(u_u)リニュアル準備中

1.卵黄3つをボウルに入れ、そこに砂糖大さじ1を加えて、ホイッパーで白くなるまで混ぜる。 2.牛乳200mlと、クリームチーズ200gを小鍋で加熱し、沸騰する前に火を止めて、1に投入する。 3.2を小鍋に戻して、粉ゼラチン(12g程度)を入れて、ホイッパーで混ぜながら加熱して溶かし切る。 4..バニラエッセンスを加えて、ボウルに戻し、軽く泡立てた生クリーム1パックと混ぜて、冷水で冷やす。 5.冷蔵庫で一晩冷やして、固まっていたら出来上がり。 ※フルーツ缶やチョコレートソースなどを加えた場合は、ゼラチンを追加する。

東京都

東京都のヘイトスピーチ規制条例

東京都の「反ヘイトスピーチ条例」をめぐる動き










































→ ソース記事はこちら


東京都ヘイトスピーチ規制条例が、
3日可決されたそうで、
5日成立したそうなんですが、
ほとんどの都民は
知らなかったと思うんですね。


 → “五輪の理念”に沿って差別禁止条例が都議会で成立 (ANN)


というのも、概要が発表されたのが、
先月の、9月12日で、
条例案が都議会に上程されたのが
9月19日で、
総務局のホームページでは、
条例案が公表されてたいなんですが、
これをみていたという人は、
ほとんどいないんじゃないでしょうか。


その後、26日一度だけ審議があって、
それで採決をして決まってしまった
みたいなんですね。


条例の正式な名称も、なんだかわかりにくいもので、
東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例
という、オリンピックにかこつけたようなネーミングで、
オリンピック憲章や、公共事業を利用しょうという、
この人たちの考え方が透けて見えるようです。


それで、議事録を読んでみたんですが、
公明党都民ファーストが推進してきたようで、
都議会自民党は、
慎重な審議を求めていたようです。↓


 → 議事録はこちら (関連箇所を抽出)


野党系でも、元小金井市議の漢人あきこさんが、
次のように、ブログで指摘しています。↓


策定期間があまりに短く当事者の声を聴いていません」
http://kandoakiko.com/blog/2018/09/1122/

「当事者」というのは、
立憲民主党の尾辻かな子だとかのことで、↓


 → LGBT差別解消法、「必ず作る」-同性愛公表の立民・尾辻衆院議員


つまり、立民は通してないということで、
人権のためというのも、なんだか怪しいです。↓


「青年よ、仏敵を打ち砕け。
学会迫害の悪人は
厳罰で野たれ死ぬまで攻め抜け」(聖教新聞) 


都議会自民党は、反対票を投じたそうですが、↓


自民党
都民に見える形で意見を聴取し、広く議論してもらっていない
として今回の定例会で結論を出さず、継続して審議するよう求めて
反対しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181005/k10011659811000.html

ちなみに、いまの都連の会長は、
公明党と仲のいい石破派鴨下一郎で、
日本大学のOBでもあり、理事をされていた方です。↓


 → 日本大学の相関図
 → 記事はこちら


都民ファーストの会は、
都議会自民党を批判することで
人気を集めてきたんですが、


今までにも書いてきたように、
都議会というのは
公明党が強いんですよ。↓


当時、内田氏は  都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、  
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、  
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。


この藤井さんという人は、
暴力団に仕事を依頼していたとかで、
そのことをヤクザの親分の暴露本で
書かれてしまった人なんですが、
実家の家業もなんだかそんな感じなんですね。


それはそうと、日本大学
今度は水泳部不審死があったそうで、


2016年のことらしいんですが、
箝口令が敷かれていて、
文春だとかがこのあたりの話を追う中で、
わかったことのようなんですが、↓


 → 日大水泳部の1年生が女子更衣室で首吊り自殺 部外秘で公にされず


亡くなったのは男子部員なんですが、
女子更衣室で首を吊っていたとかで、
見せしめに殺されたんじゃないかと
いう人も少なからずいるみたいですね。


まあ、こないだからの
スポーツ団体だとかのゴタゴタ話をみていると、
スポーツの自由もないのかと思えてきますね。



それで、この条例の内容なんですが、
概要によると、
禁止」と書かれているのは、
LGBTだとかへの差別行為だけみたいですね。↓


性自認及び性的指向を理由とする不当な差別的取扱いを禁止
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/09/12/19_01.html

そんなこともあって、
推進派の人たちは
LGBT条例」と呼んでるみたいなんですが、


LGBTといえば、
元維新の杉田水脈が「新潮45」で書いてたことが
このところ大変な批判を浴びていて、
同誌は休刊に追い込まれてしまいました。↓


 → 「あのヘイト本Yonda?」新潮社が「新潮45」を休刊 (ANN)
 → LGBT差別" 杉田水脈議員擁護派の小川榮太郎氏が生出演 (Youtube)


杉田さんや、7人の評論家についてはこちら。↓


 → 杉田水脈の消された経歴
 → 「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」に寄稿した7人の評論家
 → 自由社から出版された関連書籍まとめ
 →「新しい歴史教科書をつくる会」の相関図


条例に反対しにくい空気を作るために、
創価学会や、そこに含まれる人たちが
騒いでいた可能性もあると思います。



それで、
条文を読んだヒューマンライツ・ナウの指摘によると、↓


都道府県レベルではじめて
本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」
(平成28年法律第68号)(以下、ヘイトスピーチ解消法という)の実効化を
条例において行っている点(第3章)等については、積極的にこれを評価する。

   → 該当箇所はこちら


LGBTへの差別を禁止する条文はありますが、
罰則だとかは書いてないようなんですね。


それから、表現の自由には、
一応の配慮もみられますね。↓


(表現の自由等への配慮)
第十八条

この章の規定の適用に当たっては、
表現の自由その他の日本国憲法の保障する国民の自由と権利を
不当にしないように留意しなければならない。


東京オリンピックの関連施設の公共工事のように、
小さく生んで、大きく育てる」という
いつもの作戦かもしれないんですが。↓


 → 東京五輪 国支出額が8011億円 国説明の7倍超に (毎日新聞)
  → 会計検査院による報告書はこちら


議会で過半数をとっているということは、
どんな内容でも可決することができるんですよ。


もしそれをマスメディアが報じなければ、
おそらく有権者は、何も言わないんですよ。


そして、このマスメディアも、インターネット系の企業も、
本社は、たいてい都内にありますから、
条例とは言っても、
法律並みの影響力を持つんですよ。


それから、
適用範囲のことも書いてあるんですが、
インターネットについては、こんな議論があって、↓



利用者は居住国の法律で、
またサービス提供者はサーバーの所在地の法律で、
それぞれ縛られる。

(中略)

自国内で国境を「確定」させる唯一の方法

――川上氏は「アクセス制限しかありません」と説明した。

自国の法律を守らない海外サイトを遮断するのだ。

実際にこの方法をとっている国がある。中国だ。

https://www.j-cast.com/2013/10/03184951.html?p=all


このブログではおなじみの人たちなんですが、
創価大学OBの星野康二さんと仲のいい人たちですね。


ちなみに、「カラオケ法理」だとか、
漫画村遮断事件」については、
【著作権の年表】にまとめてあります。


ちなみに、「漫画村」のサーバーは、
NHKの現地取材によるとウクライナにあって、
怪しい業者が運営していたそうです。



大阪市ではすでに
ヘイトスピーチを取り締まる条例があるんですが、↓


インターネット上の情報を集めた「まとめサイト」の2つの記事について、
在日韓国・朝鮮人に対する差別的な内容が含まれているとして、
大阪市の審査会は、ヘイトスピーチと認定し、吉村市長は、今後、
インターネットのプロバイダーに削除を要請する考えを示しました。 
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20181005/0008407.html
   → 大阪市ヘイトスピーチ審査会


