(u_u)リニュアル準備中

1.卵黄3つをボウルに入れ、そこに砂糖大さじ1を加えて、ホイッパーで白くなるまで混ぜる。 2.牛乳200mlと、クリームチーズ200gを小鍋で加熱し、沸騰する前に火を止めて、1に投入する。 3.2を小鍋に戻して、粉ゼラチン(12g程度)を入れて、ホイッパーで混ぜながら加熱して溶かし切る。 4..バニラエッセンスを加えて、ボウルに戻し、軽く泡立てた生クリーム1パックと混ぜて、冷水で冷やす。 5.冷蔵庫で一晩冷やして、固まっていたら出来上がり。 ※フルーツ缶やチョコレートソースなどを加えた場合は、ゼラチンを追加する。

トーマツ

ヒロマスダの書いてないANEWの話

ANEWの相関図














ちょっとまだ書きかけなんですが、


ヒロマスダさんや、その他の記事を元に、
おもな登場人物をまとめてみました。↑


 → 志帥会あらため二階派の所属議員 (Wikipedia)


伊吹さんは、衆議院の議長になった関係から
会長をお辞めになったみたいですね。


ANEWの存続会社は、
ズバリ「ANEW株式会社」というそうで、
「TIGER&BUNNY」の映画も、
予定はあるみたいですね。


取締役をしていたNHKのアナウンサーが、
売却先から買い戻したみたいですね。↓


 → ANEW 経営陣がフューチャーベンチャーキャピタルからMBOを実施


産業革新機構が出資した22億円のうち、
18億円が赤字になっていて、


一作だけ作りかけていたみたいなんですが、
「お金は何に使ったんだ?!」ということで、
記事になっているようなんですね。

実際に映画をつくり始めたわけではないのに、
なぜ18億もの赤字が出るのか? 


ANEW売却時の金額も問題になっていて、
西岡さんが聞き出した話によれば、
3400万円だったらしいですね。↓


産革は金額の公表を拒否しているが、
前出の西岡氏が取材したところ、
フューチャー社が「3400万円」であると認めた。
http://lite-ra.com/2017/09/post-3443_2.html

「クールジャパン」といえば、
博多一風堂の話をたまに書いてるんですが、↓


これが決まったのは2014年12月で、
この当時の担当大臣は、
山口俊一さん (麻生派) という人です。↓

 → 山口俊一 私の経歴


あと、出井さんと三菱といえば、
こんなのがありましたね。↓


 → 「NHKスペシャル 再起への20年」 (Youtube)


プロモーションみたいな内容だったんですが、


ともかく出井さんの影響?だとか、
金融ビックバンの波だとかもあって、
日本の大手企業は、
海外への投資や買収に乗り出していくんですが、
うまく行ったところはあまり聞かないんですね。


ソニーがMGMの買収をしたのが、2005年4月で、
東芝の佐々木さん(後に社長)が
WHを買収したのは、2006年2月。


経済産業省の柳瀬唯夫や今井尚哉が
「原子力立国」をまとめたのも2006年。


 →【東芝の年表】


それで、これは最近の話ですが、
日立が海外で売り込んでいる原発に、
国が全額保証するとかで、


東芝の二の舞になりはしないか
とか言われているんですが、


前にも書いたように、
五島浩さんのお母さんは、
久原房之助の娘 (四女) なんですよね。


西岡研介だとかFACTAの記事によると、
ソニーの人たちは、三菱商事の人たちとは
ソリが合わなかったようで、
早い時期に抜けてたみたいですね。


それから、「WEDGE」でも
記事が出てますね。↓


 → 成果なき「官製クールジャパン会社」の信じ難い実態 (ヒロマスダ)


これはJR東海の雑誌なんですが、
JR東海といえばリニアと葛西さんで、


葛西さんといえば、
竹下さんの作ったとされる「三宝会」で、
代表をされていたみたいですね。↓


最高顧問 竹下登  衆議院議員 

代表 葛西敬之  東海旅客鉄道(株)社長


そういえばJRも、
高速鉄道 (新幹線?) を
海外に売り込んでましたね。↓


 → リニアの建設や海外への高速鉄道の売り込みについて (Youtube)


