(u_u)リニュアル準備中

1.卵黄3つをボウルに入れ、そこに砂糖大さじ1を加えて、ホイッパーで白くなるまで混ぜる。 2.牛乳200mlと、クリームチーズ200gを小鍋で加熱し、沸騰する前に火を止めて、1に投入する。 3.2を小鍋に戻して、粉ゼラチン(12g程度)を入れて、ホイッパーで混ぜながら加熱して溶かし切る。 4..バニラエッセンスを加えて、ボウルに戻し、軽く泡立てた生クリーム1パックと混ぜて、冷水で冷やす。 5.冷蔵庫で一晩冷やして、固まっていたら出来上がり。 ※フルーツ缶やチョコレートソースなどを加えた場合は、ゼラチンを追加する。

人財

経営理念が「新しい価値の創造」

新しい価値の創造















クリックすると拡大します。↑



まだ調査中ですが、
中道組が追加されました。(u_u)


 → わかりやすい例はこちら (餃子の王将)

 → 池田大作「新たな価値を創造していただきたい


各企業のサイト内を検索した結果、
ヒットしたところには、○を付けています。


企業・人物名価値の創造共創人財
創価net
創価大学
SUパートナーズ監査法人
山九
前川製作所
加計学園
倉敷芸術科学大学
岡山理科大学
増岡組
新津組
日立製作所
松野博一
ライオン
エム・アイ・エス
JBCCホールディングス
丸善CHIホールディングス
大日本印刷
国民医療福祉大学
ヤマダ電機
クレアホールディングス
神戸製鋼所
創寿苑
広済堂
富士重工業
日野自動車
日産自動車
本田技研工業
トヨタ自動車
東京都
舛添要一
みずほ銀行
みずほ情報総研
東京電力
九州電力
日本郵政
株式会社麻生
アソウ・ヒューマニーセンター
パソナ
伊藤信太郎
福井俊彦
ハートネットワーク
白石徹
矢野経済研究所
オリックス
セブン銀行
電通
平井卓也
丸紅
リクルート
佐川急便
三橋貴明
ライブドア
ベンチャーリンク
C&I Holdings
新日鉄住金
東芝
石川重播磨工業
クリーク・アンド・リバー
大建設計
鹿島建設
西松建設
福田組
大成建設
大林組
竹中工務店
清水建設
前田建設工業
戸田建設
熊谷組
東急建設
東急不動産
価値開発
ムサシ
ゼファー
菱和ライフクリエイト
エムエム建材
レオパレス21
UR都市機構
住友不動産
千代田化工建設
千住金属工業
日本工営
国際航業
中道組
三栄建設
資生堂
伊藤園
三井物産
ニフティ
オリンパス
双日(日商岩井)
りそな銀行
CCC
森永乳業
明治製菓
餃子の王将
キャピタルメディカ
ソフトバンク
野村総合研究所
日本テレビ
三菱商事
日本ユニシス
JR東海
東京海上日動
富士フィルム
福山通運
ANA総合研究所
中央調査社
エイベックス
デジタルハリウッド
アイ・エム・ジェイ
昭和電工
マッキンゼー
大前研一
ドリームインキュベータ
DMM
SANKYO
フィールズ
マルハン
ワコール
光通信
バンダイ
サンライズ
博報堂
任天堂
オリエンタルランド
NTTコミュニケーションズ
NTTデータ
ファーストサーバ
サイボウズ
ドコモ
ドットジェイピー
ピットクルー
イオン
雪印
味の素
花王
サントリーウェルネス
アサヒビール

( ※創寿苑は「会社案内」をクリック。)


 → あとはこちらで検索できます


新しい価値の創造」については、
博多一風堂」の例がわかりやすいですね。↓


http://www.twitlonger.com/show/n_1sqeitv

→ 「VBM」 (Value Based Management) についてはこちら

あとこれも追加。↓


 → 財務省理財局OBの再就職先まとめ ver.2


解説コーナーは、こちら。↓


続きを読む

東芝と丸紅のウランコンソーシアム


 -----------------------
 東芝の危機はすでに10年前から始まっていた
 原発事業の「高値づかみ」がすべての元凶 ( 東洋経済オンライン )

 http://toyokeizai.net/articles/-/159144?page=3
 -----------------------
 東芝元社員の告白「あの会社の裏切りがなければ」
 東芝ウエスチングハウス買収 知られざる内幕 ( 文春オンライン )
 
 http://bunshun.jp/articles/-/1457
 -----------------------
 東芝“粉飾決算”中心人物のあだ名は「原発野郎」!