それでこのページにある
申出等による案件の処理状況」のところによると、
認定されたブログの名前や、理由については
一切、開示されていないようです。↓


ヘイトスピーチに該当する案件に対して市が実施した拡散防止措置の概要について
平成 29 年度にヘイトスピーチに該当すると認定した4つの案件のうち3件について、
プロバイダに対して動画の削除要請を行いました
(残る1件については、認定時点で動画が削除されていたため、
特段の措置は実施していません。)。
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/cmsfiles/contents/0000339/339043/kennsuuhyou.pdf

ということは、
この「審議会」の人たちの考えを
一般市民がチェックすることができない
ということです。


大阪市の吉村市長は、
実名の公表には熱心なようで、
条例を改正しょうとしていたみたいですね。↓


 → 大阪市のヘイトスピーチ抑止条例 氏名開示の義務付け困難


維新は、このところ支持率が伸び悩んでいて、
超低空飛行を続けていますから、↓


 → 政党支持率の推移 (報道ステーション)


こないだからのサンフランシスコ市との慰安婦像の騒ぎも、
起死回生を狙ったパフォーマンスなのかも知れませんね。↓


 → 吉村市長「僕も現地に入って参戦します」


「君たちだって、言われたら嫌でしょ?」
ということなんでしょうかねぇ。


 → 在NY日本総領事館 杉田水脈氏“シンパ団体”に業務委託の怪 (日刊ゲンダイ)


維新の政策じゃないとすると、
全党派の中で唯一助けてくれている
公明党のためということになります。↓


 → 設置を手動した団体の代表は中国系の判事

 → 中国共産党幹部が関係改善のためメディア規制の必要性を呼びかけ

 → 中国「臓器狩り」の証拠を弾圧下のウイグル自治区で発見 (Newsポストセブン)
 → 中国はなぜいま少数民族の弾圧を加速させるか―ウイグル強制収容所を法的に認めた意味

 → 小沢一郎 - 中村時広 - 橋下徹の関係


あと、吉村さんといえば、
武富士の代理人をされていたことが
あったみたいですね。↓


集英社や私に2億円を請求した武富士の代理人
現大阪市長の吉村洋文弁護士でした。

武富士といえば、↓


 → キャッツ事件の相関図


公明党の小川新一郎センセーや、
「週刊朝日」の大森千明さんの話は
今回は割愛します。


それで、東京都の場合は、
LGBTだけ禁止になっているんですが、
すでに大阪市と同じようなことができる
みたいなんですよ。



それと、大阪市の条文をみると、
次のようにあるんですが、↓


人種若しくは民族に係る特定の属性を有する個人
又は当該個人により構成される集団(以下「特定人等」という。)を
社会から排除すること
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000437100.html

在留している外国人が、
生活を支え合う共同体なり、
マフィア的な組織を作ることがあるんですが、


そういう人たちによる組織犯罪についても
書けなくなりますよね。


マフィアについては、
日本の暴力団だとか、
傘下の民族団体も含まれるはずで、


日本人」というのも
一つの人種であり、民族であるという
前提にたった分類ですからね。


まあ、科学的にみて、
「民族」という線引きができるのか、
思い込みによるものかも知れませんが、


少なくともいくつかの団体は、
この「民族」というくくりで人を集めて、
団結することで成り立っているわけですから、
その点では「街宣右翼」も同じだと思います。


日本の右翼団体の頭目は、
日本船舶振興会笹川さんだといわれていて、
松井府知事のお父さんも笹川さんから
お仕事をもらっていたようですね。


 [笹川良一] → [児玉誉士夫] ← [塚本素山] → [創価学会]


外人系だと、中国系の暴力団の蛇頭だとか、
日本にも残留孤児系の怒羅権とかいますよね。↓


 → 金塊密輸の疑い、準暴力団「怒羅権」関係者に逮捕状 (朝日新聞)


朝鮮総連も、拉致事件を起こしています。


それから、この審議会の担当が
ダイバーシティ推進室 人権企画課」というのも
なんだか怪しいですね。


 →「未だに外国人労働者の強制労働があるのだから、愕然とする。」


で、アメリカに怒られたというのはこれです。↓


 → 技能実習生ブローカーへの監視強化を求めるアメリカ国務省からの通達


暴力団との関係について言えば、
橋下さんだとかもありましたよね。↓


実は橋下大阪市長、松井大阪府知事とともに、
暴力団と表裏一体の関係であり続けてきた部落解放同盟のために、
便宜を図ったとしか思えない”実績”を持っている。

(「同和と暴力団」一ノ宮美成+グループK-21・著 p.6-7)

今回はくわしくは述べませんが、
国の同和事業というのも、
最初の頃はまともだったそうですが、


だんだん暴力団の利権になっていった
というあたりのことが書いてあります。


近畿財務局のことは
225ページに少し出ていますね。


 → OBの皆さんは「ありえない」と証言


おおさか維新の会は、
森友学園でも出てきましたが、
「週刊新潮」に書いてあった話のほうが
当たってそうな感じなんですよね。↓


 → 【森友学園の相関図】
 → 上西さんの記者会見の文字起こし


それで、表現の自由についての付帯事項も
同じようなものが書いてあって、↓


(適用上の注意)

第11条 

この条例の適用に当たっては、
表現の自由その他の日本国憲法の保障する国民の自由と権利を
不当に侵害しないように留意しなければならない。


禁止」や「罰則」という文言はないんですが、
措置」を講じることができるそうで、
接続業者も、ブログの内容が「違法」であるなら、
行政からの削除要請には応じるはずで、
東京都でも同じようなことが行われるはずです。


