地方創生
2019年12月06日
京都アニメーション放火事件


ちょっと長くなったので
分けて書きます。

ロスジェネに関連するデータは、
前の記事をご覧ください。

入管法については
もう一つ前の記事をご覧ください。

今回は、デマというか釣り記事が
非常に多く見られたんですが、
このブログでは、
重要な事実については、
ソース記事へのリンクを添えています。

雑多なソースは、年表にあります。↓

→【 京都アニメーション放火事件の年表 】
安否情報を更新しました。(10月11日)↓

→ 京都府警が、犠牲者10名の氏名を公表。(NHK)
→ 京都府警が、残り25名の氏名を公表。(NHK)
→ 京都府警が負傷者34名の性別と年齢を公表。(産経新聞)
( 生存者のうち、1人は逃げて無事。)
→ 1階にいた20代の女性が死亡(NHK)
→ 死亡した女性の氏名を公表(NHK)← new!
→ 死亡者の経歴一覧 (画像)
→ TVアニメ作品の予告映像まとめ(元請けのみ)
→ 劇場作品の予告映像まとめ
→ 実名公表を拒否したとされる複数の遺族が否定(京都新聞)
( どちらが本当なのかは不明 )
→ 氏名公表をめぐる相関図(画像)
→ 元記事はこちら
→「ヴァイオレットエヴァ-ガーデン外伝」の興行成績(画像)
→ 元のデータはこちら
ニュースの映像。↓

→ 第1スタジオが燃えている映像(朝日新聞)
→ 上空からみた映像(毎日新聞)
→ 第1スタジオ内部を撮影した映像まとめ
→ スタジオの場所 (Google ストリートビュー)
→ 500m先のガソリンスタンドはここだけ(画像)
→ 現場までの道のり (Google Map)
→ 屋上の扉の写真
→ やけどを負った生存者の写真
→ 撮影された場所は、スタジオのすぐ前
→ 目撃者の証言( ミヤネ屋 )
→ 監視カメラポイント・ライオンズマンション桃山南口(Google ストリートビュー)
→ 元記事はこちら
→ 模型を使った再現映像(ANN)
えーとまあ、犯人は、
青葉真司(41)という人ですね。↓

→ 小学生の頃の写真
→ 中学生の頃の写真
→ 高校の頃の写真
→ 心のまま僕はゆくのさ
→ 台車を押す青葉容疑者(鮮明な画像)
→ 事件当時の顔写真(鮮明な画像)
→ 京都出発前に自転車をこいでいる映像(MBS)
→ 2日前の宇治駅近くの監視カメラの映像 (朝日新聞)
→ 前日のサイクルショップ栄光近くの監視カメラの映像(NHK)
→ 前日の本社近くの監視カメラの映像(NHK)
→ 携行缶を台車に載せて歩いている映像
→ 自宅アパートが家宅捜索を受けた際の映像 (NHK)
→ 創価の三色旗?
→ 騒音トラブル ✕ レオパレス21の手抜き ✕ 公明党の「環境権」
→ 経歴とか略年表(画像)
→ 就職氷河期の早見表(画像)
→「ガンダムが好き」(ポストセブン)
→ ヒロマスダの書いてないANEWの話
NHK関連の怪情報。↓

→ NHKディレクターが撮影した確保の瞬間 (NHK)
→ NHK「京アニ」火災当日に取材予定 (日刊スポーツ)
→ 書き換え前の記事のwebログ
→ セキュリティー解除理由まとめ
→ 普段から朝だけ空けていたのは「従業員用玄関」?
→ NHKが吉田ディレクターと青葉容疑者との関係を否定(ねとらぼ)
釣り記事で登場した番組のwebページ。↓
→「再犯防止に就職支援は」(くらし☆解説)
→「おはよう日本・“言論へのテロ” 30年の問いかけ」
→ NHK森亮介記者による公園取材の映像(Youtube)
→ 府警が空き箱を押収したのは翌日(産経新聞)
→「私、NHK大阪の記者の森亮介と申します。」
→ 森亮介のFacebook
→ 「なつぞら」の螺旋階段の登場するシーン(画像)
→ 映像はこちら(Youtube)
→ 京アニの螺旋階段(画像)
→「なつぞら」に登場する「週刊少年ガソリン」(画像)
→「ドラマの脚本は最低3〜4ヶ月前」
→ 「なつぞら」の脱稿(脚本完成)は8月24日
→ ウラ話の過去ログはこちら
→ NHK「6月に作った 」( Lo7oco11のつぶやき )
→ NHK「6月に作った」( jyubee51 のつぶやき)
その他、誤報?と思われる怪情報。↓

→ 15日に、ガソリン携行缶を足元に置いて、スマホを操作している男(サンスポ)
→「報道で男の写真が出て、やっぱりあの人だと思った。」(産経新聞)
→「17日の夜までは 部屋から音がしていた」(日刊スポーツ)
→ 事件の前日にアパートに帰宅?(東京新聞)
→ 15日16日は京都市内のホテルに宿泊(朝日新聞)
→ 青葉容疑者の上着が「白いTシャツ」(日刊スポーツ)
あと、すぐにバレそうな話。↓

→ イエズス会陰謀説の最寄りの教会は遠すぎる
犯行の動機として、
本人が言っていたのが、

「小説をパクられた!」
ということなんですが、

京都アニメーションの社長は、↓

→ 「作品の応募なども受け付けていない。」(産経新聞)
と、おっしゃっていたんですが、

あとで調べたところ、
同社が毎年やっている小説のコンテストに、
応募してきたことがあったらしいんですね。↓

→ 青葉容疑者の作品応募に対する桶田べんごしの反応
事実を明らかにすることよりも、
雇い主の保身に重きを置いているような
そういう印象を受けるんですが、
どうなんでしょうねぇ。

→ 捜査関係者 「読める内容のものだった」(産経新聞)
→ 捜査関係者「複数の小説、意味不明な内容ではない。」(時事通信)
→ 捜査関係者「ストーリーをともなうちゃんとした小説」(朝日新聞)
盗作がもし本当なら、
会社にも責任が生じてきますから、
出したくないのかも知れませんけどね。

サブカルの業界ですから、
スタッフがこういうコンテストだとか、
ネットだとかで見た作品を
参考にする程度のことは、
まああるとは思いますね。

→ 2001年ごろの京都アニメーションのユーザー参加型企画
→ テレビ・アニメとその版元・放送局まとめ(画像)
→ DVD・BDの売上枚数まとめ
→ 各年のキャラクターを並べたもの
→ KAエスマ文庫の販売店一覧(2012年ごろ)
販売店が少ないと、
アニメがヒットしても、
小説は大して売れないような
気がするんですけどねぇ。

志茂田センセーについてはこちら。↓

→ 作家の志茂田景樹センセ-は、青葉の思い込み説を主張
→ 志茂田景樹は元?創価学会員(日刊サイゾー)
→ 長男が元「都民ファーストの会」の上田さんの会派に所属
→ 相関図はこちら(画像)
アニメといえば、間のいいことに、
新海誠くんのアニメ映画が
事件の翌日から上映されていますが、

前作の、あの大ヒットした
「君の名は」については、
ビデオセールスが始まった頃に、
トレース(写し書き)の騒ぎがありました。↓

→ 君の名は : パクリ検証 完結編 (Youtube)
→ 海外メディアによる報道まとめ
→ 第二弾「打ち上げ花火」がレビューの低評価により失速
→「天気の子」異例の試写会なし (朝日新聞)
→「天気の子」、映画評価サイトでステマ疑惑か? 実際に調べてみたら結構怪しかったwww
→ NHK『クローズアップ現代』で Amazonなどネットにはびこる 「やらせレビュー業者」特集
→高評価レビューを大量に書くバイトで登場した大人気?作品まとめ。
→ なぜ「アナ雪2のステマ騒動」は起きたのか(東洋経済)
京都アニメーションの代表作である
「けいおん!」についても、
音楽だとかでパクリ疑惑があって、

