていたことが縁で
羽田雄一郎に取り入ってたみたいですね。


 → 谷口浩司 (日本女子アイスホッケーチーム)


あと、東京医療コンサルティングは、
会社概要によれば、
2010年に設立されたそうなんですが、
こんな事も書いていますね。↓


東京医療コンサルティングは、
一回目の閣議決定後の平成6年2月上旬
田村憲久・厚生労働大臣(当時)からの要請により、
厚労省医政局指導課と共同で
病院リートのための勉強会を継続的に行ってこととなり、
現在も継続して厚労省のみならず
関係各官庁と情報交換や意見交換を行っています。

http://www.tmedc.com/news.html

田村さんは石破派なんですが、


厚生労働大臣をされていたのは、
2012(平成24)年12月26日から
2014(平成26)年9月3日までで、


この人は打ち間違いが多いので、
おそらく平成26年のことだと思います。



それから、おもな卒業生をみていくと、↓
伝統ある学校ということで、
戦前の方、軍医さんが多いですね。


それから、国際医療福祉大学の方が多くて、
これは設立者の方の関係だと思うんですが、
あとは香山リカさんでしょうね。


東京医科大学のおもな卒業生
































木村伊量の辞任劇については、
リクルート事件直後のサンゴ事件
似ていると言われていますね。↓


 → 森林文化協会の監査法人
 → 【一柳東一郎】朝日新聞の社長を辞任

さらにこんなつながりも。↓


 → 日本慢性疾患セルフマネジメント協会~国際医療福祉大学~月刊公明


それから裏口疑惑といえば、
こんなのもありましたね。↓


 → AO義塾~ぼく日.orgヤラセ事件


「がっちりマンデー」も、
川田亜子-谷口元一-谷口大二-上智大学
谷口元一 -ケイダッシュ-バーニング-???
川田亜子-白百合女子大
谷口大二-フジテレビ-聖パウロ教会


 → UFO目撃談はこちら
 → ロマカトと創価の相違点


これなんでしょうかねぇ。↓

学生部の精鋭メンバーは70年代前半、 
敵対関係にあった共産党の委員長宅などの盗聴を繰り返し、 
偽装入信させたスパイをライバル教団に潜入させたりもした。 

それから、少し追記しておくと、↓


 → 東京医科大 前局長の息子 75人中74位で合格 (NHK) 



先々代の事務次官様

文部科学省の再就職先あっせん事件の相関図













デザインテーマを
文科カラーにしてみました。


まあ大きなお友達のお話は
きょうはやんないんですけどね。


うーん。
そのうちできるはず。^^


事件そのものは、
ようするに、


 「いやー先生。補助金すごい助かってます。有難うございましたー。」
 「うん。それでね。うちにこういう人がいるんだけど。」

ということだったみたいですね。


正確なやり取りは、
こちらの報告書に載っていて、↓


 → 報告書

これによると、前川さんも
かなり関わってたみたいですね。


科学技術庁の人たちは、
おおむね原子力関係で、


文化庁の管轄は、
宗教法人、アニメ、クールジャパン、
それから前にやったユネスコで、


文化庁元次官の
佐藤禎一(元事務次官)さんが
日本学術振興会の特別顧問ですね。


ここが中心になって、
選考をしているみたいですね。


それで、近藤誠一さんが
パソナの社外取締役ですね。


会長  佐藤禎一(元ユネスコ代表部特命全権大使)
理事長 宮内義彦(オリックス株式会社シニアチェアマン)
http://www.u-ma21.com/gaiyo/yakuin.html

【来賓挨拶】
山中伸一氏(文部科学 事務次官)
<パネリスト>
馬場善久氏(創価大学 学長)


