環状二号線の工事を
受注した業者の話が
載っているんですが、
なぜか載っていないのが、
最初に決まった西松建設と、
虎ノ門ヒルズの森ビルです。
----------------------------
----------------------------
未来を創る現場力 西松建設
実績 (東京都)
・環2地下トンネル(仮称)築造工事
(23一-環2新大橋工区) 竣工 2015年
http://www.nishimatsu.co.jp/ourworks/works.php?no=NjY0&area2=MTM=
----------------------------
虎ノ門ヒルズから、新橋の方まで道路を作って、
■環状第2号線整備事業及び首都高八重洲線架替工事の概要
----------------------------
■環状第2号線 隅田川橋りょう(仮称)名称決定!! 『築地大橋』
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/09/20o9u200.htm
----------------------------
■環状第2号線隅田川橋りょう(仮称)下部工事における
底質調査等の実施と今後の対応について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/10/20lah200.htm
----------------------------
平成27年11月27日 舛添知事が現場視察(環状2号線・築地大橋、豊洲市場)
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/ARC/20160621/ACTIVITY/151126_03.htm
----------------------------
そこからさらに、築地市場のところに橋をかけて、
隅田川を越えて、勝どき橋 → 晴海 → 豊洲 → 有明と、
湾内の埋立地を、縦断する道路を作ってしまおう
という計画で、
大会中は、クリーンディーゼルのバスだとか、
レンタルサイクルを利用して、
各会場を行き来しやすくするそうで、
「コンパクトな五輪」といううたい文句は、
会場が密集していて、移動しやすい
という意味あいもあったようで、
新橋以降の区間を作る計画も、
2016年大会招致の段階で
あることはあったみたいですね。
ただ、最初の案だと、築地の跡地には
メディアセンターを作ることになっていた
みたいですね。
文春が書いていた業者については、
内田さんの年表に追加しておきましたので、
そちらを見ていただいて、
西松建設関連の収支報告書、なんですが、
西松事件では、トンネル団体を作って
迂回献金をするという手口を使っていて、
社名で検索をしても、
自民党の政治資金団体と、
二階俊博の団体くらいしか
ヒットしてくれないんですが、
トータルだと、結構な金額ですね。
----------------------------
二階氏は00年4月、小沢氏とたもとをわかち、
自由党を離れ、保守党の結党に加わりましたが、
同党の政治資金団体「保守政治協会」は、
00―02年に計336万円を
西松建設から受け取っていました。
二階氏側への、西松側からの資金提供は、
95年から06年までに2284万円になりました。
07年分を合わせると2584万円になります。
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1049.html?sp
----------------------------
あとは、徳洲会がむかしやっていた
自由連合とかにも献金してましたが、
金額は、20万円と少ないですね。
民主党にも献金。↓
民主党
----------------------------
あとまあ、陸山会に
ドワンゴ角川の川上量生が
100万円ずつ献金してましたね。
住所をみると、東急の物件でした。^^
花輪さんも、東急不動産の元社員で、
椿さんのマンションも東急。^^
耐震偽装事件とか、
東急リバプル被害者の会とか、
ご存知ないんでしょうかね。
福田組の2件については
前に書きましたが。
ドワンゴといえば、役員リストもおもしろくて、
まず、ジブリの星野社長 (創価) がいますね。^^
→ ドワンゴ ( Ullet ) - 役員リスト
東京ガスといえば、豊洲の用地ですが、
役員リストはこちらですね。^^ ↓
→ 東京瓦斯 ( Ullet ) - 役員リスト
監査役 大谷幸二郎
招致担当部長兼務同交通局総務部長
----------------------------
角川、創価、主婦の友、
で ググったりしてはいけません。^^
川上量生は、もう一人、
民主党の吉良州司にも
150万円ずつ献金していて、
この人も、日商岩井の人ですね。^^
----------------------------
吉良元副大臣に買春疑惑…東大法から順法精神は消えたのか
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/162432/1
----------------------------
やはり! 小沢信者は「原発の早期再稼働を求める」
吉良州司・長島昭久らを熱烈に応援していた!!