一曲ずつ検証しているような
サイトがありましたね。↓

→ けいおんパクリ盗作似てる曲まとめ
他にも、↓

→ 「AURA」丸パクリ疑惑の【中二病でも恋がしたい!】
→ 現代に蘇った『Gu-Guガンモ』? 『たまこまーけっと』
個人的には
これに似てると思ったんですけどね。↓

→ 「マンガでわかるフーリエ解析」 (2006/3/1)
この本は、
むかしプログラムの仕事で
某書店に通っていた頃に、
紀伊国屋でたまたま見つけて
読んだ覚えがあったんですが、
雰囲気が似てるなと思って。

どうでもいいですが、
わたしチャリ通だったんで、
角川さんちの前は、よく通ってました。

ライトノベルのアマチュア部門に、
「なろう系」というのがあって、

青葉容疑者もそうなんじゃないかと
言われていたりするんですが、

「ニコニコ大辞典」によると、
ファンタジー小説のありふれたパターンを
パクリ合うのが前提みたいなことで、
わりといい加減なことらしいんですけどね。

ただ、著作権については、
ドワンゴ・角川が熱心で、
「漫画村」騒ぎのときに、
プロパイダにサイト・ブロッキングを要請していたのも
前の社長なんですけどね。

それでうるさく言ってたことが
影響したんでしょうかねぇ。

まあ、消費者がパクリに寛容になって、
作品がヒットして、というのが
メーカー側の理想なんでしょうね。

文句を言わずに買ってくれる消費者、
政治の世界も一緒ですね。

それから、何やらまた香ばしい人が
湧いて出ているみたいですね。↓

→ YouTuber「京アニ放火男は『正当防衛』」 「不謹慎にも程がある」と批判殺到
さすがに、正当防衛というのは
違うと思うんですけどね。

私も、むかしエンターブレインに
Aコンだとか、Ebコンに応募して、
それは落っこちたんですが、

あとでいろいろなメーカーから、
似たようなゲームが発売されて
みたいなことはありましたから、↓
そういう人は多いと思いますね。

→「すてまトゥーン」の先祖「Color Wars」(Youtube)
ゲームもそうですが、
このメディア業界というのは
政治と深く結びついていて、
その関連産業もまたしかりで、↓

→ 山田洋行事件の相関図(画像)
→ 記事はこちら
とりわけ放送局というのは許認可事業で、
総務省(旧郵政省)の所管なんですね。

田中派の利権の一つで、
初代郵政大臣は、
小沢一郎の父親なんですよ。

→ 総務大臣の出身派閥まとめ
角川書店は、前の記事にも
出てきてましたね。↓

→ 令和連続刃物事件の相関図(画像)
そのせいなのかどうなのか、
非常に閉鎖的で寡占的なことに
なっているみたいなんですね。↓

→ 自虐的なタイトル年表 角川書店編(画像)
→ 若者を使い捨てて帳尻を合わせているアニメ業界
→ 山本寛「やっぱええ歳こいてアニメ観てるような人間は 障害者だよ。」
→ 業界の動向をまとめた年表
テレビについていうと、↓

→ 放送局の株主一覧
→ NHKといえばバーニングと椿勝さん
→ バーニング側は否定
→ TBSといえばレコード大賞の買収疑惑
→ やらせの証拠10選( 3の人は追っかけらしい )
→ たまにバレてるテレビのヤラセ10選
→ 情報番組で横行するステマ(ビジネスジャーナル)
→ ヤラセの瞬間(一般人が撮影)
→ 「いいとも」で仕込みがバレた瞬間(Youtube)
→ 池上さんの番組でも子役が熱演(Youtube)
IT業界に関してはこちら。↓

→ インターネットバブル期の主要な企業とその株主(画像)
→ 壁の向こうからパソコン画面を盗撮できる電磁波盗聴 (NHKニュース)
→ スノーデン元職員「NSAが産業スパイ行為」 ドイツのテレビで証言(ハフィントンポスト)
→ ドイツの情報機関、ヨーロッパでNSAのスパイ活動を手伝っていた疑い(ギズモード)
→ 英キャメロン首相「政府が解読できないコミュニケーション手段を許すべきではない」(スラド)
→ Facebookによる暗号化計画に司法長官が「バックドアが必要」と中止要請(GIGAZINE)
→【NTTドコモ通話記録窃盗事件の年表】
→ 旧スクウェア社の関連会社が引き起こした不正アクセス事件の記事とかまとめ
→『週刊ファミ通』の会社からセガ社員に「死ね!」と書き込み(ガジェット通信)
→ 7500円でFF13を買い取ってもらえる権利!(ガジェット通信)
そういうわけですから、
創作活動をされている方は、
あまり早い時期からの発表は
控えたほうがいいと思いますね。

それから、日付を証明できる証拠を、
WayBackだとか、メールだとかで複数、
確実にとっておくということですね。

基本的には、サブカルチャーですから、
他人に参考にされても問題ない
という前提で、
発表するようにしたほうがいいと思いますね。

パクったネタを寄せ集めたみたいな、
支離滅裂な展開、脈絡がない作品というのは、
目の肥えた人にはウケが良くないんですが、

そういうものの方が作りやすいし、
普通の人は、気にならないんですね。

若い人たちのほとんどが
ファンアートから先に進めないのは
このあたりに原因がありそうですね。

思考盗聴に関しては、
不可能ではないと思いますが、

→ 書き込みはこちら(本人なのかは不明)
→ 捜査関係者「青葉しか知らないことが含まれている」(朝日新聞)
→ 青葉容疑者「頭で考えたことを抜かれている気がする。」(MBS)
似た感じの技術のニュース記事。↓

→ 末梢神経系内で電気生理学的データを読み取り無線送信する技術を開発(DEVICE PLUS)
→ 脳に埋め込んだデバイスでFF14をプレイすることに成功した男性が話題に!
→ 人の心を読んで、今見ている映像が何かを再現する人工知能(AI)が誕生(ロシア研究)
→ 人が心に思い浮かべた顔を再現する事に成功(カナダ研究)
→ ディープラーニングで脳波を読み取る試み (GIGAZINE)
→ 淡路島5人殺害事件は、集団ストーカー被害者をかたった犯行?
創価学会については、
こんな話がありましたね。↓

→ NTTdocomo通話記録窃盗事件の年表
→ Yahoo!BB恐喝事件の年表
→ 「再び、盗聴教団の解明」(公明党山崎元委員長の著書)
→「黒い手帖 創価学会「日本占領計画」の全記録 」(公明党矢野元委員長の著書)
もし常に盗聴されているのなら、
今回のような事件は
未然に防がれていたはずです。

精神状態についてはこちら。↓

→ 死刑に立ちはだかる「刑法39条」の壁(ディリー新潮)
→「精神障害者2級」の判定基準(厚生労働省)
→ ネットで地図を見て調べた痕跡なし(産経新聞)
それから、
創価学会がサブカルに熱心なのは、
「価値創造」(牧口価値論)というのが
学会の基本原理だからなんですね。↓

→ 経営理念が「新しい価値の創造」
あと、2代目の会長が実業家で、
戦記物だとかの小説を売って、
結構かせいでたみたいなんですね。↓

→【創価学会の略年表】(画像)
それから、こないだから
NHKの朝ドラでやってる
東映アニメーションというアニメスタジオが
練馬区大泉にあるんですが、

アニメスタジオの系統をたどっていくと、
ほとんどここに行き着くんですね。

で、東映を設立したのが、
東急の五島慶太で、
「週刊新潮」の記事によると、
その孫が学会員らしいんですね。

→「新・人間革命」完結に寄せて 東映株式会社代表取締役グループ会長 岡田裕介氏
東映は、テレビ朝日系列なんですが、
陰謀論者が主張しているロゴの話でいうと、
テレ朝とNHKは微妙なんですが、

→ 京アニのロゴはこちら
ともかく、
ヤラセだとかも横行していますし、
某芸能事務所の話だとか、
普通の感覚では理解できない人たちが
うごめいている業界だということですね。