また、違法とされていなくても、
ガイドラインに抵触する」という理由で、
削除される可能性もあると思います。


条例が可決されてからは
一斉に報道されていることを考えると、
骨抜きにされたザル法などではなく、
突破口として意義深いものだったことを
証明していると思います。



差別」といえば名古屋でも、↓


 →「差別の恐れ」名古屋城エレベーター問題 「全ての人が利用できる天守の実現を」


公明党は、以前から
バリアフリーに取り組んでいるんですが、


バニラ・エア謝罪事件というのが前にあって、
木島英登さんという人が騒いでいたんですが、
公明新聞に出ていたらしいんですね。↓


 → 紙面の画像はこちら

 →「バニラ・エア騒動”当事者”木島英登さん生出演!」


「バリアフリー研究所」の代表だそうで、
有識者懇談会だとかに呼ばれそうな
感じのする人なんですね。



そして、バリアフリーといえば
小池都政も取り組んでいるそうですが、
東鉄工業なんですね。↓


 → 公明党のバリアフリー銘柄である東鉄工業について


豊洲についてはこらち。↓


 → 基準を超える汚染物質か検出、地下水位も下がらず

 → マンホールから地下水が噴出
 → 映像はこちら

 → 豊洲市場の地下補修工事で大成建設と匿名随意契約


移転決定後の経過についてはこらち。↓


 →【小池百合子の年表】

東京都の選管とか吉田所長とか


東京都の選挙管理委員会については、
トップ人事が偏っていて、
港湾局の出身者が続いていた
ということを、以前にも書きました。


練馬区は、藤井富雄の本拠地で、


何とか運輸とかいう会社も
しているそうんですが、


学会の不動産部門の有名人として、
こんな人も住んでいるようです。↓

市河政彦氏の略歴


昭和30年5月 創価学会の説く日蓮仏法の生命哲学に共鳴し、
       左翼思想を捨てて活動を開始する。

昭和45年 政治家への推薦を振り切って建設会社「総建」を設立。
                        
昭和53年 東京都練馬区選挙管理委員に選ばれ、
     建設会社経営のかたわら昭和六〇年までの8年間に委員長2回。
 
昭和60年前後 衆議院の1票の格差に対する最高裁の違憲判決を受けたことにより、
       国会で格差の是正をしない場合、選挙管理委員会は、
       「国会を解散しても違憲選挙は執行すべきでない」
       「是正しない選挙に対しては選挙管理委員会は
        有権者の無効の訴えを認識すべきである」
        などの議案を提出、全国紙に報道され政府および
        国会議員を震感させた。そうした行動は
        国会における政治改革の要因となった。



タイトル 創価学会はファシズムではない
著者   市川 政彦
出版年  1964-12


徳洲会で辞任した猪瀬さんだとか、
学生運動をしていた人は多いんですが、


学会の内紛に関連して、
築地絡みでこんなことがあったそうで、↓


平成四年三月二十六日、
東京都中央卸売市場(食肉市場)の
汚物搬出処理委託に関する住民監査請求」が
練馬区在住の会社社長・市河政彦氏より出された。

この監査請求では、東京都と
「(財)蘇生の会」との契約が競争入札を経ず、
随意契約によってなされていることなどが問題にされた。


築地といえば、↓

築地場外火災、火元はラーメン店か





従業員は「コンロの火は消したはずだ。」と話している事から
誰もいない店内で壁から火が出て燃え広がったとみて調べています。



この他にも
いろいろな政治活動をされているようで、↓
 

二つ目は、このフォーラムの共同主催者である
市河会長に対する御礼の気持ちです。

市河会長は15歳の時、長崎で被爆、明治大学夜学に通いながら苦学され、
85歳の現在、30のビル、100億円の資産を築きあげられ、
今も現役でご活躍されています。

「自分が今も元気なのは創価学会の生命哲学のお蔭だ」と
市河会長はよくおっしゃっています。


「フォーラム」というのは、
これのことで、↓

未来構想フォーラム「理念なきオリンピックを叱る!」

共催 地球市民機構
   NPO法人 安全まちづくり推進協議会

協力 NPO法人 未来構想戦略フォーラム、知恵の輪, ほか


この、「共催」のところに書かれている
NPO法人 安全まちづくり推進協議会」というのは、
市河さんが代表を務める団体で、
地球市民機構」という団体でも、
市河さんは常任理事をされていて、


協力」のところに書かれている
NPO法人 未来構想戦略フォーラム」は、
朝日新聞の記事によると、
統一協会系らしいんですね。↓


統一教会系NPOイベント、外務省が後援(1/2ページ)

2009年6月16日15時4分

共同代表2人のうち実務を担う男性は、
統一教会系の「世界平和教授アカデミー」の元事務局長。
副代表の男性は、05年に同教会系の学会の発起人となった。
事務局長には、08年に同教会系の「世界平和青年連合」の
支部長となった男性が就いている。

さらに、フォーラムが主催するイベントでは、
統一教会系の「天宙平和連合」用の受付を会場に設けるなどしている。


創価と統一といえば、
奄美大島の選挙だとかで
対立関係にあっこともあるのかして、
学会寄りの人が、
統一教会を激しくなじっているのを
ネット上でよく目にするんですが、


この人たちは、
いっしょにイベントを開いたり
してるみたいですね。 ↓
 
アジア環境フォーラム企画会議のご案内

主催:NPO法人未来構想戦略フォーラム
協賛:地球市民機構(“市民国連”)、深井環境技術研究所㈱

主な参加者:
  中川十郎、南部智成、一色宏、市河政彦、杉山勝行、朱元曹
  海野和三郎、森井香衣、諸山信弘、富永啓一郎 


テーマ「新時代のパラダイムの確立を求めて」

と き:平成28年(2016年)1月23日(土)午前2時〜4時
ところ:地球市民機構 会議室(ロータス・ステージビル6F)
コーディネーター:井関 利明 慶応大学名誉教授
発題:大脇 準一郎 未来構想戦略フォーラム代表
コメント:市河政彦 安全まちづくり協議会会長


 
Ⅰ、地球市民機構(GCI)役員   2010.03.18 

理事長  福岡 克也  (財)日本環境財団会長,早稲田大学環境総合研究センター顧問

副理事長
大脇 準一郎 NPO 未来構想戦略フォーラム代表
,国際企業文化研究所 所長

理 事 杉山 勝行  作家、元インタネットビジネス研究所 理事長 

理 事 市河 政彦  NPO マンション管理総合支援センタ 代表
 

それから、
NPO法人 未来構想戦略フォーラム」に、
杉山勝行さんという人がいるんですが、↓

 
朝日新聞社 東京本社 編集局 社会グループ

                      記者 本山秀樹

2)副代表の杉山勝行様は、
  統一教会のとかかわりの深い創造目的学会の発起人や
  インターネット学会の会長を務めておられますが、
  現在も統一教会の会員でしょうか? 


インターネット学会 

会長 著書

杉山勝行 プロフィール

1965年、早稲田大学教育学部卒業。
日本電気㈱C&Cスクール講師、テレビ東京「パソコンサンデー」ゲスト出演者、
 
㈱インターネットビジネス研究所専務理事を経て

http://www.communication21.biz/society/

吉田所長を持ち上げてみたり、↓

●記念講演1「法華経の行者としての吉田昌郎元所長

    社団法人「吉田昌郎元所長と福島フィフティーを顕彰する会」代表 
    インターネットビジネス研究所理事長  杉山勝行  


吉田氏は、震災の一年五か月後、
2012年8月に福島市で開かれたシンポジウムにビデオ出演した際、
福島原発の作業現場に入っていく部下たちのことを、
私が昔から読んでいる法華経の中に登場する
「地面から涌いて出る地涌菩薩」のイメージを、
すさまじい地獄みたいな状態の中で感じた」と語った。
 

イチローを持ち上げる著書を
出版されたりしていますね。↓


「イチローから盗め、ビジネス動体視力」(きこ書房)

http://www.communication21.biz/society/ 















「地球市民機構」も持ち上げていますね。↓



【告知】第4回 吉田昌郎元所長を偲ぶ会

http://www.e-gci.org/other/【告知】第4回-吉田昌郎元所長を偲ぶ会/


創価学会は、日蓮正宗とは
対立しているそうですから、
日蓮正宗ではないんでしょうね。


理事長の福岡さんは、
立正大学の名誉教授だそうなんですが、
市河さんが常任理事をされていますね。


そもそも、この団体は、
市河さんの団体のフロア内に
所在しているみたいなんですね。↓

地球市民機構:GCI(‟市民国連”CUN)副理事長 
E-mail: 2008gci@gmail.com Tel:03-5929-4501 
〒164-0003 中野区東中野2-22-21,ロータス・ステージビル6F
NPO安全まちづくり推進協議会内 地図  「市民国連の歌」
 

