(u_u)リニュアル準備中

1.卵黄3つをボウルに入れ、そこに砂糖大さじ1を加えて、ホイッパーで白くなるまで混ぜる。 2.牛乳200mlと、クリームチーズ200gを小鍋で加熱し、沸騰する前に火を止めて、1に投入する。 3.2を小鍋に戻して、粉ゼラチン(12g程度)を入れて、ホイッパーで混ぜながら加熱して溶かし切る。 4..バニラエッセンスを加えて、ボウルに戻し、軽く泡立てた生クリーム1パックと混ぜて、冷水で冷やす。 5.冷蔵庫で一晩冷やして、固まっていたら出来上がり。 ※フルーツ缶やチョコレートソースなどを加えた場合は、ゼラチンを追加する。

住友

山王経済研究所


山王経済研究所
 













リクルート事件のNTTルート














リクルート事件の文部省ルート












リクルート事件の労働省ルート














リクルート事件の政界ルート















まあどうでもいいんですが、
SBBについてはこらち。↓


 → 民主議員の団体名借用、高額本押し売り 都内の出版社 (朝日新聞)
 → SBBと国際労働運動研究協会との関係
 → ハミングヘッズの役員リスト
 → 山下八洲夫もいる


政界ルートの提供先は、↓



リクルートコスモス株のおもな提供先












 → 引用元はこちら
 → 詳しくはこちら


三井不動産の江戸英雄さんについてはこちら。↓


池田名誉会長の世界との語らい 12月23日
第28回 実業界の人々 三井 江戸英雄氏 東急 五島昇氏
https://bit.ly/2NsKdYt

ハマコーさんのご本によると、
リクルートという会社は、
バブル期の少し前から
不動産開発をしていて、


手口が荒っぽいということで、
建設省から目をつけられていて、
そのあたりの見返りらしいんですね。


山王経済研究所は、
会員になると
中曽根さんと会食ができるとかで、
若手起業家のような人たちの集まり
だったみたいですね。


 → 同研究所について報じた当時の記事
 → 筑比地康夫と山田慶一、石川雅己(千代田区長)の記事 (イエロージャーナル)
 → リクルート事件のあらまし (当時の議事録より抜粋)
 → 西戸山開発、飯重地区の地上げ&土地転がし (議事録)

また中曾根首相の友人で民活推進の中心メンバー、
野島吉郎・東京興産 社長
横山修二・大京観光社長らの業者でつくっている
「住宅産業政治連盟」も 1110 万円を国民政治協会、
天野光晴建設大臣などに配っている。
そして「土地規制の緩和を要望、思い切った政治力を期待」していま す。
(朝日新聞 1986 年 10 月 27、28 日)
https://www.komazawa-u.ac.jp/~kobamasa/lecture/japaneco/landprice/Hayakawa1987_jiageya.pdf

国有地の払い下げで一財産築いた小針は、
その資金で労使紛争に揺れるワンマン社長・
織田大蔵が経営する福島交通の株を取得し、1972年社長に就任。

河野派を引き継いだ運輸大臣の中曽根康弘と
中曽根派の天野光晴が小針の社長就任を工作した。

http://www.data-max.co.jp/2008/04/post_1009.html

福島第一の誘致も
この人らしいんですが。

その頃、東電は原発の建設用地を探していた。
30年には本店社長室に原子力発電課を設置した。
天野は周囲に話した。
「東電はとてつもなくでかい会社だ。
持ってくれば、みんなの生きる糧になる」
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/11/post_2549.html

 → 名電工の巨額脱税事件はこちら

調整区域」というのは、
法的に建物が建てられない地域で、
いい値段がつかないんですが、
公益施設だとかなら、例外的に
建てることができるんですよ。


団地だとか、道だとか。


重要なのは、プラザ合意だとかよりも
ずっと前
からこういう人たちが
土地で儲けていたということです。


福一つながりでいうと、
福一の用地の転売で儲けた
西武の堤さんだとかも
不動産でのし上がった人です。


そして、中曽根さんの答弁にもあるように、
この人たちが民活のやり方を提案していた
ということなんですよ。


○国務大臣(中曽根康弘君)
彼らは中小関係のデベロッパーでありまして、
民活についてどういうふうなやり方で推進したらいいかということを
私に助言をしてくれた人たちであります。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/102/1380/10203201380011c.html