 「週刊ポスト」(小学館)7月31日号
 「東芝『骨肉の人事抗争』20年全内幕」は、
 「佐々木さんは社内で『原発野郎』と揶揄されるほど
 原子力以外には詳しくないとの評が多く

 http://lite-ra.com/2015/07/post-1313_2.html
 -----------------------

 まとめると、↓
 


 ・東芝の巨額損失と不正会計は、
  ウェスティングハウスを買収したのが原因だ。

 ・原発事業の損失が膨らんだのは、
  途中で足抜けした丸紅のせいだ。


 東芝と丸紅は、様々な分野で協業していて、
 新興国の公共インフラに関係したものが多いんですが、
 さいきんでも、こんな話がありました。↓
 

 -----------------------
 タイ国バンコク都市鉄道パープルラインの開業について 2016年08月08日
 
 丸紅東芝は、共同事業体を通じて
 鉄道システム一式(車両、信号・運行監視設備、変電設備、通信設備など)を供給し、
 東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と設立した共同事業体にて
 10年間のメンテナンスを請け負います。

 https://www.toshiba.co.jp/about/press/2016_08/pr_j0801.htm
 -----------------------

 で、原子力関連でいうと、
 旧ソ連のカザフスタンから、
 ウランを買い付ける事業を計画していて、
 

 代わりに、発電所を誘致したり、
 ウェスティングハウスの株式を一部売却したり、
 (株) 国際協力銀行を通じて、開発資金の
 融資をしたりしていたみたいなんですが、
 

 -----------------------
 カザフスタン共和国・硫酸製造プロジェクトに対する融資契約の調印
 中央アジアの重要資源国との関係強化及び日本のウラン資源の安定的確保を支援

  株式会社 国際協力銀行 2010年4月1日

 SKZ-Uは、丸紅株式会社(以下「丸紅」)、東京電力株式会社(以下「東京電力」)
 及び株式会社東芝(以下「東芝」)が、カザフスタン共和国国営原子力会社である
 カザトムプロム社(National Atomic Company “Kazatomprom” Joint Stock Company)等と
 設立した合弁企業です。

 -----------------------
 原発プロジェクト推進協力 カザフに原電、東芝丸紅が支援 
 覚書を締結 法制度、事業主体、炉型、資金など検討へ ( 2010年10月7日 )

 http://www.jaif.or.jp/news_db/data/2010/1007-1-1.html
 -----------------------

 この件に関連しては、事故直後に団長も触れていて、
 アメリカ政府から疑いを持たれたことがあって、↓
 

 -----------------------
 東京公電2010年:日本企業によるイランとのウラン取引疑惑
 要件:イランとのウラン取引の可能性について、日本への調査要請
 
 -----------------------

 アメリカ財務省の参事官が、
 外務省の中島明彦審議官に調査を依頼して、
 ( 当時の役職名から中島氏と思われる )
 経産省で安全保障貿易国際室の高畠昌明室長にも、
 調べるように依頼しておいたみたいな、なんですが、
 

 「うちの部署は詳しくない」
 だとかおっしゃっているものの、
 

 それまでに担当した役職だとか、
 原子力関係の人たちとの接点から、
 ホントは詳しかったんじゃないのか
 というご指摘もあったみたいですね。
 

 中島さんは、有馬先生のところの
 この会合に出席されてましたね。↓
 

 -----------------------
 次期IAEA事務局長・天野之弥大使とのシンポジウム
 「核不拡散と原子力の平和利用」
2009年10月19日

 -----------------------

 中島さんの経歴についてはこちら。↓
 

 -----------------------

 平成25年度以降も競争性のない随意契約とならざるを得ないもの(平成24年度第1四半期分)