電話番号も一緒で、
連絡だとかも、すべて承っている
みたいですね。↓
 
地球市民機構
TEL:03-3360-2021  Fax:03-3360-2022 

名称: 特定非営利活動法人マンション管理総合支援センター
株式会社新世紀研究会内
TEL: 03-3360-2021 
http://www.web-clover.net/cgi-bin/disp.cgi?ftky02940

「未来構想フォーラム」というのは、
「未来構想戦略フォーラム」のwebサイトからすると、
一時的な会合だとかではなくて、
同じ団体のことだと思うんですけどね。

未来構想フォーラム参加予定者  2016.2.27(土)

市河政彦  NPOまちづくり協議会 会長
中島伊一  NPO安全まちづくり推進協議会 理事

安全まちづくり推進協議会
東京都中野区東中野二丁目22番21号 
ロータスビル6階 株式会社新世紀研究会内
代表者氏名 市河政彦

https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/013003762 
マンション管理総合支援センター
東京都中野区東中野二丁目22番21号 
ロータスビル6階 株式会社新世紀研究会内

代表者氏名 中島伊一

http://www.weblio.jp/content/マンション管理総合支援センター

池田さんの狙いは商売だったんでしょ。 
最初に随行した友の者に東洋物産の中島伊一さんがいたが・・・ 
ほめ殺しの本家が社交辞令で言っただけで、商売の為なら何でもするだろう。 
鍋、釜だけ売ってた東洋物産が中国物産の輸入で急速に伸びたわけだ。 
http://mimizun.com/log/2ch/koumei/963421793/207


一色宏さんという理事さんは、
カントの価値論 (・善・美) と、
牧口価値論 (・善・美)を混ぜて
推してらっしゃるみたいですね。↓


一色宏

人間がなぜ、真・善・美・を求めるのかを追求し、

https://www.kunidukuri-hitodukuri.jp/cbank/instructor/isshiki_hiroshi.shtml


設立の経緯は、
同団体の大脇 (尾脇) 理事が
説明してくれています。↓


日本最大のシンクタンク㈱日本総合研究所(従業員2000人)の
創発センター長、新谷文夫氏の場所提供のご厚意に乗って、
2002年1月23日シンクタンク未来構想戦略フォーラムを創設しました。

2005年にはグローバルな課題解決に多くのNGO団体が結集し、
地球市民機構(市民国連:Global Citizens  Initiative)を創設、
経済産業省、外務省、武蔵野市、各大学、多くの企業の協賛も得て大きく羽ばたこうという時、
2009年6月16日(石井光治会長の昇華式、1800双、歴史編纂の鶴谷稔兄が倒れた日)
朝日新聞が「あなたがたの存在を無視できなくなってきた」と未来構想を攻撃して来ました。


現在、中曽根総理は世界平和研究所の会長をされています。

その財団の基金70億円は
竹下総理が持ちこんだものです。

天の“恨(はん)”となった中曽根裁定の要因です。

http://bit.ly/2vGLcdz


意味不明の文体なんですが、
統一教会の人みたいですね。


「世界平和研究所」は、
中曽根さんの政治団体で、


リクルート事件の後に、
竹下さんの口添えで
財界人がこぞって入会したとかで、


ハマコーさんのご本によると、
これがあったから
竹下さんが総理・総裁に指名された
とかいうことみたいですね。


創価学会に関する記述もありましたが、
これも意味不明。↓



初代会長に伊勢桃代先生が就任されました
(清平WLSに参加、国連大学創設者、元国連職員研修センター長)。

この7月19日にも国連OB会があり、
その会合を終えて20日訪韓する予定です。

小生の役割は国連OBの方々と若者との橋渡しの
黒子に徹することだと思っています。

創価学会本部のこの動きに関心を寄せ始めました。

我々が一生懸命にやるよりは、国連OBの方々が本気になったら
日本も国連も変わる希望も生まれることでしょう。



トークセッションだとかも
なさっていたみたいですね。↓
 
【市河】世界日報は、私の業績について紹介して頂いています。
 
私は破産しました。

平成17年、破産に際して23億7千万円とられました。

このときは市河政彦を無一文にして再起不能にしてやると
政府関係者から宣言されて破産裁判が始まったのです。


平成17年ということは、
2005年ですから、
小泉政権の頃ですね。


1万5300社の会社が倒産、その負債総額1兆円。

でも銀行は貸出をしませんでした。

そこで私は、ある提言を決意しました。

「信用保証協会が100%補償するので
銀行融資ができるようにする」と
提言書を二か月半かかって作成し、
自民党の実力者深谷隆司議員に届けました。

ある朝家内が「テレビを見なさい!」と私に叫ぶ。

家内は群馬県出身。

見たら小渕総理が保障の枠に20兆円の枠を設定したとのニュース。

深谷に送った提案が実現! 東京の保証協会、アサヒ信用金庫、
これは深谷と関係あり、準備しろと。

認定書つけて、1か月で1万5000社に保証しました。

http://www.owaki.info/paradigm/mirai.html 

学会には国会議員のブラックリストがあるんです。
(中略)
 (前回二〇〇〇年の総選挙で)島村宜伸、小杉隆深谷隆司
(いずれも自民党の東京都選出 代議士)が落ちたでしょ。
(中略)
こうなると議員たちは二度と学会を批判しなくなり、
学会批判は政界のタブーになっていくんです」

東京都の選挙管理委員会

東京都港湾局2















 東京都の「選挙管理委員会
 そのトップである事務局長を、
 順に並べてみたものがコチラ。↓
 
 
 → 東京都選挙管理委員会の年表
 

 まあ、現職の方はさておいて、
 お辞めになった方は、必ずと行っていいくらい
 都の外郭団体などに再就職されています。 
  

 それから、現職時代に、
 何らかの疑惑が持たれた方とか、
 港湾局、環境局、下水道局に関連した方が
 多かったですね。 
  

 港湾局の人たち
は、2004年の高橋さんから
 矢口さん(~2010年)あたりまで。
  

選管事務局長の氏名

確認できる任期

再就職先など

港湾局での役職

高橋和志

2004年09月15日

~2005年03月04日

 不明

港営部長

2000年01月24日

~2001年03月19日

渡辺日佐夫

2005年09月14日

~2005年09月30日

東京都市大学 教授

開発部長

(任期不明)

総務部長

2000年10月17日

~2001年01月22日

梶原康

2006年09月14日

~2008年06月23日

) 東京都弘済会 理事

) 東京都教職員互助会 代表

東京メトロポリタンテレビジョン 常務

参事

1996年7月

 

2000年4月

 

矢口貴行

2008年09月17日

~2010年05月27日

東京都競馬(株) 取締役(企画部長)

()タック 代表

) 東京都社会福祉事業団 理事長

) 東京都公園協会 監事

局員(役職不明)

1991年頃

(建設局で用地部長

2003年06月20日

~2005年06月03日)

 


 ---------------------------------

 2007/06/26                                 

 株式会社東京スタジアム

 有価証券報告書

  