「スーパーグローバル大学」の選考委員長は、
明石康さんですね。↓


 → スーパーグローバル大学創成支援プログラム委員会委員名簿


本命と言われていた大学が落選する中、
創価大学は、S評価を獲得していたようです。↓


 → 創価大学「スーパーグローバル大学創成支援」報告会を開催
 → 毎日新聞でも大々的に報じられていた

 → ソーダイこと早稲田大学の取り組みももちろん採択されています

 → 東洋経済&大学通信によるランキングがこちら


創価大学は62位みたいですね。


 →「トビタテ!フォーチュンクッキー」の創価大の登場シーン (Youtube)
 → 大臣以下踊ってるの図
 → 前川喜平も踊ってる


この一番前で踊ってる事務次官が
パソナと仲のいい山中伸一です。


「仁風林」の常連官僚の中には、
経産省の局長や中小企業庁の幹部職員がいて、
実名が飛び交っている。

 文科省の事務方トップ、
山中伸一・事務次官の名前も出てきたから
文科省に事実確認すると
「こんなことを次官に聞けるワケがないし、
プライベートなことなので答える必要はない」
(事務次官室)ときた。


明石さんも、
パソナのアドバイザリーボードでしたね。



厚労省がやってる職業訓練も
似たような構図があって、
パソナとの関係が指摘されています。


 → 厚労省官製談合で予算半額返上 (日刊ゲンダイ)


派遣制度については、
以前からいろいろと言われていますが、


たぶんこれがないと、
失業率か、倒産件数が、劇的に上がって、
政権が持たなくなるみたいになっていて、
それでなんじゃないでしょうか。

前川喜平に粘着?した2人組

前川喜平の講演内容を文科省が調査した経緯












前川喜平さんが名古屋の中学校で
授業に出られて、講演をされたそうで、


そのあとで、文科省
市の教育委員会に、
報告をするようにメールをしていたそうですが、


その少し前に、
自民党の文部科学部会のツートップの2人、
愛知選出の池田佳隆 ( 部会長代行 ) と、
赤池誠章 ( 部会長 ) とが、
文科省に問い合わせをしていて、


池田さんは、質問内容の添削までしていたとかで
例によって、
「教育への政治介入だ!」という批判が
沸き起こっていたみたいですね。


池田さんいわく、文科省側から
確認を求められたので、
感想を述べただけだというんですが、
その結果、
質問項目が2ヶ所修正されたそうで、↓


 → 前川氏授業、自民・赤池氏と池田氏が照会 (中日新聞)
 → 前川氏授業“問い合わせ” 文科省が記者に事実と異なる説明 (TBS)


池田さんが「安倍の愛弟子」を自認する
いわゆる極右の議員だということもあって、
大きく取り上げられていたみたいなんですが、


文科省に引っ掛けられたのか、
はたまた、この人たちもグルなのか、
調べるだけ調べてみたんですが、


池田佳隆のおもな支援者とその周辺人物












収支報告書に名前のあった人を
ザラッと調べてみたんですが、
意外にも、今まで登場した人たちと
関連する人が多かったですね。


 → 池田佳隆の収支報告書まとめ


相方の赤池さんに関しては、
新進党からデビューした人で、
日本航空学園の時に出てきましたね。↓


 → この相関図
 → 日米安保戦略会議の相関図


まあ、防衛族の先生方といえば
たいていが田中派で、
むかしは金丸さん小沢一郎
牛耳っていたみたいですね。


池田さんと赤池さんは
細田派 (清和会) らしいんですけどね。


 → 各派閥の勢力図


豊田真由子はこちら。↓

新たな価値観を創造
徳洲会グループは12演題

徳田理事長の1週間(8月31日~9月4日)
3日 13時半 とよた真由子さん、徳田たけし代議士来室。
http://www.tokushukai.or.jp/media/news/shinbun844.html#d02

徳洲会事件 系列病院、パー券ノルマ

徳洲会といえば、
今回のキーマンである渕上孝さんは、
徳之島のご出身みたいですね。↓


 → 鹿児島県徳之島町生まれ。
 → ゆとり教育についての見解


学力調査の結果によると、
応用力は落ちてるらしいんですが、
交換の効かない人にならないといけない
というのもあるんでしょうね。


 → ゆとり教育の年表


それから、淵上さんの職歴を少し補足。↓


日付主体者できごと
2006年9月26日~安倍晋三第一次安倍内閣が発足。( 文部科学大臣は、伊吹文明。)
2007年4月10日淵上孝教育制度改革室長
2007年9月26日~福田康夫福田康夫内閣が発足。( 文部科学大臣は、渡海紀三朗。)
2008年3月文科省幼稚園、小中学校の指導要領を改定。(脱ゆとり)
2008年5月19日淵上孝教育制度改革室長
2008年9月24日~麻生太郎麻生内閣が発足。( 文部科学大臣は、塩谷立。)
2009年3月文科省高校・特別支援学校の指導要領を改定。(脱ゆとり)
2014年7月25日~淵上孝 幼児教育課長
2016年6月21日~淵上孝私学部私学助成課長
2017年7月11日~淵上孝教育課程課長