 

 遺棄化学兵器の保管業務

 分任支出負担行為担当官 内閣府大臣官房 遺棄化学兵器処理担当室長 中島明彦

 契約締結日 平成24年4月2日
 

 http://www.cao.go.jp/chotatsu/kohyo/kyosonashi/24nendo/201308_fu2.pdf
 -----------------------
 防衛庁時代の経歴

 http://www.jaea.go.jp/04/np/activity/2009-12-03/cv.html

 -----------------------
 事態対処・危機管理担当の高見沢将林官房副長官補(60)が退任し、
 後任に防衛省の中島明彦地方協力局長(58)を充てる人事を決めた。発令は7月2日付。
 中島氏は国家安全保障局次長内閣サイバーセキュリティセンター長も兼務する。

 -----------------------


 次に、高畠さんについてですが、↓
 

 -----------------------
 中小企業の海外人財活用セミナー

 ~外国人留学生等の活躍による新事業展開に向けて~

 

 海外ビジネス成功の鍵、その一つは「人財」です。

 言語、文化、行動様式…我が国とは異なる、
 海外ビジネスならではの様々な「壁」を乗り越え、
 我が国と海 外の架け橋となる可能性を秘めた存在、
 それが外国人留学生をはじめとする海外人財です。

 本セミナーでは、採用した海外人財の活躍により
 世界に羽ばたいている中小企業に各社の取組事例を
 発表していただきます。

 海外への事業展開、事業拡大をお考えの中小企業の皆様、
 外国人留学生などの海外人財のご指導・ご支援に
 携わっておられる方、中小企業のご支援に携わっておられる方々の
 ご参加をお待ちいたしております。

 

 開会挨拶 近畿経済産業局 地域経済部 部長 高畠 昌明

 

 http://www.kansai.meti.go.jp/2sangyokikaku/downloadfiles/kaigaijinzai_seminar.pdf

 -----------------------
  ダイバーシティ経営企業フォーラムを開催

 ~多様な人材を活かした経営とは~

 

 ダイバーシティ経営企業フォーラム 参加者募集中

 

 日本経済は中長期的には人口減少少子高齢化によって

 我が国の潜在 成長力が低下する中で、

 縮小の連鎖が継続する「やせ我慢」の経済となっ ています。

 

 この状況を打開し、価値創造社会への転換を実現するために、

 女性、若者、高齢者、障がい者等一人一人が

 置かれた環境と能力に応じ て参画し、

 多様な人材の能力を引き出し、競争力を強化していく経営
 (ダ イバーシティ経営)が必要です。

 

 1.開会挨拶 経済産業省 近畿経済産業局 地域経済部長 高畠 昌明

 2.基調講演「価値創造のためのダイバーシティ経営に向けて」

    経済産業省 経済産業政策局 経済社会政策室 企画調査官 坂本里和

 3.パネルディスカッション

   「ダイバーシティ経営を推進することにより会社の価値創造につなげる」
 

 http://www.kansai.meti.go.jp/2sangyokikaku/koyou/diversity-files/diversityforum_130712.pdf

 -----------------------

 小池さん西松建設の好きな
 「ダイバーシティー」( 多様性の活用 ) なんですが、
 

 高畠さんの経歴はこちら。↓
  

 -----------------------
 内閣府原子力災害対策本部原子力被災者生活支援チーム参事官を経て現職。
 高畠昌明 内閣府 地方創生推進室 参事官
 http://www.eco-japan-cup.com/syusai.html
  -----------------------
 高畠放射線班室長(原子力被災者生活支援チーム)
 -----------------------
 