NHKでも放火事件とか万引事件とかあって、
そういう会社って、滅多に無いですからね。

京都アニメーションについては、
独立志向なところが
問題視されていただとか、
それはあるのかも知れません。↓

→ 京アニ放火事件についての私見
青葉容疑者の腹部には
入れ墨があったそうなんですが、

服役中にスカウトされていて、
頼まれたということは
あるかも知れませんね。

書き込みの人も、
「業界の仁義をしらんのか…!!」
みたいに言ってましたからね。↓

→ 書き込みはこちら(本人かは不明)
チロの敵討ちの人も、
駅前で違法DVDの販売を
やらされていたそうなんですが、↓

→ 元次官殺害 容疑者 闇DVDの売人(東スポ)
→ 小泉容疑者、収入源は謎 家賃滞納なし・夜は繁華街へ…(朝日新聞)
→ 数百万の借金をしていた(サイゾー)
→ 近所のフィリピン人パブの女、両親がクリスチャンなどまとめ
→ 小泉毅容疑野と闇社会関係との接点(アクセスジャーナル)
青葉容疑者についても、
こんな目撃情報があって、↓

→【怪情報】京アニ犯「浦和レッズ私設応援団」トラブル工作員説(覚醒ナックルズ)
ちなみにこの、「JAPANESE ONLY」の時の
相手チームというのがサガン鳥栖で、
もとは、古賀照子さんという、
学会員の女社長がやってたんですが、

選挙違反事件とかあって辞めて、
いまはクリーク・アンド・リバーの
井川幸広社長がやってますね。↓

→ サガンドリームスといえばこちら
→ ANEWでも登場(画像)
あと、ライブドア事件つながりで、
エイチ・エス証券がスポンサーに付いていて、
殺された野口英昭さんの殺害現場に
ユニフォームぽいシャツがあったらしいんですね。

アニメスタジオにガソリンがまかれたのは
今回が初めてではないそうで、↓

→ ささきひろし「ガイナックスでもガソリンまかれた」
→ 順正学園 吉備国際大学 佐々木洋先生
ガイナックスにいた佐々木洋さんによると、
暴力団絡みのトラブルだったらしいですね。

それか、父親が創価学会と
関係が深かったみたいですから、
そういうルートかも知れません。

「文春」の記事からすると、
父親(Aさん)の葬儀というのは、
創価学会がしている「友人葬」だと
思うんですよね。↓

(葬儀を)仕切ったのは
Aさんとお付き合いの深かった
創価学会の世話人でした。
(「週刊文春」2019年8月1日号 )
→ 画像はこちら
'99年末の、この父親の自殺によって、
周囲とは疎遠になったものの、(学会も含めて?)
親族のことなんかもあって、
関係を修復していたのかも
知れないんですね。

あと、アニメスタジオの事件といえば、
心斎橋通り魔事件というのがありましたね。↓

→ 相関図はこちら(画像)
それから、犯行の前日に、
青葉容疑者が
「響け!ユーフォニアム」の”聖地”を
巡礼していただとか、

それから、山本寛が監督した
「らき☆すた」の”聖地”でお祭りがあって、
ファンがおみこしをかついだらしいんですが、

この「聖地巡礼」というのは、
「地方創生」と結びついていて、
「地方創生会議」の座長というのが、
小沢県元知事の増田寛也なんですね。↓

→ 地方創生とはなにか(画像)
そういう事情もあるからなのか、
新海誠だとか、山本寛だとか、
土建屋さんがやたら多いんですね。

この山本さんが監督をした
「らき☆すた」というアニメが、
「聖地巡礼」の火付け役みたいですね。↓

→ 山本寛氏の聖地巡礼の講演会
ちなみに、何年か前に大ヒットした
「君の名は。」の”聖地”は、
イエズス会の日本における本拠地の四谷と、
創価学会の本部村として有名な
新宿区信濃町なんですよね。↓

→ 四谷須賀神社と信濃町駅前の歩道橋
→ 川村元気プロデューサーは上智大学卒
でこの山本さんが、
古巣である京都アニメーションと
2ちゃんねらーに対して、
恨み節みたいなことを
書きなぐってるらしいんですが、↓

→ 京アニは2007年、匿名掲示板の「狂気」と結託し、僕をアニメ制作の最前線から引きずり降ろした。
彼の過去の言動を見るにつけ、
会社としては野放しにはできない
逸材だったんだろうなと思いますね。

→ ヤマカンこと山本寛監督、破産手続き開始決定
→ 山本寛が考案した 「ハレ晴れゆかい」ダンスの検証映像(Youtube)
→ その他の疑惑とか事件まとめ
自己実現でやってる人が多いようですが、
このアニメ業界というのは薄給らしいですから、
実家が裕福じゃないと難しいんでしょうね。↓

→ 神村元理事のおすすめの解決策
おかしな話が多いのも、
納得しちゃいましたね。

それから、これは余談なんですが、
この人たちを特徴づけていることとして
有名なのがこれですね。↓

→ 岡田斗司夫の作った「愛国戦隊大日本」(Wiki)
→ マネして山本寛の作った「怨念戦隊ルサンチマン」(Wiki)
家を継がずに、都市部に出てくる若者は、
困窮して、共産党に入ったりするんですが、
そういう人たちをあの手この手で取り込んで、
成長してきたのが宗教なんですよね。↓

→ 創価学会は都市部の若者を取り込み急成長した
→『響け!ユーフォニアム』の脚本家、花田十輝さんのまとめ
→ 足洗学園の設立者はプロテスタント
公明党の一人区は、都市部、
特に工業地帯が多いですね。

キリスト教は、日本の場合は何故か
富裕層が多いみたいですね。

あと、虫プロ系のスタジオは
「アトム」の子供たちですから、
ロボットものが多いようなんですが、

「アトム」といえば原子力で、
やはり田中派が牛耳ってきた
電源系の利権と結びつくんですね。↓

→ 原発推進作品年表
こないだの選挙で、
自民党はかなり議席を減らしましたが、
それでも過半数を割らなかったのは、
地方が過疎化してるからですね。

選挙といえば、この人が↓

→ 投票棄権の賛同署名を集める東浩紀さんの真意とは?
→ 「NHKから国民を守る党」の当確を受けての反応
「なつぞら」制作統括の
磯智明さんのいとこで、↓

→ 東浩紀「磯智明氏がぼくの従兄弟です。」
山本さんが監督した
「フラクタル」のストーリー原案を
書いてたみたいですね。↓

→ ストーリー原案:東浩紀
アバターロボットといえば、
こんなニュースがありましたね。↓

→ サイボーグで加齢克服など投資へ 野心的研究25課題を政府事業に(時事通信)
いままでのやつ。↓

→ 「社会全体が「瑞穂の国」になっていてほしいです。」
→ 農業官民ファンド、赤字拡大=累積92億円(時事通信)
ケネディさんもこの人たちには
迷惑されてると思うんですが、

うまくいったとしても、
労働者の能力が相対的に落ちて、

財政難で社会保障が打ち切られて
みたいになりそうですよね。

それから、「A-1 Pictures」で
制作進行の社員が自殺した話なんですが、↓

→「かんなぎ」の制作担当(28)が自殺(のち過労死認定)
これは山本寛が監督していた
「かんなぎ」の制作現場で起きたことで、

山本さん自身が、アニメを壊してることを
証明してしまったみたいなことに
なってしまってるんですね。

ソニー・ミュージックといえば、
楽な仕事をやった覚えしかないんですが、
アニメは枚数が多いそうで、
スムーズにいかないことがあるのは、
いろいろ制約があるからなんでしょうね。

ちなみに京都アニメーションは、↓

→ 京アニ「食べて行ける人材を」 業界常識覆す雇用と賃金(朝日新聞)
→ 初任給はこのくらい
アニメの制作費が安いのは、
広告代理店や放送局の取り分が
多いからだと言われていますね。↓

