(u_u)リニュアル準備中

1.卵黄3つをボウルに入れ、そこに砂糖大さじ1を加えて、ホイッパーで白くなるまで混ぜる。 2.牛乳200mlと、クリームチーズ200gを小鍋で加熱し、沸騰する前に火を止めて、1に投入する。 3.2を小鍋に戻して、粉ゼラチン(12g程度)を入れて、ホイッパーで混ぜながら加熱して溶かし切る。 4..バニラエッセンスを加えて、ボウルに戻し、軽く泡立てた生クリーム1パックと混ぜて、冷水で冷やす。 5.冷蔵庫で一晩冷やして、固まっていたら出来上がり。 ※フルーツ缶やチョコレートソースなどを加えた場合は、ゼラチンを追加する。

豊洲新市場

石原さんの年表

【石原慎太郎の年表】が追加されました。
 

この年表では、おもに、
「週刊文春」(2016年10月6日号)で明らかにされた
石原慎太郎と内田茂との関係に焦点を当てています。


 →【石原慎太郎の年表】


文春の記事によると、
築地の移転が決まったのは、
小渕政権の頃だったみたいですね。


橋本派 (旧田中派) といえば、
対外的にハト派の代表格で、
自民党の主流派です。


そして、石原さんは、
アンチ田中の急先鋒みたいな人で、
右のキャラ (タカ派) で人気があったんですが、
どうも都議会の権力を
掌握できなかったみたいですね。 
 

で、
文春の記事を読んだ
田中派の支持者の皆さんが、
「豊洲をやったのは 右翼の浜渦だ」と
書いているみたいなんですが、 


 「豊洲の主犯は浜渦」
 http://my.shadowcity.jp/2016/10/post-9994.html


そもそもの話これって
小渕政権の落とし子っていうか、
取引材料だったんじゃないでしょうか。

 
 -----------------------
 「困った石原氏は就任から数ヶ月後、
 当時の小渕恵三首相らに
 「議会が回らない」と相談します。

 結局、野中広務官房長官の仲介で、
 内田氏との手打ちの場が設けられました。

 場所は築地の料亭。

 石原氏、野中氏と内田氏ら都議三人が向き合い、
 石原氏は「よろしくお願いいたします」と頭を下げたのです。」
 (内田氏周辺)

 その直後、石原氏は、築地市場を視察する。同年九月のことだ。

 「週刊文春」(2016年10月6日号)
 -----------------------

 だから、最初に購入を持ち掛けられた芝浦工業大学は、
 とんでもないと断って、
 豊洲の別の場所に決めてしまった曰く付きの土地。

 そこで焦った東京都は青島幸男都政時代に、
 今の築地市場は、狭くて古くて汚いという理由で、
 豊洲移転計画を唐突に打ち出した。

 https://www.sotokoto.net/jp/talk/index.php?id=1&page=2
 -----------------------

 芝浦工業大学・豊洲キャンパスの施工業者

  [電力] 
東光電気工事六興電気JV

 http://www.twitlonger.com/show/n_1sp6i7b
 -----------------------

 評価書案を審査した審議会委員の守田優・芝浦工業大副学長は、
 取材に「地下空間の説明はなく、盛り土されていると思っていた。 

 土壌汚染対策のアセスの前提が変わってくることになる」と話す。 

 -----------------------
 芝浦工業大学附属中学高等学校 2016年8月9日

  2014年10月から行っていた新校舎の建設工事が
  この度完成を迎え、竣工式を8月8日に執り行いました。

  設備工事:東光電気工事(電気)、きんでん(空調・衛生)他 

 -----------------------
 名誉賛助員(敬称略)

  東光電気工事(株)

 -----------------------

 有明アリーナも、芝浦工大も、実績リストに記載なし↓

 http://www.tokodenko.co.jp/works/area/
 -----------------------

 六興電気㈱をご存知ですか? 
 米軍工事を受注する企業ですが、
 社外取締役に・・なんと「宋 文洲」氏!!。。
 これ。。いいんですか??

 https://twitter.com/musasi81/status/766839663940083713
 -----------------------
 六興電気

  2015年12月の株主総会で選任された社外取締役は下記の通り。

     宋文洲 (ソフトブレーン株式会社  マネージメント・アドバイザー)
     窪田泰彦(ほけんの窓口グループ株式会社 代表取締役会長兼社長)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E8%88%88%E9%9B%BB%E6%B0%97
 -----------------------


赤旗の記事によると、青島さんの頃は、
豊洲とは決まっていなかったそうで、


 → 豊洲への移転が決まった時期 (しんぶん赤旗)

 → 2000年度決算に、「東京ガス及び芝浦工業大学との交渉経過」との記載
 → 2001年3月3日の議事録 ( 芝浦工業大学の進出について )


文春の記事によれば、
野中さんの仲介で、
石原さんと内田さんたちが築地の料亭で会って、
その直後に決まったみたいですね。


 国政も似たようなことだと思っていて、
以前にも、アベノミクスについて書いていたように、
小渕さんの頃の政策と、よく似ているんですよね。


結局のところ、
支持者が変わっていなくて、
選挙の時のフォーメーションが変わったというか、
そんなかんじなんですよね。


ちなみに、文春は、
野中さんと親密な媒体で、
京都方面と東京は同じ人たちなんですよ。


 → 文春記事にあった都の幹部からの証言


青島さんも、石原さんも、人気があって、
都政の改革を掲げて出馬して、
本命を下して当選した人
だったんですけどね。

 
青島さんの時は、
世界都市博覧会と、
臨海副都心の開発を止める
というのが公約だったんですね。


石原さんが、国政にいた頃から
築地移転に関与していたという話も
あるみたいですね。↓


 東京の都市計画と築地立ち退き関連年表
 http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10125747752.html


田中アンチで有名な石原さんですが、
竹下政権で建設大臣に選ばれているんですね。


まあ、竹下さんは、田中さんを裏切って、
「創政会」(経世会)を立ち上げた人ですから、
つじつまは合うんですけどね。


 [田中派] → 田中失脚 → [経世会] → 金丸失脚 → 小沢離党 ( 新進党→自自公連立 )
                       ↓ 連立 
                      → 橋本派 ( 野中さんと橋本・小渕政権 )