  「人財」といえば、
 三木谷さんがポーズを決めてる画像
 出てくるんですが、
 

 某党への投票呼びかけを行ったJTBでも、
 
 -----------------------

 「自律創造型社員」:グループシナジー創造する人財育成

 

 JTBグループにおいて、企業経営の原動力となるのは「」であり

 「人という資産=人財」の価値を高めていくことが

 グループの成長に繋がると確信しています。

 

 グローバル化ボーダレス化など加速する社会の進化・変化に適応し、

 その中でビジネスチャンスを的確に捉えてグループを成長させていくためには、

 それを支える人財の育成がますます重要となります。
 

 JTBグループは、交流文化事業の確立に向けて、

 常にお客様の視点で思考・行動し課題解決を行うことのできる

 「自律創造型社員」の育成に全力を注いでいきます。

 

  http://www.jtbcorp.jp/jp/company/about_jtb/hr_development/

 -----------------------

 その他の企業でも、↓
 

 -----------------------
  この人財哲学の考え方のもと、創立の月である本年7月に、
 リーダー育成のための新たなプログラム「NEC
社会価値創造塾
 (塾長:代表取締役会長 遠藤信博)を設立します。

 

  http://jpn.nec.com/press/201604/20160427_02.html

 -----------------------
 日本のみならずアジアで活躍する人財も交えて

 異なる文化が共存する環境を創る
 

 その提供を通じて皆さんの自己変革を支援したい。
 

 それが人財アジアの目指す理念です。
 

 “人財アジアは責任をとる人財育成会社です”

 

  http://eat-star.asia/philosophy/

  -----------------------
 留学生就職支援ネットワークは、平成19年度から平成24年度まで
 経済産業省・文部科学省が実施した「アジア人財資金構想」事業において、
 事業の実施団体を支援していたアジア人財資金構想プロジェクトサポートセンターが、
 平成23年度より大学による留学生の就職支援のサポートを目的として運用を開始しました。

 
https://ajinzai-sc.jp/
  -----------------------

 創価大学 アジア人財ネットワーク
 

 https://www.ajinzai.com/college/personal_exist/?admin_corporation_cd=126&school_cd=2234
  -----------------------

 ふじのくに輝く女性人財データバンク

 山崎かおり 創価大学文学部 卒業
 

 http://jinzai.azarea-navi.jp/profile/166/

  -----------------------
 創価班歌

 人財育成グループである創価班の歌

 

 王者の歌

 人財育成グループである牙城会の歌

 https://ja.wikipedia.org/wiki/創価学会の楽曲一覧

  -----------------------
 幕末に大きな社会変革をもたらす「志ある」人材を多く輩出した松下村塾に倣い、

 さまざまな事業コンサルを手がけるパートナーとリバースプロジェクトが実施してきた

 人財育成プログラム「松下村塾リバースプロジェクト」。

 

  http://csw.itoki.jp/edu 

  -----------------------
 
 まあ、吉田松陰は、
 「外国に媚びて自国民を脅かす者は国賊だ」
 という風におっしゃっていたようですけどね。
 

 当時の維新志士の間では、
 とりあえずアメリカと仲良くして、力をつけて、
 日本も植民地を持つ帝国になろう
 という考えが主流でしたから、
 吉田先生は、学者兼テロリストとみなされて
 お亡くなりになったんでしょうね。
 
 
 東京都でも、↓
 

 -----------------------

 都職業能力開発協会・宮川雄司専務理事は人生の意義について、

 「価値あるものを創造することによって、

 一人でも多くの人を喜ばせる、幸せにすることができるなら、

 それに勝るものはないと思う。

 幸いなことに皆さんは美しいもの、素晴らしいものを創造する、

 確かなセンス、めっきという技術を持っている。

  (中略)

 これからも価値あるものを創造し、

 ますます人々を幸せにしていただきたい」と期待を込めた。

 

  http://www.mekkishinpou.jp/archive/organization/tokyo/120321_syuryoshiki_2012/120321_syuryoshiki_2012.html