世界平和研究所のほうは、
リクルート事件の後に、中曽根さんが理事長を辞めて、
代わって、財界人や官僚が入ってくるんですが、
これは竹下さんの取り巻きだったみたいですね。


川崎テクノピアについては、
明治製糖の跡地で、
国鉄の土地だったのは、
ミューザ川崎の方ですね。↓


川崎テクノピア





















http://www.nichidaigeog.jp/GANU/backnumber/pdf/0049_01_02.pdf

川崎テックセンター






→ 当時のリクルートビル

→ ソリッドスクウェア (Wikipedia)
→ 第一ビルディングによる解説


広瀬さんのご本によると、
江副さんが株券を配っていたのは、
就職情報誌の規制を緩和してもらうため
だったみたいなんですけどね。


国鉄については、
後藤田さんの回顧録によると、
民営化は、田中角栄の発案で、


まあこれは、三木内閣の時のゼネストだとか、
国労つぶしを狙ったものみたいなんですが、


こないだ紹介したプラザ合意のNスペによれば、
アメリカと約束したという3兆円の補正予算の
財源を捻出するためにすることになった
ということみたいなんですね。


ハマコーさんは稲川会の人ですから、
田中さんを裏切る形で出ていった竹下さんのことは
あんまり好きじゃないんでしょうね。


川崎テクノピアは、
URと興和不動産が事業主体で、


ミューザ川崎は、
URが開発して本社を置いていて、


今治新都市も
やっぱりURが事業主体なんですね。


そして、川崎や今治で
再開発が構想された時期も、
「アーバンルネッサンス計画」の直後なんですね。


高層化をするということは、
鉄筋の売上が伸びますから、
鉱山を押さえている三井物産からすると、
非常に喜ばしいことなんですね。


中曽根内閣は、
金丸さんや後藤田さん竹下さんを
取り込んで選挙を乗り切ったそうで、


この人たちへの配慮というか、
両方の色彩が入り混じったことで、
国民からすると、二重の苦になったというか、
最悪の結果になったみたいですね。


まあ、得をしたのは
竹下さんたちの方でしょうね。


東京都でいうと、
小沢一郎と仲のいい
内田さんだとかですね。


新銀行東京だとかも
折衷案なんでしょうね。


あとそれから、駅前にあるのは、
平和寺じゃなくて、これですね。↓

4777 ガーラ
大株主の状況
宗教法人 宗三寺 神奈川県川崎市川崎区砂子1-4-3
http://bit.ly/2zQI4Tt

ビリングシステムも、
監査役がトーマツの人ですね。


住友不動産といえば、
東京都の時にも
よく出てきていたんですが、


 → 都民が国民とは限らない
 → 麹町五丁目計画1
 → 麹町五丁目計画2
 → ブルーエコノミーHD


アムスつながりでこんな接点も。↓


 → 加計学園の相関図 (経世会ライン)