それから、浜渦さんが
一回だけケンカを売って、
辞任に追い込まれた時の報告書がこちら。↓


 https://www.gikai.metro.tokyo.jp/img/pdf/d5020023.pdf


前川さんの前任者が設立して、
前川さんが民間に委託した三セクを、
民主党と結託して都議会で追求させて、
内田さんたちをどうにかしょうと
画策していたところ、


逆に、都議会で追求されて、
辞任に追い込まれた
ということみたいなんですが、


三セクを追求させようとしていた浜渦さんが、
辞任後に三セクに
再就職してるんですよね。



ちなみに、このときの百条委員会の
委員長はこの人。↓


 -----------------------
 江東区長 山﨑孝明
 
 ・都議会財務主税委員会委員長
  /議会運営委員会委員長
  /百条委員会委員長
  /都議会東京オリンピック招致特別委員会委員長
  /都議会東京オリンピック招致議員連盟会長

 ・江東区長に就任(平成19年4月~)

 http://www.tokyo23city-kuchokai.jp/gaiyo/kucho/koto.html 
 -----------------------


文春の記事によれば、
内田さんの最側近と言われていて、
築地移転の旗振り役みたいですね。


それから、
けっきょく一番儲けたのは誰なのか、
という「週刊新潮」の記事に、
鹿島と石原さんの話が出ていますが、


鹿島といえば、
内田さんと仲のいい小沢さんとも
関係の深いゼネコンなんですよね。


 → 鹿島建設と小沢親子の関係


それから、三セクについては、
臨海部の再開発関連が
のきなみ破綻しているようです。↓


 → 臨海三セクの債務処理と再生


大阪万博の経済効果が6兆円とか
いわれているんですが、
大丈夫なんでしょうかね。

 

豊洲の汚染対策工事で疑惑浮上


 ------------------------
 【東京】豊洲市場の汚染対策 事実と異なる説明 移転計画に影響も
 ------------------------
 豊洲新市場「盛り土で安全」が・・・建物の地下は空間  (ANNニュース)
 https://www.youtube.com/watch?v=i5nGVDQYDTY
 ------------------------
 豊洲、主要施設の空洞に「地下水」漏出か 移転判断ずれ込みも
 http://www.sankei.com/politics/news/160911/plt1609110003-n1.html
 ------------------------
 (1) 地下水位の管理 (p.2)

 ⚪︎土壌汚染対策工事により、
  ガス工場操業地盤面 ( 概ね A.P. + 4.0m ) から
  A.P. +2.0m までの土壌は、
  汚染の有無に関わらず全て入れ替え、
  その上に2.5mの盛土
  操業に由来する汚染土壌を掘削除去し、
  地下水は環境基準以下に浄化した

 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/toyosu/siryou/pdf/7shiryou.pdf

 ------------------------
 埋め戻し・盛土の土量(5街区)  p.24
 ( 備考欄には、「完了」と記載。)
 ------------------------
 汚染土壌を2メートル削り取って、2.5メートルの盛り土をした図。↓
 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/dojou/taisaku/
 ------------------------
 土壌汚染についてのまとめ動画。↓
 mms://wmt-od.stream.ne.jp/vod09/tmgdc/shijou/dojyou.wmv
 ------------------------


とりあえず、補足説明
少し書いておきますね。


まず、契約金額はこちら。↓


 ------------------------

 【5街区】
  鹿島・大成・東亜・西松・東急・新日本 建設共同企業体
  契約額 119億 1,750万 0,000円
 
 【6街区】
  清水・大林・大成・鹿島・戸田・ 熊谷・東洋・鴻池・東急・銭高 建設共同企業体
  契約額 333億 4,275万 0,000円
 
 【7街区】
  大成・鹿島・熊谷・飛島・西武 建設共同企業体
  契約額 89億 1,450万 0,000円

 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/pdf/gijutsu/siryo/15-3.pdf
 ------------------------
 〇坂巻管理部長 

  (中略)

   汚染土壌量、土壌汚染対策費
  及び仮設土壌処理プラント処理別土量につきまして、
  それぞれ見積もりと
  平成二十五年度末までの実績を記載してございます。

  (中略)

 〇若林基盤整備担当部長 

   五街区、七街区におきましては、
  ガス工場の操業に由来する汚染土壌、汚染地下水の対策、
  液状化対策及び盛り土など、全ての工事を
  平成二十五年度末までに完了しており、執行額はそれぞれ、
  五街区が約百二十八億円、
  七街区が約九十四億円となっております。

   六街区につきましては、
  敷地西側の汚染土壌の掘削
  及び汚染地下水の浄化を
  平成二十五年度末までに完了しており、
  執行額は約三百五十六億円となっております。

   このほか、調査設計を初めとした関連費用として、
  平成二十五年度末までに
  約二十三億円を執行しており、
  平成二十五年度末における執行額は
  合計で約六百一億円となっております。

 ------------------------
 〇中村委員 私たちは、二十三年度予算の議決当時、
  汚染原因者である東京ガスの負担などが
  明らかでないことなどを修正理由の一つにしていましたが、
  予算の議決後、三月二十五日に、
  東京都は東京ガスとの間で合意を交わしました。
 
  負担の内容は、東京ガス二億円、
  東京ガス豊洲開発株式会社七十六億円の
  計七十八億円
で、この七十八億円というのは、
  平成十七年五月に東京都と東京ガスとが締結した確認書にある、
  東京ガスが実施すべき対策内容と同様の対策を
  改めて実施すると想定した場合の金額を
  算定したものということです。

 http://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/municipal-utility-account/fy2011-10.html
 ------------------------
 ■豊洲新市場の整備費

 2011年2月 3926億円
 2013年3月 4521億円
 2015年3月 5884億円

 https://youtu.be/b06903ysPcw?t=1006 
 ------------------------

 99.87%、異常に高い落札率
 豊洲新市場工事 談合疑い
 
 《豊洲新市場本体建設工事の入札結果》

  青果棟        
  鹿嶋・西松など7社 落札率 99.96% 

  水産仲卸売場棟    
  清水・大林など7社 落札率 99.88% 

  水産卸売場棟 
  大成・竹中など7社 落札率 99.87% 

 ------------------------
 当初予算の6割り増しで決着!
 関連設備は14日以降に順次公告!