→ 前に調べた年収の比較
この当時、アニメーターの労働問題が
しきりに報じられていて、
それを受けて「JAniCA」という
業界団体が設立されていたんですが、

その少しあとに、文化庁が
若手アニメーターの支援事業を発表して、
それで年間 約2億円くらいが、
この団体に流れることになったんですが、

監事として雇われていた
桶田大介という弁護士が、
勝手にこの企画を進めていて、

設立者である芦田代表らを
追い出してしまったらしいんですね。↓

→ 年表はこちら
→「アニメミライ」の選定作品(画像)
→「アニメミライ」の選考委員(画像)
→ 「JAniCA」役員との相関図(画像)
→ ボストンコンサルティングはこちら
→ 「JAniCA」役員の変遷(画像)
で、この桶田さんという人が
京アニの代理人をしてるみたいですね。↓

→ 政府、京都アニメーションへの寄付者の税負担を軽減へ 異例の扱い(産経新聞)
→ 京アニ代理人「望ましい支援拡充」(産経新聞)
→ 補償・再建に100億円超か 財団設立も視野(産経新聞)
冒頭で紹介した「JAniCA」の相関図をみると、
この人もまた山本寛とつながってるんですよ。

「プロメア」の宣伝もやってましたね。↓

→ こちら
パクリ疑惑で炎上したあとに、
スタッフの失言があって、また炎上して、↓

→ マガジンの人気作家が「パクられた」と思しきコメント
→ パクリ疑惑で炎上中の「プロメア」が不謹慎発言で再炎上
そのあとナゼか再上映がバタバタと
発表されたりしていたみたいなんですが、↓

→「プロメア」が再上映決定
→『プロメア』上映再々延長&応炎(援)上映実施決定!!
→ MOVIX日吉津でも上映期間を延長して応“炎”上映を実施
→ アニメ『プロメア』応“炎”上映の開催決定!
業績は大きく落ち込んで、
低空飛行を続けていたようです。↓

→ 興行成績の推移 (画像)
→ グラフにしたもの (画像)
→ 座席消化率のグラフ (画像)
→ 2ヶ月半ねばって10億円を達成
制作会社は、山本さんのところのTRIGGERで、
主演が松山ケンイチ(実家が聖教新聞販売店)で、
「炎上テロ」と戦う消防士の話らしいですね。^^

「けいおん!」や「聲の形」は、
延長なしで20億円以上売ってますね。

ちなみにこの、数土さんて人は、
はちまステマ事件の時に出てきた
(株)イードがやってるニュースサイトの編集長なんですね。

あとまあ、政界でいうと、
昨年末の、著作権法の改正騒ぎで出てきた
「MANGA議連」の事務局長もされてるそうで、

この桶田さんという人は、
「リーチサイト」( リンクを貼ってるだけのサイト )まで
規制しょうとされている人みたいですね。

山本さんもそうですが、
ネットの言論を強く憎んでいるようでした。

その上、マスメディアの批判もしていますから、
まあ、火消し側の人たちということですね。

それからこの「MANGA議連」が
熱心に取り組んでいることがもう一つあって、
「国立メディア総合芸術センター」
というのを作ろうとしていて、

今回みたいにセル画が焼かれないように、
保存してもらおうということらしいですね。↓

→ アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)監事、税理士、事務局 桶田大介
創価学会でいうと、
庵野秀明理事長の嫁が
「潮」で紹介されていたのと、↓

→ 特別企画「時代の主役 輝く女性たち 安野モヨコ」(月刊「潮」2007年3月号)
→【東宝映像事業部】カメラが回るなか急死した創価学会員の林由美香の映画を公開。(プロデューサーは庵野秀明)
ジブリの星野康二会長がいますね。

→ スタジオジブリ社史
たぶんセメントと鉄骨で作るんでしょうね。

山本寛によると、桶田大介は、
「ウルトラ・スーパー・ピクチャーズ」(UPS)の代理人で、
山本さんが自己破産した件では、
UPSの出資者側の人みたいですね。↓

→ 民事訴訟の準備書面?
まあとにかく、
青葉が創価学会員だとすれば、
パクリの話は抜きにしても
動機があるんですね。

一般人による書き込みなんですね。

パクリ疑惑については、こんなのもあります。↓

学会歌「威風堂々の歌」は
もう一つは、矢野元委員長が
著書で指摘されていた盗聴の件ですね。

→ NTTdocomo通話記録窃盗事件の年表
→ Yahoo!BB恐喝事件の年表
→ 「再び、盗聴教団の解明」(公明党山崎元委員長の著書)
→「黒い手帖 創価学会「日本占領計画」の全記録 」(公明党矢野元委員長の著書)
それから、
これから作家を目指している方に
ひとつアドバイスをしておきます。↓

→ <著作物の存在事実証明のメリット>
→ 電子公証制度による知的財産の保護
furukawa-jimusho.blogdehp.ne.jp/article/133269
2018年12月15日
ドイツの移民政策とその顛末
「入管法の改正」についてなんですが、

→入管法改正案を閣議決定 2種類の新たな在留資格 (ANN)
→ 入管法改正案の意味は? 失踪者は半年間で4000人超 (ANN)
安倍首相「移民政策ではない。混同しないでもらいたい」
安倍首相「外国人に対して自国の価値観を強制してはいけない」
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-116191/
今回の改正案はこちら。↓

→ 新たな外国人材の受入れに関する 在留資格「特定技能」の創設について (法務省)
→ 条文はこちら (法務省)
→ 改正案に反対する日弁連の意見書
続報。↓

→ 安倍首相「5年間で、最大34万人を受け入れる。」(時事通信)
→ 特定技能2号は 建設と造船の2業種のみ (共同通信)
→ 介護5年で最大6万人の外国人受け入れ 法務省が規模提示 外食5.3万人、建設4万人 (日経)
→ 入管法案、100%移行の業種も (毎日新聞)
→「技能実習2号」の対象に、宿泊業を追加する方針 (時事通信)
→ 山下法務大臣「受け入れ人数は、上限ではなく、各省が出した素材。」(毎日新聞)
→ 基本的な点検・整備ができる「自動車整備士3級」を想定 (時事通信)
→ 年金一時金、増額を検討 外国人労働者ら出国時 (共同通信)
→ 外国人材 農業と漁業「派遣」認める方針 仕事量が季節で変動 (NHK)
→ 衆議院のインターネット中継と過去映像
→ 参議院のインターネット中継と過去映像
→ 審議経過
→ 賛成票を投じた議員リスト (画像)
→ 賛成票を投じる青山繁晴 (画像)
→ 表向きは反対しているように装う青山繁晴 (画像)
要点をまとめると、↓

→ 新しい在留資格「特定技能1号、2号」 (画像)
→「特定技能1号」の対象となる職種 (画像)
海外からの移民流入で、
ここ数年の状況はというと、↓

→ 「移民流入」日本4位に (西日本新聞)
→ 労働基準関係法令違反が認められたのは70.8% (厚生労働省)
→ 失踪の外国人実習生 400人余が難民申請 (NHK)
→「技能実習生」と「難民」申請者の人数がほぼ同数 (外国人労働者弁護団)
→ 生活保護受給の外国人 4万7,058 世帯 過去最多 (産経新聞)
→ 昨年度の不法就労の摘発件数は、9,134件。(法務省)
→ 昨年1月時点での不法残留者総数は、6万5,270人。(法務省)
→ 福岡市の増加人口に占める外国人の割合 (画像)
毎年の増加数から考えると、
3~4人に1人は失踪してるような
ことらしいんですけどね。