総理のご学友の高橋精一郎
住友銀行出身ですね。


金融庁の参与に
選ばれたらしいんですが。



広瀬さんのご本によると、
住友銀行と住友不動産は、
車の両輪らしいんですよ。↓


住友銀行と住友不動産

















ちなみに、塚本素山ビルには、
日本・カタルーニャ友好親善協会
という団体が入居しています。


そういえば楽天は、
FCバルセロナとタイアップしていました。


それから、
安藤太郎は、橋本龍太郎と
縁戚関係らしいですね。↓


安藤太郎と橋本龍太郎の縁戚関係













 → 橋本龍太郎 (Wikipedia)
 → 橋本家 (岡山)
 → 佐々廉平 ー東大内科の閨閥ー
 → 平山金蔵 ー漱石かかりつけの医師ー


bubblejusen



























安藤さんちが襲われたから
総量規制をかけたんでしょうかねぇ。


襲撃事件は1987年のことで、
総量規制は1990年3月なんですけどね。


まあですが、規制が出るのを予見して
逃げ切れたわけでもないみたいですね。↓


11期にわたり、増収増益を達成してきた住友不動産
高収益企業として知られるが、
同時に20年近くもバブルの処理に苦しんできた。
http://diamond.jp/articles/-/9561

まあ、通達を出したのは
土田さんなんですけどね。


ちなみに、登記簿によれば、
土田さんのご自宅は
創価タウンとして有名な石神井にあります。


あとまあ、住友銀行といえば、
同行の「秘史」を出版した
国重元取締役 (事件後に昇進) なんですが、↓


 → 楽天副会長、突然の辞任 同時に不倫&女性暴行報道、本人は猥褻写真の存在を認める
 → 三木谷氏の「右腕」ダブル不倫で辞任? 専業主婦との交際「週刊新潮」報じる
 → 『住友銀行秘史』には書かれなかった著者の金銭&愛人訴訟
 → ドロドロの不倫劇のはてに「ストーカー行為」で訴えられる


MOF担といえば、
大蔵官僚の接待役で、
「ノーパンしゃぶしゃぶ桜蘭」だとか
そういうお店に詳しいんでしょうね。


土田さんにあてた密告の手紙も
この人が書いてたみたいですね。


バブルの年表


















































 → 景気動向指数(CI)の推移はこちら


海部内閣ということは、
小沢幹事長のときですね。


住専の救済は、橋本さんの時ですね。^^;


金融機関が潰れまくった時も
橋本さんの時なんですね。


東急不動産の人のお話によると、
1994年くらいから
目に見えて悪くなった
みたいですね。


小沢一郎が下野するまでは
粉飾で乗り切ったということ
でしょうかね。


あとそれから、イトマン事件は、
現在まとめ記事を準備中ですが、
とりあえずこちらを見ながらお待ち下さい。↓


 →【イトマン事件の年表】


それはそうと皆さん。
許永中って、どっちかわかります?


モニタリング調査の業者が判明

 日水コン













日本工営









住鉱コンサルタント














日立プラントサービスと帝人エコ・サイエンス















 ------------------------------
 豊洲市場の用地では、昭和31年から昭和63年まで、
 都市ガスの製造・供給が行われていました。

 市場用地の土壌汚染は、
 石炭から都市ガスを製造する過程における副産物などによるもので、
 7つの物質(ベンゼン、シアン化合物、ヒ素、
 鉛、水銀、六価クロム、カドミウム)による、
 土壌及び地下水(六価クロムを除く)の汚染が確認されています。

 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/measures/index.html
 ------------------------------


きょうは、豊洲の地下水を調査している業者を
特定してみました。^^



 ------------------------------
 地下水のモニタリング調査 ( 東京都中央卸売市場 )
 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/siryou/monitoring/
 ------------------------------


計量証明書の、業者名の上に、特大のハンコを押して、
そこを黒塗りにして見えなくしているんですが、
微妙に見えている電話番号などをつなぎあわせると、↓


 ------------------------------
 ■1〜3回目
 
  環境計量者: 株式会社日立プラントサービス 分析技術センタ
  試料採水者: 株式会社日水コン ( 旧・株式会社日本水道コンサルタント )
 ------------------------------
 ■4〜7回目 
 
  環境計量者: ユーロフィン日本環境株式会社 ( 外資系。被災地の放射能測定など )
  計量証明者: IAS Japan 株式会社産業分析センター ( ※千住金属工業の子会社 ) 
 ------------------------------