 ------------------------
  豊洲関連の入札結果一覧 (入札ネット)
 http://www.kd-net.ne.jp/search_project
 ------------------------


それから、年表に書いておいたんですが、
事故が起きていたみたいですね。↓


 ------------------------
 ■豊洲新市場土壌汚染対策工事に係る軽油漏洩事故について 平成24年3月13日 中央卸売市場

  発生日時 3月13日(火曜日)午前8時40分ごろ
  発生場所 中央防波堤内側埋立地と中央防波堤外側埋立地の間

  事故原因を究明し、工事請負者
  (清水・大林・大成・鹿島・戸田・熊谷・東洋・鴻池・東急・銭高建設企業体)
  に再発防止を厳重に指導する。

  http://www.shijou.metro.tokyo.jp/press/2011/0313_1763.html 
 ------------------------
 安全を最優先し細心の注意を払いながら工事を進めて参りますので、
 何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 ------------------------

汚染のひどい6街区は、
水産仲卸売場のあるところです。


汚染マップ区割りについてはこちら。↓


 ------------------------
 噴砂の分布
 ------------------------
 東京ガス(株)が実施した土壌汚染対策

  図4-3 掘削除去範囲 (5街区)
  図4-4 掘削除去範囲 (6街区)
  図4-5 掘削除去範囲 (7街区)

 
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/pdf/senmonkakaigi/01/shiryou04.pdf
 ------------------------
 → 工場があった頃の航空写真
 ------------------------
 → 各区の建設工事中の写真
 ------------------------
 

そもそもの話、
最初の検査方法がおかしい
というのもあるんですが、


噴砂の分布と、
除去範囲とを
比べてみると、
全然足りないような
感じなんですね。


今回わかったことは、
2.5メートルの盛土があるはずの高さに、
例の、高さ5メートルの地下室があって、
そこに2センチの地下水がたまっていて、


そこに配管を通してしまったため、
あとで埋め立てることが
できなくなっているんだそうです。



それから、維持費の700万円なんですが、
よくよく聞いてみると、おかしいとのこと。↓


 ------------------------
 都に聞いてみた 豊洲の維持費1日700万円は高すぎないか?
 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/189095/2


 ・築地の維持費は、1日あたり548万円。


 ・ 都が説明した700万円の内訳は、
 
  ・警備費
  ・最低限の清掃
  ・樹木の管理
  ・地下水管理システム
  ・水道光熱費
 

 ・都の職員によれば、

  「警備は開場している時の警備体制に近い状態を想定」
  「清掃、水道光熱費も必要最小限を突き詰めた数字ではない」
  「地下水の水位管理も、実際に動かすかは未定」
 

 ・実際には、1/10くらいなのではないか。

 ------------------------
  豊洲移転なら維持費1日1700万円 “カネ食い虫”の製造責任
 ------------------------

 

モニタリング調査の業者が判明

 日水コン













日本工営









住鉱コンサルタント














日立プラントサービスと帝人エコ・サイエンス















 ------------------------------
 豊洲市場の用地では、昭和31年から昭和63年まで、
 都市ガスの製造・供給が行われていました。

 市場用地の土壌汚染は、
 石炭から都市ガスを製造する過程における副産物などによるもので、
 7つの物質(ベンゼン、シアン化合物、ヒ素、
 鉛、水銀、六価クロム、カドミウム)による、
 土壌及び地下水(六価クロムを除く)の汚染が確認されています。

 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/measures/index.html
 ------------------------------


きょうは、豊洲の地下水を調査している業者を
特定してみました。^^



 ------------------------------
 地下水のモニタリング調査 ( 東京都中央卸売市場 )
 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/siryou/monitoring/
 ------------------------------


計量証明書の、業者名の上に、特大のハンコを押して、
そこを黒塗りにして見えなくしているんですが、
微妙に見えている電話番号などをつなぎあわせると、↓


 ------------------------------
 ■1〜3回目
 
  環境計量者: 株式会社日立プラントサービス 分析技術センタ
  試料採水者: 株式会社日水コン ( 旧・株式会社日本水道コンサルタント )
 ------------------------------
 ■4〜7回目 
 
  環境計量者: ユーロフィン日本環境株式会社 ( 外資系。被災地の放射能測定など )
  計量証明者: IAS Japan 株式会社産業分析センター ( ※千住金属工業の子会社 ) 
 ------------------------------


ユーロフィンは、あまり聞かない名前ですが、
この分野では、世界有数の会社のようで、
日本法人は、別会社だったんでしょうかね。


 ------------------------------
 基本的には、問題がないことが大前提で測定を行っていますが、
 管理基準を超えるデータが出てしまったら、
 建設現場も焼却炉も作業が止まってしまいます。

 (中略)

 東日本大震災関連の仕事がきたことです。
 震災後は放射能測定などに大きな注目が集まっていましたし、
 仕事としてもたくさん来ていました。

 しかし、私が担当したのは災害廃棄物

 ------------------------------
 

それから、カウントダウン・イベント
やってたみたいですね。↓


 ------------------------------
 【TBSラジオ】豊洲移転 1年前イベント ( 2015年11月07日 )

   場所  赤坂サカス(港区赤坂5-3-1)

  ・清水国明(「TOKYO ICHIBA PROJECT」応援団長 )
  ・博多華丸・大吉( 吉本興業の漫才コンビ )

 【TOKIO】豊洲開場 100日前イベントに 城島さん、松岡さんが登場 ( 2016年07月30日 )

 http://dentsu-ho.com/articles/4337
 ------------------------------


TOKIOといえば、↓


 ------------------------------
 TOKIOのCM フードアクション ニッポン 「食べて応援しよう」
 https://www.youtube.com/watch?v=HUya-c-3m1c
 ------------------------------


次に、土壌についてなんですが、
2mほど掘り返して、土を入れ替えた
という説明がされていましたが、


公開されている資料を読むと、
用地全体の土を入れ替えたのではなく、
汚染が酷かったところだけみたいですね。↓


 ------------------------
 噴砂の分布
 ------------------------
 東京ガス(株)が実施した土壌汚染対策

  図4-3 掘削除去範囲 (5街区)
  図4-4 掘削除去範囲 (6街区)
  図4-5 掘削除去範囲 (7街区)

 
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/pdf/senmonkakaigi/01/shiryou04.pdf
 ------------------------
 → 工場があった頃の航空写真
 ------------------------

「噴砂」というのは、
液状化現象が発生した時に起きる現象で、


地中で、泥と砂が分離されて、
地下水の圧力で、砂が噴き出してくる
というもので、


このあたりの調査をしていたのが
日本工営株式会社で、
これは黒塗りでもないんですが、


 ------------------------
 汚染物質処理に関する室内実験委託(その2) 日本工営株式会社

 2 実験内容
  (1)処理対象物質
   ベンゼンを含む汚染土壌

  (2)実験箇所
   愛知県半田市日東町1番地7 株式会社サン・ビック半田工場内 テスト機

 ------------------------
 日本工営株式会社
 東京都千代田区九段北1丁目14番6号
 
 http://www.n-koei.co.jp/profile/company/
 ------------------------

計量証明書のところにある「帝人■■■...」は、
帝人エコ・サイエンス株式会社
東京事業所みたいですね。↓


 ------------------------
 会社名  帝人エコ・サイエンス株式会社

 東京都港区三田三丁目3番8号 サンフィールド11ビル
 TEL:03-5440-4301 FAX:03-5440-4307

 東京事業所
 
 東京都羽村市神明台4丁目8番43号
 TEL:042-530-4030 FAX:042-530-3595
 ・羽村技術所・土壌環境部

 ------------------------
 帝人 (鈴木商店系)
 http://www.ullet.com/3401.html#official
 ------------------------