 取締役  渡辺日佐夫
 

 昭和23年9月2日生

 平成10年7月 東京都港湾局開発部長

 平成12年8月 同港湾局総務部長         

 平成13年7月 同知事本部企画調整部長

 平成15年6月 同知事本部理事

       (内閣官房都市再生本部事務局次長)

 平成17年7月 同選挙管理委員会事務局長

 平成18年7月 同生活文化局長

 平成19年4月 同生活文化スポーツ局長(現任)

 平成19年6月 当社取締役(非常勤)(現任)

 

  https://toushi.kankei.me/c/4708/d/0070GBQU

 ---------------------------------

 ここは味の素スタジアムの運営会社で、
 少し前にも書いたので割愛します。
 

 ---------------------------------
 東京都は27日、教育委員会制度改革の一環で
 教育委員会が私立学校に指導助言できるよう
 地方教育行政法の改正論議が中央教育審議会
 (文部科学相の諮問機関)で行われていることを受け、
 「私立学校の自主性を損なう恐れがある」などと
 反対する要請文をまとめ、文部科学省などに送った。

 要請文は塩崎恭久官房長官、野依良治教育再生会議座長、
 伊吹文明文科相、山崎正和中教審会長にあてたもので、
 同日、都の渡辺日佐夫生活文化局長らが
 文科省などを訪れ担当者に渡した。

 ---------------------------------

 そして、退官後の再就職先が、私立大学で、
 

 ---------------------------------
 東京都市大学 都市生活学部 学部展示 2012年10月4日 
 都市行政研究室では、東京都の幹部として、
 消費者行政の改革、文化振興、
 東京港の整備経営などを担当しておられた、
 渡辺日佐夫先生のご教授のもと、
 都市行政について実例などを交えて考えます。

 ---------------------------------

 しかもここは、
 

 ---------------------------------
 東京都市大学

 1955年、創設者の要請により、大学は
 東京急行電鉄の創業者五島慶太の興した
 学校法人五島育英会に引き継がれた。

 ・研究用原子炉を持つ日本の大学は、
  廃炉、休止中のものを含み東京大学、京都大学、
  東京都市大学、立教大学、近畿大学のみである。

 ・原子炉は1963年の初臨界から1989年まで運転された。
  1989年12月21日、熱中性子柱の孔食による
  原子炉タンク水の漏洩が発見され、
  近隣住民が説明を求めて
  研究所に集まる事態となった[3]。

  その後、2003年5月20日において
  原子炉の廃止が決定された[3]。
 
 ・2009年、東京都市大学は日本原子力学会から、
  第1回原子力歴史構築賞を受賞した[4]。
 ---------------------------------
 川崎市内原子炉施設
 http://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000032054.html
 ---------------------------------
 五島さんと原子力の年表
 http://www.nuc.tcu.ac.jp/keisoku/introduction/history.htm
 ---------------------------------

 この他にも、港湾局の仲間と組んで、
 NPO法人をされているようです。
 

 ---------------------------------
 NPO法人 首都東京みなと創り研究会

 東京都練馬区西大泉三丁目13番44号
 
 代表者氏名 高野一男

 ---------------------------------
 代表者名 小倉健男

 https://activo.campus-web.jp/users/18238
 ---------------------------------

 みなさん港湾局の方で、
 

 ---------------------------------
 高野一男 東京都港湾局 港湾整備部長

 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h14/k20020515/shiryo2.html
 ---------------------------------
 「仙人峠を越えて-陸中釜石小倉一族の譜」
 著者 小倉健男
 
 陸軍予科士官学校第61期生を経て、
 昭和26年早稲田大学理工学部土木工学科卒。
 元東京都港湾局技監。技術士(建設部門)。

 ---------------------------------
 
 事務所所在地は、電話帳によれば、
 小倉さんのご自宅のようです。
 
 ---------------------------------
 これからのNPO法人世界青年友の会の活動の柱の一つになる
 講演会事業の記念すべき第一回目は
 東京都生活文化局長渡辺日佐夫さんにお願いしました。
 
 講演の要旨、抜粋は以下の通りです。
 生活文化局長はNPO法人設立の認証を行う所轄庁のトップです。

 ---------------------------------

 で、東京ビッグサイトの浪越社長は、
 産業労働局時代の押切さんの
 上司 (局長) でもあって、
 

 ---------------------------------
 経済・港湾委員会速記録第九号

 平成十二年六月二十七日(火曜日)
 
 委員長             樺山卓司君
 
 港湾局 局長          浪越勝海君
     技監          高見憲一君
     総務部長        阿部功君
     港営部長        高橋和志君
     港湾振興担当部長    小宮山元二君
     開発部長        渡辺日佐夫君
     臨海部開発推進担当部長 南雲栄一君
     参事          高野一男君
     港湾整備部長      増田忠亮君
     計画調整担当部長   宮地陽輔君
     離島港湾部長      小池正臣君
     参事          押元雅治君

 ------------------
 [ 豊州移転 2011年の動き ]
 01月  【日建設計】   豊洲新市場の「盛り土不要」提案
 03月  【東京都】    盛り土ありの資料を公表 ★
 03月04日【東京都】    豊洲の設計で、日建設計と特命随意契約
 03月08日【都議会民主党】 花輪の会派離脱を受理 ★
 04月10日【石原慎太郎】  都知事選で再選 (4選目) 
 06月30日 豊洲の基本設計の期限
 07月01日【樺山卓司都議】 変死体で発見
 07月  【中西充】    市場長に就任
 08月  【東京都】    盛り土をせずに地下空間を設置することを決定 ★
 08月30日【石原慎太郎】  盛り土なしの契約書にサイン ★
 09月  【中央卸売市場】 地下空間の設置を決定 (以降も、盛り土ありと説明)
 11月   豊洲の汚染土壌対策工事が始まる
 ------------------

ちなみに、高橋さんたちが着任した時点では、
浪越さんは労働経済局長で、総務部長は押切さん。↓


 ------------------
 労働経済局 局長  浪越勝海
 ------------------

 それから、矢口さん用地部長だった頃
 何があったのかというと、↓
  

 ---------------------------------
 [ 前川耀男の動き ]

 2002年
         知事本部長に就任 ★ 
    07月   豊洲の土地を市場にすることの合意書に署名 ★

 2005年
    02月   汚染土壌の処理方法についての確認書に署名 ★
    09月   東京ガスの執行役員に就任 ★
 ---------------------------------

 それから、浜渦さんが言っていた
 東京都財産価格審議会ですが、
 矢口さんの後、選管事務局長になった宮川雄司さん
 財務局財産管理部長でした。
  

 議事録から確認できるのは、
 2004年10月14日から、
 ~2005年04月19日まで
で、
  

 そして、その次の役職は、
 生活文化局消費生活部長なんですが、
 この当時の局長が誰かというと、
 渡辺日佐夫さんなんですよね。
  

  → 宮川雄司の年表


 それから、浜渦さんが動いていた頃
 財産運営部長小野田有さんという人も、
 消費生活部長なんですよ。
 

 さらに、小野田さんは、その後、
 矢口さんが取締役をされていた東京都競馬子会社で、
 再就職先として有名な、(株)東京サマーランド
 再就職されたみたいなんですが。
 


