
( クリックすると拡大します。↑ )
「希望の党」の候補者ですが、
191人のうち109人が
「民進党」の人みたいですね。↓

希望の党の第1次公認候補は191人
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1003/san_171003_3827281862.html
「民進党」が「希望」に合流すると、
「民進党」のプール金も、「希望」に移動。↓

民進党が希望の党に“上納”? 140億円の行方〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171001-00000028-sasahi-pol
地方議員や、参議院議員の先生方は、
まだ、「民進党」のままみたいですね。↓

<民進>参院で存続へ 小川会長「リベラル勢力を再結集」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-00000009-mai-pol
その後、動きがあって、
選挙後に、希望に合流するようです。↓

「民進党」が「希望の党」に合流で最終調整
http://www.news24.jp/articles/2017/09/27/04373671.html
それから、公明党が、
都議会での連立を解消する
ような発表がありましたが、
立ち消えになったみたいですね。↓

激怒した都議会公明党は連携解消まで口にした。現在のところ、連携解消はなくなったようだ。公明党本部の意向らしい。
国政で連立することも
考えてるみたいですね。↓

公明・斉藤氏、与党敗北なら希望と連携も
消えた「外国人参政権反対」 希望公約―公認条件だったのに、なぜ 衆院選
実質、公明党のパシリで、↓

【豊州移転】公明・山口那津男代表「公明党の提案が受け入れられた」と歓迎小池百合子都知事「首相指名は公明・山口那津男代表がいい」
そんなこともあってか、
のり弁もはがせず。↓

都民ファーストの会は基本政策集の1枚目にこう記して都議選を戦った。
「“のり弁”をやめます
――――『黒塗り』の公文書を改め、徹底的に情報公開します」
しかし、都議選からわずか2日後の7月4日、
記者が手にしたのは
まさに黒塗りだらけのA4 判2枚のリストだった。
「中東人の発言というのは、すべて“ポジショントーク”なんです。小池さんはそれを日本に持ち込んだ人。言ってしまえば、小池さんは中東人なんですよ。
豊州移転の決議で
寝返った花輪ともふみも公認。↓

希望の党 宮崎県3区 公認
花輪ともふみ
橋下「オーケーしたことは反故にしていくし、責任転嫁も徹底的にする。
「今回の問題でまとまらないのは、まぁ、結局おたくのせいなんだよ」
ということをあらゆる手段を講じながらみせていく。」
メディアでも叩かれているんですが、↓
これは国政進出についての
批判なんでしょうかねぇ。

共同通信が有権者100人に実施したアンケートでは、民進党から多くの前議員が参加した希望の党について批判が相次いだ。
混迷する野党に「国民は置き去り」と不満を感じた人が多かった。
学会じゃなくて、後藤さんだとか、
関西の人たちかもしれないんですが、

俺自身は民主党でもない、自民党でもない、「第三極」とかでもない”本物の保守政党”が出てくるのを待っているんだ。この根腐れした日本を立て直してくれる、日本の伝統文化や社会、自然を大切にしてくれる本物の保守政党が出てくるのをな。(「憚りながら」p.237)
上杉隆氏が“小池爆弾”に!希望の党から比例東京で出馬へhttp://news.livedoor.com/article/detail/13720149/
立憲民主党は、左寄りの政党と
選挙協力するようなんですが、
共産党の選挙区には、なるべく出さない
ということみたいですね。

共産、立憲民主、社民 249選挙区で候補者一本化(内共産206人)
http://www.sankei.com/politics/news/171008/plt1710080082-n1.html
小沢一郎の元秘書の
石川知裕の嫁が
代わりに出馬してますね。↓

立憲民主党 北海道11区 石川香織
https://cdp-japan.jp/candidates/detail.php?id=7
闇株新聞の娘で、
石川さんが地裁で有罪判決を受けた直後に
電撃結婚しています。

陸山会事件についてはこちら。↓

→ しんぶん赤旗で報じられた清水建設の記事
→ 【参考】「小沢無罪!」の皆さん (画像)
阪中さんについては、
オリンパス事件だとか、AIJ事件だとかで
野村時代の思い出話だとかありましたが、
こないだのフクシマさんのお話と
完全一致してしまうところです。