それから、地質調査全般と、
対策工事のプランニングについては、
住鉱コンサルタント株式会社東京支店
請け負っていたみたいですね。↓
 

 ------------------------
 6 履行期限 自) 平成18年6月13日 至) 平成18年12月8日

 7 担当   住鉱コンサルタント株式会社 東京支店
        東京都台東区北上野2丁目18番4号 ヤジマ上野ビル

 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/press/20/data/j_1.pdf
 ------------------------
 どのようにして都が、豊洲新市場の軟弱地盤を
 「有識者」にも伏せてきたかを示す記録

  地盤沈下や液状化に関する豊洲の固有の基礎資料としては
  唯一のものの扱いがこの程度だということに驚いています。

 http://www.asyura2.com/09/senkyo61/msg/637.html
 ------------------------
 続報: 豊洲新市場の地質調査捏造の証拠

  粒の大きさを単純に足して割り算する・・・
  性質を見る上で何の意味もないやり方です。

  http://www.asyura2.com/09/senkyo57/msg/538.html
 ------------------------
 一貫して住友家が経営し(閉山時は住友金属鉱山)、
 関連事業を興すことで発展を続け、
 住友が日本を代表する巨大財閥となる礎となった

 別子煙害問題は
 栃木県の足尾鉱毒問題とともに公害の原点とされ、

 http://business-society.jp/chronicle/4122
 ------------------------
 有価証券報告書 住友金属鉱山株式会社

  (3)国内子会社の状況 平成18年3月31日現在 (p.33)

 (株)日向精錬所 

  主な事業所    本社工場(宮崎県日向市) 
  設備の内容    フェロニッケル製造設備
  帳簿価格(百万円) 合計5,444 

   (以下省略)

 http://www.kabupro.jp/edp/20060629/0060DJG5.pdf
  ------------------------
 伊藤忠、住友商事、東京ガス

  東京ガスは一五日、今年三月期の決算で、
  アメリカでおこなっているシェールガス開発事業
  一〇六億円の減損損失を計上する見通しであることを発表した。
 
これも、社名は伏せられてはいないものの、
件名と、主任担当者担当技術者氏名
またしても黒塗りになっています。


それと、この会社は、
今は名前が変わっていて、
「株式会社地圏総合コンサルタント
になっています。


 ------------------------
 社名変更に関するご案内

 さて、 この度住鉱コンサルタント株式会社は、 
 平成22年10月1日に会社分割により
 建設コンサルタント事業を
 株式会社地圏総合コンサルタントに承継し、 

  ------------------------
 八王子市下水工事の談合について ( 住鉱開発工事(株) 関連 )

 http://www.twitlonger.com/show/n_1sp2l21
  ------------------------
 住鉱開発工事(株)が都市土木事業から撤退し、
 また、住鉱コンサルタント(株)が
 地質調査などの受注減少の影響を受けたことにより、
 当部門の売上は前期比321百万円(1.4%)減の、
 23,292百万円(175百万米ドル)となりました。(p.20)

 http://globaldocuments.morningstar.com/documentlibrary/document/63808e84e043c834.msdoc/original
 ------------------------ 
 東村山市のリサイクルセンター建設事業です。
  武蔵村山市議会議員 あまめいし要一郎の活動報告  (協和エクシオ関連 )

 http://blogs.yahoo.co.jp/amame1968/46928475.html
 ------------------------ 
   5社が参加するも、1社は辞退

   残り4社のうち、予定価格以下は(株)協和エクシオのみであり、
   あと3社は失格です。

   予定価格(事後公表)に対する落札率は99.909%。

   http://sato-masataka.net/wp/?p=928
 ------------------------ 
 株式会社地圏総合コンサルタント
 
 東京都荒川区西日暮里2丁目26番2号
 代表取締役社長 佐野節夫
 取引銀行    三菱東京UFJ銀行
 
 ------------------------ 
 関連リンク

  ◇胆沢ダム工事事務所

 https://web.archive.org/web/20090430110306/http://www.ctie.co.jp/link_info/link_top.html
 ------------------------ 
 ■ 土木学会会長プロフィール
 
  第95代会長 石井弓夫

  昭和34年4月 (財)建設技術研究所 入所
  昭和38年4月 組織改変により(株)建設技術研究所に転属
  昭和50年6月 同社 東京本社 技術第3部(河川)部長
  平成15年3月 同社 代表取締役 会長

 http://www.jsce.or.jp/president/president2007.shtml
 ------------------------
 平成13年度 表彰

  関東地方 道路設計業務13K・Ⅲ・9

  佐野 節夫 東京湾岸道路調査事務所

   ------------------------


主な顧客のページを見ると、
国土交通省や、独法などの仕事が
ほとんどのようですが、


この会社の親会社は、
株式会社建設技術研究所で、


 ------------------------ 
 株式会社建設技術研究所
 
 グループ企業 株式会社地圏総合コンサルタント

 http://www.ctie.co.jp/company/outline/
 ------------------------ 
 当社の100%子会社である
 「株式会社地圏総合コンサルタント」は、
 10月1日付けで住鉱コンサルタント株式会社から
 建設コンサルタント部門の事業を承継し、

 http://www.ctie.co.jp/whatsnew/wn_20101004.html
  ------------------------ 
 (株)建設技術研究所が「イクボス企業同盟」に加盟!

 http://www.twitlonger.com/show/n_1sp2l5t
  ------------------------ 


ここの役員リストがまた
おもしろいんですよね。↓


  ------------------------ 
 代表取締役副社長執行役員 技術本部長 棚橋通雄

 平成24年10月 財団法人ダム水源地環境整備センター常勤理事退任
 平成24年11月 当社入社、理事
 平成28年3月 当社代表取締役、副社長執行役員(現任)


 監査役 堀内国宏

 平成8年4月 最高検察庁検事
 平成12年3月 当社監査役(現任)


 監査役 田中康郎

 平成17年2月 東京高等裁判所部総括判事
 平成21年3月 札幌高等裁判所長官
 平成27年3月 当社監査役(現任)