労働条件も悲惨です。↓

→ 半数以上が月給10万円以下 外国人技能実習生 (共同通信)
→ 外国人技能実習生が実態を訴え 時給300円で残業 (ANN)
→ 基本給は月6万円。残業代は時給で1年目300円 (朝日新聞)
→ 時給200円の技能実習生の労働契約書
→ 時給173円!
→ 外国人実習生の平均時給450円 法務省の聴取票を野党分析 (共同通信)
→ 野党の分析によると73%が最低賃金以下 (北海道新聞)
→ 最低賃金割れで失踪実習生“22人” 実際は1900人 (ANN)
→ 実習生の労災死は4年で30人 日本人の約2倍 (朝日新聞)
→ 外国人実習生、3年で69人死亡 6人は自殺 (毎日新聞)
→ アメリカ国務省の「人身取引報告書」にも毎年掲載
→ ベトナムに介護職経験者はほとんどいない (BJ)
→ 移民利権で私腹を肥やす 天下り法人「JITCO」の“商売方法” (日刊ゲンダイ)
→ 関係団体の役員に、麻生財務相や二階幹事長ら大物政治家がズラリ (LITERA)
これから起こりそうなこと。↓

→ 外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す驚愕の論文 (日刊ゲンダイ)
↓
→ 低所得 ⇒ 未婚増 ⇒ 少子化進む!
→ 少子化の根本的な原因は「お金」(Daily News Online)
↓
→ 1997年の死因第1位は中絶 (現代ビジネス)
→ 現在でも死因第3位は中絶 (厚生労働省)
出生数が、いま100万人割れてるんですが、
毎年だいたいそのぐらいで推移していて、
2016年の就職者数が126万人で、(外国人含む)
ここ数年の外国人労働者の増加数が年間約20万人ですから、
新卒でもかなりぶつかりそうですね。

それで、「人手不足」は本当なのかというと、↓

→ 人手不足倒産の7割は、経営者の後継者不足によるもの (東京新聞)
→ 自己資本比率は、意外にも上昇傾向。(財務省調べ。p.14)
→ 消費不振が背景の倒産は増加 (日本経済新聞)
→ 消費増税 6割企業“景気悪化” (NHK)
→ イオン、スーパー事業の利益「ほぼゼロ」が意味する深刻さ (BJ)
→ 先月の完全失業率は2.4%で、 前月比で0.1%悪化。(NHK)
→ 9月の非正規労働人口は、115万人増加。(総務省)
→ 失業者162万人…日本は本当に「人手不足」なのか? (東京MX-TV)
→ 3世帯に1世帯が貯金ゼロ (日銀調べ)
→ 建設業、本当に人手不足?「当面の充足」示す需給調査 (西日本新聞)
今までの緩和のタイミングをみると、
景気が傾いて、人があまってる時が多いですね。

「単純労働」というのは、
誰にでもできるような仕事ですから、
日本人の失業者だけでも
十二分に間に合うはずなんですけどね。

未だに「高度な技能を有する人材」だとか
しつこく言い続けているのは、
このあたりに理由があるんでしょうね。

途上国からの外国人労働者の受け入れは、
「就職氷河期」の原因ともいわれていて、↓

→ 若年無休業者と外国人労働者の人口推移 (画像)
まあですから、平成不況のまとめとして
年明けの通常国会でゆっくり審議しても
まったく困らなかったはずなんですが、
選挙も近いし、都合が良くないんでしょうね。

それから、雇用指数をみるときの留意点。↓

→「有効求人倍率」の実態 「カラ求人」とは?
→ 図にしたもの (画像)
→「完全失業率」の算出方法 そのカラクリとは
→ 完全失業率の推移 (画像)
→ 失踪実習生調査結果に誤りと公表 (共同通信)
その他の手口。↓

→ 「留学生」による不法就労が急増 (読売新聞)
→「留学生」の半数以上は就労目的 実習生よりも重い借金 (日刊ゲンダイ)
→ 「留学生」の人口推移
→ 偽装結婚を利用した手口 (kasiko)
こちらも参考までに。↓

→ 在留資格まとめ (画像)
→ 参考にした入国管理局の図表
→ 生活保護を受けられる在留資格まとめ
→ 不法残留者の内訳 (法務省)
そもそも、どのへんから出てきたのかというと、↓

→ 日本の移民政策の年表 (画像)
→ 今年の出来事のみはこちら (画像)
→ 大まかな改正まとめ (画像)
→ 相関図はこちら (画像)
→ ローマクラブつながりで山本幸三の知人 (画像)
→ また日興でインサイダー事件
→「研修」制度の拡大は、海外への工場移転のために始まった
これもちょっと気になるところ。↓

→ 曽野綾子の産経新聞のコラム「労働力不足と移民」
→ 講師 曽野綾子氏 (JITCO)
→ 米ジョージタウン大、過去の人身売買を反省し奴隷の子孫入学を優遇へ (産経新聞)
→ ジョージタウン大学の戦略国際問題研究所(CSIS)とイエズス会
→ CSISといえば、水道民営化を決めたこの会見 (画像)
第2次安倍内閣のあたりから
外国人労働者が急に増えているんですが、
石破さんと組んで「地方創生」とか言って
選挙をやったあたりからなんですね。

前から移民に熱心だったのは、石破さんで、
法案を出してきた山下法務大臣は石破派の人で、
安倍晋三はあまり関係ないようなんですが、
中国人留学生の受け入れについては、
かなり前からおっしゃってたみたいですね。↓

→2006年の著書「美しい国へ」(画像)
→ 国費留学生制度への批判
この2人が対立している中で、
移民に反対している人がどちらにつくのかといえば、
安倍支持ということなんでしょうが、
裏切られた形になっていますね。

国政選挙での与野党の対立では、
この「技能実習」の問題点については
当ブログでは、何年か前から
あちこちにテンプレを貼ってきましたので、
その方面の皆さんも、
ある程度はご存知だったはずです。

それと、移民の話で、必ず登場するのが
「ドイツの移民政策がうまく行っていない」という話で、

これはどうも本当のようで、
ついこないだも、メルケル首相が、
州議会選挙で、立て続けに大敗した責任をとって、
党の代表を辞任するという発表があったばかりです。↓

→ 独・メルケル首相が党首を辞任へ 州議選大敗受け (ANN)
→ メルケル首相の「引退予告」にドイツ国民が生き生きし始めた理由 (現代ビジネス)
→ 経済絶好調なドイツの"報道されない貧困" (PRESIDENT)
「欧州の移民問題」というと、
シリアからの戦災難民だとか、
ギリシャからの経済難民だとか、
わりと最近の話だと
思ってる人が多いと思うんですが、
その大部分は、もっと前からの話で、

→ ドイツの難民受け入れ数の推移 (ハフィントンポスト)
最初は、第二次世界大戦が
終わってすぐぐらいに始めたという
季節労働者の募集協定で、

これはイタリア政府との協定が最初で、
おもに欧州系の人たちだったんですが、

そのあとが、「ガスト・アルバイター」といわれる
これも短期間の出稼ぎ労働者だったんですが、
当時のドイツは、復興特需にわく高度成長期で、
5年くらいで100万人まで一気に増えて、

このあたりの人たちが家族を呼び寄せて、
定住してしまったらしいんですよ。

→ 50年後のガストアルバイター ―WSI調査
→ ドイツの移民政策のあらまし (Platnews)
→ ドイツの移民政策の年表 (画像)
→【移民政策の年表】(ソース記事のまとめ)
それで何が問題になっているのかというと、
言葉がわからないだとか、文化的な問題なんですよ。

外国人とはいっても、二世、三世ともなれば、
話せるようになるでしょ?と思うかも知れないんですが、
やはり慣れてない国では暮らしにくいようで、
互助会というか、コミュニティーができてしまうんですね。↓

しかし、難民・移民たちは都市部に行きたがる。
そこに自分たちのコミュニティができているからだ。
たとえばここハンブルクにはアフガニスタン人の
大きなコミュニティがあり、約4万人が住んでいる。
https://toyokeizai.net/articles/-/193407?page=4
ドイツは経済大国ですから、物価が高く、
観光地として有名なところだとかは、
家賃がすごいらしいんですよ。↓

→ 世界で最も家賃が高い21都市
→ 欧州の金融ハブを目指すフランクフルトの映像 (Youtube)
→ ドイツは電気と水道代が高い
首都のベルリンは、旧東ドイツの首都だったところで、
家賃は意外と安いみたいなんですが、
空いてる場所がないみたいで、
ここ数年、地価が高騰しているようです。↓