ペインウェーバー証券では、
あとは、国民新党にいた亀井亜紀子がいますね。↓

立憲民主党 島根1区 亀井亜紀子https://cdp-japan.jp/candidates/detail.php?id=67
共産岩手の件はこちらです。↓

共産岩手、小沢一郎氏支援へ 選挙区に候補擁立せず
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050003-n1.html
小沢一郎は、無所属で出馬。↓

自由党・小沢一郎氏、無所属出馬へ 希望の党に合流せず
http://www.sankei.com/politics/news/171003/plt1710030009-n1.html
自由党の3人を希望の党が公認 小沢氏は無所属で
この25年の間、常に政界激動の中心にあり、
今回の解散総選挙をめぐり
小池百合子・東京都知事が展開した“小池劇場”の陰にも
野党の連携による「オリーブの木」構想を提唱する
小沢氏の存在が見え隠れしている。
http://www.news-postseven.com/archives/20171006_618310.html
まあ、内田茂と極めて仲のいい小沢一郎が、
「都政大改革」を掲げて当選した小池さんの
作った党に合流するというのは、
そうとうマズイですよね。^^

→ くわしくはこちら
五輪施設の入札は
和子さんとの離婚後でしたが、
東光電気工事と福田組とがコラボしてますね。↓

→ くわしくはこちら
花輪ともふみは、
創価学会員からお金を貰って、
維新で出馬してましたけどね。

→ くわしくはこちら
「しんぶん赤旗」だと、
小沢一郎の記事を書いてますね。↓

→ 清水建設JVの砂山智所長
それから、共産党愛知県連が、
前原グループの山尾志桜里を支援。↓

共産が山尾氏支援を決定
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/09/27/kiji/20170927s00042000124000c.html
こないだの横浜市長選挙では、
スタンドプレーで与党系の候補を応援。↓

横浜市長選で林文子氏の応援に駆けつけた民進・山尾志桜里元検察官で、
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/393958
まあ、野党の票が3つに割れて負けたのが、
今回、参考になったのかもしれませんね。

維新と希望との選挙協力
についてはこちらです。↓

希望の党と日本維新の会、選挙協力で合意
http://www.news24.jp/articles/2017/09/30/04373959.html
「日本のこころ」からは
中山夫妻などが合流。↓

中山恭子はどうしても日本のこころで戦いたいということでしたが、戦っても1議席も取れないよ。政党要件の2%も達成できない。
それでいいのかということを説得した。
この人たちも、すこし前は
維新に合流してましたね。

右ポーズの目くらまし要員として
スカウトされたんでしょうかねぇ。

ラサール高校というのは、
ザビエルさんなんですね。

フィリピンは旧スペイン領なんですよ。

ハロウィンは前の人たちでしたね。

それから、
旦那さんの方が
どちらかというと安倍さん支持
だとかおっしゃっていたり、

テレビでおなじみの原口一博さんなんですが、
この佐賀県鳥栖市は、創価が強いところで、
そのせいか、比例当選が多いですね。

これだと、オウム真理教と創価学会というのは何か同列に扱われているような気がする。http://www.twitlonger.com/show/gls0f7
この人も新生党→新進党の人ですが、
希望での出馬を取りやめて、
無所属で出ることにしたみたいですね。

希望離れ九州続々 佐賀1区・原口氏、公約をのめず無所属に
大分3区・浦野氏、野党一本化へ出馬断念
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/representatives_election_2017_kyushu/article/364452/
その他にも、岡田克也だとか、
無所属で出馬する人は約20名。↓

民進の無所属組、衆院選連携へ=岡田氏中心、約20人【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00000055-jij-pol
それと、自民党からも、
福田峰之が離党して、
希望から出馬するみたいですね。↓

自民・福田峰之内閣府副大臣が離党届提出「議員になることが極めて重要」
http://www.sankei.com/politics/news/170925/plt1709250036-n1.html
福田峰之副大臣が新党参加表明 「社会望む人材出したい」
自民離党へ、若狭勝氏と会見
http://www.sankei.com/politics/news/170924/plt1709240023-n1.html
幼稚園は、カトリック系で、
大学は、加計さんと同じ聖公会系。