  ------------------------ 
 【ダム水源地環境整備センター】
 
 http://www.wec.or.jp/flash.html

 ↑こちらのサイトで『ダム関連資料』を開いてみてください。

 それらのデータの整合性がまず問われると思います。

 先日この村井議員が提出させた「天下りリスト」によると、
 国交省OBを7名受け入れている公益法人です。

  以下、主だった役員(H21.7月)

  理事長:
       渡邉和足(元国土交通省河川局長)
  常勤理事:
       山口智(元国土交通省大臣官房付
          (財・民間都市開発推進機構都市研究センター研究理事))
       熊谷清(元国土交通省国土地理院参事官)
      棚橋通雄(元国土交通省土地・水資源局水資源部長)
  http://www.wec.or.jp/center/zaimu/pdf/02yakuin.pdf
  http://www.mlit.go.jp/koueki2/067.htm

 http://yambasaitama.blog38.fc2.com/?m&no=231
  ------------------------ 
 水源地環境センター

  2010年3月9日、「事業仕分け第2弾」において、
  仕分け対象枠の公益法人に選定された。

  ------------------------ 
 代表取締役の異動について  株式会社建設技術研究所

  1.異動の理由 

   コーポレート・ガバナンス強化のため。

  2.新任・退任代表取締役の氏名・役職

   新任 棚橋通雄 取締役 専務執行役員 代表取締役 副社長執行役員

  4.新任代表取締役の氏名および略歴

   氏 名: 棚橋通雄

   略 歴: 平成25年3月 当社取締役(現任)、常務執行役員
       平成25年4月 当社技術本部長(現任)
       平成26年3月 当社専務執行役員(現任) 

   所 有 株 式 数: 7,000株

 http://www.ctie.co.jp/ir/pdf/info_20160215_1.pdf
  ------------------------ 
 棚橋通雄 たなはし・みちお

 岐阜県出身

 昭和52年4月 建設省入省
 62年4月   九州地方建設局河川計画課長
 63年5月   河川局開発課長補佐
 平成4年4月  沖縄開発庁北部ダム事務所長
 4年4月    大臣官房技術調査室環境安全技術調整室
 7年4月    河川局防災・海岸課建設専門室
 8年4月    東北地方建設局岩手工事事務所長
 11年4月    現職

 http://www.jiti.co.jp/graph/int/06tanahasi/06tanahasi.htm
  ------------------------ 
 

環状2号線は西松建設

「週刊文春」の最新号に、
環状二号線の工事を
受注した業者の話が
載っているんですが、


なぜか載っていないのが、
最初に決まった西松建設と、
虎ノ門ヒルズ森ビルです。
 

 ----------------------------
 ■主要事業の進行状況報告書 (平成18年9月30日現在)


  ・骨格幹線道路の整備(渋滞解消重点事業市街地再開発:環状第二号線地区

    平成14 (2002) 年 5月

      事業協力者の決定(森ビル(株)西松建設グループ
 

 http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/JOHO/JOHO/SHOUSAI/e9gav105.htm
 ----------------------------

 未来を創る現場力 西松建設

  実績 (東京都)

   ・環2地下トンネル(仮称)築造工事
    (23一-環2新大橋工区) 竣工 2015年

 http://www.nishimatsu.co.jp/ourworks/works.php?no=NjY0&area2=MTM=
 ----------------------------
 

都の職員が書いた地図によれば、
虎ノ門ヒルズから、新橋の方まで道路を作って、
( この区間はもうすでに完成しているんですが、)


 ----------------------------
 環状第2号線整備事業及び首都高八重洲線架替工事の概要

   なお、環状第2号線は、
  2020年オリンピック・パラリンピックにおける
  輸送インフラに位置付けられており、
  晴海地区に予定されている選手村と
  各競技会場等を結ぶルートとしても活用されます。

 ----------------------------
 環状第2号線 隅田川橋りょう(仮称)名称決定!! 『築地大橋』

  http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/09/20o9u200.htm
 ----------------------------
 環状第2号線隅田川橋りょう(仮称)下部工事における
  底質調査等の実施と今後の対応について

  http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/10/20lah200.htm
 ----------------------------
 平成27年11月27日 舛添知事が現場視察環状2号線・築地大橋、豊洲市場

  http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/ARC/20160621/ACTIVITY/151126_03.htm
 ----------------------------


そこからさらに、築地市場のところをかけて、
隅田川を越えて、勝どき橋 → 晴海 → 豊洲 → 有明と、
湾内の埋立地を、縦断する道路を作ってしまおう
という計画で、


大会中は、クリーンディーゼルのバスだとか、
レンタルサイクルを利用して、
各会場を行き来しやすくするそうで、


「コンパクトな五輪」といううたい文句は、
会場が密集していて、移動しやすい
という意味あいもあったようで、


新橋以降の区間を作る計画も、
2016年大会招致の段階で
あることはあったみたいですね。


ただ、最初の案だと、築地の跡地には
メディアセンターを作ることになっていた
みたいですね。


文春が書いていた業者については、
内田さんの年表に追加しておきましたので、
そちらを見ていただいて、


西松建設関連の収支報告書、なんですが、


西松事件では、トンネル団体を作って
迂回献金をするという手口を使っていて、


社名で検索をしても、
自民党の政治資金団体と、
二階俊博の団体くらいしか
ヒットしてくれないんですが、
トータルだと、結構な金額ですね。


 ----------------------------
 二階氏は00年4月、小沢氏とたもとをわかち、
 自由党を離れ、保守党の結党に加わりましたが、
 同党の政治資金団体「保守政治協会」は、
 00―02年に計336万円を
 西松建設から受け取っていました。

 二階氏側への、西松側からの資金提供は、
 95年から06年までに2284万円になりました。

 07年分を合わせると2584万円になります。

 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1049.html?sp
 ----------------------------


