(u_u)リニュアル準備中

1.卵黄3つをボウルに入れ、そこに砂糖大さじ1を加えて、ホイッパーで白くなるまで混ぜる。 2.牛乳200mlと、クリームチーズ200gを小鍋で加熱し、沸騰する前に火を止めて、1に投入する。 3.2を小鍋に戻して、粉ゼラチン(12g程度)を入れて、ホイッパーで混ぜながら加熱して溶かし切る。 4..バニラエッセンスを加えて、ボウルに戻し、軽く泡立てた生クリーム1パックと混ぜて、冷水で冷やす。 5.冷蔵庫で一晩冷やして、固まっていたら出来上がり。 ※フルーツ缶やチョコレートソースなどを加えた場合は、ゼラチンを追加する。

クールジャパン

ヒロマスダの書いてないANEWの話

ANEWの相関図














ちょっとまだ書きかけなんですが、


ヒロマスダさんや、その他の記事を元に、
おもな登場人物をまとめてみました。↑


 → 志帥会あらため二階派の所属議員 (Wikipedia)


伊吹さんは、衆議院の議長になった関係から
会長をお辞めになったみたいですね。


ANEWの存続会社は、
ズバリ「ANEW株式会社」というそうで、
「TIGER&BUNNY」の映画も、
予定はあるみたいですね。


取締役をしていたNHKのアナウンサーが、
売却先から買い戻したみたいですね。↓


 → ANEW 経営陣がフューチャーベンチャーキャピタルからMBOを実施


産業革新機構が出資した22億円のうち、
18億円が赤字になっていて、


一作だけ作りかけていたみたいなんですが、
「お金は何に使ったんだ?!」ということで、
記事になっているようなんですね。

実際に映画をつくり始めたわけではないのに、
なぜ18億もの赤字が出るのか? 


ANEW売却時の金額も問題になっていて、
西岡さんが聞き出した話によれば、
3400万円だったらしいですね。↓


産革は金額の公表を拒否しているが、
前出の西岡氏が取材したところ、
フューチャー社が「3400万円」であると認めた。
http://lite-ra.com/2017/09/post-3443_2.html

「クールジャパン」といえば、
博多一風堂の話をたまに書いてるんですが、↓


これが決まったのは2014年12月で、
この当時の担当大臣は、
山口俊一さん (麻生派) という人です。↓

 → 山口俊一 私の経歴


あと、出井さんと三菱といえば、
こんなのがありましたね。↓


 → 「NHKスペシャル 再起への20年」 (Youtube)


プロモーションみたいな内容だったんですが、


ともかく出井さんの影響?だとか、
金融ビックバンの波だとかもあって、
日本の大手企業は、
海外への投資や買収に乗り出していくんですが、
うまく行ったところはあまり聞かないんですね。


ソニーがMGMの買収をしたのが、2005年4月で、
東芝の佐々木さん(後に社長)が
WHを買収したのは、2006年2月。


経済産業省の柳瀬唯夫や今井尚哉が
「原子力立国」をまとめたのも2006年。


 →【東芝の年表】


それで、これは最近の話ですが、
日立が海外で売り込んでいる原発に、
国が全額保証するとかで、


東芝の二の舞になりはしないか
とか言われているんですが、


前にも書いたように、
五島浩さんのお母さんは、
久原房之助の娘 (四女) なんですよね。


西岡研介だとかFACTAの記事によると、
ソニーの人たちは、三菱商事の人たちとは
ソリが合わなかったようで、
早い時期に抜けてたみたいですね。


それから、「WEDGE」でも
記事が出てますね。↓


 → 成果なき「官製クールジャパン会社」の信じ難い実態 (ヒロマスダ)


これはJR東海の雑誌なんですが、
JR東海といえばリニアと葛西さんで、


葛西さんといえば、
竹下さんの作ったとされる「三宝会」で、
代表をされていたみたいですね。↓


最高顧問 竹下登  衆議院議員 

代表 葛西敬之  東海旅客鉄道(株)社長


そういえばJRも、
高速鉄道 (新幹線?) を
海外に売り込んでましたね。↓


 → リニアの建設や海外への高速鉄道の売り込みについて (Youtube)


それから、ロボットアニメの原点は、
こないだどなたかつぶやかれてましたが、
フランスのアニメ映画らしいですね。


くわしい方のお話だと、
ストーリーの展開だとか城の建物が
社会構造を表現したものらしいんですね。


それで「ガイキング」なんですが、
動力源は、原子力みたいですね。


五島慶太さんは、
原子力を推進していた人で、


東京都市大学の原子炉が
原子力学会から表彰されたことが
あったみたいですね。


日特建設は、これですね。↓


 → ストラテジック・キャピタルの相関図


富永さんから民主党まで
つなげることもできますね。↓


 富永宏→アルテック→菅原正則→HOYA→PENTAX→三宅坂ビル

事故を起こした石川達紘

twtterには書いておいたんですが、
著名なヤメ検の石川達紘さんが、
事故を起こされたそうなんですが、


 → 運転は元東京地検特捜部長 車突っ込み歩行者死亡 (ANN)
 → ブレーキとアクセル踏み間違えた? (Nスタ)


この人については
当ブログの記事でも何度か登場していて、


 → キャッツ事件の相関図
 → 東鉄工業の社外取締役


それから補足資料として、




2つ目の図について、
さらに補足説明をしておくと、


NEM財団、テックビューロといえば、
ちょうど今、こんな騒ぎが起きていますね。↓




それから
「新しい価値の創造」については、
こないだから随分と書いてきたんですが、
新ネタとして、こんなのもありますね。↓





博多一風堂」については、
「築地銀だこ」が認定される少し前くらいに
このブログでは一度書いていたんですけどね。


クールジャパン機構といえば、
こんなこともあったみたいですね。↓ 




まあ、この他にも、
「ANEW」だとか、東映の話も
あったりするんですが、


 それで、話を石川さんに戻すと、
石川さんは東京地検の元検事で、
ロッキード事件だとか、リクルート事件といった
重大事件の捜査を担当した人なんですが、

 
東鉄工業というのは、
いわゆる鉄建公団だとか、
田中派と関わりの深い企業なんですね。


それで、ロッキード事件といえば、
陰謀論、謀略説があるんですが、


今回の事故についても
「なんだかおかしい!」だとか言われていて 、


石川さんが乗っていた自動車というのが、
1500万円くらいする高級車で、


自動的にブレーキのかかる機能が
付いていたそうなんですが、


そのわりにはハデに突っ込んでる
ということで、細工されたんじゃないか
というウワサが立ってるみたいなんですね。


 → 元特捜部長が死亡事故…運転支援システム搭載高級車の不安


公明党に関しては、
塚本素山児玉誉士夫の支援者で、
会員というか顧問をしていた
というつながりがあるみたいですね。

 
調査中のメモ
最新記事
記事検索