加計問題だと、江田五月と、加藤敏幸は、
前の参院選に出馬せず、引退していて、
羽田雄一郎は、まだ「民進党」のままですね。

柚木道義は、細野グループということで、
細野さんと「希望」に行きました。

高井崇志は、立憲民主で、
この人もラサールですね。

それから、鳩山太郎 ( 鳩山邦夫の長男 ) が
希望から出馬するみたいですね。↓

鳩山太郎氏、父・邦夫氏の古巣・自民ではなく
希望から出馬する理由を激白
http://www.hochi.co.jp/topics/20171009-OHT1T50061.html
文春砲はこちら。↓

――今日は、フリーメイソンのバッジが胸元にないが?「“政治利用はよくない”とメイソンの方からもありまして……」
それはともかく、大きく分けると、
この3勢力で争うことになるようです。↓

・自民、公明
・希望 (ほぼ民進+自由)、維新
・立憲民主、社民、共産
前原さんは、
小選挙区では落選するかも知れませんが、
比例名簿の上位に記載されていれば、
比例復活して、
首班指名を受けることも
あるかも知れませんね。

嫁は、ご存じの方も多いと思いますが、
迎山愛里さんという人で、
創価短大卒で、
パソナの南部社長の個人秘書だった人です。

前原代表の妻が“創価短大卒”のため、
2万票とも3万票ともいわれる京都2区の公明票は、
前原さんに流れているとみられています。
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-419227/
自民党の保守票を削って、
安倍首相を頑張れなくするのが
この選挙の勝敗ラインなんじゃ
ないでしょうかねぇ。

自民の減り幅焦点=首相指名で波乱も【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100800279&g=pol
両者共倒れの結果が
一番都合がいいという人たちが
全体の絵を書いている
ということでしょうね。

それと、スペースの加減で
省略してしまった党について
少し書いておくと、

元滋賀県知事の嘉田由紀子が、
希望からの出馬を
希望していたみたいなんですが、
断られて無所属出馬になりました。

ただし、比例では、
希望の党を推薦するとのこと。

嘉田氏によると、引退する民進党の川端達夫氏から
後継として出馬要請があり、先月下旬に決断。同党に入党した。
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171003/k00/00m/010/064000c
例の大津のイジメ事件では、
「九条の会」だとかのルートが話題になりましたが、
枝野さんからの誘いは断ったそうですから、
どちらかといえば、このグループだと思います。

そういえば、
創価と、メゾジストでしたかねぇ。

日本では珍しいと思うんですが、
憲法に興味を持っている人たちですね。

そういえば公明党は、
ネットいじめの対策には熱心でしたね。

大津といえば、こんな人もいましたね。↓

→ 福一の用地は、コクドの土地だった
川端さんといえば民社協会で、
細野豪志も、「希望の党」入りをしていますね。

民社協会は、「ヤマダ電機労働組合」とか、
「オリエンタルランド労組」だとか、
宗教右派だとかの労組の集まりなんですよ。

→ UAゼンセン 加盟組合リスト
オリエンタルランドの組合は、
webサイトが見つからないんですが、

→ 労働組合のイノベーション OFSの挑戦
→ ディズニーリゾート、偽装請負と劣悪環境の疑い
→ 「非正規を組合員に」のカラクリ
ヤマダ電機の組合は、
前に書記長をしていた人が
えらく出世されていますね。↓

→ ヤマダ電機 役員リスト (Ullet)
それから、
子会社の佐田建設の監査役が
鹿沼税務署の元署長さんですね。↓

→ 佐田建設 役員リスト (Ullet)
ゼンショーの架空労組の時に登場した
所在地のカレー屋さんだとかも、↓

→ <企業理念> 「人間賛歌実現企業」
他にも、↓

→ 創価学会入らぬなら 昇給差別 (しんぶん赤旗)
こうしてみると、
連合の”保守”化はホントだったみたいですね。

執行部が「脱時間給」制度を盛り込んだ労働基準法改正案をめぐって
安倍政権と協調姿勢をとったことに、傘下の労働組合が強く反発しているためだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO19137880R20C17A7EA1000/
連合のサイトには、
非正規労働者向けのチェックシートも
置いてありますね。

民社党というのが昔あって、
社会党の右派ですね。

社会党は、
左と右の社会主義グループが
合併してできた党なんですが、
保守側も合同して対抗したんですね。↓

左派弱体化へ秘密資金 米CIA、保革両勢力に→ 未成年向け 自民党の歴史 (Youtube)
http://www.47news.jp/CN/200607/CN2006071901000837.html
細野さんは、京都出身なんですが、
静岡の選挙区で出ていて、
三島のネットゲリラだとかは
小沢一郎と、細野豪志を応援してますね。