あとは、徳洲会がむかしやっていた
自由連合とかにも献金してましたが、
金額は、20万円と少ないですね。


民主党にも献金。↓


 ----------------------------
 民主党
 
  報告年月日 17.3.28

  西松建設(株) 240,000 都・港区
  森ビル(株)     260,000 都・港区

 http://www.soumu.go.jp/main_content/000047152.pdf
 ----------------------------

 
あとまあ、陸山会
ドワンゴ角川川上量生
100万円ずつ献金してましたね。
 
 
住所をみると、東急の物件でした。^^
 

花輪さんも、東急不動産の元社員で、
椿さんのマンションも東急。^^
 

耐震偽装事件とか、
東急リバプル被害者の会とか、
ご存知ないんでしょうかね。


福田組の2件については
前に書きましたが。



ドワンゴといえば、役員リストもおもしろくて、
まず、ジブリの星野社長 (創価) がいますね。^^
 

 → ドワンゴ ( Ullet ) - 役員リスト


東京ガスといえば、豊洲の用地ですが、
役員リストはこちらですね。^^  ↓


 → 東京瓦斯 ( Ullet ) - 役員リスト


 ----------------------------
 監査役 大谷幸二郎
 
  昭和46年3月 横浜市入庁同企画局政策部長
 
  平成9年4月  同企画局オリンピック・パラリンピック
         招致担当部長兼務同交通局総務部長

 
 ----------------------------

 
主婦の友社は、
角川、創価、主婦の友、
で ググったりしてはいけません。^^


川上量生は、もう一人、
民主党吉良州司にも
150万円ずつ献金していて、
この人も、日商岩井の人ですね。^^
 

 ----------------------------
 吉良元副大臣に買春疑惑…東大法から順法精神は消えたのか
 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/162432/1
 ----------------------------
 やはり! 小沢信者は「原発の早期再稼働を求める」
 吉良州司・長島昭久らを熱烈に応援していた!!

 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20110714/1310653271
 ----------------------------
 吉良センセーがお勤めになっていたインフラプロジェクト部
 https://www.sojitz.com/jp/business/infra_env.php
 ----------------------------
 エネルギー本部では、石油・ガス、LNG、原子力などの
 第一次エネルギー産業に取り組んでおり、

  原子力燃料サイクルに関するサービス、原子力関連機器
 
文春が書いてた業者の中にも、
過去に、談合で摘発されたところもありましたが、
西松建設の話を入れておけば、
もっとわかりやすかったかもしれませんね。^^

 

 ----------------------------

 「『ゼネコンは政治家の力が影響する業界。

 政治家と仲良くしなければ仕事は取れない』
 というのが柴田さんの口癖で、
 自分自身も政治家と積極的に付き合っていた。

 “建設族のドン”といわれた金丸信・
 元自民党副総裁(故人)とは肝胆相照らす仲で、
 政治献金の額も多かった」(前出の元幹部)

 その金丸の脱税事件と
 一連のゼネコン汚職事件をきっかけに、
 95年1月から政治資金規正法が強化された。

 政治献金によって業績を拡大してきた
 ともいえる西松にとって、これは重大な問題だった。

 この法律の抜け道について、
 柴田に知恵を授けたのが
 盟友の渕野である。

 ダミーの政治団体を設立し、そこを経由して
 献金を続けるやり方だ。

 95年8月のことである。=敬称略

 http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-4674.html
 ----------------------------

書いてあるように、西松建設には、
トンネル工事に執念を燃やしている人がいて、
どうしても掘りたかったみたいなんですよね。


 → 東京湾横断道路 (Youtube)


あとまあ、虎ノ門ヒルズですが、
都の長期的な計画なるものによれば、
 

この辺り一帯だけを、
規制緩和の特区にしてしまって、
アジア地域の実業家を呼び込もう、
という計画があるようで、
 

その中核として位置づけられているのが、
この虎ノ門ヒルズらしいんですね。
 

東急も、渋谷駅前を再開発して、
メディアクリエイションの拠点をつくろう
とか言ってますよね。
 

東急と東映、創価の関係は、
少し前に書いた通りです。
 

環状線については、
鳩山由紀夫のお友達の人だとかが
ものすごく熱心に取り組まれてきたようで、
何年か前にも、著書
紹介させていただいたんですが、


内回りに、埋立地を含めようとしたのは、
勝どき橋だとか、あのあたりに建てまくっている
高層マンションが売れていないからなのかな
とか思ったりするんですけどね。^^


 ----------------------------
 3.11東日本大震災以降、
 この湾岸エリアのマンション価格相場は
 軒並み下がりました。

 その原因のひとつが「液状化」です。

 (中略)

 幸い、3.11東日本大震災では、湾岸エリアでは
 豊洲などの一部で液状化の現象は見られたものの、
 被害レベルではなかったようです。

 しかし、震源地や地震規模によっては
 液状化被害が出ていたかもしれません。

 http://tower-world.jpn.org/db/?p=269
 ----------------------------


都が作ったハザードマップも載っていますが、
豊洲はかなり危険な地域であると
いうことがわかると思います。

 
まあ、この辺り一帯が建て込んできて、
ドミノ倒しになる危険性は、少ないでしょうけど、
倒壊の危険性はありますよね。

 
 ----------------------------
 ちなみに勝どき、晴海、月島などの
 湾岸部を擁す東京都中央区によれば、
 高層住宅におけるライフラインの復旧見通し
 水道の断水率は約1ヶ月
 下水道支障率(トイレが流れない等)は約1ヶ月
 電気約1週間ガス約2ヶ月弱としています。

 http://mbp-tokyo.com/goto/column/19201/
 ----------------------------


内田さんの年表をみてもわかるように、
トラック、ビルメンテナンスと並んで、
不動産業界の団体が献金してますよね。


  → 湾岸エリアの住環境マップ( 現代ビジネス )


まあ、他の人たちからすると、
献金額は多いとは言えないんですが。^^


 → 平成26年分の収支報告書


料亭のお庭に落としてきたり
してるんでしょうかね。
 

 → 西松建設の年表

花輪元都議のうしろは創価?

花輪ともふみ













本日の主役は、この人。↓



 花輪智史
 https://www.facebook.com/tomofumi.hanawa


移転反対派のリーダーだった人なんですが、


この人が民主党の会派を離脱したせいで、
移転が決議されてしまったみたいですね。


 --------------------------
 ⑫都議会民主党で移転反対の急先鋒であった花輪都議
  突然「移転賛成」に回り「世田谷区長選出馬」を宣言、
  都議を辞職した。

  これによって都議会石原与党(自民党、公明党)が
  野党民主党他を一議席上回り「築地移予算」は可決された。

  http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/40ca5bd0fd3962958be66388b93868fb
 --------------------------

  結局、花輪都議は、3日に都議会民主会派を離脱した後、
 誰も連絡がつかない状態で、昨日の「築地市場の再整備
 に関する特別委員会」は委員長なのに欠席。

  そして、これまでの主張を転換し
 築地市場の豊洲移転に賛成を表明した
とか。

 それにより1票差で予算が通る可能性が出て来たとのこと。

 それって、区長選に出るにあたり、自公に区長選応援してもらう算段?