赤池さんと横並びで登場する稲田さんも
細田派(清和会)の議員なんですが、
前にも書いたように、少なくとも親韓派で、↓


 → 稲田朋美の相関図


世界連邦日本国会委員会」にも
参加されているみたいですね。↓


 → 名簿
 → 江田五月も会員 (加計学園の相関図)


あと、「ちびまる子ちゃん」は、
シンエイ動画が書いていて、(現在は独立した人たちが制作)
以前、日護会の会合にお邪魔したときに、
このスタジオで美術をしていた人が参加していて、
お話を伺ったことがあったんですよ。


上役の人が信者で、
いびられて辞めたようなことを
おっしゃってましたね。



それと、有田さんについてはこちら。↓


 → オリンパス第三者委員会の相関図
 → NEM財団の相関図

 → 有田さんの職歴 (Ullet)
  → WDBホールディングスも「新たな価値を創造していく会社」
  → 福山通運は「新たな価値を生み出す 創造力の強化」
  → ゆうちょ銀行は「価値創造の歩み」


AIJ投資顧問といえば、清水国明だとか
おもしろい人が多数登場していたんですが、
野村證券OBという共通項がありました。


オリンパス事件では、
東洋経済ビルだとか、グレン・フクシマさんも
さり気なく登場してましたね。



パチンコメーカーの話はこちら。↓


 → SANKYOの相関図


わかりにくいんですが、
TMI総合法律事務所と、
マイナンバーカードURも載っていますね。


リソー教育 (TOMASの運営会社) は、
前に粉飾がありましたね。↓


 → リソー教育の相関図

 → Yahoo!BB NTT ドコモの事件はこちら


AppBankだとか、加藤勝信
登場してますね。


NTTの真藤恒さんについてはこちら。↓


 → 山王経済研究所の相関図


牧義夫 ( 民主→維新→希望 ) についてはこちら。↓


 → 民維が愛知で統一候補 4区に維新の現職 (毎日新聞)


それから、
クリスチャン・トゥディ」についてはこちら。↓


 → 日本基督教団総会議長が改めて声明 (クリスチャン・トゥディ)


「ゆとり教育」で有名な寺脇研
「教育の国家統制になる!」と批判していて、


 → 「第三文明」のレギュラー陣まとめ


最近の話題だと、
東陽監査法人が担当した
プロデュース社の粉飾事件があったのと、
鳩山邦夫の娘婿の疑惑があるみたいですね。


 → 監査法人に6億円賠償命令 「プロデュース」粉飾決算 (日経新聞)
 → プロデュース社の企業理念
 → 監察法人が東陽監査法人の企業で(有名?どころ)


(株)ムサシも東陽でしたね。↓


 → (株)ムサシの事業領域は「価値創造企業」
 → 社長メッセージ「価値創造企業」

 → 企業理念が「新しい価値の創造」まとめ
 → 不正選挙の年表
 → (株)ムサシの年表 ( 陰謀論者が流していた話の検証結果 )
 → 東京都の選挙管理委員に創価学会員


それからそれから、↓



丹羽秀樹とアーク証券











→ 丹羽家 (近現代・系図ワールド)
→ アーク証券の有価証券報告書


あとは、岡三証券も東陽みたいですね。↓


 → 理財関連の再就職先まとめ


あとまあ、
麻生さんと安倍さんも
親戚?ではあるみたいですね。


 → 佐藤家と吉田家


それから、年金データの入力業務を
中国の会社に投げていたのがバレた
SAY企画についてはこちら。↓


 → 中国の業者に年金個人情報 年金機構委託の企業が再委託 (産経新聞)
 → 年金機構、違反把握後も契約見直さず=中国業者再委託―誤入力31万8000人か(時事通信)