 -----------------------

 男女共同参画推進連携会議(えがりてネットワーク)議員名簿

 (92名・50音順・敬称略・平成18年3月16日現在)

 

 (団体推薦)

 全国都道府県教育委員会連合会 事務局長 宮川雄司

 

 http://www.gender.go.jp/kaigi/renkei/zentai/20/pdf/shiryou1.pdf


 「男女共同参画社会の実現を目指して」

 内閣府男女共同参画局 2006.2

 https://www.urahoro.jp/chosei/danjokyodo/files/siruou1.pdf

 -----------------------

 それから、佐々木さんが人事に口出しした
 とか言われているここですが、↓
 

 -----------------------

 独) 科学技術振興機構 (JST)


 役員 (平成25年10月1日現在)


  大竹暁 (就任年月日:平成25年7月8日)
  【業務分掌】総括理事
  人財ダイバーシティ推進室、IT基盤開発部、革新的研究開発推進室、

  鴨野則昭 (就任年月日:平成23年10月1日)
  【業務分掌】総務部、人財部(ダイバーシティ推進室を除く。)


  監事(非常勤): 佐々木則夫就任年月日:平成25年10月1日)


 -----------------------

 佐野 雄二

 1977年 株式会社東芝 入社

 2014年~ImPACT プログラム・マネージャー

 http://www.jst.go.jp/impact/program/03.html

 -----------------------

 佐橋 政司

 1974年  東京芝浦電気株式会社(現 株式会社東芝)総合研究所(現 研究開発センター)入社

 2014年~ ImPACTプログラムマネージャー

 http://www.jst.go.jp/impact/program/04.html

 -----------------------

 藤田 玲子

 1983年 ㈱東芝入社(原子力技術研究所)

 2014年~ ImPACT プログラム・マネージャー

 http://www.jst.go.jp/impact/program/08.html

 -----------------------

 国・地方連携会議ネットワークを活用した男女共同参画推進事業


 ●パネリスト

  ①伊藤 源嗣氏(株式会社 IHI 相談役) 

  ②佐々木則夫氏(株式会社東芝 取締役副会長) 


 http://www.gender.go.jp/kaigi/renkei/zentai/33/pdf/3-9.pdf

 -----------------------

 学術政策への期待

 ~イノベーションを支える学術研究であるために~

 2014年9月30日 取締役副会長 佐々木 則夫


 新たな価値創造

 多様な発想をもたらすダイバーシティの実現

 イノベーションのためのダイバーシティ

 【現状の問題点】

 ○イノベーション創出には、多様なバックグラウンドを持った
  人材から生まれる様々な発想が必要

  女性外国人など、多様な人材を活用する取り組みが必要


 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/034/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/10/08/1352437_01.pdf

 -----------------------
 

 この「ダイバーシティ」だとか「人財」とかいう文言は、
 佐々木さんが監事になって以降みたいですね。
 

 ちなみに、なでしこジャパン監督の
 佐々木則夫さんはこちら。↓
 

 -----------------------

 月刊「パンプキン」 2012年2月号 

 【ピープル・ナウ】オダギリジョー/佐々木則夫/内田恭子

 http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=241
  -----------------------

 月刊「第三文明」 2016年7月号

 二宮清純presents 対論・勝利学 

 第79回 佐々木則夫 

 世界と戦うためには、我慢強さが必要 

 http://www.daisanbunmei.co.jp/books/book.php?no=91607

 -----------------------

 あとはまあ、丸紅ロッキード事件
 東芝は、三億円事件とありましたが、
 

 http://56285.blog.jp/archives/48181318.html


 その他にもネタが満載みたいですね。↓
  
 

 -----------------------
 べっぴんさん商社カドショーのモデルは丸紅!エイスは倒産する?
 http://hkmtiz.com/5111.html

 坂野 惇子 アパレルメーカー:ファミリア創業者
  父はレナウン創業者昭和時代に貴族院議員を務めた佐々木八十八
 
 東芝、社外取締役候補に会計専門家ら7名を選出
 公認会計士の野田晃子
 http://www.rbbtoday.com/article/2015/08/18/134420.html
 