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20110714/1310653271
----------------------------
吉良センセーがお勤めになっていたインフラプロジェクト部
https://www.sojitz.com/jp/business/infra_env.php
----------------------------
第一次エネルギー産業に取り組んでおり、
原子力燃料サイクルに関するサービス、原子力関連機器
過去に、談合で摘発されたところもありましたが、
西松建設の話を入れておけば、
もっとわかりやすかったかもしれませんね。^^
----------------------------
「『ゼネコンは政治家の力が影響する業界。
政治家と仲良くしなければ仕事は取れない』
というのが柴田さんの口癖で、
自分自身も政治家と積極的に付き合っていた。
“建設族のドン”といわれた金丸信・
元自民党副総裁(故人)とは肝胆相照らす仲で、
政治献金の額も多かった」(前出の元幹部)
その金丸の脱税事件と
一連のゼネコン汚職事件をきっかけに、
95年1月から政治資金規正法が強化された。
政治献金によって業績を拡大してきた
ともいえる西松にとって、これは重大な問題だった。
この法律の抜け道について、
柴田に知恵を授けたのが
盟友の渕野である。
ダミーの政治団体を設立し、そこを経由して
献金を続けるやり方だ。
95年8月のことである。=敬称略
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-4674.html
----------------------------
トンネル工事に執念を燃やしている人がいて、
どうしても掘りたかったみたいなんですよね。
→ 東京湾横断道路 (Youtube)
あとまあ、虎ノ門ヒルズですが、
都の長期的な計画なるものによれば、
この辺り一帯だけを、
規制緩和の特区にしてしまって、
アジア地域の実業家を呼び込もう、
という計画があるようで、
その中核として位置づけられているのが、
この虎ノ門ヒルズらしいんですね。
東急も、渋谷駅前を再開発して、
メディアクリエイションの拠点をつくろう
とか言ってますよね。
東急と東映、創価の関係は、
少し前に書いた通りです。
環状線については、
鳩山由紀夫のお友達の人だとかが
ものすごく熱心に取り組まれてきたようで、
何年か前にも、著書を
紹介させていただいたんですが、
内回りに、埋立地を含めようとしたのは、
勝どき橋だとか、あのあたりに建てまくっている
高層マンションが売れていないからなのかな
とか思ったりするんですけどね。^^
3.11東日本大震災以降、
この湾岸エリアのマンション価格相場は
軒並み下がりました。
(中略)
幸い、3.11東日本大震災では、湾岸エリアでは
豊洲などの一部で液状化の現象は見られたものの、
被害レベルではなかったようです。
しかし、震源地や地震規模によっては
液状化被害が出ていたかもしれません。
http://tower-world.jpn.org/db/?p=269
----------------------------
都が作ったハザードマップも載っていますが、
豊洲はかなり危険な地域であると
いうことがわかると思います。
まあ、この辺り一帯が建て込んできて、
ドミノ倒しになる危険性は、少ないでしょうけど、
倒壊の危険性はありますよね。
----------------------------
ちなみに勝どき、晴海、月島などの
湾岸部を擁す東京都中央区によれば、
高層住宅におけるライフラインの復旧見通しを
水道の断水率は約1ヶ月、
下水道支障率(トイレが流れない等)は約1ヶ月、
電気は約1週間、ガスは約2ヶ月弱としています。
http://mbp-tokyo.com/goto/column/19201/
----------------------------
内田さんの年表をみてもわかるように、
トラック、ビルメンテナンスと並んで、
不動産業界の団体が献金してますよね。
→ 湾岸エリアの住環境マップ( 現代ビジネス )
まあ、他の人たちからすると、
献金額は多いとは言えないんですが。^^
→ 平成26年分の収支報告書
料亭のお庭に落としてきたり
してるんでしょうかね。
→ 西松建設の年表