 → webサイトのログまとめ
 → ベネッセの時の会社はこちら

 → 株式会社SAY企画が受注した霞が関の業務 その1
 → 株式会社SAY企画 の入札結果・落札情報


それと、「ミネルバの会」ですが、
これは古川さんの勉強会みたいなんですが、


弁理士会の会長さんが参加されていて、
「日本弁理士政治連盟」の収支報告書にも
献金先の1つとして記載されています。


 → 日本弁理士政治連盟 収支報告書 平成28年分


他にも、
保岡さん二階さん、公明党の斎藤さん佐々木さん
の名前がありますね。


 → 古川さんは、前原さんのグループ

東芝問題で登場する経産官僚


東芝問題で登場する経産省の官僚















オリンパス第三者委員会















今井尚哉さんと柳瀬唯夫さんについては、
週刊新潮」その他で報じられているとおりで、
原子力立国」の旗振り役だった人です。


東芝の佐々木則夫元社長が
ウェスティングハウスを買収した2006年、
経済産業省は、「原子力立国」というプランを掲げて、
原発の再稼働と、輸出産業化に向けて動いていて、
その事務局のメンバーにおられたのが、
このお二人だそうなんですが、


棚橋さん、岡田さん、石黒さん、
そしてこのお二人と、
系統をたどっていくと、
経済産業省だとか、その上にいる人たちが
どういうビジョンをお持ちでいるのかが
少し見えてくるんじゃないでしょうか。


柳瀬さんは、2010年に
産業構造ビジョン2010
というのを打ち出しました。↓


 http://bit.ly/2mb1awc


ご覧の通りで、前回登場した
ダイバーシティ」だとかが頻出します。


"移民" や "女性"、それから、
"高齢者"や、"障害者"の自立支援も含まれていて、
「社会保障システム」を維持するために、
働いてくださいということなんですが、


代わりに、男性の雇用や給与は減り、
医療負担や年金支給時期でも不利になるため、
反発している人も多いようです。

 
まあ、「社会保障」といっても、
「年金百年安心プラン」だとか、
財政投融資によるいろいろだとか、
「男女雇用参画事業」だとか、
政治に関係する人たちにとっては
いいことづくしなんでしょうけどね。

 
それはともかく、
石黒さんに関する記事が
いくつかありましたので
ご紹介します。


 --------------------------

 経産省の天下り先を見ると、たしかに民間企業がほとんどだ。

 

 元経済産業審議官の石黒憲彦氏(59歳)は'16年8月にNEC顧問として天下り、

 10月には執行役員副社長に就任した。

 

 NEC関係者が言う。

 

 「NECでは、元経産審議官で
  '12年に退官した岡田秀一さん(65歳)を

 '14年に執行役員副社長として、
 元官僚では初めて経営陣として迎え入れました。

 

 当時の経営陣が三顧の礼でお願いしたと聞いています。

 

 実際、国際的なネットワークや人脈はたいしたもので、

 彼が海外出張をすると現地の大使館の人が出迎えるほどだったとか。

 

 その岡田さんが2年で退任してしまい、
 後釜として推薦されたのが石黒さんなんです。

 

 手腕はまったくの未知数ですが、
 一度受け入れてしまった以上、断れません」

 
 (中略)
 

 保険会社にとっては
 官公庁に出入りする多くの職員から契約を取ることが、

 天下りとしてOBを受け入れるメリットにもなっているわけだ。

 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50932

 --------------------------


 高橋洋一
> 成長戦略が何を期待しているかに依存する。


 私が思う成長戦略と、霞ヶ関が思う成長戦略がちょっと違う。


 というより正反対。


 産政局長のような「俺が日本を動かす」みたいに思っている奴いるでしょ。


 岸博幸> イニシャル「I」ですね。


 高橋洋一 石黒(※石黒憲彦 経済産業省産業政策局長)っていうんだけど。

 
 ああいう人たちってターゲッティングポリシーっていうでしょ。
 

 ああいう英語にないデタラメ言っているのがいるからおかしなことになる。


 私なんかはデレグレーションとかプライマリゼーションとか・・・

 

 http://getnews.jp/archives/336458

 --------------------------

 経済産業政策局長、石黒憲彦氏の「志本主義のススメ」のブログがその典型ですな。

 