 http://blog.goo.ne.jp/setagayakugi-tanakayuko/e/6f4fd856f076831ddb74c5214d974369
 --------------------------

 維新の選挙資金は、全額自己負担。

 最低2000万円が用意できなければ公認されない
 失業中の花輪智史は、2000万円をどこで工面したのか。

 花輪ともふみ後援会の会長は、
 【昭和信用金庫】総代=月村 信勝

 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1197615321
 --------------------------
  東京都 世田谷区 北沢 - 住所でポン! ネットの電話帳 2000年版


  03-3468-3702. 月村信勝 東京都世田谷区北沢1-31-1

 --------------------------
 東京都 世田谷区 北沢 - 住所でポン! ネットの電話帳 2007年版


  03-3422-8011 昭和信用金庫カード紛失盗難窓口受付センター 東京都世田谷区北沢1-38-14
  03-3422-6181 昭和信用金庫本店              東京都世田谷区北沢1-38-14
  03-3468-1451 昭和信用金庫本店北沢出張所         東京都世田谷区北沢2-36-13
  03-3422-6182 昭和信用金庫本部              東京都世田谷区北沢1-38-14

  03-5430-7545 月村 乙次郎 東京都世田谷区北沢2-11-5  月村ビル SMBC日興証券が入居
  03-3468-3702 月村 信勝  東京都世田谷区北沢1-31-1
  03-3414-4429 月村 利晴  東京都世田谷区北沢2-19-2  月村光ビル  カギの110番、山内農場、こころやが入居
  03-5454-2929 月村 広   東京都世田谷区北沢3-20-6  JOY サウンドスタジオノア下北沢店が入居
  03-3467-2051 月村 敬   東京都世田谷区北沢1-32-3  鱒夫亭が入居
  03-3465-2065 月村 泰男  東京都世田谷区北沢1-39-8  ニッポンレンタカー下北沢営業所が入居
  03-3414-7547 月村 福一  東京都世田谷区北沢2-13-11  Fabulous下北沢 (マンション)
  03-3414-5732 月村燃料店  東京都世田谷区北沢2-13-11  上に同じ
  03-3467-6705 月村製作所  東京都世田谷区北沢1-46-13

 --------------------------


 東京都世田谷区北沢1-31-1 ( Google Map )


最新のストリートビューをみると、
ご自宅の正面と側面の外壁
公明党のポスターが貼ってあることが
確認できます。


ストリートビューは、2009年9月から記録されていて、
公明党のポスターが確認できるのは、
2013年6月からとなります。


自公ではなく、公明党だけ
という点がポイントです。


車庫には、紺色のクラウンが止まっていて、
住人はずっと同じ人みたいですね。


ちなみに、玄関先の
「やきとり」というのは、
数年前までとなりにあった
「やきとり熊八」が
関係してそうですね。


 --------------------------
 2009年9月  ポスターなし。
 2013年6月 「安定は希望です。」
 2015年5月 「いまこそ、軽減税率実現へ。」
 2016年3月    竹谷とし子、長沢広明、山口那津男のポスター。→ 画像
 --------------------------
 
 花輪ともふみ後援会

  その7  (7) 寄付の内訳

    月村 信勝 東京都世田谷区北沢1-31-1
    計 120,000円

 http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/uploads/shikin-ha-20141120-0_ha25.pdf
 --------------------------


あとまあ、
こんなのも見つけました。↓


 → 照井正彦の献金年表


まあ、このくらいで
辞任したりはしないと思いますが、
パソナとか移民とか嫌いな人には、
胸のすく話題かもしれませんね。
 

ちなみに、菅原一秀さんは、
新進党系の議員ではありませんが、
日商岩井 (現 双日) の元社員です。


双日は、例の冷凍パンの話だとか、
オリックスやオリンパスの図で登場しましたね。



菅原さんの政治団体は、
「新時代政経フォーラム」で、
練馬区北
豊玉にあって、


小池さんや内田さんの
報告書を調べていた時に、
よく見かけたんですが、


これ↓
豊玉だなーと、^^


 ———————————
 平成21年第二回練馬区議会定例会 提出議案一覧表 (練馬区)

           平成21年5月21日 総務部文書法務課


  No.13 議案番号66 
  練馬区立豊玉南小学校 校舎等改築電気設備工事 請負契約
 
  〔入札期間〕 平成21年4月20日から同年5月15日まで 
  〔開札期日〕 平成21年5月15日
  〔契約金額〕 221,228,280円
  〔相手方〕  東光・小松建設共同企業体

 ———————————




 

日本ハウジングローン (住専)

東光の興銀人脈








ユニゾHD系のその他の企業



















東光の政界人脈















bubblejusen



























例の東光電気工事なんですが、
ひと昔前の会社概要をみてみると、
江原景さんという人が
社長をされていたようで、↓


 代表者 取締役社長 江原景
 https://web.archive.org/web/20000304112524/http://www.tokodenko.co.jp/


ググッてみたところ、
みずほ育英会の名簿に
同じ名前の方が登場。↓


みずほ銀行系の公益財団法人
みたいなんですが、


代表理事吉田達夫さんをはじめ、
旧・日本興業銀行系の方が多いようです。↓


 -----------------------------------
 経営志林 第39巻2号 2002年7月  201

  第2表 日本興業銀行における経営陣の変遷

    常務取締役 苫米地和夫   (1982年に就任)
    取締役   吉田達夫  (1983年に就任)
    取締役   江原景   (1987年に就任)
    監査役   高木文雄  (1984年に就任)
 
 -----------------------------------

 吉田達夫
 
  ・元 日本興業銀行〈現 みずほフィナンシャルグループ〉副頭取
  ・元 興和不動産〈現 新日鉄興和不動産〉社長
 
  -----------------------------------


この、みずほ育英会の事務所は、
常和八重洲ビルにあります。↓


  -----------------------------------
 主たる事務所

  東京都中央区八重洲二丁目4番1号 常和八重洲ビル 

  http://bit.ly/2b0PHu7
  -----------------------------------
  常和ホールディングス株式会社 有価証券届出書
 
  5 【第三者割当後の大株主の状況】(10/21)

   東光電気工事(株) 東京都千代田区西神田一丁目4番5号 640,000株 5.97%

 http://bit.ly/2b30ZiL
  -----------------------------------
 ユニゾ八重洲ビル

  所在地:東京都中央区八重洲2-4-1

  ビルオーナーはユニゾホールディングス。

  常和不動産からの社名変更に伴って、
  ビル名称を常和八重洲ビルから
  ユニゾ八重洲ビルに変えた。

  http://bb-building.net/tokyo/deta/025.html
   -----------------------------------
 