→ ドイツの家賃1ヶ月4万円は高い?
日本でも、こんなことがあるようです。↓

生活保護受給が多い原因の一つとして考えられるのは日本語能力のなさだ。
https://www.sankei.com/politics/news/180503/plt1805030006-n2.html
もう一つあるのが、トルコ人だとか、
イスラム教圏の人たちが多かったのも
大きかったようなんですね。

あの黒尽くめの格好で外を歩くだとか、
道端で礼拝を始めるだとかもあるんですが、
アメリカだと、一部の地域では
イスラム法 (シャリーア)の裁判所というのがあって、
ムスリムはそこで裁判をするそうなんですよ。

→ アメリカのイスラム教徒、シャリーア法希望。(Youtube)
日本の場合は、中国人とベトナム人が多いんですが、
中国には「国防動員法」がありますから、
長野五輪の時のような動員を
不安視する人もいるでしょうね。↓

→ 「今に人民解放軍が来る!」(Youtube)
→ 中国の教育機関は人民解放軍仕込み
そして、「永住権」ということは、
日本国民にはならないということで、
右の人たちは、ここにやっぱり疑念を
抱いているんだと思います。
ベトナムも共産党の国なんですが、
経済は国家資本主義なんだそうです。↓
→ ベトナムの経済解放「ドイモイ」(アセナビ)
→ 検挙件数が中国人抜き1位、在日ベトナム人「犯罪SNS」潜入 (ポストセブン)
それで、ドイツの話なんですが、
ドイツでは1998年に政権交代が起きて、
シュレーダーさんが首相になるんですが、

このシュレーダー政権というのは、左の連立政権で、
これまで「移民」として認めてこなかった人たちを
受け入れる体制を作ろうということで、
「統合コース」という講習制度を作ったんですが、
これが受けが良くなくてですね、
ほとんど利用されていない状態らしいんですよ。

そして、ドイツという国は、
日本と同じで、学歴や職歴を重んじる国で、
言葉が話せないという時点で、
はい上がれない社会らしいんですよ。↓

ドイツは教育と職業のつながりが強く、職業資格が重視される資格社会。ドイツ語習得という最初の一歩でつまずいた移民はそのまま社会からドロップアウトしかねない。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-9981.php
つまり、アメリカでいうところの、
黒人問題みたいになっちゃったんですよ。

そして、この合理化が進む中で、
食い詰めた人たちが何をするのかというと、
食料品の強奪だとか、社会への復讐を
始めるわけなんですよ。

まあ、こういうのは、
特定の民族に限った話ではなくて、
使い捨て労働というのは、
一生働けるような仕事ではありませんし、
キャリアを積めるようなものでもないんですよ。

シュレーダーさんは結局、2004年に
やはり党の代表を辞任していて、
翌年の総選挙で、今の人たちに
政権を明け渡しています。

再就職先の話だとかはしないんですが、
日本の安倍政権についていうと、
今の法務大臣というのが
石破派の山下貴司なんですよ。

前にも書いていたように、
石破さんという人は、
移民推進派の代表格で、
例の法務省の坂中英徳あたりと
仲のいい人なんですよ。↓

→ 移民政策研究所
自民党の総裁選は終わりましたが、
来年4月には、統一地方選挙があり、
7月には参議院選挙もあります。

その上、安倍首相は、
憲法改正もすると言っていますね。

本来であれば、
国民に受けるようなことはしても、
その逆のことをしてはいけないんですが、
どういうわけなのか、
まずい政策を次々に発表しています。↓

→ 年金カット、低賃金…「70歳まで働く社会」の悲惨な風景 (日刊ゲンダイ)
→ 70歳就業、義務化検討=法制化へ来夏実行計画-政府 (時事通信)
→ 低所得高齢者の医療費軽減廃止へ 75歳以上740万人が負担増 (共同通信)
→ ODAの代わりに、第三国インフラ整備で中国との民間協力を推進 (産経新聞)
→ 首相、消費税引き上げは予定通り (日経)
→ 2万円の商品券を購入すると5千円得 公明党の提案を検討 (テレビ東京)
→ 軽減税率、財源にメド 社会保障から1000億円
→ 消費税は廃止にできる
→ ブロッキングが頓挫したため今度は画像のダウンロード違法化を検討 (朝日新聞)
→【著作権の年表】
→【消費税の年表】
→【年金の年表】
特に、年金の受給開始年齢の引き上げは、
盤石と言われていたプーチン政権の支持率を
急降下させたことからもわかるように、
その効果は折り紙付きです。↓

→ 年金制度改悪でプーチンの支持率も低下 (HBO)
→ 男性低所得者の死亡率は高所得者の3倍! (ダイヤモンド)
「野党の政策には絶対賛成できない!」
という人は多いと思うんですが、
批判も時には必要だと考えて
野党に投票する人も出てくるでしょうね。

あとまあ、ここまで公明党化してしまうと、
どちらを選んでもあんまり変わらない
と考える人も多いと思うんですよ。

今回の「改正」で、いちばん困るのは、
就職できなかった氷河期世代だとか、
定年後も働き続けることになる
団塊世代の人たちだと言われているんですが、

今の官製相場が終わると、
失業者も増えるでしょうし、
そうでなくても、間接的に
賃金が下がるだとかのよくないことが、
起きてくると思うんですね。

ドイツでも、70年代に人があまってから
険悪なことになったらしいんですよ。

会社が儲かってるから
従業員を雇ってるんじゃなくて、
従業員が必要だから雇っているんで、
会社をいくら儲けさせても、
皆さんは必要なくなったらポイなんですよ。

そして、都合のいい人がいないから、
海外から入れようとしているんですよ。

主に利益を得たのは、一部の企業である。企業から見れば、ガストアルバイターは生産を拡大し、賃金上昇を緩和し、低い時給で高い利益と経済成長の維持に貢献してくれる存在だった。もっともこれにより採算性のない事業が継続し、労働力を節減する機械への投資がおろそかになった面もある。
トリクルダウンもこの通り。↓

正月の「朝ナマ」で、竹中平蔵が
ついにわしに「トリクルダウンなんか起こらない!」と断言した。
https://blogos.com/article/153354/
行政の改革路線は一段落して
立ち消えになってしまいましたが、
民間企業の合理化や、社会保障の削減は、
これからもずっと続いて行くでしょうから、
私たちも、差し引きで得なのか、損なのかを
よく見ていかないといけないんですが、

ほとんど説明らしい説明もないまま、
決めちゃってるんですよね。

→ 質問に答えないで話し続ける山下法務大臣
安倍首相は、
「人手不足を解消するために必要だ」
と言っているんですが、
それを満たすだけの人数を入れると、
日本の社会も、財政も、対応できないはずで、

ブラック企業の過ぎたワガママに
あんまり考えもなしに付き合っているだけ
のように思えるんですけどね。↓

→ 移民の流入で社会保障費が膨張し、増税に苦しむフランス (AFP)
ちなみに、日本国内の外国人労働者は、
昨年10月末の時点で、すでに127万8,670人もいて、
この5年間で、60万人も増えているようです。↓

→ 外国人労働者 最多に 10月末127万人、5年で60万人増 (日経)
→ 外国人労働者は「50人に1人」 (BI)
→ 外国人就労 初年度4万人想定 入管難民法改正案 国会提出 (東京新聞)
厚生労働省の関連データを概観すると(図表3)、たとえば、最も依存度が高い宿泊業、飲食サービス業は、(1)労働者の出入りが多くあり定着しにくい(入職率・離職率が高い)、(2)人手が不足している(欠員率が高い)、(3)賃金が相対的に低い、(4)労災率が高い、といった特徴を有することが読み取れる。https://diamond.jp/articles/-/163140?page=2
「必要な業種に限定」しているそうですが、
派遣法でいうと、製造業を解禁した
小泉内閣の坂口力厚労大臣の時の改正
よりも大きなインパクトがあると思います。