 どうせ部下に書かせているのだろうが、
 四人組時代の石黒氏を知っている身としては、

 ちゃんちゃらおかしい。

 

 当時の産政局長解任に走り回ったのはたった1週間、

 衆寡敵せずと見るや、たちまち洞ヶ峠だった。

 

 https://facta.co.jp/blog/archives/20130204001169.html

 --------------------------


石黒さんのブログはこちら。↓


 --------------------------
 運営: (株)DND研究所
 Digital New Deal デジタルニューディール

 「経済産業政策局長 石黒憲彦氏の 志本主義のススメ」

 --------------------------
 第177回 ダイバーシティが成長の突破口

 http://web.archive.org/web/20121117231541/http://dndi.jp/00-ishiguro/ishiguro_177.php
 --------------------------
 第84回 感性価値創造の方法論

 --------------------------


ちなみに、上の記事の文末で紹介されている
「感性価値創造イニシアティブ」はこちら。↓



 --------------------------

 感性価値の実現には、作り手と使い手が
 お互いに響き合い共同で作り上げる「共創」が重要。
 

 「共 感」「共創」の連鎖は、新たなビジネスモデルを生 みだし、

 我が国経済を牽引する新たなイノベーションと成長のドライバー。


 加えて、感性価値創造は、 地域経済も含めた国内の潜在的な需要発掘や、

 世界市場にも伝播しうる可能性をつ。

 

 http://web.archive.org/web/20110323174648/http://www.meti.go.jp/press/20070522001/kansei-gaiyou.pdf

 --------------------------

 6.感性価値を活用した将来系のビジネスモデル・・・・・・・・・・・・・66
 

 (1)川上川下の共創が感性価値を深化させる 66

 (2)共創が愛着を生み感性価値を高める 67

 (3)共創の「場」の

 

 http://web.archive.org/web/20110323174652/http://www.meti.go.jp/press/20070522001/kansei-honbun.pdf

 --------------------------


この文書では、
共創」という言葉が
なんと33
箇所も登場します。


 --------------------------

 事例集

 

 「TSUBAKI(資生堂)

 「CUBE(日産)

 「AQUOS(シャープ)

 「IXY DIGITAL(Canon)

 「ポケモン」(任天堂)

 「神の雫」(講談社)

 「氷結」(キリンビール)

 「N703iμ」(NEC)

 「洗濯乾燥機 NA-VR1100」(Panasonic)

 「LEXUS(トヨタ自動車)

 

 http://web.archive.org/web/20101011184613/http://www.meti.go.jp/press/20070522001/kansei-jireishu.pdf

 --------------------------


ちなみに、棚橋さんは、


 http://kingendaikeizu.net/seizi/tanahasi.htm


棚橋祐治さんは有名人ですから、
ご存知の方もあるかと思うんですが、


福田康夫先生の
秘書官をされていたことがあって、
孫正義だとかTRONの話が有名ですね。


坂村教授によれば、
邪魔をしたのはMSではなく、
孫正義だったみたいですね。


 ----------------------

 TRONプロジェクトの坂村健氏曰く、
 TRONをつぶしたのはMSではなく孫正義

 

 https://it.srad.jp/story/14/12/08/0320246/

 ----------------------


あとまあ、三木武夫先生が設立された
中央政策研究所」というシンクタンクで、
理事長をされてるみたいですね。


 http://www.chuseiken.or.jp/organiza.html


登場する人たちを見ると、
再発見するところがあったりして
おもしろいですね。


kyoso




























まあたとえば、上の図を見ると、
丑田俊輔さんという人が、
「教育共創研究所」というのを
されていますね。



シティーユーワつながりで、
兼元俊德さんという人がいて、
この人は警視庁の方なんですが、


ロッキード事件の捜査に参加されていて、
この当時、警視総監をされていた
土田国保さんに頼まれて、
FBIの資料の翻訳をされていて、 


 
 ----------------------------

 土田は警視庁警務部長時代の4年半前、

 自宅に届いた小包爆弾が爆発し、先妻を失っていた。

 