ユーロフィンは、あまり聞かない名前ですが、
この分野では、世界有数の会社のようで、
日本法人は、別会社だったんでしょうかね。


 ------------------------------
 基本的には、問題がないことが大前提で測定を行っていますが、
 管理基準を超えるデータが出てしまったら、
 建設現場も焼却炉も作業が止まってしまいます。

 (中略)

 東日本大震災関連の仕事がきたことです。
 震災後は放射能測定などに大きな注目が集まっていましたし、
 仕事としてもたくさん来ていました。

 しかし、私が担当したのは災害廃棄物

 ------------------------------
 

それから、カウントダウン・イベント
やってたみたいですね。↓


 ------------------------------
 【TBSラジオ】豊洲移転 1年前イベント ( 2015年11月07日 )

   場所  赤坂サカス(港区赤坂5-3-1)

  ・清水国明(「TOKYO ICHIBA PROJECT」応援団長 )
  ・博多華丸・大吉( 吉本興業の漫才コンビ )

 【TOKIO】豊洲開場 100日前イベントに 城島さん、松岡さんが登場 ( 2016年07月30日 )

 http://dentsu-ho.com/articles/4337
 ------------------------------


TOKIOといえば、↓


 ------------------------------
 TOKIOのCM フードアクション ニッポン 「食べて応援しよう」
 https://www.youtube.com/watch?v=HUya-c-3m1c
 ------------------------------


次に、土壌についてなんですが、
2mほど掘り返して、土を入れ替えた
という説明がされていましたが、


公開されている資料を読むと、
用地全体の土を入れ替えたのではなく、
汚染が酷かったところだけみたいですね。↓


 ------------------------
 噴砂の分布
 ------------------------
 東京ガス(株)が実施した土壌汚染対策

  図4-3 掘削除去範囲 (5街区)
  図4-4 掘削除去範囲 (6街区)
  図4-5 掘削除去範囲 (7街区)

 
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/pdf/senmonkakaigi/01/shiryou04.pdf
 ------------------------
 → 工場があった頃の航空写真
 ------------------------

「噴砂」というのは、
液状化現象が発生した時に起きる現象で、


地中で、泥と砂が分離されて、
地下水の圧力で、砂が噴き出してくる
というもので、


このあたりの調査をしていたのが
日本工営株式会社で、
これは黒塗りでもないんですが、


 ------------------------
 汚染物質処理に関する室内実験委託(その2) 日本工営株式会社

 2 実験内容
  (1)処理対象物質
   ベンゼンを含む汚染土壌

  (2)実験箇所
   愛知県半田市日東町1番地7 株式会社サン・ビック半田工場内 テスト機

 ------------------------
 日本工営株式会社
 東京都千代田区九段北1丁目14番6号
 
 http://www.n-koei.co.jp/profile/company/
 ------------------------

計量証明書のところにある「帝人■■■...」は、
帝人エコ・サイエンス株式会社
東京事業所みたいですね。↓


 ------------------------
 会社名  帝人エコ・サイエンス株式会社

 東京都港区三田三丁目3番8号 サンフィールド11ビル
 TEL:03-5440-4301 FAX:03-5440-4307

 東京事業所
 
 東京都羽村市神明台4丁目8番43号
 TEL:042-530-4030 FAX:042-530-3595
 ・羽村技術所・土壌環境部

 ------------------------
 帝人 (鈴木商店系)
 http://www.ullet.com/3401.html#official
 ------------------------


それから、地質調査全般と、
対策工事のプランニングについては、
住鉱コンサルタント株式会社東京支店
請け負っていたみたいですね。↓
 

 ------------------------
 6 履行期限 自) 平成18年6月13日 至) 平成18年12月8日

 7 担当   住鉱コンサルタント株式会社 東京支店
        東京都台東区北上野2丁目18番4号 ヤジマ上野ビル

 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/press/20/data/j_1.pdf
 ------------------------
 どのようにして都が、豊洲新市場の軟弱地盤を
 「有識者」にも伏せてきたかを示す記録