 本来は東芝を立て直すために社外取締役になったはずの経営の専門家たちは、
 
結果的に東芝を“アリ地獄”にハメる役割を担ってしまったことになる。
 https://dot.asahi.com/aera/2017022000086.html?page=2

 2001年7月 中央青山監査法人辞職、
      金融庁証券取引等監視委員会委員(2007年7月まで)
 2009年3月 中越パルプ工業㈱監査役(2015年6月まで)
 2009年5月 ㈱レナウン監査役(2013年5月まで)
 http://www.ullet.com/o145074.html

 田中 美奈子
 サンミュージックプロダクション所属。創価大学文学部出身。

 レナウン 「イエイエガール」(1987年)
 カネボウホームプロダクツ(1990年 - 1993年)


 レナウンのオーディション入賞者同志で結成
 左から真木望・加藤麻由美・田中美奈子。
 http://fanblogs.jp/taisei64/archive/290/0

 1961年、尾上会長は「これからはテレビの時代だ」とTV番組提供を命じる。
 小林亜星作曲の「ワンサカ娘」が誕生した。
 http://wkp.fresheye.com/wikipedia/尾上清

 創価大学 卒業生のおもな就職先 2015
   東芝 レナウン 資生堂 パソナキャリアカンパニー パソナテック x3
 デロイトトーマツコンサルティング有限責任監査法人トーマツ
   NECソリューションイノベータ NECネクサソリューションズ 日通NECロジスティクス ( 三菱は割愛 )
 http://career.soka.ac.jp/businesses/2015_3.pdf

 この会社に買収された日本企業とは、レナウンである。
 レナウンは、'10年5月に買収された。
 http://soneaozora.jugem.jp/?eid=852

 三菱東京UFJとみずほ銀行が、中国企業の人民元建て社債をひきうけます。
 ホンハイがシャープを買う資金はこれです。
 もちろん、日本人の預金で引き受けた人民元建ての社債は不良債券化し、
 尻拭いは日本人の血税を注ぐ予定です。

 http://yaplog.jp/ocaltpon/archive/392

 新聞記事の画像はこちら。↓
 「人民元建て社債引き受け 三菱UFJ・みずほ起用 中国輸出入銀」

  → 日経オンラインの記事はこちら

 毎日新聞感謝の集い 出席者

 原田光治・聖教新聞社代表理事
 ▽原田正文・中越パルプ工業社長
 ▽原田稔・創価学会会長
  http://4oosore.seesaa.net/article/253462217.html
 -----------------------
 CC・ネットワーク事業本部長(Bサービス事業本部長)常務執行役員 柳田正幸
 http://www.nikkei.com/article/DGXNMSJD60902_V10C12A3000000/

 一期生の柳田正幸
 ㈱丸紅情報システムズの執行役員である。
  http://ameblo.jp/kurenainosisya/entry-11399610170.html

 2位 学校法人 創価大学男子

 3位 丸紅株式会社 丸紅多摩センター
 http://www.soka.ac.jp/news/information/2016/07/15413/

 丸紅では執行役員らによる「投融資委員会」に権限がある。
 http://www.mynewsjapan.com/reports/1031
 -----------------------
 河野義博 ( 公明党 )

 東京三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)、丸紅勤務を経て
 現職、参議院当選1回、福岡市生まれ

 -----------------------
 国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が入手した文書によると、
 英領バージン諸島に1993年に設立され、
 台湾の大手企業が主要株主の「レナウンド・インターナショナル」に、
 丸紅と伊藤忠商事がともに95年以後徐々に出資し、
 09年以後は発行済み株式の約14%を保有したなどと記されている。

 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160427/dms1604271537016-n1.htm
 -----------------------
 丸紅、ホリエモン出資のロケットベンチャーを支援