それから、ロボットアニメの原点は、
こないだどなたかつぶやかれてましたが、
フランスのアニメ映画らしいですね。


くわしい方のお話だと、
ストーリーの展開だとか城の建物が
社会構造を表現したものらしいんですね。


それで「ガイキング」なんですが、
動力源は、原子力みたいですね。


五島慶太さんは、
原子力を推進していた人で、


東京都市大学の原子炉が
原子力学会から表彰されたことが
あったみたいですね。


日特建設は、これですね。↓


 → ストラテジック・キャピタルの相関図


富永さんから民主党まで
つなげることもできますね。↓


 富永宏→アルテック→菅原正則→HOYA→PENTAX→三宅坂ビル

企業・団体への補助金 (ウォルマート)



さいきん、ニュースで多いのが、
不倫と、あと一つは補助金です。


森友と加計の問題というのは、
どちらも、私学を誘致するために、
不当なまでに高額の補助金が
行政から支払われていて、
しかも、そこに至る手続きも
不当なものだった、というものでした。


消費税の増税についても、
法人税の減税とワンセットで、
社会保障費の補填に使われていない
という批判がありました。


 →【消費税の年表】


バブルのあと破綻した住専などの
金融機関への公的資金の注入だとか、
「新銀行東京」だとかもそうですね。


リーマンショック以降は、世界中で
金融機関の救済とか、景気対策が
行われていたようです。



実力主義で有名なアメリカでも、
補助金や腐敗というのは
問題となっているようです。↓

ドキュメンタリー映画「ウォルマート」(後編)

https://www.youtube.com/watch?v=x5jWnHNpM2o


後編はつまらないんで、
前編を見た方がわかりやすいと思うんですが、


 → こちらが前編 (Youtube)


この映画は、民主党系のドキュメンタリーというか、
マイケル・ムーアも、最終的には、ヒラリーを応援してましたが、
どちらかというと左派というか、
貧しい人寄りみたいですね。


ウォルマートが給料を下げるために、
不法移民を雇っているという証言が
紹介されていますね。


日本でも「奴隷制度」とかありますね。↓
 
 

当然、中国側のブローカーは支払うことができません。
 

そこで、「仲介料」や「保証金」などの名目で、

法外な金額にも拘わらず、

全て「技能実習生」の負担になりました。


 事情を理解できていない技能実習生は、

最低賃金ギリギリで働いた給料では返済不可能な金額を、

家族、親類縁者から借金し、入国してきたのです。


http://www.data-max.co.jp/290908_knk_01/



ヒラリー・クリントンは、
党内では富裕層寄りみたいですね。↓


民主党にもウォール街のシンパ

http://www.twitlonger.com/show/n_1sq5v58


「クリントノミクス」と呼ばれた 金融自由化

http://www.twitlonger.com/show/n_1sq5v5j

 

ヘッジファンドは、過去の選挙よりも

はるかに大きな役割を果たしており、

ヒラリークリントンは最大の受益者である。(WSJ)

https://www.wsj.com/articles/hedge-fund-money-has-vastly-favored-clinton-over-trump-1469784601


米大手ヘッジファンド経営者、クリントン氏への支援表明 (ロイター)

http://jp.reuters.com/article/klarman-clinton-idJPKCN10F0GW


ウォルマートの創業者の親族と親交があるとかで、
左派から疑われていたことがあったそうです。↓
 

クリントンのウォルマートとの関係は左翼の疑念を煽った

http://bit.ly/2wNJ3Al


アーカンソー州の元知事と
地元企業という関係ですね。

 