 東京都競馬といえば、
 オリパラ組織委員会会場整備局長をされている
 福島七郎さんもいますね。
 
 
 東京テレポートセンターだとか、
 東京臨海HDの役員も
 されていたようです。
 
 

 あとは、面倒なので、
 また今度にするんですが、 
  

 ---------------------------------
 影山竹夫 -- Takeo Kageyama(都庁)

 ゴミを焼却すれば、もちろん体積は減りますけど、
 結局は埋め立てることになるんですよね。
 
 東京のゴミ埋め立て処分場も、
 今稼働しているものが最後の一つだといわれています。
 
 その処分場を、一年でも一ヶ月でも長く使うために、
 とにかくゴミを減らし、埋め立てる分量を減らすことが
 急務となっています。

 ---------------------------------

 このひとが一番難しいんですが、
 多摩地区にゴミの最終処分場があって、
 ゴミの問題がやたらと出てきましたね。 
 
 
 焼却した灰が周囲に飛散して、
 ガン患者が増えただとかいう話で、
 担当者が2年に一回くらいのペースで
 代わってるみたいですね。 
   

 多摩地域というと、公団住宅ですが、
 ここは大層ガラの悪いところで、
 公明党と共産党の草刈り場です。 
 
 
 広宣流布の大行進の頃に加入した人たちの中には、
 地区の人たちが、かなりいたようです。
 
 
 年代的には、無責任世代とか団塊の世代です。
  

宇宙行きたいかー (^o^)/


 -------------------------------
 大貫剛@ohnuki_tsuyoshi 
 
  この写真の場所を見て「盛土してない」と言ったのなら、
  そりゃ良かったですね安心ですね問題だと言うのは水は 
  下から上へは流れないことも知らないアホですね
  と言っておけば良いと思います。 

  http://bit.ly/2cm25Rt
 -------------------------------
 大貫剛@ohnuki_tsuyoshi 
 
  @obiekt_JP 全く問題ないですね。

  「地下水とみられる水」とありますが、
  砕石層より下から上がってきた汚染水とは考えられない。 
 
  せいぜい、周囲から地盤(きれいな土)を浸透してきた雨水でしょう。

  最悪、下から汚染水が噴出してもこの空間が「最後の砦」になってくれそうですね。 

  http://bit.ly/2cASHM5
 -------------------------------
 大貫剛のプロフィール 
 
  東京都庁に技術職公務員として11年間勤務後、
  民間宇宙開発を志して退職。

  宇宙ベンチャービジネスに関わる。
  宇宙作家クラブに所属。

 http://sorae.jp/02/2016_08_31_birdman.html/attachment/2016_08_31_teikyo3
 -------------------------------
 大貫 剛 氏 (有人ロケット研究会・理事)

 http://www.jrocket.org/dl/141029.pdf
 -------------------------------
 ■大貫美鈴さんと行くISPCSシンポジウム・SS2デモフライト見学ツアー

  ■参加申し込み・お問い合わせ
 
   NPO法人有人ロケット研究会事務局 大貫 剛 
   TEL.043-238-6052 (宇宙システム開発株式会社 内)

 -------------------------------
 オンライン学習サービス「schoo(スクー)」で
 “宇宙起業家”養成カリキュラムを無料公開

  ■先生

   大貫美鈴 宇宙ビジネスコンサルタント

  清水建設(株)宇宙開発室、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などを経て現在、
  宇宙ビジネスコンサルタントとして、欧米の宇宙企業のプロジェクトや
  商業スペースポートの取り組みにも参画。

  清水建設の宇宙ホテル構想提案以降、宇宙旅行はライフワークになっている。

  http://www.sankei.com/economy/news/140808/prl1408080032-n1.html
 ------------------------------- 


ここまでをまとめると、


まず、大貫剛さんは、都の元職員で、
大貫美鈴さんは清水建設の元社員で、
宇宙開発室にいた人みたいですね。


そして、この大貫美鈴さんと行く
見学ツアーの申し込み先は、
NPO法人有人ロケット研究会」の事務局で、


で、大貫剛さんは、このNPOの理事で、
で、その連絡先として、
宇宙システム開発株式会社」内の電話番号が
書いてあって、


この2人の関係はよくわからないんですが、
ご両人が絡んでるところを検索してみました。


まず、さんから。↓


 -------------------------------
 @ShinyaMatsuura 大貫美鈴さん情報で「ISS緊急帰還機としてオリオン?」
 というのがありましたが、CRVはあくまでシャトルで人員輸送する場合の発想で、
 カプセル型宇宙船で輸送する場合は不必要ですよね。

 -------------------------------
 
 民間宇宙開発コンサルタントの大貫美鈴さん( @mszmail )と
 アメリカの宇宙シンポジウム・スペースシップ2とスペースポートアメリカの
 お披露目へ行くツアーの申し込み期限が今月末となっております。
 検討中の方、興味を持たれた方は http://ow.ly/2tKcS !

 -------------------------------

 「大貫美鈴さんと行くISPCSシンポジウム・SS2デモフライト見学ツアー」の
 申し込み期限は8月31日です!ご検討中の方は至急ご連絡下さい! http://ow.ly/2tKhy

 -------------------------------

 み、美鈴さん、ロケットダイではアカンです…

 -------------------------------
 
 
結婚についてはこちら。↓ 


 -------------------------------

 有人ロケット研究会幹事の
 大貫剛さんが、先だって結婚された。

 彼はそれに合わせて
 ダイヤモンドエアサービス(DAS)の
 弾道飛行を利用した指輪交換式を企画、
 8月10日に決行した。

 多分、無重力状態で指輪の交換をしたカップルは
 大貫夫妻が日本で初めて…のはず。

 http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/08/814-d775.html
 -------------------------------
 大貫剛@ohnuki_tsuyoshi 

  日本初の無重力結婚式をしたのに離婚 

   #他の人があまり経験したことないようなことを晒す

                      2012年5月28日

 https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/207079944633847809
 -------------------------------
 sorae.jp 編集長
 勤務先: 宇宙利用プロデューサー
 元SpaceNews 記者
 以前の勤務先: 宇宙システム開発株式会社
 元東京都庁 Tokyo Metropolitan Government 多摩都市整備本部→建設局→水道局
 出身校: 早稲田大学 理工学部
 お茶の水女子大学附属高等学校に在学していました
 私立早稲田大学高等学院に在学していました
 東京都 豊島区在住
 大貫美智子さんと既婚
 東京都 豊島区出身
 
 https://www.facebook.com/tsuyoshi.ohnuki
 -------------------------------

友達の中に、榎本大輔がいますね。^^


ご実家は、昭和シェルのGSで、
前の人たちとの絡みで
こんな話もありましたね。↓


 -------------------------------
 梁山泊グループによる相場操縦事件(下) | 東京レポート
 http://www.data-max.co.jp/2008/02/post_594.html
 -------------------------------


いまひとつ核心に迫れてないんですが、
長くなるので今回は割愛します。^^



次は、美鈴さん。↓


 -------------------------------
 今月末から宇宙ベンチャー創生塾が始まります。
 もちろん講師の先生方は宇宙ベンチャー企業から
 (宇宙ベンチャースピリットの大きいめ企業も)。
 開発、利用、運用、教育、メディアなど宇宙の各方面の会社です。
 宇宙に興味がある人、宇宙ビジネスや起業に興味がある人、
 たくさんの方に参加して欲しい~!