知事は、民主党系の川勝平太。

細野さんは、
三和銀行の人なんですよね。

それから、
細川さんの「日本新党」は、
前にも書いたように
「新進党」に合流しています。

細川さんは、角栄さんにいわれて
政界入りした人で、実質、田中派でした。

前原誠司や、小池百合子が
政界入りしたのも、
この「日本新党」でした。

中田宏も「日本新党」から
「新進党」に行った人ですね。

小池さんの最初の秘書だとかで、
さいきんよくテレビで見るんですが。

細川さんは、
都知事選挙の時に、
こんなウワサも流れてましたね。↓

学会関係者は「細川支援にカジを切った。すぐさま舛添支援を撤回するわけではないが、そう捉えて構わない」と、絶対匿名を条件に明かす。
初村さんだとか、松林設計だとか、
熱海の話だとかですね。

→ 初村家と増田寛也、小沢家との関係はこちら
それから、「新党さきがけ」は
鳩山由紀夫が
「民主党」を作って合流。

渡辺喜美の「みんなの党」は、
江田憲司の「結いの党」を経て、
「維新の会」に行き、

亀井静香の「国民新党」も、
「維新の会」に行ったり、
別の党を作ったりですね。

→ くわしくはこちら
平沼赳夫は
自民党に復党していましたが、
今回は出馬せず、引退。

江田憲司は、
民進党に復党していたようですが、
今回は、無所属で出馬するそうです。↓

民進前議員、神奈川県内で動き 阿部知子氏はリベラル新党、江田憲司氏は無所属
http://www.sankei.com/politics/news/171003/plt1710030022-n1.html
阿部知子は、
実は千葉徳洲会の理事長で、
未来の党にも参加してましたね。

「金にならないピョーン」の豊田真由子や、
「潮」で連載を持っていた猪瀬直樹に
お金を渡していた徳洲会で、
ここは新進党と仲がいいんですよ。

テレビと言えば、
きょう舛添さんが出ていたんですが、
この人は本気で八王子市のナマポを
削ってしまったんですね。

→ 図表はこちら
その後釜として登場した小池さんは、
選挙中に多摩によく行っていたみたいで、
そこは地域別の得票数にも表れていましたね。

→ 公営団地を整備した美濃部都政と学会
八王子市や尼崎市、東大阪は工業地帯で、
夕張だとか、麻生さんのところは、
炭鉱があったところなんですよね。

したがって、無産市民が多く、
労組ががんばっていて、
草刈り場→票田になっている
ということなんですよね。

それから、若狭勝という人は、
「日本ファーストの会」の代表なんですが、
「希望の党」の代表じゃないんですよね。

希望の党、本部住所も電話も非公表
~情報公開の方針を自らに適用せず
http://www.data-max.co.jp/291010_dm1358/
元は、東京地検の公安部長で、
サッチーの事件とか、日歯連事件だとか、
学会と関係がありそうな事件を
いろいろ担当されたあと、
二弁のヤメ検になって、
その後、政界入りした人なんですが、
この時に、立正佼成会から
推薦を受けていますね。

今回の参院選挙では、自民党の公認候補として
比例区から立候補する、元検事で弁護士の
若狭勝氏を推薦することを決定した。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36528?page=3
立正といえば、自公連立になってからは、
民主党の先生方を推薦してたみたいですね。

立正といえば菊田真紀子ですが、
村田蓮舫と行動を共にしているとかで、
無所属みたいですね。

統一教会に関しては、さいきんは、
創価学会とも仲いいみたいですね。↓

→ こちら
小沢一郎が、民主党を離党した時にも、
何人か、信者の先生が、ついて行ってましたね。

統一教会といえば、
保岡興治は、ご病気だとかで、
息子さんが出馬されるようですね。↓

自民・保岡興治憲法改正推進本部長が出馬取りやめ
鹿児島1区 がん治療専念
http://www.sankei.com/politics/news/171008/plt1710080075-n1.html
この人も田中派で、
「新進党」に合流して、
また復党したみたいな人ですね。

まあ、自民党も接近していた
みたいなんですけどねぇ。↓

→ 非創価学会系宗教団体へ接近 自民がひそかに方針 2005年11月7日