  地盤沈下や液状化に関する豊洲の固有の基礎資料としては
  唯一のものの扱いがこの程度だということに驚いています。

 http://www.asyura2.com/09/senkyo61/msg/637.html
 ------------------------
 続報: 豊洲新市場の地質調査捏造の証拠

  粒の大きさを単純に足して割り算する・・・
  性質を見る上で何の意味もないやり方です。

  http://www.asyura2.com/09/senkyo57/msg/538.html
 ------------------------
 一貫して住友家が経営し(閉山時は住友金属鉱山)、
 関連事業を興すことで発展を続け、
 住友が日本を代表する巨大財閥となる礎となった

 別子煙害問題は
 栃木県の足尾鉱毒問題とともに公害の原点とされ、

 http://business-society.jp/chronicle/4122
 ------------------------
 有価証券報告書 住友金属鉱山株式会社

  (3)国内子会社の状況 平成18年3月31日現在 (p.33)

 (株)日向精錬所 

  主な事業所    本社工場(宮崎県日向市) 
  設備の内容    フェロニッケル製造設備
  帳簿価格(百万円) 合計5,444 

   (以下省略)

 http://www.kabupro.jp/edp/20060629/0060DJG5.pdf
  ------------------------
 伊藤忠、住友商事、東京ガス

  東京ガスは一五日、今年三月期の決算で、
  アメリカでおこなっているシェールガス開発事業
  一〇六億円の減損損失を計上する見通しであることを発表した。
 
これも、社名は伏せられてはいないものの、
件名と、主任担当者担当技術者氏名
またしても黒塗りになっています。


それと、この会社は、
今は名前が変わっていて、
「株式会社地圏総合コンサルタント
になっています。


 ------------------------
 社名変更に関するご案内

 さて、 この度住鉱コンサルタント株式会社は、 
 平成22年10月1日に会社分割により
 建設コンサルタント事業を
 株式会社地圏総合コンサルタントに承継し、 

  ------------------------
 八王子市下水工事の談合について ( 住鉱開発工事(株) 関連 )

 http://www.twitlonger.com/show/n_1sp2l21
  ------------------------
 住鉱開発工事(株)が都市土木事業から撤退し、
 また、住鉱コンサルタント(株)が
 地質調査などの受注減少の影響を受けたことにより、
 当部門の売上は前期比321百万円(1.4%)減の、
 23,292百万円(175百万米ドル)となりました。(p.20)

 http://globaldocuments.morningstar.com/documentlibrary/document/63808e84e043c834.msdoc/original
 ------------------------ 
 東村山市のリサイクルセンター建設事業です。
  武蔵村山市議会議員 あまめいし要一郎の活動報告  (協和エクシオ関連 )

 http://blogs.yahoo.co.jp/amame1968/46928475.html
 ------------------------ 
   5社が参加するも、1社は辞退

   残り4社のうち、予定価格以下は(株)協和エクシオのみであり、
   あと3社は失格です。

   予定価格(事後公表)に対する落札率は99.909%。

   http://sato-masataka.net/wp/?p=928
 ------------------------ 
 株式会社地圏総合コンサルタント
 
 東京都荒川区西日暮里2丁目26番2号
 代表取締役社長 佐野節夫
 取引銀行    三菱東京UFJ銀行
 
 ------------------------ 
 関連リンク

  ◇胆沢ダム工事事務所

 https://web.archive.org/web/20090430110306/http://www.ctie.co.jp/link_info/link_top.html
 ------------------------ 
 ■ 土木学会会長プロフィール
 
  第95代会長 石井弓夫

  昭和34年4月 (財)建設技術研究所 入所
  昭和38年4月 組織改変により(株)建設技術研究所に転属
  昭和50年6月 同社 東京本社 技術第3部(河川)部長
  平成15年3月 同社 代表取締役 会長

 http://www.jsce.or.jp/president/president2007.shtml
 ------------------------
 平成13年度 表彰