 -------------------------------
 今週末から神戸で第30回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)、
 スタート!7月5日午後は、一般公開講演で「来週、宇宙に家族旅行」、
 大林組の宇宙エレベーターと一緒です。

 -------------------------------
 NASAとイスラエル宇宙機関、宇宙協力締結。
 以前の締結よりさらに強力に。
 スペースX、6~8週間後に打ち上げ再開。
 アップグレードファルコン9でSESの衛星打ち上げ、イスラエルの小型衛星も。
 IACが開催されているイスラエルからニュースが次々。
 参加を直前に断念。やっぱり行きたかったー。

 -------------------------------
 LOXアルコールを推進剤とした小型ロケットを開発しているSNS社
 エンジン燃焼試験に成功!次は初のロケット飛行試験で、早ければ来月。

 創設者の堀江貴文氏によると小型衛星打上が最初のステップ。

 日の丸ロケットがんばれ~!来週の宇宙ベンチャー創成塾は
 SNS社チーフエンジニアのご登壇です。

 https://twitter.com/mszmail/status/38415309463502848 
 -------------------------------
 
剛さんの方がリツイートしてるだけ
みたいなんですが、
ご兄弟なのか、何なのか、
ともかく、
仕事仲間なのは間違いなさそうです。


美鈴さんについては、
ニッポン放送の塚越孝アナウンサー(故人)との
ツーショット写真とか、↓


 -------------------------------
 http://blog.fujitv.co.jp/happydiary/E20100426001.html 

 塚越アナと収録 

 宇宙ビジネスについて 

 宇宙ビジネスコンサルタントの 

 大貫美鈴さんにお話を伺いました('◇')ゞ 
 -------------------------------


公明党とか。↓


 -------------------------------
 武蔵野市公明党 大野あつ子 公式WEBサイト

  ギャラクシーフォーラム2016に参加しました! 

   ★午後1時20分 大貫美鈴
    (スペースフロンティアファウンデーション) 宇宙建築

 -------------------------------

 斉藤 鉄夫(さいとう てつお)

 (修道高等学校卒業) 
 1976年清水建設 
 1986年プリンストン大客員研究員 
 1990年2月清水建設技術研究所宇宙開発室課長 
 1992年6月清水建設職員組合副委員長 

 ------------------------------- 

広島の人で、
元新進党ですね。


それはそうと、
さんは水道局にいたみたいですね。↓


 ------------------------------- 
 大貫剛さん(@ohnuki_tsuyoshi )による、
 原発を止めると電力不足になる理由

  「原発を止めても電力は足りる」
  とする主張が考慮していない、
  巨大社会インフラ運用の実際を、
  元東京都水道局の大貫さん
  水道システムを例に説明しました。

 http://togetter.com/li/125731 
 ------------------------------- 


んで、水道局のサイトを検索したところ、↓


 ------------------------------- 
 ヒアリング企業一覧  (p.13)

  建設 (2社)
   清水建設
   西松建設

 ------------------------------- 


西松建設といえば、例の
環状2号線の海底トンネルなんですが、
水道局の工事もやってるみたいですね。↓


 ------------------------------- 
 件名   江北給水所(仮称)配水池及びポンプ棟築造工事
 開札日  平成22年8月20日
 予定価格 48億 3,633万 8,000 円 (税抜)
 入札者名 西松・銭高・京王建設共同企業体
 入札価格 34億 2,990万 0,000 円 (税抜)  (70.91%)

 ------------------------------- 
 件名   隅田川緑町水管橋撤去工事
 開札日  平成23年9月5日
 予定価格 6億 2,230万 0,000 円 (税抜)
 入札者名 西松・宗明建設共同企業体
 入札価格 4億 3,409万 0,000 円 (税抜)  (69.75%)

 件名   練馬給水所配水池(3号池)耐震補強工事
 開札日  平成23年12月2日
 予定価格 23億 0,591万 0,000 円 (税抜)
 入札者名 西松建設株式会社
 入札価格 16億 3,747万 0,000 円 (税抜)  (71.01%)

 ------------------------------- 
 工事名 拝島ポンプ所(仮称)から八王子市丹木町一丁目地先間
 送水管
(1,500mm)用立坑及びトンネル築造工事

 発 注 者 東京都水道局
 施 工 者 西松・鴻池建設共同企業体
 工 期 平成18年8月1日~平成21年3月30日(650日間)

 http://www.to-gisi.com/magazine/42/doc02.pdf

 契約の方法は随意契約、契約金額は12億6210万円

 ------------------------------- 

 → 西松建設の年表


ちなみに、
日本の水道料金は世界17位で
安い方らしいんですが、
下水道については、
東京都は高いみたいですね。↓


 → 水道料金 全国ランキング
 → 下水道料金 全国ランキング
 → ガス料金 全国ランキング


ちなみに、ガスは、
世界一高いそうで、


 → ガス料金の世界ランキング


原因はいろいろあるみたいなんですが、
東京電力と同じで、
総括原価方式で計算されている
らしいんですね。


あとこんなのとか。↓


 → 東京都水道局員による相次ぐ入札妨害


そもそもの話が、
東京都は、どうしてこんな
汚染された土地を買ったのか、
というと、↓


 ------------------------------- 
 4月23日東京高裁判決。築地市場移転問題公金返還裁判
 被告=練馬区長・前川耀男元知事本局長が東京ガスに
(レイバーネットML)

 http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/f034106406ac342bcd5936961ef24aaa
 ------------------------------- 
 ■ 現練馬区長の「前川あきお」が豊洲問題における都担当者での一番の悪人と判明! ■ 

  豊洲新市場の土地は元々東京ガスのガス製造工場だったために汚染がひどい。 
 
  自治体が土壌汚染のある土地を汚染無しの価格で買うことは出来ないのに 
  東京都は、東京ガスの汚染地を
  汚染がない土地の価格である1859億円(1㎡当たり約50万円)で購入した 。
 
  そして結局、都が汚染対策に849億円を追加負担する事になった。 

  これは東京都知事本局長だった前川あきおが 
  「東京ガスは土壌汚染を根本から除去するのではなく、 
  汚染の拡散防止をするだけでよい」などとする確認書に署名したために 
  都に汚染無しの土地価格で購入させることが出来たらしい。 

  そして前川あきおは東京ガスに役員として天下った後に 
  現在は練馬区長になっている。 
 
  あと都総務局の文書によれば、11~15年に、東京ガスに4人も天下っている。 

  この都による東京ガスの汚染地を汚染無し価格で購入したことが違法だとして 
  石原慎太郎元都知事ら6人を訴えた裁判が現在も行われている 。
 
 ------------------------------- 
 築地市場の移転先、豊洲新市場予定地の土壌汚染問題とは
 鷹取 敦 (環境総合研究所)
 
 http://eritokyo.jp/independent/eforum-20062007-a-1-takatori-toyosu.pdf
 ------------------------------- 
 都は「コンクリートによる遮断でも
 安全性を確保している」との認識。

 ただ、過去に土壌汚染を調査した専門家会議は
 
コンクリートによる安全性を確認する前に
 解散していた
ことも判明した。

 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE10H0J_Q6A910C1PE8000/
 ------------------------------- 