→【派遣法の年表】
今回の場合は、
非正規労働者になって、給料が減る
だとかじゃなくて、
もっと高度な、別の職種に移らないと
仕事がなくなるということなんです。

そして、「即戦力」ということは、
その道でそこそこ経験がある人
ということなんです。

非正規の方は、リカレント教育を受けるような
蓄えも、時間も、気力もないと思います。

その点でも、途上国の人たちは有利で、
物価の安いところで教育を受けているので、
負担は少ないんですよね。

企業は、ここ数年の官製相場で
金あまりだったようなんですが、
人手不足が本当だとすると、
必要とする人材を育てていない
ということなんですよ。

ほんというと現状でも
人材の確保は十分可能なんですよ。

ただ、違法ないしは脱法行為によるもので、
違反があっても十分な摘発ができないので、
合法化していこうということです。

「自衛隊」を合憲にするために
憲法を改正するのと同じです。

「派遣」(間接雇用) も
むかしは違法だったんですが、
バブル後の不況を乗り切るためとかで
合法にしちゃったんですよ。

推進派の人たちは、
国際貢献だとか、国のためだと
言っているんですけど、
それはあらゆる公共事業が
そうなんですよ。

2017年08月01日
加計学園の年表 (福田組を加筆)

( クリックすると拡大します。↑ )