  関東地方 道路設計業務13K・Ⅲ・9

  佐野 節夫 東京湾岸道路調査事務所

   ------------------------


主な顧客のページを見ると、
国土交通省や、独法などの仕事が
ほとんどのようですが、


この会社の親会社は、
株式会社建設技術研究所で、


 ------------------------ 
 株式会社建設技術研究所
 
 グループ企業 株式会社地圏総合コンサルタント

 http://www.ctie.co.jp/company/outline/
 ------------------------ 
 当社の100%子会社である
 「株式会社地圏総合コンサルタント」は、
 10月1日付けで住鉱コンサルタント株式会社から
 建設コンサルタント部門の事業を承継し、

 http://www.ctie.co.jp/whatsnew/wn_20101004.html
  ------------------------ 
 (株)建設技術研究所が「イクボス企業同盟」に加盟!

 http://www.twitlonger.com/show/n_1sp2l5t
  ------------------------ 


ここの役員リストがまた
おもしろいんですよね。↓


  ------------------------ 
 代表取締役副社長執行役員 技術本部長 棚橋通雄

 平成24年10月 財団法人ダム水源地環境整備センター常勤理事退任
 平成24年11月 当社入社、理事
 平成28年3月 当社代表取締役、副社長執行役員(現任)


 監査役 堀内国宏

 平成8年4月 最高検察庁検事
 平成12年3月 当社監査役(現任)


 監査役 田中康郎

 平成17年2月 東京高等裁判所部総括判事
 平成21年3月 札幌高等裁判所長官
 平成27年3月 当社監査役(現任)

  ------------------------ 
 【ダム水源地環境整備センター】
 
 http://www.wec.or.jp/flash.html

 ↑こちらのサイトで『ダム関連資料』を開いてみてください。

 それらのデータの整合性がまず問われると思います。

 先日この村井議員が提出させた「天下りリスト」によると、
 国交省OBを7名受け入れている公益法人です。

  以下、主だった役員(H21.7月)

  理事長:
       渡邉和足(元国土交通省河川局長)
  常勤理事:
       山口智(元国土交通省大臣官房付
          (財・民間都市開発推進機構都市研究センター研究理事))
       熊谷清(元国土交通省国土地理院参事官)
      棚橋通雄(元国土交通省土地・水資源局水資源部長)
  http://www.wec.or.jp/center/zaimu/pdf/02yakuin.pdf
  http://www.mlit.go.jp/koueki2/067.htm

 http://yambasaitama.blog38.fc2.com/?m&no=231
  ------------------------ 
 水源地環境センター

  2010年3月9日、「事業仕分け第2弾」において、
  仕分け対象枠の公益法人に選定された。

  ------------------------ 
 代表取締役の異動について  株式会社建設技術研究所

  1.異動の理由 

   コーポレート・ガバナンス強化のため。

  2.新任・退任代表取締役の氏名・役職

   新任 棚橋通雄 取締役 専務執行役員 代表取締役 副社長執行役員

  4.新任代表取締役の氏名および略歴

   氏 名: 棚橋通雄

   略 歴: 平成25年3月 当社取締役(現任)、常務執行役員
       平成25年4月 当社技術本部長(現任)
       平成26年3月 当社専務執行役員(現任) 

   所 有 株 式 数: 7,000株

 http://www.ctie.co.jp/ir/pdf/info_20160215_1.pdf
  ------------------------ 
 棚橋通雄 たなはし・みちお

 岐阜県出身

 昭和52年4月 建設省入省
 62年4月   九州地方建設局河川計画課長
 63年5月   河川局開発課長補佐
 平成4年4月  沖縄開発庁北部ダム事務所長
 4年4月    大臣官房技術調査室環境安全技術調整室
 7年4月    河川局防災・海岸課建設専門室
 8年4月    東北地方建設局岩手工事事務所長
 11年4月    現職

 http://www.jiti.co.jp/graph/int/06tanahasi/06tanahasi.htm
  ------------------------ 
 

調査中のメモ
最新記事
記事検索