 → 前川耀男の年表
 
 
つづく 

豊洲の汚染対策工事で疑惑浮上


 ------------------------
 【東京】豊洲市場の汚染対策 事実と異なる説明 移転計画に影響も
 ------------------------
 豊洲新市場「盛り土で安全」が・・・建物の地下は空間  (ANNニュース)
 https://www.youtube.com/watch?v=i5nGVDQYDTY
 ------------------------
 豊洲、主要施設の空洞に「地下水」漏出か 移転判断ずれ込みも
 http://www.sankei.com/politics/news/160911/plt1609110003-n1.html
 ------------------------
 (1) 地下水位の管理 (p.2)

 ⚪︎土壌汚染対策工事により、
  ガス工場操業地盤面 ( 概ね A.P. + 4.0m ) から
  A.P. +2.0m までの土壌は、
  汚染の有無に関わらず全て入れ替え、
  その上に2.5mの盛土
  操業に由来する汚染土壌を掘削除去し、
  地下水は環境基準以下に浄化した

 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/toyosu/siryou/pdf/7shiryou.pdf

 ------------------------
 埋め戻し・盛土の土量(5街区)  p.24
 ( 備考欄には、「完了」と記載。)
 ------------------------
 汚染土壌を2メートル削り取って、2.5メートルの盛り土をした図。↓
 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/dojou/taisaku/
 ------------------------
 土壌汚染についてのまとめ動画。↓
 mms://wmt-od.stream.ne.jp/vod09/tmgdc/shijou/dojyou.wmv
 ------------------------


とりあえず、補足説明
少し書いておきますね。


まず、契約金額はこちら。↓


 ------------------------

 【5街区】
  鹿島・大成・東亜・西松・東急・新日本 建設共同企業体
  契約額 119億 1,750万 0,000円
 
 【6街区】
  清水・大林・大成・鹿島・戸田・ 熊谷・東洋・鴻池・東急・銭高 建設共同企業体
  契約額 333億 4,275万 0,000円
 
 【7街区】
  大成・鹿島・熊谷・飛島・西武 建設共同企業体
  契約額 89億 1,450万 0,000円

 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/pdf/gijutsu/siryo/15-3.pdf
 ------------------------
 〇坂巻管理部長 

  (中略)

   汚染土壌量、土壌汚染対策費
  及び仮設土壌処理プラント処理別土量につきまして、
  それぞれ見積もりと
  平成二十五年度末までの実績を記載してございます。

  (中略)

 〇若林基盤整備担当部長 

   五街区、七街区におきましては、
  ガス工場の操業に由来する汚染土壌、汚染地下水の対策、
  液状化対策及び盛り土など、全ての工事を
  平成二十五年度末までに完了しており、執行額はそれぞれ、
  五街区が約百二十八億円、
  七街区が約九十四億円となっております。

   六街区につきましては、
  敷地西側の汚染土壌の掘削
  及び汚染地下水の浄化を
  平成二十五年度末までに完了しており、
  執行額は約三百五十六億円となっております。

   このほか、調査設計を初めとした関連費用として、
  平成二十五年度末までに
  約二十三億円を執行しており、
  平成二十五年度末における執行額は
  合計で約六百一億円となっております。

 ------------------------
 〇中村委員 私たちは、二十三年度予算の議決当時、
  汚染原因者である東京ガスの負担などが
  明らかでないことなどを修正理由の一つにしていましたが、
  予算の議決後、三月二十五日に、
  東京都は東京ガスとの間で合意を交わしました。
 
  負担の内容は、東京ガス二億円、
  東京ガス豊洲開発株式会社七十六億円の
  計七十八億円
で、この七十八億円というのは、
  平成十七年五月に東京都と東京ガスとが締結した確認書にある、
  東京ガスが実施すべき対策内容と同様の対策を
  改めて実施すると想定した場合の金額を
  算定したものということです。

 http://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/municipal-utility-account/fy2011-10.html
 ------------------------
 ■豊洲新市場の整備費

 2011年2月 3926億円
 2013年3月 4521億円
 2015年3月 5884億円

 https://youtu.be/b06903ysPcw?t=1006 
 ------------------------

 99.87%、異常に高い落札率
 豊洲新市場工事 談合疑い
 
 《豊洲新市場本体建設工事の入札結果》

  青果棟        
  鹿嶋・西松など7社 落札率 99.96% 

  水産仲卸売場棟    
  清水・大林など7社 落札率 99.88% 

  水産卸売場棟 
  大成・竹中など7社 落札率 99.87% 

 ------------------------
 当初予算の6割り増しで決着!
 関連設備は14日以降に順次公告!

 ------------------------
  豊洲関連の入札結果一覧 (入札ネット)
 http://www.kd-net.ne.jp/search_project
 ------------------------


それから、年表に書いておいたんですが、
事故が起きていたみたいですね。↓


 ------------------------
 ■豊洲新市場土壌汚染対策工事に係る軽油漏洩事故について 平成24年3月13日 中央卸売市場

  発生日時 3月13日(火曜日)午前8時40分ごろ
  発生場所 中央防波堤内側埋立地と中央防波堤外側埋立地の間

  事故原因を究明し、工事請負者
  (清水・大林・大成・鹿島・戸田・熊谷・東洋・鴻池・東急・銭高建設企業体)
  に再発防止を厳重に指導する。

  http://www.shijou.metro.tokyo.jp/press/2011/0313_1763.html 
 ------------------------
 安全を最優先し細心の注意を払いながら工事を進めて参りますので、
 何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 ------------------------

汚染のひどい6街区は、
水産仲卸売場のあるところです。


汚染マップ区割りについてはこちら。↓


 ------------------------
 噴砂の分布
 ------------------------
 東京ガス(株)が実施した土壌汚染対策

  図4-3 掘削除去範囲 (5街区)
  図4-4 掘削除去範囲 (6街区)
  図4-5 掘削除去範囲 (7街区)

 
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/pdf/senmonkakaigi/01/shiryou04.pdf
 ------------------------
 → 工場があった頃の航空写真
 ------------------------
 → 各区の建設工事中の写真
 ------------------------
 

そもそもの話、
最初の検査方法がおかしい
というのもあるんですが、


噴砂の分布と、
除去範囲とを
比べてみると、
全然足りないような
感じなんですね。


今回わかったことは、
2.5メートルの盛土があるはずの高さに、
例の、高さ5メートルの地下室があって、
そこに2センチの地下水がたまっていて、


そこに配管を通してしまったため、
あとで埋め立てることが
できなくなっているんだそうです。



それから、維持費の700万円なんですが、
よくよく聞いてみると、おかしいとのこと。↓


 ------------------------
 都に聞いてみた 豊洲の維持費1日700万円は高すぎないか?
 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/189095/2


 ・築地の維持費は、1日あたり548万円。


 ・ 都が説明した700万円の内訳は、
 
  ・警備費
  ・最低限の清掃
  ・樹木の管理
  ・地下水管理システム
  ・水道光熱費
 

 ・都の職員によれば、

  「警備は開場している時の警備体制に近い状態を想定」
  「清掃、水道光熱費も必要最小限を突き詰めた数字ではない」
  「地下水の水位管理も、実際に動かすかは未定」
 

 ・実際には、1/10くらいなのではないか。

 ------------------------
  豊洲移転なら維持費1日1700万円 “カネ食い虫”の製造責任
 ------------------------

 
調査中のメモ
最新記事
記事検索