BRICS関連の醜聞というのも
選挙の前からあったみたいで、↓
 

クリントン候補、財団に中国人の巨額寄付で疑惑浮上…中国権力闘争が米大統領選に飛び火

http://biz-journal.jp/2016/09/post_16683.html


クリントンの「チャイナ・コネクション」(ハフィントンポスト・新潮フォーサイト)

http://www.huffingtonpost.jp/foresight/clinton-china_b_11670498.html


このブログ独自のネタでも1つあって、
 オリンパス事件で登場したアクシーズ証券の投資先が
「クリントン・グループ」という有名なヘッジファンドで、 

クリントン夫妻との関係は不明ですが、
クリントン政権に呼ばれたとかいうグレン・S・フクシマ氏が 
アクシーズ証券の招きでスピーチをされていたようです。↓

ウェブサイトのログまとめ

http://www.twitlonger.com/show/n_1sq5v6g

パナマ文書にも登場。↓

https://offshoreleaks.icij.org/nodes/10059858


住宅関連が多いんですが、

戸建て住宅はともかく、
マンションなんかだと
コンクリートをたくさん使いますよね。


セメントというと麻生さんのご実家か有名ですが、
日本で一番大きいのは、太平洋セメントという会社で、↓



土地の新しい価値を創造する不動産事業


太平洋セメントは、

全国に保有する土地をさらに有効活用するために、

不動産事業を展開しています。


https://web.archive.org/web/20000620192041/http://www.taiheiyo-cement.co.jp:80/comp/message_fr.html 

経団連でも重鎮なんですが、
元をたどると、
国の払い下げでスタートしたとか、
そういう話もあるんですよね。

1884年(明治17年)には官営深川セメント製造所を好条件で払い下げられ

これが浅野セメント(後の日本セメント、現在の太平洋セメント)の基礎となる。

この払い下げには取引で浅野の仕事ぶりを見込んだ渋沢栄一の後ろ盾があった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/浅野総一郎


 

セメントは、7割方、国内で賄われていますから、
内需産業といえば、内需産業なんですね。

 
いまは震災復興で持ち直していますが、
少し前は、公共事業が減った影響で、
外資系と提携だとかいう話もあったようですね。↓


「仏・ラファージュ社(以下ラ社)のスタンスは、

日本市場の単体ではなく

日本および朝鮮半島(韓国・北朝鮮)を1つのエリアと見ています。

 

https://web.archive.org/web/20160301122747/http://www.data-max.co.jp/2012/03/30/070000_dm1435.html


日本株式会社vs新自由主義
のようなことが、いわれて来ましたが、
大多数の人にとって一番いいのは
どういう状態なんでしょうね。

 
お金持ちはお金持ちだと思うんですけどね。


まあ、普通の人が減ってきたので、
新しい人を入れてるんですけどね。


フクシマ氏のスピーチにもあるように、
共和党には、右派といわれるグループがあって、
民主党にも、左派といわれるグループがあって、
ブッシュJr対ゴアの頃から
すでにこういう構図があったみたいですね。


フクシマさんについては、細川政権の頃に、
対日制裁を煽った黒幕だと言われていて、↓


 → くわしくはこちら

フクシマさんというと、奥様も有名ですね。


 ・ブラックストーン・グループ (投資ファンド)
 ・ブラクストン (コンサルタント。竹谷とし子)

  → 公明党の竹谷とし子が昔いた「ブラックストン」 

人財革命」 橘 フクシマ 咲江 (著)

http://amzn.to/2gNAMmM


ウォルマートの問題については、
日本でも「大店法の改正」というのがあって、
街道筋に栄えた商店街が
姿を消して行きました。

 
 →【大店法の年表】


一番いいのは、
補助金だとかで
国が支えて
企業の負担を減らすのではなくて、



ちゃんと監督ればいいような気もするんですが、
そのためには人を増やさないといけないんですね。


でも人を増やすと、全体の賃金が下がるし、
困る人もいるんじゃないかと思うんですよね。



じつは監督しきれないという問題も
あるとは思うんですけどね。

調査中のメモ
最新記事
記事検索