→【加計学園の年表】
「加計に決めた」
政府決定2カ月前に山本大臣発言
議事録を入手 ( 文春オンライン )
「四国に決まったという発言は
まったくしていません。
それは向こう(獣医師会)側が
当然そうなると思い込んで
京都産業大学からも提案があるので
その可能性もありますよと言ったところ
(獣医師会側が) それは困るということで
進めるなら今治市だけということで
明記してほしいという発言が
向こう (獣医師会側) からありました。」
https://pbs.twimg.com/media/DFKT9MDVYAQCJwH.jpg
日本獣医師連盟の北村委員長の証言がこちら。↓
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/山本幸三の年表/event/ayngDHDRHXm
自由民主党福岡県衆議院比例区第一支部
公職の候補者の氏名 山本 幸三
報告年月日 22. 2.10
寄付の内訳
寺本征一郎 1,000,000 行橋市
https://www.kotobukikoosan.jp/会-社-概-要/
河野 貞雄 300,000 福岡市
http://www.data-max.co.jp/2013/08/05/post_16455_dm1701_1.html
まず、寺本さんですが、↓
A I・プログラミング教育特区推進提案
サテライトオフィス 地方創生プロジェクト
次に、河野さん。↓
貧乏に苦しみながら育ち、
仕事面でも悩み続けてきた
貞雄会長の人生を一変させたのが、
創価学会との出会い。
29歳で入会し広布の活動に励む中で、
信心こそ人生勝利の要諦であることを学ぶ。
1975年、35で不動産業界での経験を生かして、
株式会社「福住」 を創業。
山本さんといえば、↓
山本創生相、虚偽記載の関与否定 週刊誌報道に「全く知らない」
株式会社ブルーエコノミー・ホールディングス
同社の法人登記簿の画像 ↓
榊原は、アーバンコーポレーションの房園博行の下で地上げ部隊として活躍し、
山本幸三大臣とは落選期間中に知り合った。http://www.bestbookweb.com/verdad/article.php?id=20161103
( ※アーバン社については、「麹町五丁目計画」の記事を参照。新進党関連。)
山本地方創生相、監視委幹部を呼び批判 知人の事件「違法調査」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201707/CK2017071002000125.html
他にも、
山本創生相
白紙領収書39枚 議員パーティーで受け取る
「山本幸三君を励ます会」
発起人代表
堀内光雄 (宏池会) ... 富士急。日蓮宗。創価と親交。
丹羽雄哉 (宏池会) ... 大平の元秘書。
古賀誠 (宏池会)
連絡先;「山幸会政経セミナー」事務局
山幸会 収支報告書 (平成23年度分)
新聞購読料 根岸信広 東京都千代田区四番町6-2-407
聖教新聞販売店・店主名一覧
<東京>
根岸信広
山本幸三元経済産業副大臣(衆院福岡10区)も、
09年は「自民党福岡県衆議院比例区第1支部」、
10~11年は「同衆議院第51支部」に
計2725万円を寄付、
同時期に資金管理団体「山幸会」と「山本幸三後援会」に
計2815万円を還流させました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-22/2013042215_01_1.html
それから、
福田組
工事作品集 > 文化・教育施設
千葉科学大学
■発注者:学校法人加計学園
■施工地:千葉県銚子市
千葉科学大学
■発注者:学校法人加計学園
■施工地:千葉県銚子市
当期の主な完成工事 ( 2005年12月期 )
学校法人 加計学園 様
千葉科学大学 新築工事 (千葉)
http://www.fkd.co.jp/financial/pdf/page4/2005_business12.pdf
当中間期の主な受注工事および完成工事
・学校法人 加計学園 様 千葉科学大学新築工事
・イオン(株) 様 イオン新発田ショッピングセンター新築工事
・鉄道建設・運輸施設整備支援機構 様 九幹鹿、三池T(南)他1工事
・大阪府 様 大庭浄水場 排水処理棟築造工事
第79期 請負金額10億円以上の主なもの
・イオンモール(株)イオン内原ショッピングセンター建設工事
・学校法人 加計学園千葉科学大学新築工事
・イオン(株)イオン新発田ショッピングセンター新築工事
・日本道路公団第二東名高速道路飯間工事
・大阪府大庭浄水場排水処理棟築造工事
http://www.fkd.co.jp/financial/pdf/page3/79th_securities12.pdf
(4)【大株主の状況】 平成18年6月30日現在
氏名又は名称
住所
所有株式数(千株)
発行済株式総数に対する
所有株式数の割合(%)
小沢和子
東京都世田谷区
1,363
3.03
http://www.fkd.co.jp/financial/pdf/page3/80th_securities06.pdf
http://nikko-shoukai.jp/actual/actual17.html
では実際に加計学園が市の金でうまくやったのか?というとそうではない。
なんと卒業生がまだ出ていない新設の翌々年から危機管理学部で定員割れを起こし、
平成20年からは目玉であった薬学部でも定員割れを起こしている。
(中略)
少子化の中、入学者数を増やすことは至難で改善の見込みは明らかになく、
普通の会社なら完全に倒産しているような状況なのだ。
福田組でつながる竹下亘と小沢一郎。↓
竹下登 ( 近現代・日本の家系図 )
東 祥三 (Shozo Azuma)
千葉科学大学 危機管理学部 危機管理システム学科 教授
◆学歴
1983年3月 創価大学大学院 経済学研究科 国際経済学専攻
竹中工務店といえば、
新国立競技場。
新しいエンブレムのデザイナーも
竹中工務店の関係者でした。
内田茂で有名になった「有明アリーナ」では、
竹中は、東光電気工事とJVを組んでいて、
福田組も、建設工事を請け負っています。 (和子さんとの離婚後)
→【東光電気工事の年表】
東さんは、小沢一郎の
腹心として有名な人です。
それから、中田宏も
岡山理科大学の客員教授をしていて、
この人も新進党ですね。
それから、今治の村上誠一郎も
岡田さんと親戚ですね。
→ 村上誠一郎とアムス・インターナショナルとの関係 ver.1
→ アムス・インターナショナル - 黒沢正和 - アーバン・コーポレイション
→ 日興コーディアルの事件についてはこちら
関東の指定暴力団との関係が指摘される「レストレイションアセット」、
反社との関係が問われて上場廃止になった不動産会社
「アーバンコーポレイション」の社長だった房園博行氏が登場。
さらには前出・レスト社への債権者として
山口組系の直系組織だった「後藤組」の元幹部が関わる
「東京ビル不動産」も登場。
Prof. Yasuhiro Sakakibara, Japan
( 榊原康寛 教授 日本 )
CEO, Restoration Group,
( レストレイション・グループ 代表取締役 )
Member of the Board, ZERI Foundation,
( ZERI財団 委員)
Visiting Professor, Politecnico di Torino
( トリノ工科大学 客員教授 )
ZERI財団パン・パシフィック代表部
代表理事 榊原 康寛
設立 2006年5月26日
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
サンケイビル17F TEL. 03-3281-3330
https://web.archive.org/web/20070207102803/http://www.zeri-pp.org/info.html
Ⅰ.第三者割当による新株式発行の募集の内容
株式会社グローバル・ウェルネス
株式会社ブルーエコノミー・ホールディングス
羽根田勝夫
小田和正
株式会社レストレイションアセット
東京都千代田区大手町一丁目7番2号
東京サンケイビル17階
代表取締役 榊原康寛
https://web.archive.org/web/20070207124643/http://www.restoration.co.jp/asset/info/guide.html
【氏名又は名称】 株式会社ブルーエコノミー・ホールディングス 代表取締役 山本幸三
「道紀忠華シンクタンク
日中ビジネスパートナーズ株式会社
株式会社ブルーエコノミー・ホールディングス」
港区赤坂2丁目プロジェクト 底地権の一部を買収、隣接地を含む土地建物の権利関係を包括的に取り纏めた上、
テナントの明け渡し業務完了後、オフィスファンド投資法人などに売却。(平成18年9月)事業主体 アーバンコーポレーション https://web.archive.org/web/20140919065415/http://www.nazcajapan.com/result.html
中央区日本橋3丁目再開発プロジェクト 開発型ファンド事業用地化への重要ポイントであった丸太屋ビルの明け渡し業務と
アデ川ビルの買収及び明け渡し業務のみ受託。
全体事業用地は、新生銀行のSPC法人より
アーバンコーポレーションに売却された。(150億円~)事業主体 株式会社オーピーサンテック https://web.archive.org/web/20140919065415/http://www.nazcajapan.com/result.html
高村派というのは
旧三木派なんですが、
四国で三木さんといえば、
爆破事件がありましたね。
それはともかく、
アイサワ工業とともに
今治キャンパスを施工した大本組も
イオンモールがおもな顧客なんですよね。
西松建設もイオンモール作ってますね。
それから関西検察のドンが
西松建設の取締役に就任してましたね。
この西松の話が、
カジノとつながるんですが。
信濃町にミニストップがありますね。
大本組 (Ullet)
「創価大学生の主な就職先」に大本組
→ ヒューザーが登場するページの画面キャプチャー。(画像)
http://nikko-shoukai.jp/actual/actual23.html
http://nikko-shoukai.jp/actual/actual23.html
羽田孜 (近現代日本の家系図)
大本百稔 大本組会長/長女・七栄は羽田雄一郎の妻
(2)大口出資者の状況 平成 22 年 3 月 31 日現在
大本百稔 東京都渋谷区 3,400 34.0
大本七栄 東京都渋谷区 541 5.4
加計孝太郎の自宅の隣に 獣医学部を受注した大本組の自宅
→ 岡山市北区津島福居2-14-1 (Google Map)
→社長が「賢者TV」に出演 (Youtube)
途中で紹介されている漫画がこちら。↓
大本百松の若かりし頃を描いた「百松魂」
(社史「大本組の80年」より)をご覧下さい
画・本宮ひろ志(昭和62年発行)
http://www.ohmoto.co.jp/gaiyou_page/enkau.html
「百松魂」↓
本宮さんは、漫画「やぶれかぶれ」の中で、
当時、公明党の委員長をされていた竹入義勝さんと
対談をしていて、ご自身も学会員であると
打ち明けていたみたいなんですね。
→ 対談の箇所 (画像)
→ 本宮さんの出馬にエールをおくる仲間たち (画像)
それから、手前の白い住宅 ( 14番3号 ) ですが、
所有権は大本組にあるようなんですが、
加計さんの息子さんの住所と同じですね。↓
ですが、彼の自宅は孝太郎の家のま隣の白い豪邸。これです。
ここは、学校とイオンが多いんですが、
何年か前に事件があったベネッセだとか、
加計学園の千葉相談役の古巣である
就実学園の工事が多かったですね。
就実学園は、千葉さんが元理事長で、
岡山大学は、千葉さんが元副学長ですね。
㈱大本組(1793) 平成21年3月期決算短信
主な完成工事は次のとおりであります。
国土交通省 胆沢ダム堤体盛立(第1期)工事 (岩手県)
東京都 中央環状品川線大井北発進立坑設置工事 (東京都)
この「胆沢ダム」は、岩手県内に点在する
通称「小沢ダム」の代表格です。
あとは、地元の警察署だとか、
高島平団地の耐震工事もありました。
→【千葉喬三】『私の見た「創価の世界」』に寄稿
→ 進研ゼミ (ベネッセ) にも寄稿
→ 千葉さんの経歴はこちら
役員リストに安藤総監がいますが、
この人は岡山の人みたいなんですよ。
岡山操山高校の同窓会のページに
名前がありました。
他にも、↓
大森雅夫(元国交省国土政策局長、岡山市長)
山崎正友(元創価学会副理事長、元顧問弁護士)
大森さんを出馬させたのは
逢沢一郎らしいですね。
お父さんがとても信心深い人だそうで、
大森さんは、「潮」にも載ってますね。↓
月刊「潮」2014年4月号 定価637円/毎月5日発売
【特集】 岡山県
● わが地域の旗手に聞く岡山物語り。
佐藤秀樹/神原 清/大森雅夫/青山 勳/松岡智子
楠本新太郎/神宝誠子/佐藤恵美子/平岡文惠
● 岡山県 〝美味しい〟を味わう豊かな食文化。
広島は、池田勇人の関係から
宏池会の本拠地といわれていて、
以前お伝えしたように、
宮沢さんとも旧知の仲らしいんですよね。
池田勇人・宮沢喜一とのコネクション
宮沢会資金管理団体の届出をした者の氏名宮澤洋一報告年月日 28. 5.245 寄附の内訳〔個人分〕加計孝太郎 100,000 岡山市
福田組といえば、
耐震偽装事件でも出てきましたね。
あれもなんか、森山みたいなのや
菅野みたいなのが出てきて
安倍さんや森さんに結びつけようと
必死に工作していました。
「安晋会」は、
一部の後援者が作った非公式の会で、
「SG会」も、
総研の「SG会」との関係は認められず、
森さん以外は、新進党系の議員が
参加していただけでした。
→ 耐震偽装事件についてはこちら
最初の頃にいわれていた
山口那津男の疑惑は
どこかに行ってしまいました。
二見伸明
二見です。創価学会の一末端の会員です。
しかし、宗教と政治は別です。
公明党支持者にも小沢理論に共鳴する者はいるはずです。
彼らにも3.19一万人集会に参加してもらいたいと思います。
貴方のお知り合いに声をかけてください。
【都議選】元公明党副委員長が初めて共産党の街宣車に
ちなみに、荒木組は、↓
荒木組
代表者 代表取締役 荒木 雷太
候補者氏名 片山虎之助
届出政党等 おおさか維新の会
出納責任者氏名 荒木雷太
収支報告書 平成25年分
太陽の党参議院比例第八支部
岡山県岡山市北区富田町2-5-11
サンジェルマン富田町201
代表者の氏名 木村秀太郎
会計責任者の氏名 荒木雷太
事務担当者の氏名 荒木睦之
(7) 寄附の内訳
加計孝太郎 120,000 H25/1/17 岡山市北区理大町1-1 会社員
加計役 120,000 H25/1/17 岡山市北区理大町1-1 会社員
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/141128/0048100008.pdf
太陽の党参議院比例第八支部報告年月日 26. 3.255 寄附の内訳(個人分)加計孝太郎 120,000 岡山市加計役 120,000 岡山市
太陽の党参議院比例第八支部
片山さんは、
離党する前の派閥は、
平成研 (竹下派) ですね。
総務大臣 片山虎之助君
○片山国務大臣
新しい価値を創造するんだというので
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/013015620030414002.htm
あとはオマケとして、
大本組の施工事例をどうぞ。↓