ちょっとおもしろかったのが、
このみずほ育英会の
評議員の一番上のところに、
会田稜三さんという方がいるんですが、


以前に、「日本ハウジングローン」という、
いわゆる住専の代表を
されていた方みたいなんですね。↓



   -----------------------------------
 サルも呆れた住専問題

  日本ハウジングローン(株)
 
  【設立】 1976年 6月23日
  【大株主】 ( カッコ内は、持株比率 )
   日本興業銀行(5.00%)、日本債券信用銀行(5.00%)、
   大和證券(5.00%)、日興證券(5.00%)、
   山一證券(5.00%)、安田火災(0.94%)、
   東京海上火災(0.68%)、新日本証券(0.65%)、
   住友信託銀行(0.47%)、三菱信託銀行(0.47%)。
 
  【95年3月末現在の業績】 融資残高:2兆2543億円
  【おもな役員と出身】
   ○代表取締役社長  会田稜三( 日本興業銀行 OB )
   ○代表取締役副社長 檀野統一( 日本債券信用銀行 OB )
 
   -----------------------------------


'80〜'90年代の住専問題とか、
この「日本ハウジングローン」については、
こちらに詳しいレポートがあります。↓


 → こちら

  → 原徹 (大蔵官僚) についてはこちら


その他の方については、
これはかなり前の報告書になるんですが、


東京汽船
常勤監査役に、
三瓶喜好さんという、
日本興業銀行の方がおられますね。↓


 → 経歴を含めたものはこちら


Ulletで確認したところ、
商船三井第2位の大株主で、
みずほ銀行の名前もあって、
同行出身の監査役2名確認できます。


 → 東京汽船 (Ullet)


商船三井といえば、
堀憲明 (元会長) さんが
日本興業銀行の方のようです。↓


   -----------------------------------
 堀憲明 - 昭和31年入行、元取締役営業第一部長、
 元ナビックスライン社長、元商船三井会長

   -----------------------------------


東光電気工事実績リストをみると、
三井だとか、みずほ関連が多いですね。↓


 → 東光電気工事の実績リスト (都内)


深水泰さんについては、
電話帳の記載によれば、
同じ名前の方が確認でき、
都内だと、この地域に
3軒しかないようです。


深水」といえば、
ガジェット通信深水英一郎さんが
有名といえば有名ですね。

あと、まあオマケとして、
日本興業銀行つながりで、
こんな人もいるみたいですね。↓


   -----------------------------------
 西川元彦
 
  日本銀行 元顧問
  創価大学 教授
 
  妻: 牧野千恵子(牧野輝智の五女)
  長男:西川史一
  長女:西川晶子(日本興業銀行 末沢和政の妻
 
 http://keibatugaku.seesaa.net/article/440753333.html
    -----------------------------------
 「ケインズとの出遭い ケインズ経済学導入史」

  ケインズ経済学の導入に大きな役割を果たした8人
  「一般理論」出現前後の経緯をきく。

  巽博一、高垣寅次郎、千種義人、高橋正雄、
  西川元彦、村野孝、田中金司、中山伊知郎。

    -----------------------------------

  → 日中友好協会のイベントに、来賓として出席
    -----------------------------------
 NHKスペシャル「日本国債」 

 ・加藤紘一 (元 自民党幹事長) が語った、日銀が利下げをする理由。 
  ・長期国債を発行するため。 予算を通すため。
    -----------------------------------

 
さて、ここで少し話を戻して、
常和ホールディングス第三者増資の報告書
もう一度ご覧いただきたいんですが、


増資をする企業のところに、
興和不動産藤田観光
書いてありますね。


東光電気工事や、 藤田観光の母体でもある
DOWAホールディングスは、
もともとの大株主で、


共立は、出資比率のところに
興和不動産と、興銀リースの名前があります。

 
興銀リースは、みずほ系で、
増資の振込先も、みずほ本店。


また、DOWAホールディングスの前身である
大倉組の土木事業は、
大成建設のルーツにあたります。
 

ここで登場した企業は、
みずほ系の興銀グループの企業です。
 

日東紡績、DOWAホールディングス、
第一生命、興和不動産、共立、
興銀リース、藤田観光、東海汽船。
 

これらの企業群に混じって
東光が常和を支えていたということは、
東光電気工事も、
日本興業銀行との結びつきが強い企業というか、
メインバンクだったのかも知れませんね。
 

    -----------------------------------
 常和ホールディングスは、
 旧 日本興業銀行が出資していた不動産会社。
 https://swot.jp/company/comp/3258/
    -----------------------------------

 書籍名  90歳をありがとう-明治・大正・昭和・平成
 著者名  桜田 久
 著者紹介 昭和7年慶応大学経済学部卒。日本興業銀行入行、
      外国部長、福島支店長、本店出納部長を経て、
      34年東光電気工事㈱専務、社長、副会長、相談役、特別顧問を歴任。

  http://library.main.jp/index/jst22130.htm
    -----------------------------------

 → 井上総監が監査役に就任した当時の役員リスト

    -----------------------------------


それから、日東紡は、
八重洲にビルを持ってるみたいですね。↓
 

 → 日東紡八重洲ビルディング


竣工が '89年ですから、
バブル期の建築物ですね。
 

この中央区・八重洲エリアは、
東京駅や銀座にも近くて、
アクセスがよいにもかかわらず、
古い建物が多く残っていて、
賃料は割安感があるようです。
 

築地の跡地の再開発計画も
すでに動いているようですが、
官民連携での再開発が進められて
いるみたいですね。
 
 
 → 不動産に供給過剰懸念、マイナス金利で実需なき投資急増
 
 
築地のかいわいには、
安旨グルメの名店が
たくさんあるんですが、
 

移転するお金がないところが
多いみたいですね。
 
 

常和ホールディングスの、
その他の大株主についてはこちら。↓
 

 → 相互住宅株式会社
 → 第一ビルディング
 → 須賀工業株式会社
 → ?


第一ビルディングのところにある
高砂熱化学は、原子力創価大学
重要なポイントですね。^^
 

相互住宅は、
東急系なんで説明不要で、
須賀工業も、
創価大学の人がいますね。


まあこの日本興業銀行と
内田茂とを結ぶ接点といえば、
経世会(竹下派)なんですね。↓


 →竹下登と興銀の中国人脈


内田さんと鳩山威一郎さんとか、
山田慶一と田中角栄の元秘書など、


だから小沢一郎や、創価と
仲がいいんですよ。
調査中のメモ
最新記事
記事検索