 http://ironna.jp/article/791?p=5

 ----------------------------


「バブルでGO!」で有名になった
土田正顕さんは弟さんで、


リケンにも、おられたみたいですね。↓
 
 

 http://www.yuhobunko.com/Company/TextBlockHtml/InformationAboutOfficersTextBlock?cd=64620



シティユーワつながりでもう一人、
有田知德さんという人がいるんですが、
この人は、検察の方で、


ゆうちょ銀行の社外取締役、
リソー教育の監査役、
オリンパスの第三者委員会の委員、
尖閣ビデオ情報流出再発防止対策検討委員会の委員、
ウォーターダイレクトの監査役などを歴任されていて、


ゆうちょ銀行では、
東芝の西室泰三さんも
同じ時期に取締役をされていて、


リソー教育は例の事件があって、
これは以前書いたとおりで、


ウォーターダイレクトについては、

現在は、「プレミアムウォーターホールディングス」
というんですが、

大株主のリストを見ると、
光通信、三木谷浩史、リヴァンプが
名を連ねています。 ↓


 ---------------------------
 プレミアムウォーターホールディングス

 http://www.ullet.com/2588.html#stock

 ---------------------------


そして、オリンパスについては、
すべての委員さんに関連性があって、


どうもITX~オーベンの話
うまく処理するためではないか
とかいわれてましたね。


丑田さんといえば、
PC遠隔操作事件のときに、
片山 ( 丑田 ) 祐輔くんという
よく似た顔の方が逮捕されましたが、


弁護人の落合洋司さんは、
ヤフージャパンの法務部におられた方で、
オウム事件の捜査を担当された当時に、
オリンパス第三者委員の甲斐中辰夫さんから
教えを受けたそうです。


甲斐中さんは、

そのむかし、みずほ銀行で
システム障害が発生した当時に、
特別調査委員会の委員長をされたことがあり、

数年後に、みずほ銀行の社外取締役に
就任された方なんですが、


mizuho


















そのほかにも、
オリエンタルランドの監査役をされたり、


勝訴判決を出した日本航空 ( 稲盛和夫の頃 ) で
取締役をされたりしていたようです。


学会との直接的な関係については、
白川勝彦さんの訴訟で
学会側勝訴の判決を下したことが
挙げられていますね。


中込秀樹さんは、
ネットゲリラの母校の大東文化大学で
教員をされている方なんですが、
勤務先の大学院が信濃町にあるとかで、


須藤修さんは、
ニイウスコー ( 日本IBM ) の弁護人で、


片山英二さんは、
鶴丸こと日本航空の管財人、


滝口勝昭さんは、トーマツ出身。 
 

それから、小沢一郎の支持者が
東芝リースの話をネタにして

何やら怪しい文書を書いてるんですが、


ここの主要な株主は、興銀リースと東芝で、


 http://www.toshiba-lease.co.jp/corporate/outline/index_j.htm



取締役のところに、
小峰隆夫さんという人がいるんですが、↓


 http://www.ullet.com/興銀リース/役員


創価学会の雑誌とか、↓


--------------------------------

月刊「パンプキン」20091月号

 

特別企画 「オバマのアメリカ」は変化できるか

 

金融危機問題については、法政大学大学院
政策創造研究科の教授である小峰隆夫氏と
慶應義塾大学経緯学部教授である竹森俊平氏が登場。

問題の本質をえぐり、その解決の方途を探る対談となっている。

 

http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/pickup.php?mcd=158

--------------------------------

月刊「潮」20112月号

 

【てい談】加速する「人口減少社会」に日本が選ぶべきシナリオ。


小峰 隆夫
 vs 白石 真澄 vs 原田 曜平

 

http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=215
--------------------------------
 

まとめると、↓



cityyua

 

調査中のメモ
最新記事
記事検索