 東京地検特捜部時代はリクルート事件などを担当し、
 現在は堀江被告の主任弁護人を務める高井康行弁護士に聞いた。
 
 http://news.livedoor.com/article/detail/3082807/

 
高井康行氏は週刊現代(2006.02.25号)のインタビューで、
 創価学会のエリートだったということを否定し、次のように答えている。
 「大学時代に法学委員会(創価学会員から弁護士や
 検事などを輩出するために作られた創価学会のエリート育成機関)に
 関わったのは事実
ですが、検事任官以降、創価学会とは何の関係もないし、
 堀江さんの弁護人に就任したことも創価学会とは無関係です。
 
 -----------------------
 女性が輝く会社とは何か
 東芝の女性役職者、それぞれの未来を語る

 http://toyokeizai.net/articles/-/137085
 -----------------------
 東芝と創価学会工学部

 http://sc.chat-shuffle.net/human/id:1841849
 -----------------------
 創価大学の小型人工衛星「Negai☆”」
 打ち上げ成功の軌跡

 黒木聖司
 創価大学 情報システム工学科 教授
 
 1964年    東芝勤務
 1973年    米国GE社宇宙センター勤務。放送衛星第1号機の研究・開発・打ち上げに成功。
 1994年    創価大学教授、文部科学省宇宙科学研究所共同研究員
 1999~2001年 学科長 (情報システム学科)
 
  -----------------------
  電力会社と創価学会

 https://twitter.com/rirnrin9999/status/810260462411649024
 
・3月23日付「聖教新聞」「福岡本紙創刊55周年祝賀会」
 『わが社の設立と同年に創刊した聖教新聞が、550万部に発展したのは、
  創価学会の平和・文化・教育運動に、多くの人々が共鳴している証左です。
  私も、人間を育てる明確な哲学に共感を覚えます』(九州電力 松尾新吾代表取締役社長)

 http://www.forum21.jp/2006/04/post_23.htm

 創価大学 経営学部
 過去に講義されたトップの方々一覧

  河部浩幸 氏 九電工 代表取締役会長
  勝俣恒久 氏 東京電力 取締役社長
  幕田圭一 氏 東北電力  代表取締役会長
  松尾新吾 氏 九州電力  代表取締役社長
  太田宏次 氏 中部電力 代表取締役会長
  藤洋作 氏   関西電力 代表取締役社長
  楢崎正博 氏 関西電力 副社長
  平井貞雄 氏 東京電力 常務取締役
 

 -----------------------
 東芝労組と扇会 ( 土光さんは日蓮宗のようですが、)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/東芝の労働事件
  -----------------------
 新日本の意見を封じ込めようとする東芝側の画策には、
 同じ大手監査法人の有限責任監査法人トーマツ(以下、「トーマツ」)の
 100%子会社のデロイトトーマツコンサルティング(以下、「DTC」)が深く関わっており、
 新日本が崩せない「工作」を東芝に授けていた。
 


 東芝不正で「同罪」トーマツ窮地
 監査法人目くらましにコンサル部門が悪ヂエ。
 メールが暴露され、金融庁の締め上げ食う。
( FACTA )


 東芝 社外取締役
 指名委員会委員、監査委員会委員長
 佐藤良二
 1969年 4月  日興証券(株)(現SMBC日興証券(株))入社
 1971年 10月  等松青木監査法人(現有限責任監査法人トーマツ)入所


 若松謙維 参議院議員 公明党 

 監査法人トーマツに入社。
 https://www.network-wakamatsu.com/profile.html


 竹谷とし子 参議院議員 公明党 

 監査法人トーマツに勤務。
 https://takeya-toshiko.jp/profile/career.html
  -----------------------
 サザエさんのテーマとイントロが似てる洋楽の曲
 https://www.youtube.com/watch?v=ELVyjYU_j-Q
  -----------------------

um






















 さて、東芝の年表によれば、
 佐々木さんの前任者
 西田厚聰さんという人で、
 佐々木さんとは度々対立していた
 といわれているんですが、
 奥様がイラン出身の方のようです。
 

 






調査中のメモ
最新記事
記事検索